時刻表博士まっこうくじらのウェブサイト
過去・現在・国内・海外の時刻表を紹介する、冊子鉄道時刻表のウェブサイト。
トップページ】 【当サイトについて
 

第14回時刻表検定第2種試験 解答と解説

2008(平成20)年11月16日に実施された、第14回時刻表検定第2種試験の解答と非公式な解説です。検定問題については著作権の関係で掲載できませんので、お手元の冊子を参照ください。解説の出典はすべて、JR時刻表2008年11月号です。なお、当ページは時刻表検定協会の公式なものではありません。

※2008年11月17日補訂:
・設問50の正解追加を反映と解説の増強

第14回時刻表検定第2種試験 ランク認定データ

受験者数1,691名(−68) 最高点不明 平均点136.6点(+1.8)
 3級約483名(+59) 4級約712名(+49) 5級約326名(−54) 不認定約170名(−122)
 ※括弧内数値は前回比。今回も公式な認定人数が発表されなかったため、公式サイト掲載の認定割合と受検結果掲載の受験者数から推定した。

巻頭カラーページに関する問題

1号車 設問1 正解4番 配点2点

【内容】餃子パイの販売駅の選択
【参照】巻頭カラーページ
【解説】このページから設問を作られるとは予想外で、JTB時刻表や過去の号など、JR時刻表2008年11月号以外の時刻表を持ち込んだ受検者は、正解をきっと取れない。販売箇所に「宇都宮駅構内グラスボックス、本店など」とあるため、宇都宮駅を選択すればよい。

「時刻表の上手な使い方」に関する問題

1号車 設問2 正解2番 配点2点

【内容】時刻表で使われる記号と説明の組み合わせに関する間違い探し
【参照】時刻表の上手な使い方
【解説】コーヒーカップのマークは食堂車ではなくビュフェ。どちらも新幹線から消滅した後は、もう連結列車もほとんどないため、設備の説明にわざわざ記号を用意するまでもないと思うが。

「さくいん地図」に関する問題

1号車 設問3 正解3番 配点2点

【内容】周遊おすすめ地と観光地・地名との組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図P.2〜3
【解説】大分県のハーモニーランドには、周遊おすすめ地の緑の網掛けがかかっていない。

1号車 設問4 正解1番 配点2点

【内容】周遊おすすめ地に指定されていない島の選択
【参照】さくいん地図P.4〜5
【解説】しまなみ海道が通り、塩のTVCMで有名になった伯方(はかた)島には、周遊おすすめ地の緑の網掛けがかかっていない。淡路島、小豆島、因島は大丈夫。

1号車 設問5 正解4番 配点2点

【内容】私鉄名と運行県名との組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図P.6〜7
【解説】三岐(さんぎ)鉄道は三重と岐阜を結ぼうとして志半ばに終わったことを表す社名であり、愛知県は眼中にない。のと鉄道は石川県が国鉄廃止対象線を引き取った第3セクター鉄道会社で、明智鉄道の岐阜県も同様。黒部峡谷鉄道は黒部川でのダム建設用の工事軌道が観光鉄道に転用されたもので、富山県内で間違いない。

2号車 設問6 正解2番 配点2点

【内容】温泉名とバスによる接続駅との組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図P.8〜9
【解説】増富温泉は甲府駅ではなく、3駅左側の韮崎(にらさき)駅からバスが出ている模様。浅間温泉と篠ノ井線松本駅、老神温泉と上越線沼田駅、新甲子温泉と東北新幹線新白河駅の組み合わせは大丈夫。

2号車 設問7 正解4番 配点2点

【内容】船の運航がない湖の選択
【参照】さくいん地図P.10〜11
【解説】小川原湖の中には航路の赤い線が描かれていない。福島県の檜原湖や秋田県の田沢湖、そして最近に青森と秋田の県境争いに終止符が打たれた十和田湖には、遊覧船が描かれている。

2号車 設問8 正解2番 配点2点

【内容】空港がない島の選択
【参照】さくいん地図P.12〜13
【解説】地図のとおり、奥尻、利尻、礼文には空港があり、焼尻には空港がない。礼文には定期便が飛んでいないのに、さくいん地図にも「空港への交通機関」にも情報が載り続けている。

2号車 設問9 正解3番 配点2点

【内容】起終点の両駅にみどりの窓口がある路線の選択
【参照】さくいん地図P.12〜13
【解説】駅の丸印が緑色であればOK。留萌本線は増毛が、札沼線は新十津川が、日高本線は様似が、それぞれみどりの窓口がない白丸の駅だが、江差線は五稜郭も、そしてなんと江差も、緑丸の駅となっている。

