空弁資料館ロゴマーク 旅の友「空弁」。館長が実際に食べた空弁を中心に、日本全国と海外の空弁を紹介します。
ロビー
(TOP)
ご利用案内 空弁入門 館長室
空弁
展示室
北海道 東北 関東 中部

近畿
中国

四国
九州 奄美

沖縄
海外

ロビー(TOP)関東の空弁羽田空港の空弁>その他の空弁
羽田空港、その他の空弁(26種類を収蔵)

 羽田空港(東京国際空港) 2010年1月29日訪問
空港写真 空港写真 空港写真 空港写真
 日本最大の空港。1931年の開港時から東京の空の玄関口であり、第二次大戦中の軍用化、終戦後の米軍による接収と拡張、1952〜1958年の返還、1978年の国際線の成田空港(新東京国際空港)への移転、1993年のターミナルビル移転を経て、空港の拡張と拡充が今も続いている。
 空弁は1970年代頃には登場、焼売弁当が空港限定名物として親しまれたり、2002年12月には空弁ブームの火付け役「みち子がお届けする若狭の浜焼き鯖寿司」が登場したり、2004年12月の第2旅客ターミナルビル供用開始に合わせて全国初の空弁専用売店「空弁工房」が開業したり、空弁の世界をリードする地球最強の空弁空港である。

やまや中華統一の膳明太高菜炒飯&明太油淋鶏(1,480円) 2020年8月1日に羽田空港の第1旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 辛子明太子の製造販売で知られるやまやコミュニケーションズと、アニメなどのキャラクターグッズを販売するウララキューブが、2020(令和2)年4月下旬からの販売を発表した、テレビアニメ「キングダム」のキャラクター弁当シリーズのひとつ。「やまや飛信の膳」とこの「やまや中華統一の膳」を羽田空港と東京駅と新横浜駅で、「やまや巫舞の膳」を新大阪駅で、「やまや怪鳥の膳」を博多駅と福岡空港で販売した。

 中身は辛子明太子と高菜を混ぜた炒飯に、明太子油淋鶏(ユーリンチー)なる鶏唐揚、麻婆豆腐、肉団子、ポテトサラダ、ごま団子など。中国の春秋戦国時代を舞台にした、集英社の漫画雑誌「週刊ヤングジャンプ」での連載作品「キングダム」に登場する、「エイ政」つまり秦の始皇帝が、作中で中華統一を目指していることにちなんだ中華弁当なのだろう。

 公式発表によると、新型コロナウイルス感染拡大を防止するための緊急事態宣言を受け、発売日を7月3日に延期、さらに新型コロナウイルス感染症の影響により、他県への移動が難しいことなどから、9月30日をもって販売を終了。政府の新型コロナウイルス感染症対策で、空港や新幹線駅の利用者が激減したとはいえ、高額な弁当であり、4種類とも売店の見た目では、あまり売れていなかったのではないかと思う。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
やまや飛信の膳やまや辛子明太子&ピリッ辛焼肉(1,480円) 2020年8月1日に羽田空港の第1旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 辛子明太子の製造販売で知られるやまやコミュニケーションズと、アニメなどのキャラクターグッズを販売するウララキューブが、2020(令和2)年4月下旬からの販売を発表した、テレビアニメ「キングダム」のキャラクター弁当シリーズのひとつ。この「やまや飛信の膳」と「やまや中華統一の膳」を羽田空港と東京駅と新横浜駅で、「やまや巫舞の膳」を新大阪駅で、「やまや怪鳥の膳」を福岡空港と博多駅で販売した。

