banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 新津(にいつ)駅 JR-East Niitsu Station
2023(令和5)年12月訪問 GoogleMap「新津駅」

駅名標 駅舎 駅構内

新潟駅から普通列車で約20分。新津駅は信越本線に羽越本線と磐越西線が接続し、かつては機関区や鉄道工場や操車場を備える全国有数の鉄道の要衝であった。駅弁は1897年の駅開業時から売られ、昭和時代から今も2社が競い、しかし駅から特急や長距離列車がほぼ消えたため、今は駅前と新潟駅で売られる。1897(明治30)年11月20日開業、新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目。


JR東日本 新潟(にいがた)駅 JR-East Niigata Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「新潟駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から上越新幹線「とき」で2時間強。新潟市は信濃川の河口で日本海に面した、人口約78万人の港町。水田や漁港から新幹線や空港までなんでもある、本州の日本海側では随一の大都市。駅弁は明治時代から売られ、新発田駅や新津駅の駅弁もここに来て、駅弁売店で多種が並ぶ。1904(明治37)年5月3日開業、新潟県新潟市中央区花園1丁目。

SLばんえつ物語磐越西線めぐり(1,550円)SL Ban-estu Monogatari Ban-etsu-saisen Meguri
2022年10月14日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 14, 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年10月に新潟駅や東京駅などで発売か。同月のJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2022」にエントリー。前年の2021年に出たばかりの駅弁「SLばんえつ物語」が、また更新された。ふたを回して締められる黒いプラ容器には、新津駅と会津若松駅を結ぶ観光列車「SLばんえつ物語」のヘッドマークを描き、これを列車や停車駅などのイラストを使うスリーブにはめる。

中身は越後コシヒカリの白飯を、あがの姫牛のすき焼き、越の鶏の塩焼き、越後もち豚の肉団子、雪国まいたけの煮物、大根漬で覆うもの。固有名詞を持つ食材から新潟で固め、前作から魚介類と酢飯を排した、お肉のお弁当になった。ところが肝心の列車は、駅弁のリニューアルを前に2022年8月3日からの豪雨で喜多方駅・山都駅間の濁川(にごりがわ)橋梁が流失したことで、無期限の運休となってしまった。

販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511 http://www.bentou.net/

あがの姫牛と焼き鮭弁当(1,250円)Agano Himeushi to Yakisake Bento
2017年5月19日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年4月29日〜5月7日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で実施された「GWうまいもん駅弁大会」でデビューか。駅弁の名前のとおり、牛丼と鮭丼のセット。容器の半分で白飯を牛肉煮とごぼうとタマネギで覆い、残る半分で白飯を焼鮭と錦糸卵ときゃらぶきと赤かぶ漬で覆う。おかずの部分がないのに、飯のおかずに困らないセット商品。価格は2017年の発売時や購入時で1,200円、2022年9月から1,250円。

※2022年8月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511 http://www.bentou.net/

越後の肉弁もち豚越の鶏(1,250円)Echigo no Nikuben Mocihbuta Koshinotori
2015年10月4日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年の4月までに発売か。駅弁の名前は、JR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2015」では「越後豚鶏弁当」、食品表示で「越後の豚鶏弁当」、東京駅の駅弁大会では「越後の肉弁もち豚越の鶏」、パッケージには右から縦書きで「もち豚」「越後の肉弁」「越の鶏」。当館では新津駅弁「越後の肉弁もち豚越の鶏」と読むことにする。

白御飯の上を、「越後もちぶた」の豚そぼろと豚角煮と豚肉団子、錦糸卵、「越の鶏」の鶏そぼろと鶏塩焼と鶏肉団子で覆い、山セリ煮と大根桜漬を添える。2種6様の肉は、味も食感も個々にはっきりとした違いを見せ、新幹線車内でモリモリ食べる食事として優れもの。価格は2015年の発売時や購入時で1,100円、2022年9月から1,250円。

※2022年8月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511 http://www.bentou.net/