2号車 設問10 正解2番 配点2点

【内容】同一県にある駅名の組み合わせの選択
【参照】さくいん地図P.10〜11
【解説】それぞれ県境を挟みそうな隣接駅の組み合わせになっている。五能線の岩館と大間越、東北本線の一ノ関と有壁、大船渡線の新月と気仙沼は県境の線が引かれるが、羽越本線の女鹿と吹浦との間に県境はない。

2号車 設問11 正解1番 配点2点

【内容】新幹線駅があるJR東日本線の選択
【参照】さくいん地図
【解説】弥彦線に燕三条駅がある。上越新幹線の開業に合わせて電化までされたのは当時の田中角栄の政治力の賜物だろう。烏山線、鹿島線、東金線は新幹線との接続駅を持たない。

2号車 設問12 正解3番 配点2点

【内容】1つの府県内のみを運行する路線の選択
【参照】さくいん地図
【解説】名松線は三重県内のみを走る。高山本線は岐阜と富山、小浜線は福井と京都、和歌山線は奈良と和歌山の両府県を経由。

2号車 設問13 正解1番 配点2点

【内容】幹線の選択
【参照】さくいん地図
【解説】呉線が太い黒線なので幹線。他の小野田線、赤穂線、鳴門線は青い太線の地方交通線。JRの運賃計算のためだけに使われる区分。

2号車 設問14 正解4番 配点2点

【内容】市内駅の範囲と駅との組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図かP.974
【解説】八本松駅はJRの運賃計算上の広島市内に含まれない。昭和駅は横浜市内に、太秦駅は京都市内に、東淀川駅は大阪市内に、それぞれ含まれる。

3号車 設問15 正解2番 配点2点

【内容】綾瀬、三河島、鶯谷、北松戸の各駅に関する共通事項の選択
【参照】さくいん地図
【解説】これらすべての駅がさくいん地図上で白丸の駅であり、つまりにみどりの窓口が設置されていない。他線との乗り換えは綾瀬で可能、指定席券売機は綾瀬になく、鶯谷は常磐線の駅でない。

3号車 設問16 正解4番 配点2点

【内容】大阪付近のさくいん地図に関する間違い探し
【参照】さくいん地図
【解説】京都市内の枠の中に白丸の駅が、桃山・JR藤森・稲荷・東福寺・保津峡と4駅ではなく5駅見つかる。世界遺産は5箇所に見えて、P.18下とP.19下はいずれも「(12)紀伊山地の霊場と参詣道」であるから4箇所で正しく、京都から阪急が大阪市営地下鉄堺筋線に乗り入れでつながっており、空港は掲載分で伊丹、関空、神戸の3空港のみが見える。

「地下鉄路線図」に関する問題

3号車 設問17 正解4番 配点2点

【内容】都営地下鉄の駅の選択
【参照】さくいん地図
【解説】瑞江が新宿線の駅。他はすべて東京メトロの駅となる。

3号車 設問18 正解3番 配点2点

【内容】JR駅と同じ名前の大阪地下鉄駅の選択
【参照】さくいん地図
【解説】中央線の弁天町は大阪環状線と同一駅名で接続する。西梅田は大阪駅と、西中島南方は阪急京都線と、大日は大阪高速鉄道(大阪モノレール)と、それぞれ接続している。

3号車 設問19 正解2番 配点2点

【内容】JR幹線と同一駅を持たない路線の選択
【参照】さくいん地図
【解説】福岡の七隈線はJR線と接続しない。横浜のグリーンラインは横浜線の中山で、仙台の南北線は北仙台や長町そして仙台で、札幌の東豊線はさっぽろと札幌が、それぞれ接続点となる。

「特急運転系統図」に関する問題

3号車 設問20 正解4番 配点2点

【内容】札幌〜旭川間を運行していない特急の選択
【参照】さくいん地図
【解説】スーパーとかちは札幌〜帯広間の運行。スーパー宗谷は札幌〜旭川〜稚内、スーパーカムイは札幌〜旭川、オホーツクは札幌〜旭川〜網走での運行。

「主要駅のご案内」に関する問題

4号車 設問21 正解3番 配点2点

【内容】大阪駅に関する記述の間違い探し
【参照】主要駅のご案内
【解説】サンダーバードや雷鳥等は、ホーム中央付近から東京寄りではなく岡山方面寄りに停車すると書いてある。ホテルグランヴィアの隣接、みどりの窓口2箇所、旅立ちの鐘の存在はあってそう。

