banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2018年4月1日から5月31日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

沼津、名古屋、新大阪駅弁食べてきました 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2018年 5月31日(木)23時54分54秒

わたしも4月に遡っての報告です。東海道本線を西に下り、沼津、名古屋、新大阪で駅弁を食べてきました。

2018年4月21日
1. 沼津駅「こだわりの焼き魚弁当(桜えびめし)」(桃中軒、\1,180)
2. 名古屋駅「名代 鶏めし」(松浦商店、¥930)
3. 名古屋駅「純系名古屋コーチンとりめし」(だるま、¥1,000)
4. 新大阪駅「チキ弁」(クレバーKK、¥1,080)

沼津駅でお目当てにしていた「こだわりの焼き魚弁当」、朝8時45分に改札すぐ外の桃中軒専用売店で「さっき届いたばかり」のものを購入。百円安い白飯版とこの桜えびめし版があり、桜えびめし版はケース表面のステッカーで区別されている。せっかく静岡に来たのだから静岡らしい「桜えびめし」版を選択した。どちらが多く売れているのか売店のおばちゃん尋ねてみると、やはり桜えびめし版という。しかしおばちゃん曰く「あたしたちは魚をおかずに食べるんだったら白いご飯の方がいいと思うんだけど」とのこと。きっと桃中軒企画部門でも議論百出でどちらのごはんにするか結論が出ず、詰まるところ両方が商品化されたのではないだろうか。

メインのおかずは鰆の柚子幽庵焼で、材料が新鮮なためか弁当ができたてのためかこれが抜群においしく、うれしいことにかなり大きい。脂の乗りがすこぶる良い。魚だけ比べたらデパ地下有名割烹弁当よりも食味は上だろう。これまで焼き魚駅弁の最高峰は個人的に伊豆急の「金目鯛の塩焼き弁当」であったが、この鰆の駅弁に取って替わった。なお桜えびめしも実にナチュラルな風味が豊かで、魚に合わないことも無かった。

名古屋駅では改札外コンコースのグランドキオスクで老舗駅弁屋2軒の「とりめし」を購入、
極私的対決を試みた。この二つの弁当、長方形の折りのサイズもほぼ同じだし、値段も概ね同じレベルであり、名古屋コーチン使用を謳っているのも同じ。しかしコンセプトは両者でかなり違っており、あっさりめの滋味旨味と見た目彩のバランスが良い松浦製、こってり名古屋的な風味でコーチンのバリエーションが楽しめるだるま製、といったところか。どちらもさすがに完成感のある美味しさだが、自分の好みとしては松浦と思った。

とりめし繋がりで、新大阪駅では在来線改札内の商店街エキマルシェ新大阪にある「チキラーハウス」で「チキ弁」を夕刻4時過ぎに予約購入。電話で問い合わせたところ「日によって売り切れの場合もあり」と言われたので予約したが、訪問時には店内専用棚に在庫豊富で予約の必要も無かったようだ。

「チキラーハウス」は日本が世界に誇る発明品、日清食品チキンラーメン関連商品に特化した店で、「チキ弁」はチキンラーメンを食材として使用し、パッケージデザインにチキンラーメンの意匠を転用したこの店唯一の弁当商品。もちろん公式の駅弁ではなく、チキラーハウスすぐ裏の駅弁専用売店「旅弁当 駅弁にぎわい」での扱いも無い。しかしチキラーハウスHPによれば「チキ弁」は同店の限定販売商品であり、すなわち全国でここ、新大阪駅改札内でしか購入できない商品である。「鉄道の駅で販売」「特徴的な容器、包装」「特定の駅名がただ一つ定まる」の3大駅弁判定基準をすべて満たしているので、駅弁とするのが妥当なように思われる。むしろ、新大阪駅の駅弁専用売店で販売される駅弁のほとんどすべては、3つ目の「特定の駅名がただ一つ定まる」を満たしていないのではないか。
 「チキ弁」はチキンラーメン色の四角いボール紙製箱に、丼的円形プラスチック製の発熱容器を内包、中身はチキン味炊き込みご飯の上に、チキンラーメン実物麺少量、鶏旨煮と合鴨焼がたっぷり、それに錦糸卵などがトッピングされた弁当で、チキンならぬダック肉に濃厚なコクがありアッツアツタイプの弁当として良くバランスがとれた楽しめる味であった。チキンラーメン麺は確かに入っていたが、案外その風味は強く感じられずチキンラーメン愛好家としてはちょっと残念。なお、冒頭リストに記したクレバーKKは販売者として記載されており、別途お問い合わせ先として淡路屋の名前と電話番号が包装上に記載されている。おそらくは神戸駅弁の淡路屋が調製元と推定される。なるほど手慣れた駅弁屋の製品であったわけだ。しかしこれ、淡路屋のレギュラー商品より完成度が高いんじゃないだろうか。

------------------------------------------------------------

東京駅「駅弁屋 祭」などの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月25日(金)01時10分41秒

