banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 小田原(おだわら)駅 JR-East Odawara Station
2015(平成27)年9月訪問 GoogleMap「小田原駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で3駅35分。小田原市は神奈川県の南西部で相模湾に面する人口約19万人の城下町かつ宿場町。関東地方の西の出入口として、戦国時代や江戸時代に歴史の舞台となった。駅弁は明治時代に国府津駅で創業した、東海道本線では最古の駅弁屋が健在だが、実態はJRや小田急の子会社が近隣のものを含めた駅弁を集めて売る。1920(大正9)年10月21日開業、神奈川県小田原市栄町1丁目。

男弁当(900円)2004年7月11日に小田原駅の自由通路の土産物店で購入
Otoko Bento

掛紙 外観 外観 中身

小田原駅橋上自由通路でブース販売されていたお弁当。駅弁の範ちゅうに入るかどうかは怪しいが、とりあえず収蔵。プラスティックの惣菜容器に弁当名をデカデカと記した掛紙をかけて濃緑色の輪ゴムでしばる。中身は日の丸御飯に豚生姜焼やナスや小魚や玉子焼など、内容も味も格別なものはないし地域色もない。

弁当名の由来を中身に求めると、確かに御飯は山盛りだったが全体の分量は決して多くはなく、明らかに名前負け。あるいは中身の配置が雑然としているから男なのか、小田原の男はこの分量で音を上げてしまうのか。価格を上げてでも掛紙の力強さが生きる中身になれば、東京のメディアにアピールできると思う。

販売駅
東海道本線 小田原(おだわら)駅 1920(大正9)年10月21日開業 神奈川県小田原市栄町1丁目
調製元
あ・うん 神奈川県小田原市城山1丁目6−29 0465(35)6646

【終売】BIGとり南蛮重(1,050円)2009年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Big Torinanban Ju (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2008(平成20)年12月に発売。正方形の容器にシートをかけて割りばしを2膳収めてふたをして、駅弁の名前を派手に描いたボール紙のふたをかけてから輪ゴムで留める。中身は白御飯の上に鶏南蛮をゴンゴン置いて、パプリカやピーマンやタマネギを散らしてレモンのスライスとタルタルソースを添えるもの。

見た目には単なるホカ弁。注目すべきはその分量で、「BIG」を名乗り「食べ過ぎにご注意」と警告するにふさわしく、19センチ四方の容器に詰まる中身の総重量は800グラム以上になるという。そんなパワフルなコンセプトに、油っぽいけれど意外に柔らかくてうまい鶏南蛮が、分量にしてはお手ごろな価格とともに、若者男性の心をつかんでいる。非常に個性的で面白い、素晴らしきB級グルメ。翌年の京王百貨店の駅弁大会でも見たと思う。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 小田原(おだわら)駅 1920(大正9)年10月21日開業 神奈川県小田原市栄町1丁目
調製元
株式会社 東華軒 神奈川県小田原市西酒匂1−3−54 0465(47)1186

【終売】BIG味噌漬豚の重ねかつ重(1,155円)2010年1月9日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Big Misoduke Buta no Kasane Cutlet Ju (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年2月までに発売か。上記の駅弁「BIGとり南蛮重」と同じ容器を使用するが、こちらはボール紙のふたではなく掛紙となる。中身は白御飯の上をタマネギやニンニクの芽の炒め物で覆い、ロースともメンチともつかないトンカツを被せて、半熟卵を1個添えるもの。掛紙に書いてあるとおり、本当に「手にもってみてオモッ!!」と思わせる、BIGとり南蛮重に続く風味も含めた超B級グルメは、個性派としてもっと支持されて良いと思う。現地で買えるかは、定かではない。こんな巨大な駅弁としては、1年くらいで消えた模様。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 小田原(おだわら)駅 1920(大正9)年10月21日開業 神奈川県小田原市栄町1丁目
調製元
株式会社 東華軒 神奈川県小田原市西酒匂1−3−54 0465(47)1186