 中身は辛子明太子を載せた白飯に、辛子明太子を混ぜた牛焼肉、鶏唐揚、麻婆豆腐、蒸し鶏、春雨、山くらげなど。中国の春秋戦国時代を舞台にした、集英社の漫画雑誌「週刊ヤングジャンプ」での連載作品「キングダム」に登場する、主人公の「信」のち「李信」が明太子の辛さで飛んでいくのだろうか。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
あなたの想ひでランチ(990円) 2019年3月24日に羽田空港の第1旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 2019年3月の発売か。コンビニ向けプラ容器に、昭和30年当時の羽田空港ターミナル全景の写真を使う紙帯を締め、ケチャップライス、ハンバーグ、エビフライ、鶏唐揚、ポテトサラダ、たこウインナー、ブロッコリーなどを詰めた、和風洋食ないし昭和のお子様ランチ。この手の弁当にありがちな冷凍食品満載の感じは薄く、紙帯に記載された「子供の頃に食べたデパートの大食堂のお子様ランチ」という目的どおりの雰囲気が出ていた。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
ブルーインパルス(1,300円) 2015年1月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 外観 外観 外観
外観 中身 中身 中身

 2014年12月26日に発売。なぜかJR鳥取駅の駅弁屋であるアベ鳥取堂が商品開発、羽田空弁の日本エアポートデリカが受託製造と発表されている。飛行機をSD(スーパーデフォルメ)化したプラ容器を、ボール紙のスリーブで羽交い締めにする。紙トレーの中身はおにぎり、ウインナー、鶏唐揚、スパゲティなどのお子様ランチ。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
たっぷり野菜弁当(906円) 2015年1月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 2012年か、それ以前の発売か。白い容器の左半分が青菜を振りかけた麦入り日の丸御飯、右半分がおかずで、豆腐ハンバーグ、ポテトフライ、サツマイモとカボチャとレンコンとパプリカの素揚げ、ニンジンとシイタケの煮物。野菜弁当と名乗る割に、主役は炭水化物。味気なくはないという良い意味で、あまり野菜を食べている気がしなかった。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
大勝軒らぁ丼(880円) 2014年9月13日に羽田空港第2旅客ターミナルビルの売店で購入
掛紙 掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 2014年9月5日に羽田空港で発売。東京の東池袋で人気のつけ麺屋「大勝軒」(たいしょうけん)のラーメンないしつけ麺の、麺とスープを味付飯に置き換えたどんぶり弁当。ラーメンの丼の形をした発泡材の容器に、その味付飯を詰め、特製チャーシュー、もやし、メンマ、なると、半熟たまご、のり、ピリ辛とりそぼろ、紅しょうがの8種類のトッピングを載せたもの。発泡材の丼の絵柄と形状も含め、見た目はラーメンっぽく、しかし具も飯も味が淡くおとなしいことで、ラーメンっぽくもなく。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
銀座旬菜青山のそら弁(1,296円) 2014年5月6日に羽田空港の売店で購入
掛紙 掛紙 外観 外観
中身 中身 中身 中身

 調製元と都内の和食店「旬菜青山」との共同開発で、213年12月20日に発売。「食の楽しさ」をテーマに、6区画に「煮物」のシイタケやタケノコなど、「揚げ物」のレンコンやカボチャと玉子焼、「焼き物」の鮭と柴漬けとミニ大福、「ちらし飯」、「太巻き」2個、「栗茶飯」を詰め、その絵柄は掛紙に記される。豊富な食材と色彩に気張らない風味がいい感じ。ちょっと塩辛いかな、とは思った。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
こだわりののり弁(1,080円) 2014年5月6日に羽田空港の売店で購入
掛紙 外観 外観
中身 中身 中身 中身

 2014年の発売か。四角い容器に御飯を敷き、昆布を挟み、かつおぶしで覆い、海苔を貼り、梅干しを載せ、玉子焼、揚げかまぼこ、焼き鮭、きゃらぶきを添える。つまり、海苔弁当。掛紙に記されるとおり、米に新潟産こしいぶき、かつおぶしは静岡焼津産本枯れかつお節、海苔に東京大森大橋新蔵海苔、梅干しに紀州南高梅、玉子焼は江戸風特製厚焼玉子、揚げかまぼこは小田原鈴廣、きゃらぶきはつきじ石井と、ブランドや銘柄が付いたものが使われる。庶民の食に高級や老舗の味を付けたお弁当で、東京らしい商品だと思う。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
東北復興弁当(1,000円) 2013年4月29日に羽田空港第1旅客ターミナルビル搭乗待合室売店で購入
掛紙 掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 2013年4月1日に発売。空弁の名前のとおり東日本大震災の復興支援の一環として、調製元とインターネット検索大手のヤフーとの共同開発により誕生した。その両社とも関係がなさそうな新聞紙面を模したボール紙の枠にはまる容器の6区画の中身は、山菜おこわ、赤飯、鶏五目飯、ニンジンやがんもどきなどの煮物、玉子焼に青森産ホタテのフライ、福島で加工したサンマ甘辛煮、そしてマス目を無視して敷かれる三陸産サケの塩焼き。