こんばんは、まっこうくじらです。
4月の収穫報告が、もうふたつあります。

●2018年4月20日(金)
茨城県 常磐線 水戸駅「いばらきいいものとりあい弁当」(1,100円)※しまだフーズ
東京都 東海道本線 東京駅「丸政のチキンカツ」(600円)※丸政
東京都 東海道本線 東京駅「鳥つくね棒カツ」(450円)※大船軒
栃木県 東北本線 宇都宮駅「キスできる餃子弁当」(850円)※松廼家
福島県 東北本線 郡山駅「のりのりパンダちゃん」(950円)※福豆屋
福島県 常磐線 いわき駅「磐越東線百周年記念駅弁」(1,100円)※アクアマリンパークウェアハウス

ツツジが早くも満開の茨城県笠間でお散歩。
水戸駅ニューデイズでとりあい弁当をまとめ買い。1年半前と変わりません。
引き続き、しまだフーズ、こうじや、サバ寿司などの駅弁が賑やかです。

夕方前に東京駅「駅弁屋 祭」へ訪問。
昨年末にはここで出たらしい丸政のチキンカツに初めて出会えました。
高原野菜とカツの弁当のチキンカツを、スパゲティ、マスタード、塩とともに密封。
密封のせいか、野菜や御飯がないからか、味は湿って沈んでくすみがちで、
弁当のときの味が出ていない印象は受けました。

そんなおつまみ商品をもうひとつ。鳥つくね棒カツの名のとおり、
中身はつくねの揚げ物が、竹輪の磯辺揚げの大きさで2本だけ。
ずいぶんと油っぽい気はしますが、揚げつくねの市販惣菜は初体験。

4月1日発売の宇都宮駅弁「キスできる餃子弁当」という妙な商品名は、
6月公開予定の映画「キスできる餃子」から来ているもの。
2年前の餃子めし弁当と同じ半円形の容器を掛紙の皮で包んで、
中身は梅ごはん、餃子2個、スペイン風オムレツなる玉子焼、
キスのフライ、ニンジンとクルミのマリネ、紅白のうずら串など。
餃子は「焼餃子ダブル弁当」のふんわり焼餃子と同じものでしょうか。
その油味や臭みと、飯などの酸味が調和する、意外におしゃれなお弁当。

「のりのりパンダちゃん」は、今年3月頃の発売でしょうか。
郡山の駅弁屋なのになぜか、おそらく上野のパンダがテーマ。
東京のテレビで人気になった海苔のりべんと同じ材料とおかずで、
海苔の形状と掛紙の絵柄を親子のパンダに変えています。
白飯、おかか、海苔、梅干に焼鮭、蒲鉾、玉子焼、煮物、漬物という、
掛紙と商品名の軟派さとは対照的な、正統派幕の内駅弁。

今年1月6〜15日にこの東京駅弁売店で売った、
前年10月8日にいわき駅での記念イベントでも売ったらしい磐越東線記念駅弁。
その名と掛紙の見栄えから、これも福豆屋の郡山駅弁かと思ったら、
湯本駅弁なしいわき駅弁の小名浜美食ホテルでした。
黒い正方形のトレーをふたつ詰めて、
一方は白飯を業務用タイプの目玉焼とハンバーグとパインとたれボトルで覆い、
他方は桜御飯、肉団子、煮物、くるみゆべしという不思議ちゃん。
前者はいわきを、後者は郡山を表現したものでしょうか。

>5/24 京阪奈さん
情報のご提供ありがとうございます。
宮崎駅弁当のページは、内容は公式サイトに見えますが、
公式サイトなのか、SNSなのか、広告宣伝ページなのか、変わった形態に見えます。

------------------------------------------------------------

宮崎駅 宮崎駅弁当 公式サイト 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 5月24日(木)19時49分23秒

宮崎駅弁当の公式サイトです。
そして、工場が駅前から移転しています。
http://www.miten.jp/miten/modules/myalbum32/photo.php?lid=2481

------------------------------------------------------------

高松駅 高松駅弁 公式サイト 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 5月24日(木)19時03分4秒

高松駅弁の公式サイトが登場しています。
四国地区の駅弁は衰退が激しいので、少しでも盛り返してほしいですね。
http://www.jr-shikoku.co.jp/stc-shikoku/lunch_box/index.html

------------------------------------------------------------

横浜駅弁の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月22日(火)22時15分36秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2018年4月16日(月)
神奈川県 東海道本線 横浜駅「初夏のかながわ味わい弁当」(830円)※崎陽軒
神奈川県 東海道本線 横浜駅「長もちあさりシウマイ」(640円)※崎陽軒
神奈川県 東海道本線 横浜駅「ポケットシウマイ」(300円)※崎陽軒

近所で崎陽軒を3個。この日に発売された初夏の季節商品を2種。
見事に例年と変わりません。変える必要がない完成度なのでしょう。
加えて、6個で300円のポケットシウマイにも、崎陽軒創業110周年、
シウマイ誕生90周年記念のロゴがあったので購入。もちろん中身は不変です。

●2018年4月18日(水)
神奈川県 東海道本線 横浜駅「おべんとう初夏」(900円)※崎陽軒
神奈川県 東海道本線 横浜駅「松花堂弁当 花」(1,000円)※崎陽軒