越後七不思議(1,000円)Echigo Nanafushigi
2013年2月11日に鶴屋百貨店の駅弁大会で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2008(平成20)年かそれ以前から、ひっそり販売されている模様。長方形の容器を収めるスリーブには、越後七不思議の文字と略地図を印刷する。今回に「豚角煮」のシールを貼りデパートの駅弁催事で売られた中身は、白御飯を錦糸卵と豚そぼろで覆い、豚肉団子と板状の豚角煮でまた覆い、山せり漬と大根桜漬を添えるもの。商品紹介も収穫報告もほぼ見当たらない、不思議な駅弁。どうもこの駅弁は旅行会社向け、ツアー客向けに、中身を鮭やホタテやニシンにしたり、鮭と鶏にしたりして、「SLばんえつ物語弁当」の商品名で提供するらしい。2019年時点でも現存し、まれにツアー客がSNSで収穫を報告する。

越後七不思議とは、竹の枝葉が垂れて生える「鳥屋野の逆竹」、ひとつの梅花に8つの実を結ぶ「小島の八房の梅」、カヤの実の一粒ごとにつないだ穴の跡がある「田上の繋ぎ榧(つなぎがや)」、サクラの花が数珠のようにつながって咲く「小島の珠数掛桜」、焼いたフナを池に放すと泳ぎ出した「山田の焼鮒」、クリがの木が年に三度も実をつける「保田の三度栗」、アシの葉が片側のみにある「国府の片葉の芦」の7つ。焼鮒を除く6つは実在し、逆竹と繋ぎ榧と珠数掛桜は国の天然記念物に指定されている。

※2022年11月補訂:現況を追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511 http://www.bentou.net/

新潟牛トン弁当(1,100円)Niigata Gyuton Bento
2012年4月21日に新津駅のホーム上の台売りで購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年7月12日の発売。赤いプラ製トレーを接着した長方形の容器に透明なふたをして、中身の写真と商品の名前を賑やかに描いたボール紙の枠にはめる。中身は御飯の上を錦糸卵と新潟和牛ごぼう煮と越後もち豚たれカツで覆い、おくらと菊なめこの和え物、マイタケ煮、赤カブ酢漬、鉄火豆を添えるもの。

固めで重ためだが筋や脂肪に困ることのない肉の味が良く、さらに4種の付合せがいい感じを出している。現地で購入したら「SLばんえつ物語」の絵葉書が2枚付いてきた。価格は発売時や購入時で990円、2015年時点で1,050円、2018年9月から1,100円。

※2018年10月補訂:値上げを追記
※2015年9月補訂:値上げを追記
※2013年8月補訂:写真を更新し解説文を補強
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
株式会社 三新軒 新潟県新潟市秋葉区新津本町1−2−43 0250(22)1111

新潟和牛弁当(1,300円)Niigata Wagyu Bento
2023年10月20日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 20, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

磐越西線の観光列車「SLばんえつ物語」の運行10周年を記念した、新潟県内の駅弁業者8社による新作駅弁の三新軒版として、2009(平成21)年4月29日に発売。漆塗りの重箱を思わせる絵柄のふたに、駅弁の名前をはっきり描く。中身は新潟産コシヒカリの白御飯の上を、めんつゆ仕立てで焦茶色に染まるごぼうと「にいがた和牛」の煮物で覆い、玉子焼、菜の花炒め、大根桜漬を添えるもの。

中身で新潟にこだわったのだろうが、この内容は全国どこでも作れるものであり、例えば新潟駅でも似た駅弁が出ているとおり、個性はない。そのために無難にいただけて、濃いめの味は見た目のとおり。製造者と販売者の社名が異なるが、実質的に一体の調製元であり、すでに調製元の直営店がないため、JR東日本クロスステーションの駅弁売店や、新潟駅に限り新潟三新軒の店舗で売られる。価格は2010年時点で1,050円、2014年4月の消費税率改定で1,080円、2018年9月から1,130円、2023年時点で1,300円。

※2023年11月補訂:写真を更新し値上げなどを追記
※2018年10月補訂:値上げを追記
※2015年9月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
株式会社 新発田三新軒 新潟県新潟市秋葉区新津本町1−2−43 連絡先の記載なし
販売元
株式会社 三新軒 新潟県新潟市秋葉区新津本町1−2−43 0250(22)1111