 食べて東北を感じるものでもないが、上記のとおり東北の食品産業を活用するほか、弁当1個につき50円が被災地の復興支援活動に寄付されるという(詳細不明)。空弁というより駅弁のような、かちっとしたつくり。御飯だらけに見えるが、白御飯ではないので食べてそういう印象はない。ヤフーは駅弁やデパ地下などでも同じ趣旨の弁当を各社と共同開発している。

 羽田空港は2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災により一時的に閉鎖されたが、16時には運航を再開した。公共交通機関の不通により当夜は1.5万人が足止めされたというが、空港も交通も航空便も混乱が続いた成田空港を尻目に、山形便や花巻便や福島便がボンボン飛んで、被災の初期段階における緊急的な交通の一翼を担った。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
大空の釜めし海の幸(980円) 2013年3月23日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
外観
外観 中身 中身 中身

 2013年3月20日に「山の幸」とともに発売。群馬県のJR信越本線横川駅の名物駅弁である「峠の釜めし」の駅弁屋が監修。その駅弁の益子焼の陶器に代えて、サトウキビの絞りかすを素材とした白い容器に、茶飯を詰め、焼アナゴ、昆布煮、ひじき煮、くり、あんず、うずらの卵、紅生姜、グリーンピースなどを載せる。つまり「峠の釜めし」の具の一部を取り入れた焼アナゴ丼。「峠の釜めし」は鶏飯であるが、ここの空弁では鶏飯を出さなかった。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
大空の釜めし山の幸(980円) 2013年3月23日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
外観
外観 中身 中身 中身

 2013年3月20日に「海の幸」とともに発売。群馬県のJR信越本線横川駅の名物駅弁である「峠の釜めし」の駅弁屋が監修。その駅弁の益子焼の陶器に代えて、サトウキビの絞りかすを素材とした白い容器に、茶飯を詰め、牛肉煮、ささがきごぼう、刻みシイタケ、くり、あんず、うずらの卵、紅生姜、グリーンピースを載せる。つまり「峠の釜めし」の具の一部を取り入れた牛丼。容器が陶器でないのは空港では安全のために仕方がないのかもしれないが、中身を横川駅弁の再現としなかった理由はなんだろうか。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/
南房総白浜春うらら(900円) 2012年2月23日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 JR千葉駅の駅弁として2012年1月10日から2月26日まで(後に3月4日まで延長)販売されたものが、羽田空港でも買えたもの。花畑の掛紙をかける正八角形の容器に、「菜の花弁当」のような鶏そぼろと玉子そぼろの御飯、タケノコやサトイモやシイタケなどの煮物、サワラ柚庵焼、野菜の牛肉巻き、椎茸海老しんじょう、イカ味噌焼などを詰める。様々なおかずを正八角形の容器に詰めたお食事。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社万葉軒】千葉県千葉市中央区要町3−6 043(224)0666 http://www.manyouken.co.jp/
竹かご弁当(840円) 2012年1月28日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙 外観 外観
外観 中身 中身 中身

 2008年かそれ以前から羽田空港でも販売されているデパ地下弁当。調製元は巨艦マクドナルドに日本企業で唯一対抗しているハンバーガーチェーンを展開するモスフードサービスの子会社が運営する、自由が丘や伊勢丹新宿店などに展開する自然や野菜とテーマにした食堂ないし惣菜屋。