一昨日に買えなかった崎陽軒の初夏駅弁を横浜駅で収穫。
おべんとう初夏もやはり前年と変わらず。おかずの配置のみ変えています。
引き続き6区画なのに松花堂弁当は、崎陽軒の5シーズンから少しずれた
3月1日〜5月31日の販売。中身はハマグリ飯、白飯、
シウマイ2個と菜の花和え、タケノコやカボチャなどの煮物と玉子焼、
銀ダラ麹味噌焼と野菜白和え、タラの芽天と抹茶大福など。

●2018年4月28日(土)
神奈川県 東海道本線 横浜駅「シウマイ御弁當」(830円)※崎陽軒
神奈川県 東海道本線 横浜駅「横濱チャーハン」(630円)※崎陽軒

例年どおり、シウマイ弁当の掛紙がみなと祭版になったので購入。
今年は4年ぶりに、タッチの差で実物のフロートを見逃しました。
横濱チャーハンは4年前と価格以外は変わりません。ついでに購入。

------------------------------------------------------------

東武日光駅の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月22日(火)21時56分57秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2018年4月15日(日)
栃木県 東武鉄道 東武日光駅「ゆば御膳」(1,080円)※日光鱒鮨本舗
栃木県 東武鉄道 東武日光駅「日光むすび」(450円)※油源
栃木県 東武鉄道 東武日光駅「日光いなり具たくさん」(620円)※油源
栃木県 東武鉄道 東武日光駅「おつまみ弁当」(1,030円)※油源

日帰り日光中禅寺。春休み後、GW前の閑散期だからか、
荒天の天気予報からか、国道119〜120号に渋滞がなく、
歩行者が車道へあふれず、東武特急に空席があります。
世界遺産バスが客を積み残さず走る光景を初めて見ました。
天気は小雨のちくもりのち晴れで、おだやかな一日でした。

日光鱒鮨本舗の駅弁は、まるで売店から締め出されたような印象。
「SL日光埋蔵金弁当」を除き、東武日光駅でも下今市駅でも鬼怒川温泉駅でも、
同社の駅弁をほぼ見なくなりましたし、予約しても売店でなく直接取引。
ゆば御膳は8年半前と、まったく変わっていませんでした。

今回は油源の駅弁も多くなく、宇都宮駅弁の松廼家を大量に陳列。
売り切れていましたが、新作の「岩下の新生姜とりめし」まであります。
これらに未収穫品がなかったため、購入の3種はすべて油源です。

日光むすびは、牛しぐれ煮のおむすび2個、れんこん、黒豆、たまり漬。
竹皮にこれらを直に置いて包むところがかわいらしく思えたり、
中身の見栄えは宇都宮駅の再現駅弁をだいぶ貧相にしたなと思ったり。
朱色の掛紙に「祝SL「大樹」運転記念」と書かれています。

日光いなり具たくさんは、小柄な正八角形の惣菜向けプラ容器に
具を見せたおいなりさん4個、見せない稲荷1個、らっきょう、生姜。
具は牛しぐれ煮、シイタケとかんぴょう、ワラビとゼンマイ、
エビと錦糸卵、何もなしの5種。いろんな味が楽しめて賑やかです。

おつまみ弁当は、松花堂の仕切りを少し曲げた4区画に、
2種のおいなりさんと漬物、鶏唐揚2個と焼売と湯波あん、
煮物と山菜と玉子焼、そぼろふんわり豆腐と牛肉煮とオレンジなど。
名に違い、おつまみだけには特化していない、具だくさんのお弁当。
掛紙も中身も野暮ったい見栄えは、これでよいのでしょう。

------------------------------------------------------------

常陸大子と東京駅の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月22日(火)21時36分5秒

●2018年4月14日(土)
茨城県 水郡線 常陸大子駅「玉屋の奥久慈しゃも弁当」(1,180円)※玉屋旅館
岡山県 山陽本線 岡山駅「ひるぜん高原牛肉ワイン煮弁当」(1,080円)※三好野本店
北海道 釧網本線 摩周駅?「北海道産黒毛和牛牛めし」(1,180円)※ぽっぽ亭

記憶にある限り3度目の奥久慈観光。
常陸大子駅弁の1180円への値上げは今年からでしょうか。
物は何も変わりません。調製元の名が掛紙の上面に大きく見えました。

駅でない所で駅弁を買って食べた後に訪れた常陸大子駅は、駅前広場が整備され、
駅舎が大きくきれいになった気がします。2016年3月改装だとか。
閉店したと思い込んでいた駅舎のヤマザキショップが普通に開いていて、
コンビニ風の店構えと田舎の個人商店のような品揃えで営業中。
となると、しゃも弁当も作り置きで売れそうですが、現物も掲示もなし。
地元の弁当や惣菜もありません。