4号車 設問22 正解2番 配点2点

【内容】成田空港と空港第2ビルに関する記述の間違い探し
【参照】主要駅のご案内
【解説】いずれの駅でも特急と快速の発着ホームは分かれていない。JR東日本外国人旅行センター、セキュリティエリア、JRホームと平行した京成のホームは、いずれも存在する。

4号車 設問23 正解2番 配点2点

【内容】駅の待合目印に関する記述の正解探し
【参照】主要駅のご案内
【解説】池袋には東口北側に「いけふくろうの像」がある。広島にあるのは銀の鈴ではなく金の鈴であり、新潟にあるのは忠犬ハチ公像ではなく忠犬タマ公像であり、八戸のうみねこロードは北口と南口ではなく東口と西口を結んでいる。

4号車 設問24 正解1番 配点2点

【内容】チップ式トイレがある駅の選択
【参照】主要駅のご案内
【解説】品川にはまだ残存していたな、という記憶か利用経験があれば正解。しかし最近は、チップを入れている人がほとんどを通り越して全く見られなくなったような気がする。トイレの清潔度もあまり良くない感じで。

「JRニュース」に関する問題

4号車 設問25 正解4番 配点2点

【内容】イベント券の記述に関する間違い探し
【参照】JRニュースP.23〜27
【解説】劇団四季「マンマ・ミーア!」名古屋公演の前売入場引換券は、各公演日の前日ではなく10日前までの発売。会津ぐるっとカード、倉敷チボリ公園、横浜・八景島シーパラダイスに関する記述は合っている。

5号車 設問26 正解1番 配点2点

【内容】新幹線が使えないお得なきっぷの選択
【参照】JRニュースP.32〜40
【解説】トクトクきっぷはふつう、前のほうのピンクのページで探すが、今回はJRニュースから探せばよいことになっているので、ここだけを参照すればよい。北海道フリーきっぷでは東北新幹線が、富山早特往復きっぷでは東海道新幹線が、三連休パスではJR東日本のすべての新幹線が使えるが、「しなのグリーン早特往復きっぷ」では新幹線を使えない。その名前から在来線特急「しなの」限定だな、と気が付けばなおよい。

5号車 設問27 正解4番 配点2点

【内容】JR九州「20枚きっぷ」に関する記述の正解探し
【参照】JRニュースP.40
【解説】一番、というより他より三倍のスコアで格段に高い設定が、福岡市内と鹿児島中央との間の156,000円。発売・利用期間は同じでなく、有効期間は30日ではなく3か月で、こどもは同額ではなく半額。

「JRのトクトクきっぷ」に関する問題

5号車 設問28 正解1番 配点2点

【内容】記号と説明の組み合わせに関する正解探し
【参照】JRのトクトクきっぷコーナーP.1
【解説】「新幹線×」は新幹線利用NGで問題ない。「B寝台車」の表示だけでは個室を利用できず、「個室×」は普通個室も利用できず、「払戻全券未使用」では表紙券も含めた全券片が必要だと書いてある。

5号車 設問29 正解2番 配点2点

【内容】選択肢中で有効期間が異なる商品の選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】つばめ2枚きっぷの有効期間は1か月で、他の3商品はすべて3か月。

5号車 設問30 正解3番 配点2点

【内容】選択肢中で有効期間が最も短い商品の選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】新幹線名古屋・豊橋往復きっぷの有効期間は1日間。名古屋(北陸)往復割引きっぷは4日間ないし6日間、新幹線北九州・福岡割引きっぷは7日間。

6号車 設問31 正解2番 配点2点

【内容】多客期に利用できる商品の選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】青函往復きっぷには「多客期×」の記号が付かない。しかし、親子きっぷはその記号が付きながら「※ただし、平成21年5月2〜6日はご利用になれます」の注記があったり、ひだ号富山往復割引きっぷの商品名に誤植があったりと、受検者から文句を付けられてしまいそうな点は少々ある。

6号車 設問32 正解3番 配点2点

【内容】「ヨーデル&新幹線 弘前→東京フリーエリア」で使用できない路線の選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】東京メトロは使えない。JRは当然に使えるし、東京モノレールと東京臨海高速鉄道(りんかい線)はフリーエリアに入っている。

「JR新幹線」に関する問題

6号車 設問33 正解2番 配点3点

【内容】新幹線からの乗り換え標準時分が最も長い選択肢の選択
【参照】新幹線のご案内P.33
【解説】東京駅から新宿発中央本線へは50分、新大阪駅から天王寺発列車へは60分、広島駅から広島港へは40分、新潟駅から佐渡汽船へは45分、ということで正解は新大阪。