 商品名どおり竹皮編みの容器に、商品名とブランドコンセプトを記した青い掛紙をかける。ボール紙の敷物の中に収まる中身は、玄米の俵飯に鶏肉団子、ミニトマトやナスなどの野菜、焼鮭、ポテトコロッケ、ナガイモやししとうの揚げ物、ゴボウのごま和え、たくあんなど。大きめの具材をていねいに折り重ね、駅弁大手の最近の新作のようなスマートさを備えていた。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社モスフードサービス あえんセントラルキッチン大森】東京都大田区山王30108 03(3777)0831 http://www.mosdining.co.jp/osozai/
金沢笹寿し(380円?) 2010年10月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙 外観 外観
外観 中身 中身 中身

 羽田空港では初めて購入したが、昭和の頃から各地の市街地や鉄道駅で買える商品群のひとつ。正方形の押寿司を笹の葉2枚で十字に包んだ笹寿司を3個、ここでは白いプラ製トレーに詰めて密封パックを施し、中身の写真を掲載した小さな紙箱に詰める。何も知らずに食べれば、安価だけれどもずいぶんと飯に対する具の分量が少ないなとガッカリしそうだが、このスタイルが北陸地方の押寿司や笹寿司の特徴である、サバ、サケ、加賀野菜(キントキソウ、ニンジン、レンコン)の組合せ。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社芝寿し】石川県金沢市保古3−183−2 076(240)4567 http://www.shibazushi.jp/
芸能人カレー部CURRYBENTO森下千里チキンカレー(800円) 2010年10月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙 掛紙 外観 外観
外観 中身 中身 中身

 2010年2月にJR千葉駅の駅弁として登場。白いボール紙の丸い耐水性容器を使用、芸能人5名や商品名などを描いた黄色いボール紙の枠にはめる。中身は商品名どおりのカレーライスで、容器には白御飯、鶏肉とタマネギの炒め物、福神漬を詰め、透明なふたと一体になったトレーにカレールーを入れる。

 ルー、具、飯のそれぞれの味は良いと思うのだが、常温では油の感じとくどさが先行する微妙な味。また、臭いは通常のカレーライスと同じく強いため、搭乗待合室や航空機内で食べると問題ではないかと思う。なお、駅弁では加熱機能付き容器が使われるが、空弁では写真のとおりそうではない。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社万葉軒】千葉県千葉市中央区要町3−6 043(224)0666 http://www.manyouken.co.jp/
芸能人カレー部CURRYBENTOラサール石井牛すじカレー(800円) 2010年10月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙 掛紙 外観 外観
外観 中身 中身 中身

 2010年2月にJR千葉駅の駅弁として登場。白いボール紙の丸い耐水性容器を使用、芸能人5名や商品名などを描いた黄色いボール紙の枠にはめる。中身は商品名どおりのカレーライスで、容器には白御飯、牛すじとこんにゃく、福神漬を詰め、透明なふたと一体になったトレーにカレールーを入れる。

 ルー、具、飯のそれぞれの味は良いと思うのだが、常温では油の感じとくどさが先行する微妙な味。また、臭いは通常のカレーライスと同じく強いため、搭乗待合室や航空機内で食べると問題ではないかと思う。なお、駅弁では加熱機能付き容器が使われるが、空弁では写真のとおりそうではない。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社万葉軒】千葉県千葉市中央区要町3−6 043(224)0666 http://www.manyouken.co.jp/
全国ご当地グルメ(880円) 2010年8月20日に上野駅コンコース駅弁売店で購入
掛紙 外観
外観 中身 中身 中身