夕方過ぎに東京駅で夕飯探し。
3か月ぶりに来たと思う「駅弁屋 祭」はすっからかん。
それでも久々に来たためか、買った記憶のない駅弁がふたつありました。

ひるぜん高原牛肉ワイン煮弁当の内容は、ごく普通の牛肉駅弁。
白飯を牛肉煮で覆い、玉子焼、きんぴらごぼう、紅生姜を添えます。
最近にここで発見する駅弁はたいてい、岡山駅か姫路駅である気がします。

北海道産黒毛和牛牛めしもまた、ごく普通の牛肉駅弁。
白飯を牛肉煮とささがきごぼうで覆い、サトイモ、ニンジン、玉子焼、紅生姜を添付。
こんな駅弁は摩周にあるのでしょうか。スリーブの調製元表記が
従前の「製造者 ぽっぽ亭T」から「販売者 ぽっぽ亭」に変わっています

収穫を追加しようと訪れた「駅弁屋 踊」は、なんと4月1日に閉店。
JR工事の影響かもしれませんが、つい最近(2012年12月)に開店し、
つい最近(2016年春)に改装したばかりなのに、もう閉店とはびっくり。
東京都心の5年は他都市の30年くらいの感覚で時が流れています。

------------------------------------------------------------

4月第1週の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月22日(火)21時27分56秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2018年4月4日(水)
神奈川県 東海道本線 横浜駅「シウマイ」(620円)※崎陽軒
神奈川県 東海道本線 横浜駅「特製シウマイ」(1,420円)※崎陽軒

崎陽軒公式サイトで発表のとおり、
崎陽軒創業110周年、シウマイ誕生90周年記念で、
15個入りシウマイの赤い包み紙が「寿」になったので購入。
さらに、特製シウマイの白い包み紙にその「110 90」の
ロゴマークが入っていたので買って、いずれも夕食のおかずにしました。
包み紙以外は通常版と同じ。ひょうちゃんも記念版になっていますが、
最近は記念版が乱発されているので、個人的には気にとまりません。

●2018年4月5日(木)
収穫なし

年度明けに4泊6日のニューヨーク(アメリカ)訪問。
主目的は丸3年貯めたJALマイルによる国際線ファーストクラス。
生涯初でおそらく最後の、14時間のおもてなしを体験してきました。

航空便の行先がたまたまニューヨークでしたので、地下鉄に乗ったり、
交通博物館を見たり、ハイラインを歩いたりもしてきました。
期待はしていませんでしたが当然に、グランドセントラル駅などに駅弁は無し。
パリやドイツなどと同じく、"Sushi"や"Bento"は普及していて、
駅のテナントや街のスーパーで普通に買えるようです。

------------------------------------------------------------

福岡空港の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月22日(火)21時20分36秒

こんばんは、まっこうくじらです。下記の続きで、翌日の収穫です。

●2018年3月25日(日)
福岡県 福岡空港「元気つくし明太子弁当」(975円)※マンジャ
福岡県 福岡空港「和牛丼」(1,080円)※グルメトラベラー
福岡県 福岡空港「漁り弁当」(950円)※あじやエンタープライズ
福岡県 福岡空港「やりいか弁当」(950円)※あじやエンタープライズ
福岡県 福岡空港「磯貝のサバ寿司たいっ」(1,620円)※清広食品、磯貝製作所

帰路は予定通り飛行。
いつも工事中な気がする福岡空港は、いよいよ工事が激しくなり、
屋外も屋内も搭乗待合室も見通しの悪い仮設通路に人があふれていました。
昨日はきっと、全便欠航でかなりひどい状況だったのではないかと。
空港を閉鎖した紫色の機体が、空港敷地の外れに置かれていました。

おそらく旧第3ターミナルビル付近に集約されている搭乗待合室で
空弁の現況を見て回ります。夕刻だからかどうか、品揃えは薄め。
JAL系売店のBLUESKYは、羽田と同じ明太子の弁当と、
以前から博多駅や在来線特急車内販売で見ていた棒寿司を販売。
空弁を宣伝する掲示もとくになく、福岡空港の空弁はないのかも。

ANA系売店のANAFESTAは、空弁販売旨の掲示を出すも、
高級スーパーやデパ地下タイプの弁当ばかりで、外観も中身も個性なし。
元気つくし明太子弁当は、容器を完全に包む掛紙が駅弁らしく、
メインであるはずの明太子は白飯に梅干しサイズで載るだけ。
玉子焼、焼鮭、鶏照焼などのおかずを詰めた、コンビニ風幕の内弁当。

空港ビルの売店「SOLAE」では、
空弁5種の名前と写真と調製元を描いたタペストリーを店頭に掲示。
調製元は博多駅弁にもその名が見られるグルメトラベラーで、
「九州一周味めぐり弁当」「贅沢和牛弁当」など、博多駅弁と共通でしょうか。
1種1個しか残っておらず、これを購入。その「和牛丼」は、
コンビニ弁当タイプのふたが透明なプラ容器に、商品名の帯を巻いた外観。
中身は白飯、牛肉、ピクルス2本、はじかみという超シンプル。
佐賀米と九州産黒毛和牛と九州醤油を使うと帯にありますが、
牛肉がガチガチに固いC級グルメ。味や香りは良いのですが。