【掛紙】新潟和牛弁当(1,050円)Niigata Wagyu Bento
2010年11月14日にピアゴの駅弁大会で購入 Nov. 14, 2010

掛紙 掛紙 中身

2010(平成22)年11月14日に購入した、新潟駅弁のスリーブ。上記の2023年のものと、絵柄も中身も変わらない。当時は長方形の容器をはめるスリーブであり、その底面に稲田の写真と「にいがた和牛物語」なる宣伝文が載っていた。

販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
株式会社 三新軒 新潟県新潟市秋葉区新津本町1−2−43 0250(22)1111

新潟たれカツ重(900円)Niigata Tare Cutlet Ju
2009年5月15日に大宮駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年4月11日に大宮駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で販売するために登場したと思われる。新潟駅や新津駅でも販売されている模様。黒いプラ製トレーをボール紙を組んだ長方形の容器に詰め、透明なふたをして商品名を中心の縦一列に描いた掛紙をかけて、赤いひもで十字にしばる。中身は白御飯に千切りキャベツを敷いて、豚ロース味噌漬を揚げてから醤油のたれに漬けたトンカツを貼り、フキ山椒と赤かぶ漬を添えるもの。柔らかい味で一気に食べ終えてしまう、内容に違い口にも胃にも優しい駅弁。

掛紙ではこれが昔から新潟の郷土の味と記される。醤油のたれに漬けるトンカツは、これをたれカツと呼べば新潟県新潟市で元祖を名乗る食堂がいくつかあるようだが、醤油カツと呼べば東京都内や岐阜県中津川市など、そう多くないが各地で少々見られるかもしれない。新潟県でも長岡市になると洋風カツになり、新潟市でも東北の系統となる玉子とじのカツ丼も並立しているそうな。いずれにせよ駅弁化はおそらくNREにつつかれて、ここまで待つこととなった。価格は2009年の発売時や購入時で870円、2014年4月の消費税率改定で900円。

※2016年10月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
株式会社 三新軒 新潟県新潟市秋葉区新津本町1−2−43 0250(22)1111

もち豚まいたけ弁当(1,100円)Mochibuta Maitake Bento
2007年11月4日に小田急百貨店藤沢店の駅弁大会で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

JR20周年記念駅弁の新津駅版として、2007(平成19)年9月頃に発売。長方形の容器に白御飯を詰めて、豚角煮、肉団子、豚そぼろ、錦糸卵、舞茸でバーコードを描き、赤かぶと山せりを添える。越後もち豚の名前と、こういう構造の容器や中身の見栄えは、いろんな駅弁で見てきた気がする。その点で没個性的だが、風味は見栄えを上回ると思う。価格は2007年の発売時や購入時で1,050円、2017年時点で1,080円、2022年9月から1,100円。

鉄道の街である新津は、戦後からつい最近まで長らく新潟県新津市であったが、2005(平成17)年3月に新潟市へ編入され、2007(平成19)年4月には政令指定都市へ移行したため、今は新潟県新潟市秋葉(あきは)区に変わっている。建立250年程度の神社の名前が由来だそうで、部外者からはなぜ素直に「新津区」にしなかったのかと思う。旧新津市と旧小須戸町を主なエリアとする仮称「5区」の名称決定の経緯に関する不透明なゴタゴタが、新潟市のパブリックコメントや新潟市行政区画審議会の会議録などから感じ取れる。

※2022年8月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511 http://www.bentou.net/

【終売】みそ粕豚丼(1,100円)Miso Kasu Butadon (end of sales)
2016年10月8日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

JR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2016」の開催に向けて、2016(平成28)年9月に発売。みそ粕漬けの豚肉であることを強調したという黄色いパッケージに、ふたが透明な正八角形の容器を収める。中身は白御飯を、錦糸卵と越後みそ寒梅粕漬け豚ロースで覆い、かぐら南蛮みそ漬と大根みそ漬を添えるもの。容器いっぱいの白飯に対して、豚肉の小片はたった4切れ。しかし、ササミのような豚に肉としての旨味があり、飯のおかずには十分。2019年2月に販売終了。駅弁味の陣2016の結果発表後、2017年以降はほとんど売られることがなかった模様。