6号車 設問34 正解3番 配点2点

【内容】新幹線に関する説明の間違い探し
【参照】新幹線のご案内
【解説】名古屋駅での停車時間について、こだま597号が8:40着、8:46発であり、すべての新幹線が5分以内とはならない。確かに新大阪始発の下りこだま号から車内販売ありの印が消えているし、昭和の昔の公害訴訟や半日運休によるものか翌日にまたがる運行は今回の時刻表に載らない例外中の例外であるし、全席禁煙のN700系には喫煙ルームという逃げ場がある。

6号車 設問35 正解4番 配点2点

【内容】とき301号とMaxとき300号に関する比較文の正解探し
【参照】新幹線のご案内P.74
【解説】始発駅への入線時刻がいずれも5:56で同じとなっている。始発駅の出発時刻、終着駅の到着時刻、東京駅での利用番線は微妙に異なる。

7号車 設問36 正解4番 配点2点

【内容】編成両数が異なる選択肢の選択
【参照】新幹線のご案内
【解説】とき307号、たにがわ420号、とき322号の各Maxは12両。Maxたにがわ427号は16両編成で仲間はずれ。

7号車 設問37 正解3番 配点2点

【内容】停車駅数が最も多い選択肢の選択
【参照】新幹線のご案内
【解説】設問どおり始発駅と終着駅を除くと、つばめ1号とMaxとき314号が0駅つまりノンストップ、はやて93号が1駅、なすの252号が2駅。根気よく探す設問。

7号車 設問38 正解1番 配点2点

【内容】入線時刻が最も早い選択肢の選択
【参照】新幹線のご案内
【解説】のぞみ1号は5:33入線の早起き列車。のぞみ100号は5:43、やまびこ41号は5:49、あさま501号は6:12。これも頑張って探していく。

7号車 設問39 正解2番 配点3点

【内容】新幹線から在来線特急への乗り継ぎパターンに関する正解探し
【参照】新幹線のりつぎ
【解説】のぞみ69号から名古屋駅でしらさぎ9号に乗り継ぐのはJR時刻表公認の乗継パターン。北越6号はそもそも越後湯沢に来ないし、うずしお17号も岡山駅には来ないし、のぞみ31号からリレーつばめ23号へ博多で接続時間1分にて乗り換えられたら奇跡だろう。

「JR在来線」に関する問題

7号車 設問40 正解4番 配点3点

【内容】女性専用車のない列車の選択
【参照】新幹線・特急ガイドP.119
【解説】雷鳥・サンダーバード・ビジネスサンダーバードには女性専用席がある。サンダーバードの和倉温泉発着便にはないという注記も付くが、しらさぎにはそれらしき記述がないため、これを選べば間違いない。

7号車 設問41 正解3番 配点2点

【内容】DXグリーンがある列車の選択
【参照】新幹線・特急ガイド
【解説】有明8号にはそういう記述がある。きらめき1号、リレーつばめ67号、有明26号にはそれがない。

8号車 設問42 正解4番 配点2点

【内容】喫煙コーナーがある列車の選択
【参照】新幹線・特急ガイド
【解説】ゆふDXを含めた久大本線特急のページには、全列車全席禁煙(喫煙コーナーあり)という案内が付記されているから、これを選べばよい。ソニック、みどり、ハウステンボスにはない模様。

8号車 設問43 正解4番 配点3点

【内容】列車予約コードのない列車の選択
【参照】新幹線・特急ガイド
【解説】きっぷ購入の経験者なら「あさぎり」が臭うだろう。実際にP.112を参照すると、やはりコードが付いていなかった。小田急ロマンスカーやその前身のディーゼル準急の片乗り入れで歴史が始まった列車だからか、小田急の発券システムに組み込まれてJR東海からも取れるらしいが、他のJR各社の窓口で買おうとするとものすごく難儀する模様。

8号車 設問44 正解2番 配点2点

【内容】始発駅の出発時刻が最も早い選択肢の選択
【参照】新幹線・特急ガイド
【解説】スーパーひたち1号が7:31、成田エクスプレス3号が6:07、さざなみ1号が6:45、踊り子105号が9:00、ということで正解はNEX。

8号車 設問45 正解4番 配点3点

【内容】ムーンライトながらに関する記述の間違い探し
【参照】本文、列車編成のご案内、JRの営業案内
【解説】指定席券の発売日は列車の出発日の1か月前。ムーンライトながらを安城発12月29日0時18分から利用する場合であっても、指定席券の発売日時は大垣発の12月28日の1か月前、11月28日の朝10時である。熱海までは指定席券と定期乗車券で利用可、上りの東京行は下りの大垣行と異なり全区間で9両編成、東京駅7番線到着は合っている。