搭乗待合室の居酒屋風食堂「九州産直角打ちしらすくじら」の
店頭に何種類かの弁当が売られていたので、売り切れてない3種を購入。
惣菜向けの長方形容器に「空弁しらすくじら」のシールを貼付し、
「漁り弁当」は白飯を錦糸卵とアサリ煮で覆い、
「やりいか弁当」は白飯を錦糸卵とアサリ大のヤリイカ煮で覆い、
シンプルで、みずみずしく、手軽でなかなか美味な海鮮弁当。
「磯貝のサバ寿司たいっ」は、サバの棒寿司を密封して
竹皮とラップに包んだお土産品。かなり小柄なのに、とても高価・
販売元がこの食堂の営業者と思われる磯貝製作所で、
調製元が前世紀から博多駅やJR九州の車内販売で棒寿司を見た記憶がある
清広食品となっていました。野暮な味はしない、焼いてないサバ寿司。

>5/20 京阪奈さん
情報のご提供ありがとうございます。
淡路屋(園部)は過去に同じURLで公式サイトを持っていたような気が

------------------------------------------------------------

園部駅 淡路屋 公式サイト 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 5月20日(日)23時22分7秒

園部駅の淡路屋の公式サイトができています。
http://awajiya.net/index.html

金沢駅 大友楼 公式サイト 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 5月20日(日)20時07分11秒
大友楼の公式サイトができています。
http://www.ootomorou.co.jp/
なお、二味笹すしは内容を変えて再発売しているようです。

------------------------------------------------------------

東京や博多の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 5月19日(土)22時38分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。ご無沙汰しております。
収穫報告を溜めてしまいました。ゆっくり少しずつ出していきます。

●2018年3月24日(土)
東京都 羽田空港「なすび亭のお結び弁当」(1,188円)※日本エアポートデリカ
東京都 羽田空港「賛否両論」(1,620円)※日本エアポートデリカ
東海道新幹線車内「笠原流きんぴらカツサンド」(790円)※ジェイアール東海パッセンジャーズ
福岡県 山陽新幹線 博多駅「博多和牛焼き肉弁当」(1,250円)※北九州駅弁当

1年前から決まっていた九州行。春休みシーズンの土曜日で、
羽田発の国内線は各社各便ほぼ満席。保安検査場も長い行列。
ただ、東京駅と違い、空弁売り場の混雑はとくになし。
品揃えも変わりませんが、何かないかとじっくり探し、
東京駅や新宿駅と同じ料理人の名が見えたので、朝食にふたつ買いました。

なすび亭のお結び弁当は、小柄な正八角形の容器を二段重ね。
手まりずし大のアナゴやサクラエビなどの円筒茶飯が5個と、
玉子焼、ニンジンやフキなどの煮物、レンコン揚げなどのおかず。
量を抑えた高級弁当で、朝食や空弁に向く感じ。
賛否両論は、中柄な正方形の容器を二段重ね。
タケノコやサクラエビなどを散らす茶飯に紅白の手まり飯を添え、
唐揚、角煮、焼サバ、玉子焼、刻みニンジンなどのおかず。
量をやや抑えた高級弁当で、昼食や駅弁に向く感じ。

出発準備が整った航空機内で待つこと20分、福岡空港閉鎖の一報が入り、
さらに待つこと90分、欠航が決まったということで降機。
飛行機には200回くらい乗ったはずですが、機内での欠航は初めてです。
多客の春休みシーズンなので他便への振替を期待せず動き、
ちょうど1時間で東京駅発のぞみ号の車中に収まりました。
繁忙期だからか、羽田から来た客か、自由席は通路まで立ち客でいっぱい。
そして昼飯時の列車だからか、列車の出発とともに先頭1号車から
弁当単品(買い物かごでの弁当販売)が来ました。個人的に懐かしい光景。
品物も販売員も当然に東海道新幹線共通のJR東海パッセンジャーズ(JRCP)ですが、
未見の掛紙(ボール紙枠)付きのサンドイッチがあったので買いました。
偶然ながら、これも賛否両論ブランドの料理人プロデュース商品。
3切れのカツサンドに刻みニンジンとレンコンの炒め物も挟んだもので、
そんなトッピングと「七味入り」とある少々のピリ辛で変わり種を印象付けます。

新大阪駅を過ぎて、車販がJRCPからJWFSN
(ジェイアール西日本フードサービスネット)に替わったはずなので、
車内販売ワゴンを指定席車両でつかまえてみたら、なんと弁当の取扱は
全国ブランドの箱入り「たなかの柿の葉すし」だけなのだとか。
車内販売員に他のワゴンでもかとたずねたら、3台すべて同じとのこと。
かつて山陽新幹線では、沿線の駅弁を満載した弁当ワゴンが出たものです。
東京〜博多の5時間を乗り通すことになった客としては困りものですが、
四半世紀の時を経て、普段の需要がなくなったのでしょう。
一方で、食べられない土産物(新幹線グッズ)は充実していました。