※2022年11月補訂:終売を追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511

【終売】越の鶏めし(1,080円)Koshi no Torimeshi (end of sales)
2014年11月21日に上野駅の駅弁売店「駅弁屋 匠」で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年9月2日の発売で、翌月のJR東日本「駅弁味の陣2014」にエントリー。醤油飯を錦糸卵、鶏そぼろ、鶏肉団子、塩味の鶏照焼で覆い、山せりと大根の漬物を付合せ。プロ野球団を持つ大手食品メーカーである日本ハムの孫会社となった、新潟県や山形県でブロイラーを生産するニイブロが、新潟県新発田市でヨモギ粉末と生菌類を添加した飼料で生産するブランド鶏商品「越の鶏」を使うという、高崎駅の伝統の駅弁に少し似た、普通の鶏飯駅弁。2017年までの販売か。

販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511

【終売】越後もちぶたとんかつ弁当(930円)Echigo Mochibuta Tonkatsu Bento (end of sales)
2012年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年秋の新作か。黒いプラ製トレーと合わせた長方形の容器に透明なふたをして、商品名を賑やかにデザインしたボール紙の枠にはめる。中身は新潟県産コシヒカリの白御飯の上に業務用錦糸卵とソースカツを載せ、赤カブと山セリを添えるもの。甘い甘い味噌味で、常温でも食べやすいカツ丼。付合せが紅生姜や柴漬けでない点が、個人的にはありがたい。価格は2012年の購入時で900円、2015年時点で930円。2016年までの販売か。

※2022年11月補訂:終売を追記
※2015年9月補訂:値上げを追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511

【終売】越後もちぶた大きなハンバーグ弁当(1,050円)Echigo Mochibuta Ookina Hamberg Bento (end of sales)
2009年2月15日に鶴屋百貨店の駅弁大会で購入

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身 中身

2009(平成21)年の1月までに駅弁催事で発売か。中身の写真やイメージ写真を掲載したボール紙のパッケージに、大きな白い紙カップが1個収まる。中身は白御飯に円形のハンバーグを1個敷き、透明なトレーにソース、半熟卵、ポテトやニンジンやブロッコリーなどを詰めて重ねたもの。

駅弁ではあまりないが、コンビニやホカ弁では珍しくないハンバーグ弁当。内容は平凡で風味も優秀ではない、というより輸送で冷えた状態ではあまりうまくないが、ハンバーグに豚肉使用の臭みはないし、名前や見栄えでの演出はなかなかのもの。現地にて温もりのある状態で販売されていれば、と思う。2013年までの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
信越本線 新潟(にいがた)駅 1904(明治37)年5月3日開業 新潟県新潟市中央区花園1丁目
信越本線 新津(にいつ)駅 1897(明治30)年11月20日開業 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目
調製元
神尾商事 株式会社 神尾弁当部 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1番1号 0250(22)5511

【終売】新潟たれかつ重(650円)Niigata Tarekatsu Ju (end of sales)
2017年9月16日に上野駅のコンビニで購入

掛紙 外観 外観 外観 外観 中身

JR東日本の駅のコンビニ「NewDays」で、2017(平成29)年9月5日から25日まで販売。「東日本旨いものフェア」として、東日本17都県の食材を手軽に味わえるオリジナル商品の販売や、名産品の販売したという。これは見た目や名前で判断して、新潟駅や新津駅の駅弁「新潟たれカツ重」を模したものではないかと思う。

長方形のプラ容器に白飯を詰め、トンカツのソース漬け「たれかつ」2枚で覆い、きんぴられんこん、いんげんごま和え、玉子焼を添える。食べ物として比べれば、駅弁との差はない。容器や包装と、作り手と売り方の違い。調製元は地域により異なると思うが、東京都内の上野駅で買えたものは、東京駅や上野駅の駅弁でもよく見かける名前であった。

調製元
カネ美食品 株式会社 千葉県松戸市松飛台405 0120-556-160