8号車 設問46 正解3番 配点3点

【内容】始発から終点駅まで最も時間が掛かる選択肢の選択
【参照】新幹線・特急ガイド
【解説】日本最長距離列車であり日本最長所要時間列車でもあるトワイライトエクスプレスをサクッと選択できれば一人前の時刻表ファン。札幌発大阪行など23時間近くも走っている。

「時刻表本文」に関する問題

8号車 設問47 正解2番 配点2点

【内容】宮島航路に関する記述の正解探し
【参照】本文P.392〜393
【解説】宮島口駅から港までは徒歩6分。距離は短いし本来は平坦だが行く手は険しく、そんなに短時間で行けるかな、とは思うが。厳島神社の大鳥居沖を経由するのは宮島発ではなく宮島口発、みせん丸は254トンではなく218トン、トラックの自動車航送料金には運転者1名のみの運賃が含まれる。

9号車 設問48 正解3番 配点3点

【内容】快速シーサイドライナーに関する記述の正解探し
【参照】本文P.436〜441
【解説】上記参照先を見ろと設問で案内されているが、大村線のP.448を見たほうが分かりやすい。長崎と佐世保を結ぶはずの快速シーサイドライナーに、長崎〜竹松間の例外な1往復が存在することを表現した選択肢を選べればよい。

9号車 設問49 正解1番 配点2点

【内容】停車時間が最も長い選択肢の選択
【参照】本文P.436〜441
【解説】鳥栖6:10発は佐賀で25分、肥前山口7:27発は早岐で5分、鳥栖11:34発は肥前山口で15分、鳥栖15:30発は諫早で9分。だから正解は鳥栖6:10発。ドリームにちりんの大分での117分とか、かつての紀勢本線の紀伊長島での104分に比べたらかわいいもの。

9号車 設問50 正解1番と3番 配点3点

【内容】IGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道に関する記述の間違い探し
【参照】本文P.677〜680
【解説】IGRの特急料金490円と、青い森の特急料金250円は、そう書いてあるから間違いない。11月16日の日曜日にIGR、青い森、JR線の3社を経由する列車は、一戸6:40発の鮫行と寝台特急北斗星の2本であり、1本のみではない。

 試験終了時配布の解答では1番のIGRの初乗り運賃200円を「盛岡発の運賃はわかるが途中区間の運賃は不明のため初乗り運賃と記載されてない」と否定し正解としたが、試験翌日に3番も正解に追加。しかし初乗り運賃をこの論法で否定されてしまうと、過去も含めた時刻表検定試験でのJR線を除く初乗り運賃設問が全否定され、今後の時刻表検定で初乗り運賃に関する設問が出せなくなるのではと思う。

 なお、実際のIGRには2キロまで150円の運賃設定があり(該当は巣子〜滝沢間のみ)、確かに200円は初乗り運賃にならない。しかし公式サイトに掲載されているIGRの規則を見ると、その運賃は対キロ区間制ではなく三角表にて駅間毎に設定されており、最安運賃の概念はあっても初乗り運賃の概念がないことが分かる。そんなことは時刻表には書かれていないが。

9号車 設問51 正解2番 配点3点

【内容】青函トンネル記念見学コースに関する記述の正解探し
【参照】
【解説】竜飛2コースの見学時間は3時間34分もある。こんなに長く地底駅に閉じこめられたら退屈で仕方がないと思うが、実際は地上へケーブルカーで上がり青函トンネル記念館やその周囲を散策できるので、意外に時間が足りなくなる。ということで各コースで見学時間は同じでなく、竜飛海底駅への当日一番乗りは11:48着の竜飛1コースであり、コースは函館発2本、青森発1本の構成。

9号車 設問52 正解1番 配点2点

【内容】湖西線に実在する駅名の選択
【参照】本文P.278
【解説】和邇(わに)駅はあるが、りゅう、へび、とかげの各駅はない。

9号車 設問53 正解3番 配点2点

【内容】三江線に実在する駅名の選択
【参照】本文P.385
【解説】粟屋(あわや)駅はあるが、もしや、よもや、かたやの各駅はない。

10号車 設問54 正解2番 配点2点

【内容】仙台駅弁で種類が最も多い値段の選択
【参照】本文P.630〜632欄外下部
【解説】見た目で1,000円が一番多いだろう。この掲載ページの見つけ方を聞かれても、時刻表の使用経験から来る勘としか答えられない。

10号車 設問55 正解2番 配点2点

【内容】2種の価格がある秋田駅弁の選択
【参照】本文P.648またはP.654
【解説】秋田比内地鶏こだわり鶏めしの価格が(950円・加熱式1,050円)と書かれている。「加熱式」が付いて同じ名称かどうかは分からないが、こういうタイプの価格設定がある秋田駅弁は他にないので、正解はこれで大丈夫。