博多駅で在来線へ乗り換える際に、新幹線改札内で駅弁を物色。
JR九州の駅弁売店の、陳列品の過半は松栄軒。他を含め見たものばかり。
JR西日本の駅弁売店の陳列品に鳥取がなく、北九州駅弁当と東筑軒が多い感じ。
名前に博多を含む駅弁を買ってみたら、北九州駅弁当の商品でした。
小柄な長方形の折箱に白飯を詰め、牛焼肉で覆い、大根桜漬を添え、
これら以外には何も入れない簡潔な内容。薄く広く引き伸ばした肉の
タレや焼肉の香りで御飯を食べ、おいしく感じさせられた印象です。

>4/4 中年18きっぷさん
東武鉄道の収穫報告ありがとうございます。
鮒忠の弁当は、当館にも2006年に2個、2015年に1個の収蔵がありました。
今の公式サイトを見る限り、商品は見た目で駅弁と呼べそうな感じですし、
間違いなく増えているはずの東武特急の乗客に今度はアピールできるでしょうか。

------------------------------------------------------------

高崎駅・横川駅ほかA 投稿者:ゆういち
投稿日:2018年 4月25日(水)00時27分49秒

連投にて失礼いたします。

横川駅は駅そばスタンドと駅前食堂に峠の釜めしレギュラー版しか置いておらず
国道18号線沿いにある、おぎのや横川店に行ってCDを入手しました。

Cは近年、季節ごとに中身を変えて販売している模様で
筍、新タマネギ、ウドきんぴら、コゴミのお浸しといったの春物に加え、
ローストビーフ、桜エビご飯等がふんだんに入っているほか
香の物として花ワサビ漬けが添えられています。

一方Dは発売開始60周年を祝った素材ということで、
タイ、祝いエビ、鴨の土佐煮のほか還暦ご飯と称した赤米入り。
3月10日発売開始で事前予約も可能とのこと、日ごとの在庫状況はサイトからも確認できます。
http://www.oginoya.co.jp/60zaikoinfo.html

横川からはJRバスで軽井沢に抜け、しなの鉄道に向かいました。
しなの鉄道は何度も乗ったり降りたりを繰り返し、
好天にも恵まれて新緑のまばゆい信濃路を駆け抜ける
引退間近の115系復刻色(湘南色と横須賀色)を堪能しました。

なお軽井沢駅では、駅そばスタンド及び新幹線改札内売店で峠の釜めしレギュラー版とカツサンドを、
コンビニ売店では峠の釜めしエコ容器版をそれぞれ購入できますが、
かつての隠れた名物駅弁とされた「玄米弁当」「峠の鶏もも弁当」や
「幕の内弁当」の扱いはすべて終了した模様。
「玄米弁当」「峠の鶏もも弁当」は前述の横川店で9:00から少量発売されているようですが、
私は入手できませんでした。

------------------------------------------------------------

高崎駅・横川駅ほか@ 投稿者:ゆういち
投稿日:2018年 4月25日(水)00時20分6秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。

先週末は夏を思わせる陽気に誘われて、信州方面に出かけてきました。
目的は新緑と駅弁としなの鉄道115系復刻色です。

@大宮駅(宇都宮駅)「とちぎご当地グルメ弁当」(松廼家,1050円)
A高崎駅「上州朝がゆ」(高崎弁当,450円)
B高崎駅「旬彩弁当はるいろ」(高崎弁当,1300円)
C横川駅「峠の釜めし 春」(おぎのや,1800円)
D横川駅「峠の釜めし 発売開始60周年」(おぎのや,1500円)

大宮駅で乗り換える際に売店をのぞいたところ、@が1個だけ残っていたので衝動買い。
今春の栃木ディスティネーションキャンペーンに合わせて投入された期間限定駅弁は3点あり
これはそのうちの1点です。他に「キスできる餃子弁当」「岩下の新生姜とりめし」があり、
後者のみ栃木県内限定発売とのこと。
真岡いちご飯バーガー、かみのかわ黒チャーハン、焼き湯葉、サメフライ、いもフライなど
かなり個性の強いラインナップで、それぞれの味も秀逸でした。

9:40過ぎに着いた高崎駅では、10:00まで発売というAが改札外売店に残っていました。
店内がイートイン可能な構造に改装され、電子レンジまで置いてある以上、買わないわけにはいきません。
非常に珍しいお粥の駅弁ですが、値段が手頃で味も定評があるもので
中身は栗・エビについては変わらないものの、シラスがなくなって練り梅が入っています。

1981年発売開始なので相当の歴史を感じさせますが
私自身も初めて食べた1983年から35年が経つことになり、
暫しの追想にふけりながらレンジで温めてアツアツのお粥をすすりました。
現在平日は数個のみで休日は20個限定とのこと、売れ行きの鈍さが少々気になるところです。

Bはたかべん恒例の季節弁当。
昨年春の季節弁当が早々に終売となり買い逃してしまったため
販売終了予定をサイト上で示してほしいと要望してきましたが、
2〜3回言ってみたものの相手にしてもらえないようです。
中身はウドの天ぷら、ワラビとコゴミのゴマ和え、フキの煮びたしと味噌煮等。
春野菜系のメニューで、肉魚が少なくてご飯が余りがちでした。カマボコの天ぷらは意味不明かな。

