banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2017(平成29)年1月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJRの子会社が調製するもので100種類以上とも、エキナカの商品を含めて400種類以上とも、デパ地下の弁当を含めて1000種類以上ともいわれる、世界一の駅弁販売駅。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

天のや(玉子サンドイッチ)(700円)2016年3月19日に東京駅の駅弁売店「膳まい」で購入
Amanoya (Tamago Sandwich)

掛紙 掛紙 掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015〜2016年頃から東京駅の駅弁売店で売られるようになったサンドイッチ。1932(昭和7)年創業の麻布十番の甘味屋「天のや」が、2015(平成27)年から関東地方各地のデパートの食品売り場で売り始めたタマゴサンド。調製元のロゴマークを印刷した専用の紙箱に、パンにだし巻き卵のみを挟んだサンドイッチを3切れ分詰める。

家庭料理でない市販品ではまず見られない、玉子焼のサンドイッチ。ふわふわのだし巻き卵はかなり甘く、しかしマスタード入りマヨネーズをパンと玉子の間に塗ることで、甘いだけでない味を入れている。ネット上ではミシュランだ芸能人御用達だ完売続出だの文言が並ぶが、東京駅で買うのは難しくない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 天のや 東京都港区麻布十番3−1−9 連絡先の記載なし http://www.amano-ya.jp/

【終売】恵比寿キムカツ銀座ゲンカツカツさんど【ちーず】(700円)2014年9月7日に東京駅の売店「東京百貨」で購入
Ebisu Kimukatsu Ginza Genkatsu Cutlet Sandwich "Cheese" (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

東京のデパ地下や空港でおなじみの、ゲンカツ・キムカツのカツサンド。東京駅でもJR東日本リテールネット系の売店で買える。これはチーズ入りカツサンドで、チーズ色になったいつものバス型の紙箱に、豚肉の薄切りとスライスチーズを重ねて揚げてソース漬けにしたトンカツを、パンに挟んで2切れ詰める。中身の見た目と違い、チーズの味はほとんど感じられなかったので、いつもの味のまま。駅での販売は2015年までか。

※2020年12月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 インテグレーション 東京都港区赤坂9−5−12 03(6740)8888

【終売】ビーフメンチかつサンド(750円)2010年11月19日に東京駅「膳まい」で購入
Beef Mince Cutlet Sandwich (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

商品名のとおりビーフメンチカツサンドが4切れ分、透明のトレーにぴったり収め、ビニールシートに包み、ソース色の紙箱に収める。安くはないけれど、駅売りや箱売りのカツサンド、特に牛肉使用のものにしては、分量が確保されている。ブランド名は浅草の洋食堂「レストラン大宮」だが、調製元はうどん屋チェーン「グルメ杵屋」の子会社となっている。2011年までの販売か。

※2019年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 アサヒケータリング 東京営業所 東京都台東区上野桜木2−1−6 03(3827)3071

【終売】梅林のカツ(680円)2006年10月14日に東京駅の駅弁売店で購入
Bairin no Cutlet (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

東京銀座のひと口カツや串揚げ店のカツサンド。ラップに包まれた紫色の紙箱に、ロースカツサンドが3切れ入る。厚みはあるが幅がないカツサンド3切れで680円とは高価な部類に入るが、ヒレカツよりジューシーで柔らかい感じのロースカツは、食べる価値がある。1927年創業、銀座最古のとんかつ専門店だそうな。駅での販売は2015年頃までか。

※2020年12月補訂:駅での終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 梅林 東京都中央区銀座7−8−1 連絡先の記載なし