「JR以外の鉄道」「バス」「航空」「船舶」に関する問題

10号車 設問56 正解4番 配点2点

【内容】バスの運行区間と名称の組み合わせに関する間違い探し
【参照】会社線のページ
【解説】福岡〜岡山間のバスはペルセウス号ではなくペガサス号。

10号車 設問57 正解2番 配点3点

【内容】小湊鉄道が運行していない路線の選択
【参照】会社線のページ
【解説】品川〜木更津と川崎〜木更津は会社線のページで、新宿〜木更津は高速バスのページで、運行会社に名を連ねている。高速バスのページに載っている東京〜木更津は、京成バスと日東交通の社名のみがあり、小湊鉄道はない。

10号車 設問58 正解2番 配点2点

【内容】北海道のロープウェイに関する記述の正解探し
【参照】会社線のページP.791〜792
【解説】登別温泉ケーブルのロープウェイの11月は15:50まで、中央バス観光商事のロープウェイは往復運賃1,000円、函館山ロープウェイの所要時間は3分。これ以外の記述はすべて合っているから、なかなか骨が折れる。

10号車 設問59 正解4番 配点2点

【内容】遊覧船の大人料金が最も安い選択肢の選択
【参照】会社線のページ
【解説】いずれも東北の湖のものだが、地名からピンと来なければ料金を探しづらいだろう。P.795で十和田の中ノ湖周遊航路が1,400円、同じく田沢湖遊覧船が白浜乗下船で1,170円、P.799の松島の定期遊覧コースが2等で1,400円、猪苗代湖遊覧の翁島めぐりが1,000円、ということで正解は猪苗代。

11号車 設問60 正解3番 配点2点

【内容】日光や尾瀬の世界遺産エリアにない交通機関の選択
【参照】会社線のページP.803〜804
【解説】バスがないことはないだろう。ロープウェイは明智平〜展望台間に、船は中禅寺湖一周航路が見つかるが、ケーブルカーは現存しない。

11号車 設問61 正解3番 配点3点

【内容】東京地下鉄の最長路線の選択
【参照】会社線のページP.813
【解説】日比谷線が20.3キロ、副都心線が20.2キロ、東西線が30.8キロ、有楽町線が28.3キロと読めるので、最長は東西線。正解に影響がないとはいえ、副都心線と有楽町線で重複区間があると思うが、時刻表に加えて現地の路線図でもそういう案内をしているし、池袋から小竹向原までは線路も分かれている。

11号車 設問62 正解1番 配点2点

【内容】東京メトロ1日オープンチケットの発売額の選択
【参照】会社線のページP.813下部欄外
【解説】600円でOK。「一日乗車券」と書けば文字数が1/3で済むのにと思う。フリーきっぷという名称は、英訳すると乗り放題きっぷではなく無料券になってしまうため、一部の大手私鉄ではオープンチケットという表現を使い始めている。

11号車 設問63 正解2番 配点2点

【内容】最も長い営業キロを持つ選択肢の選択
【参照】会社線のページ
【解説】民鉄で最長の路線網を誇る近畿日本鉄道の大阪・山田線でOKではないかと思えば、それで正解。一応、これは137.2km、名古屋鉄道の名古屋本線は99.8km、阪急電鉄の京都線は47.7km、西日本鉄道の天神大牟田線は74.8km。

11号車 設問64 正解4番 配点2点

【内容】長距離フェリーに関する記述の正解探し
【参照】長距離フェリーP.886〜887
【解説】東京FTは国際展示場駅より200円で送迎車と書いてある。大洗FTへのバスは水戸駅南口ではなく北口、名古屋FTのバスでの所要時間は20分と35分の入れ違い、博多港はバスでは10分ではなく15分。

11号車 設問65 正解3番 配点2点

【内容】定期観光バスで最も所要時間が短い選択肢の選択
【参照】定期観光バスP.889〜899
【解説】東京都内・近郊のB235は3:00、鎌倉・江の島のよりとも号は2:30、広島・宮島のE宮島観光は1:00、別府・九重の別府地獄めぐりは2:30、ということで正解は広島・宮島。このコースはつまり広島から宮島までガイド付きで移動する、ということなのだろうか。

11号車 設問66 正解3番 配点2点

【内容】定期観光バスで昼食付きのコースの選択
【参照】定期観光バスP.889〜899
【解説】食堂車の記号と同じものが付いていれば食事付き。熊野交通の「熊野三山めぐり」には付いていて、他の選択肢の3コースにはない。