------------------------------------------------------------

津幡 庭田商店 販売再開 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 4月19日(木)07時28分11秒

販売が休止となっていた津幡の「きびあんころ」ですが、4月から再開されたとのことです。
倶利伽羅塾、カジマートで購入できるようです。

ちなみに、以前の会社は法人としては廃業したようですが、現在の店舗も同じところに所在地はあるようです。
http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=8220002016659

------------------------------------------------------------

松山駅 鈴木弁当店 廃業 投稿者:京阪奈
投稿日:2018年 4月 9日(月)16時58分49秒

既に話題になっていますが、松山駅の鈴木弁当店が廃業したようです。
「醤油めし」たいへんおいしかったのでとても残念です。
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201804050039

------------------------------------------------------------

東武鉄道浅草、日光駅弁食べてきました 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2018年 4月 4日(水)23時37分38秒

2018年4月1日
1.浅草駅「浅草観音裏鶏釜めし」(鮒忠、¥1,000)
2.東武日光駅「日光埋蔵金弁当」(日光鱒鮨本舗、¥1,550)
3.東武日光駅「大樹日光埋蔵金弁当」(法定表示では「SL大樹日光埋蔵金弁当」)(日光鱒鮨本舗、¥1,350)
4.東武日光駅「日光鱒寿し」(日光鱒鮨本舗、¥1,300)
5.東武日光駅「日光中禅寺湖名産 姫寿し」(日光鱒鮨本舗、¥1,300)

 朝6時30分の浅草駅改札内の売店ACCESSの棚をチェックすると、NREの幕の内弁当、30品目バランス弁当などと並んで、他では見かけたことが無い(株)鮒忠製造の弁当が並んでいた。
 「浅草観音裏鶏釜めし」はその一つで、プラスチック製の釜に箸袋等を乗せ、紙製の意匠印刷ケースを被せた、よくある駅弁の釜めしのスタイルで販売。中身は炊き込みご飯に鶏塩焼き、鶏つくね、鶏佃煮、卵焼き、きんぴら、人参、枝豆などを盛り込んだなかなか美しい釜めしで、特色はこってり濃厚な味付けの炊き込みご飯であり良い風味だと思った。「浅草鮒忠の秘伝のたれを用いた原点の味」とケースにあるのはこのご飯の味かもしれない。また、本場大分は日田製造の柚子胡椒の添付も気が利いている。ケースのイラストもノスタルジックで良い。ちょっとお値段高めという気もするが、駅弁らしい駅弁が浅草にできたという印象を受けた。
 鮒忠製品はほかに、「浅草鶏シュウマイ弁当」「浅草観音裏の深川めし」「鮒忠上野パンダシャンシャン弁当」が売られていた。同社HPによれば「鶏シュウマイ弁当」は鮒忠お弁当・ケータリング事業部のレギュラー商品であるが、その他は駅弁用に開発された専用商品と思われる。3月6日付けで「北千住駅、浅草駅特急ホームACCESS売店で販売中」とリリースされている。ところでこのうち深川めしは鬼平、銀河、NREから続き東武浅草駅弁としては4代目となるが、「必ず深川めしをラインナップに入れる」が東武商事の注文なのであろうか。
 鮒忠は鰻と鶏料理の地元老舗であるが、もともとケータリング弁当を手掛けていた。ともあれ、浅草駅弁を地元浅草の調製元が製造するのは理に適っているような気がする。しかし入れ替わりの激しい浅草駅弁であるから、いつまた業者が交代するかわからない。今のうちに全種類を食べておこう。