 2010年の登場か。長方形で拙いイラストのボール紙容器を使用、中身は12区画のトレーにその容器に書かれるとおり、北海道の「鮭、いくらご飯」、仙台の「笹かまぼこ」、秋田の「姫竹と山菜の酢味噌合え」、東京の「浅蜊佃煮」、横浜の「チンジャオロースー」、長野の「野沢菜ご飯」、名古屋の「味噌カツ」、京都の「じゃこ黒七味焼きむすび」、大阪の「たこ焼き」、神戸の「ぼっかけ焼きそば」、広島の「牡蠣フライ」、福岡の「白身魚の明太子焼き」と山菜が入っている。味や量は価格相応だと思う。どうしてこの価格でこういう商品を作ってみたくなったのか、聞いてみたいところ。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社マコト】東京都大田区東六郷1−25−3 03(3735)2715 http://www.makoto-j.co.jp/
特製銀鱈照焼弁当(850円) 2008年3月29日に羽田空港第2旅客ターミナル搭乗待合室売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 駅弁やデパートでよく見るタイプの、透明なふたをかけた長方形のトレー付き発泡材枠容器に、真っ黒な掛紙をかける。中身は日の丸御飯に銀鱈照焼を3切れ付けて、鶏唐揚や煮物類などを添えるもの。薄手で光る焼魚は脂の乗りが十分で、白御飯にとても合う。空弁というよりはデパ地下が似合いそうな、普通のお弁当。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社イズミ食品】神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町27−11 0120-89-5551 http://www.isg.co.jp/
中華三昧弁当(850円) 2007年7月15日に横浜駅中央北口改札内コンコース弁当売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 正方形の大きな専用紙箱を使用、トレーに入った中身は、炒飯、肉団子、焼売各種、春巻、春雨、ザーサイなどで商品名どおり。見栄えは特に美しいわけではないが、箸で食べにくいほどパラパラの炒飯に10種類もの中華おかずは、食べ甲斐があった。JRCPで東京や新横浜、膳まいで東京、横浜、鶴見の各駅に進出している模様だが、アイテム数を見ると軸足は羽田の空弁に置かれている模様。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社イズミ食品】神奈川県横浜市保土ヶ谷区東川島町27−11 0120-895551 http://www.isg.co.jp/
ポケモン弁当(1,000円) 2007年7月1日に羽田空港第2旅客ターミナルビル空弁工房で購入
掛紙 掛紙 掛紙
外観 外観 中身 中身

 2007年6月1日に登場したポケモン駅弁第7弾。東京・品川・新宿・上野・大宮の各駅で売られるほか、いつしから空港でも売られるようになった物。今回はこの夏に公開のポケモン映画「ディアルガVSパルキアVSダークライ」にタイアップし、きんちゃく袋と紙箱がその絵柄になっている。

 中身は御飯がソーセージスライス付きケチャップライスに変わったが、以前のものと比較して差異は間違い探しの範囲。そうでない範囲として、添付物にクッキーが1枚加わり、調製シール貼付位置が袋からヒモに移動した。駅弁屋で買うと割りばしが付くが、空弁屋では付かない模様。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社NRE大増 東京店】東京都台東区上野2−18−18 03(3810)7551 http://www.nre.co.jp/
そらの小箱 羽田こわっぱ ホタテ入り炊き込みごはんのお弁当(650円) 2007年3月3日に羽田空港第1旅客ターミナルJAL売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 空弁ブームに乗じて2004年に登場か。小判型のあでやかな発泡材容器に、商品名を書いた紙帯を締めてテープで貼る。中身はホタテの炊込飯にホタテ、うずら卵、くり、ニンジン、細竹煮を置いて、ホタテ風味フライにごぼうなどの煮物を添える。かわいらしくてシンプルなお弁当のお手本。