12号車 設問67 正解3番 配点2点

【内容】航空ダイヤ国内線の説明に関する正解探し
【参照】航空ダイヤ国内線P.900〜901
【解説】往復割引をこどもに限る時代はまだ来ていない。国内線ではオリエンタルエアブリッジにのみ残る航空保険特別料金は100円ではなく300円。コードシェアの記述に関する間違い探しは今年の第2回旅検定の設問22で出たばかり。予約済の航空券に関する記述は時刻表と合っている。

12号車 設問68 正解4番 配点3点

【内容】運行本数が最も少ない選択肢の選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】11月16日の羽田〜能登、中部〜花巻、伊丹〜但馬は2往復、神戸〜仙台は1往復。

12号車 設問69 正解4番 配点2点

【内容】中部と小牧の一方からしか就航していない空港の選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】秋田、新潟、長崎は両方から飛んでいるが、大分は中部からのみ。

12号車 設問70 正解3番 配点3点

【内容】航空便で所要時間が最も短い選択肢の選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】那覇→与論の815便は40分、那覇→久米島の871便は35分、宮古→多良間の891便は25分、石垣→与那国の807便は35分、ということで正解は宮古→多良間。

12号車 設問71 正解1番 配点3点

【内容】設問の各便の共通事項の選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】新千歳→羽田のADO12便は8:00発9:35着B63、熊本→伊丹のANA522便は8:00発9:00着B63、那覇→石垣のANA1761便は8:00発9:00着B35、ということで正解は出発時間が同じであること。残る羽田→鹿児島のJAL1863便は8:00発9:55着B72。

13号車 設問72 正解3番 配点3点

【内容】日本とコナの時差の選択
【参照】航空ダイヤ国際線
【解説】日本がGMT+9、ハワイのコナがGMT−10。日本はイギリスのGMT±0より9時間進んで、コナが10時間遅れているから、つまり日本はコナの19時間進んでいる。

13号車 設問73 正解1番 配点2点

【内容】渡航に関する記述の正解探し
【参照】航空ダイヤ国際線
【解説】リコンファームは搭乗72時間前の記述が時刻表と合っているが、最近は省略できるところも多い。パスポートの申請は戸籍ではなく住民票がある都道府県の旅券課、普通運賃の航空券の有効期限は発券日ではなく旅行開始日から1年間、チェックインの締切り時間は航空会社により異なると書いてある。

13号車 設問74 正解2番 配点2点

【内容】空港コードと都市名の組み合わせに関する正解探し
【参照】航空ダイヤ国際線P.914
【解説】FCOがローマ。CANはカンクーンではなく広州、MCOはモスクワではなくオーランド、VIEはヴェニスではなくウィーン。

13号車 設問75 正解4番 配点2点

【内容】航空会社コードと航空会社との組み合わせに関する間違い探し
【参照】航空ダイヤ国際線P.915
【解説】SQはスカンジナビア航空ではなくシンガポール航空。他のAM、EK、JQは正しい。

13号車 設問76 正解2番 配点2点

【内容】成田発ブリスベーン行QF168便の経由地の選択
【参照】航空ダイヤ国際線P.921
【解説】経由地として記されるCNSはケアンズ。

13号車 設問77 正解4番 配点2点

【内容】福岡、福島、岡山、沖縄の各空港における共通就航都市に関する正解探し
【参照】航空ダイヤ国際線
【解説】上記すべての空港にソウル便と上海便がある。日本のハブ空港は成田でも関空でも中部でもなくソウルや上海であるということを感じされる設問か。

13号車 設問78 正解3番 配点3点

【内容】空港への交通機関で運賃が最も高い選択肢の選択
【参照】空港への交通機関
【解説】羽田からたまプラーザまで1,100円、横浜まで560円、志木・朝霞台まで1,500円、大泉学園・和光市まで1,300円。ということでここでの最高額は志木・朝霞台。

13号車 設問79 正解3番 配点2点

【内容】モノレールが運行していない空港の選択
【参照】空港への交通機関
【解説】羽田、伊丹、那覇へはモノレールが来ている。福岡にはモノレールよりも運賃水準が安い地下鉄が来ている。5分で博多へ、11分で天神へ行ける便利さは世界一級。

「JR営業案内(運賃・料金・ルール・きっぷ等)」に関する問題

14号車 設問80 正解3番 配点2点

【内容】東京−(のぞみ号)→広島−(こだま号)→新岩国の運賃の選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】これは早見表のとおり11,660円。