 東武日光駅の日光鱒鮨本舗駅弁は、事前に電話注文のうえ駅構内改札前まで調整元の方に届けてもらい購入。なんでもレギュラーの「日光埋蔵金弁当」は現在では同社総菜部門「美菜たむら」扱いとなっており、下今市駅から歩いて7−8分の道の駅「ニコニコ本陣」でのみ購入できるということ。ほぼ同じ内容の「SL大樹日光埋蔵金弁当」であれば駅の売店で買えるのですが、ということであったが「鉄道利用であるが是非両方食べたい」とお伝えしたところ、駅まで持ってきてもらえることになった。
 駅構内の駅弁売店ではなるほど、油源製7品目、アザレア製1品目に交じって「SL大樹日光埋蔵金弁当」が日光鱒鮨本舗製品としては唯一この品目だけが、重点品目として販売されていた。少しだけ離れた東武商事売店ACCESSでは宇都宮駅弁の松廼家製品が販売されており、この民族系3社統一売店と競合していた。かつて日光鱒鮨本舗専用売店と油源専用売店が隣同士で呼び込み合戦をしていた時代がなんだか懐かしい。
 京王百貨店の駅弁大会に毎年輸送で来ている「日光鱒寿司」も、駅構内ではどうも見当たらない。販売の軸足は鉄道の駅から道の駅に移ってしまったのであろうか。
 「日光埋蔵金弁当は」大ぶりの黒色発泡材の折りに、日光鱒鮨本舗の「日光鱒寿司」「
ゆば御膳」「鶏わっぱ」「日光高原牛弁当けっこうづくめ」の主要要素を盛り合わせた総力結集弁当で食べごたえがあった。「SL大樹日光埋蔵金弁当」は黒色発泡材の2段重ね印籠型容器の中に似たようなおかずとまぜご飯が入るが鱒寿司は無い。替わりに見当たるものはサツマイモの甘露煮であった。しかしこの弁当のハイライトは何と言っても添付の「石炭スコップ型スプーン」だろう。これが欲しくて購入したようなものである。
 「日光鱒寿司」は昔ながらの天然笹の葉ぐる巻き包装が好ましい。しかし5年ぶりくらいに食べてみると、ややパサつきのある鱒の身で記憶にあるような脂の乗りに欠けるような気がした。まあ、季節変動要素や気候により〆方を変えているという影響もあるのだろう。「姫寿司」は全く同じ包装形態で、中身は鱒切片に替えて鱒のそぼろがたっぷり載せられた棒寿司。こちらの方が何だが風味豊かで食べやすい感じだった。
 昭和の遺産と言って良いこれらの寿司、今時はやらない雰囲気かもしれないが、個人的には末永く駅弁として続いて欲しいと思っている。

------------------------------------------------------------

小田急の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2018年 4月 2日(月)07時58分50秒

おはようございます、まっこうくじらです。先月の収穫をこれからいくつか。

●2018年3月16日(金)
東京都 小田急電鉄 新宿駅「彩りおこわいなり弁当」(680円)※小田急食品
東京都 小田急電鉄 新宿駅「さがみ庵のあなごめし」(980円)※小田急食品
小田急ロマンスカー車内「あしがら弁当」(1,000円)※ユーアイキッチン

日帰り箱根湯本。今年引退のロマンスカーLSEと、
13年前から走っているVSEに初めて乗りました。

小田急新宿駅の特急ホーム売店「OdakyuOX」で駅弁チェック。
東華軒と新宿さぼてんは以前から売られていたと思いますが、
大船軒の各種、NREのチキン弁当と鮭はらこ弁当、
たいめいけん、ゐざさ、日本エアポートデリカなど、
30種類以上はありそう。品揃えがパワーアップしていました。
しかし小田急は今月、2年以内にODAKYUOXを
セブン&iの店舗へ転換していくことを発表しています。
JR西日本などの事例から、この売店や小田原駅自由通路などから
きっと駅弁が追放され、セブンイレブンの弁当に替わるのでしょう。

東京駅や羽田空港で見ないような絵柄を持つ弁当2個を昼食に購入。
小田急食品「さがみ庵」の弁当が買えるのはOdakyuOXだけでしょうか。
正方形の彩りおこわいなり弁当は、口を閉じない赤飯や山菜のおいなりさんが3個と、
玉子焼と煮物と煮豆など。色と形に味も整った小箱。
正八角形のあなごめしは、きれいに並べたアナゴ蒲焼で茶飯を覆うもの。
かなりの弾力性を持つアナゴと、タレの香りで飯をいただく感じ。

ロマンスカーの車内販売でも1種を追加。公式サイトに掲載のある車内弁当。
前回2016年12月の「さがみ弁当」(800円)と違い、
掛紙がないので駅弁っぽくない、和紙風の風呂敷に包まれた折詰。
中身は茶飯を錦糸卵と鳥そぼろで覆い、エビやタケノコなどの煮物と、
カモやサバや玉子焼などの焼き物。こちらは駅弁に少し近い姿と味。

箱根湯本はこの日も満員。なぜか若い女性グループに限り右往左往。
改札ほぼ正面の駅弁売り場も満載でした。品揃えは変わりなし。
季節や記念や期間限定の駅弁はない感じ。収穫は見送りました。

>3/25 京阪奈さん
情報のご提供ありがとうございます。
やすい軒の「開店以来88年」は、清水駅で立売及び構内食堂営業の
許可を受けた1930(昭和5)年8月からの期間なのでしょう

>3/25 イサカアオイさん
美濃太田駅などのご報告ありがとうございます。
人吉駅などと違い、あまりにも便りがなさすぎる駅弁立売ですが、
特急ひだに新型車両が入る頃には話題にあげてもらえるでしょうか。

>3/27 加藤 貴史さん
新大阪駅の収穫報告ありがとうございます。
仙台の牛たん弁当は、味だけなら有名店の弁当が優れていると思ったり、
しかし有名店は全国展開したので、たとえ駅売りがされていても
仙台駅弁とは言いにくいなと思ったりしています。

また、東京駅での収穫報告もありがとうございます。
なぜ郡山駅弁でパンダなの?と、一昔前なら苦々しく思ったかも。
首都の真ん中で駅弁の普及と宣伝に貢献する立派な基盤に成長したと思います。
ただ、今年はまだあまり訪れていません。

------------------------------------------------------------