 箸袋の連名を見ると、これはNRE大増とJALUXの共同開発商品か。NREは羽田空港の第2旅客ターミナルビルにも商品やブースを持っており、「天空わっぱ」の名で似たような空弁を売っている。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社NRE大増 東京店】東京都台東区東上野2−18−18 03(3810)7551 http://www.nre.co.jp/nre-daimasu/
極 細巻き寿司(650円) 2007年3月3日に羽田空港第1旅客ターミナルビルJAL売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 JALUXとぎんざ日乃出寿司が共同開発し、2005年に登場か。花柄な発泡材の小箱に、JALの空弁マーク、羽田空港限定の文字、空弁名などを書いた掛紙を巻く。中身は細巻きが8本詰まるだけ。しかしその8本すべてが違う具なので食べ飽きず、端を落とし断面を見せて視覚でもアピール。内容的に臭いや汁が出ることもない、空弁らしい空弁。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【日乃出食品株式会社】東京都中央区銀座5−13−18 03(3541)2801 http://www.hinode.com/
味めぐり(900円) 2007年3月3日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 2004年までに登場か。ボール紙で経木を模した長方形容器に、同素材で縁が付く花柄のふたをして、輪ゴムで留める。中身は茶飯の上に北海道の鮭、青森の帆立貝、秋田の姫筍、富山の小鰤照焼、紀州の南高梅、鹿児島の地鶏、そして山菜や錦糸卵を載せて、里芋やごぼうなどの煮物を添える。

 具だくさんというキーワードで羽田一の空弁かも。上記の日本列島諸国名産ぶりは、添付のしおりに書いてある。具の種類が16程度もあるのに、見栄えはスッキリして、風味もすっきり。分量は空弁にしては多い感じだが、空弁ブーム以前から弁当を売るマコトらしい弁当とも言える。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社マコト】東京都大田区東六郷1−25−3 0120-353-534 http://www.makoto-j.co.jp/
キーマドライカレー(680円) 2007年2月24日に羽田空港第2旅客ターミナルビル弁当売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 2006年頃の登場か。耐水紙の四角い紙箱の中に白御飯を薄く敷いて、挽肉にタマネギやニンジンなどを混ぜたドライカレーをかけて、パブリカやレンコンなどを刺した串を置いて、業務用錦糸卵をまぶす。

 カレーライスをテイクアウトなファストフードにアレンジすると、こうなるのだろう。通常のカレーライスより臭いはしないが、機内で食べると迷惑になりそう。食べると口も容器も真っ黄色になるし、持ち帰りがおすすめ。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【佃屋食料販売株式会社】東京都大田区羽田3−3−15 03(3744)6868

ロコモコ丼(650円) 2007年2月24日に羽田空港第2旅客ターミナルビル弁当売店で購入
掛紙
外観 外観 中身 中身

 2006年頃の登場か。耐水紙の四角い紙箱の中に白御飯を薄く敷いて、ハンバーグ、目玉焼、ポテト2個、ニンジンとインゲンを詰める。つまり少量なハンバーグ丼。容器の内容量の3分の1程度しか中身を詰めていないのは、文句のネタにもなるだろう。しかし「丼」だから、このほうが食べやすい。マヨネーズと木製フォークを添付。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【佃屋食料販売株式会社】東京都大田区羽田3−3−15 03(3744)6868

ざくろ特選折詰弁当(2,500円) 2005年7月2日に羽田空港第2旅客ターミナルビル空弁工房で購入
掛紙 外観
外観 外観 中身 中身

 2005年上半期に登場したと思われる、土産用棒寿司を除けばおそらく日本最高額の空弁で、銀座で有名な高級料亭「ざくろ」の折詰。一日20個限定という記事もあるが、入手はそんなに困難でない模様。

 経木枠のフタ付き正方形容器に割箸と献立を載せて掛紙をかけてゴムで縛る。中身は時期によりかなり変化しているようだが、購入時には餅米混じりの枝豆やワラビなどの混ぜ御飯に、う巻玉子や薩摩芋旨煮やタラバガニ揚げから野菜焚合せまで全15種の内容。

 航空は欧米でも日本でも、エグゼクティブの利用を鉄道から奪ってきた歴史があり、オリエント急行や一等展望車などがその犠牲となった。駅弁にも超高級品はいくつかあるが、この手の商品は空港での販売が、より合っていると思う。

【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/
【株式会社銀座ざくろ】東京都中央区銀座4丁目6番1 03(3536)4421

2006年2月19日開館 2021年3月7日更新 URL:https://kfm.sakura.ne.jp/soraben/
Copyright (C) 2006-2022 まっこうくじら