14号車 設問81 正解3番 配点3点

【内容】東京−(のぞみ号普通車指定席)→広島−(こだま号普通車自由席)→新岩国の通常期特急料金の選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】ひかり・こだまの早見表で7,230円。これに東京から広島までののぞみ号の加算額500円を加えて、7,730円。

14号車 設問82 正解1番 配点3点

【内容】東京−(のぞみ号普通車自由席)→広島−(こだま号普通車自由席)→新岩国の通常期特急料金の選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】ひかり・こだまの早見表で7,230円。全区間自由席利用だから、510円引きの6,720円。

14号車 設問83 正解3番 配点3点

【内容】東京−(のぞみ号普通車自由席)→広島−(こだま号普通車指定席)→新岩国の通常期特急料金の選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】P.939右側の注記のとおり、ひかり・こだまの早見表での7,230円が正解となる。

14号車 設問84 正解4番 配点3点

【内容】上野−(常磐線)→水戸−(水郡線)→常陸大子の片道運賃の選択
【参照】JRの営業案内
【解説】乗車券に繁忙期の割増はない。本州の幹線と地方交通線を利用するので、幹線の営業キロと地方交通線の換算キロを通算して本州幹線の運賃表を使う。さらに、東京山手線内から片道101キロ以上の利用なので、運賃計算の区間は東京からとなる。3.6+117.5+61.2=182.3キロに対する運賃は3,260円。ダブル受検者にとってはケアレスミスを誘われるだけだが、これが2種の問題なのか、とは思う。

15号車 設問85 正解1番 配点2点

【内容】有効期間が1か月しかない定期券の種類の選択
【参照】JRの営業案内P.958
【解説】山手線内均一定期券は1か月用しかない。

15号車 設問86 正解4番 配点2点

【内容】学生割引乗車券に関する記述の正解探し
【参照】JRの営業案内P.971
【解説】まずは選択肢をしっかり見比べる。片道の営業キロが101キロある場合、運賃が2割引になることがしっかり書かれている選択肢が正解。

15号車 設問87 正解4番 配点2点

【内容】コミカカードが必要な新幹線の選択
【参照】JRの営業案内P.986
【解説】九州新幹線のもの。他の新幹線はNTTのテレホンカードが問題なく使えるので、なぜここだけこんなことをしたのか。

「列車編成」「席番配置図」に関する問題

15号車 設問88 正解3番 配点2点

【内容】やまびこ58号の編成の選択
【参照】列車編成のご案内P.999
【解説】知識だけで決め付けると火傷をしそうな選択肢なので、しっかり時刻表と見比べる。自由席も指定席もあるものを選んで大丈夫だった。

16号車 設問89 正解4番 配点2点

【内容】ハウステンボス15号・みどり15号の編成の選択
【参照】列車編成のご案内
【解説】ハウステンボスやみどりに1号車なんてあったっけ、という知識で解ける設問。それぞれ7〜10、11〜14号車となっているものが正解で大丈夫。

16号車 設問90 正解2番 配点2点

【内容】北斗星A寝台(客室)(個室)ツインDXの席番配置図の選択
【参照】主な車両の席番配置図P.1014
【解説】ツインDXは2だ、と知識で解ければ心強い。設問に誤植があることは気にしない。

第1種試験 解答と解説

第1回 1999年11月14日実施

第2回 2000年6月4日実施

第3回 2000年11月19日実施

第4回 2001年6月10日実施

第5回 2001年11月25日実施

第6回 2002年6月23日実施

第7回 2002年11月17日実施

第8回 2003年6月29日実施

第9回 2003年11月16日実施

第10回 2004年11月21日実施

第11回 2005年11月20日実施

第12回 2006年11月19日実施

第13回 2007年11月18日実施

第14回 2008年11月16日実施

第15回 2009年11月15日実施

第2種試験 解答と解説

第1回 1999年11月14日実施

第2回 2000年6月4日実施

第3回 2000年11月19日実施

第4回 2001年6月10日実施

第5回 2001年11月25日実施

第6回 2002年6月23日実施

第7回 2002年11月17日実施

第8回 2003年6月29日実施

第9回 2003年11月16日実施

第10回 2004年11月21日実施

第11回 2005年11月20日実施

第12回 2006年11月19日実施

第13回 2007年11月18日実施

第14回 2008年11月16日実施

第15回 2009年11月15日実施

時刻表“旅”検定試験 解答と解説

第1回 2007年8月実施

第2回 2008年7〜9月実施

第3回 2009年7〜8月実施

 
1999年11月20日開設  2009年2月3日更新
URL:https://kfm.sakura.ne.jp/tetsudo/
Copyright (C) 1999-2022 まっこうくじら All Rights Reserved.