banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2017(平成29)年1月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

30品目バランス弁当(1,000円)2020年6月6日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入
30-hinmoku Balance Bento

掛紙 掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2004(平成16)年の秋頃に発売か。専用のボール紙箱では、ふたで「健康なカラダは食事から」と呼び掛け、その裏面でおしながきと30種類の食材名を挙げる。6区画の中身は、ひじき梅ごはん、青菜ごはん、赤魚焼と玉子焼と蓮根金平、カボチャやゴボウなどの煮物、鶏肉焼と湯葉あん、きのこ和えと大学芋。おかずを楽しめる幕の内駅弁として利用できる。

全部食べれば、厚生省(当時)が1985(昭和60)年に策定した「健康づくりのための食生活指針」で一日の食事の目標とされた、30品目の食材が摂れる。しかし実はこの目標、エネルギーやたんぱく質や脂肪の過剰摂取や、サプリメントの大量摂取などの弊害があるとして、2000(平成12)年に削除されている。具体的な数字はいつまでも一人歩きしてしまうことを示していると思う。価格は2004年の発売時で850円、2014年時点で900円、2019年時点で950円、2022年6月から1,000円。

※2022年6月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本ばし大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551 https://nihonbashidaimasu.co.jp/

【終売】30品目バランス弁当(950円)2009年3月1日に東京駅の駅弁売店で購入
30-hinmoku Balance Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「30品目バランス弁当」の、2009(平成21)年時点での姿。この時の中身は、鶏ときのこの五目飯に白御飯の青菜ふりかけ、赤魚焼に鶏カレー焼、焼鮭にひじき、がんもやごぼうなどの煮物、大学芋に春雨など。野菜ばかりでなく肉や魚もちゃんと入れてきて、より駅弁らしく、より食事らしくなってきた。

※2021年2月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】30品目バランス弁当(850円)2006年12月10日に東京駅の駅弁売店で購入
30-hinmoku Balance Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

上記の駅弁「30品目バランス弁当」の、2006(平成18)年時点での姿。一時期あまり見かけなかったが、この時には多くのNREの駅弁売店で売られていた。容器の大きさと素材を変えず、パッケージの絵柄を変えて、中身を日の丸御飯ときんぴら御飯に赤魚焼、絹揚げ、鶏磯部揚、里芋などの煮物、蓮根きんぴら、切り干し大根、ひじき、カボチャきんとんなどにリニューアル。駅弁の名前と価格は据え置いた。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】30品目バランス弁当(850円)2004年10月24日に新宿駅の駅弁売店で購入
30-hinmoku Balance Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身

上記の駅弁「30品目バランス弁当」の、2004(平成16)年の発売当時の姿。中身はきんぴら御飯、赤魚焼や鶏肉揚、帆立や野菜の煮物、豆乳サラダや切り干し大根など、デザートにカボチャのきんとん。駅弁の名前を見るとおり健康だけ志向の駅弁であるが、味気は充分にあるので、具だくさんでモリモリといただけた。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】ソイミートの牛丼弁当(650円)2019年9月20日に東京駅の駅弁売店で予約購入
Saisyoku Bento (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

商品としては2019(平成31)年3月1日に東京駅と上野駅と成田空港駅のヴィーガンラーメン店「T’sたんたん」で発売。駅弁売店ではいつから売られるようになったのだろうか。見た目はデパ地下の惣菜で、白い耐水紙の四角い容器に白飯を詰め、具を半透明のトレーで重ねたもの。

見た目は牛丼で、紙帯シールにも「牛丼」や「Beef」と書いてある。それなのに、小さな文字で「原材料には肉…などの動物性食材を使っていません」とあったり、食品表示ラベルに「玉葱と植物性たん白加工食品の甘辛煮」とある人造肉丼。今でいう「ビーガン料理」。客を選ばなければならない味だった。以後の駅弁売店では見掛けなかった。ラーメン店では1年間ほどの販売か。

※2021年2月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 埼玉県戸田市美女木1269−17 048(422)7759

【終売】菜食弁当(950円)2019年9月20日に東京駅の駅弁売店で予約購入
Saisyoku Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年4月25日の発売。おおむね楕円形の容器に、白御飯と雑穀入り御飯を詰め、豆腐ハンバーグ、車麩の唐揚、キャベツと寒天のマリネ、カボチャやタケノコなどの煮物、ひじき煮、タマネギやズッキーニの焼き物などを添える。

「動物性食材を使わない駅弁」、肉・魚介類・乳製品・卵を使用していないことがコンセプト。ということで、個人的感想はやはり、飯のおかずに困るヘルシー弁当。肉系、特に牛肉系が全盛の駅弁やこの駅弁売店で、どこまでいけるだろうかと思った。2018(平成30)年8月にはNPOがヴィーガン認定したとプレスリリースされ、知名度を少し広げた。価格は2017年の発売時で850円、2018年時点で900円、2019年時点で930円、2020年時点で950円。2020年末頃に終売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
※2021年2月補訂:値上げを追記
※2019年11月補訂:写真を更新
※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本ばし大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【掛紙】菜食弁当(930円)2017年5月19日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入
Saisyoku Bento

掛紙

2017(平成29)年5月19日に購入した、東京駅弁の掛紙。容器や中身や味や値段は、上の2年後とまったく同じ。調製元の社名が変わったほか、この時の掛紙にはヴィーガン認定のアイコンと駅弁マークがない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】50品目バラエティ弁当(1,380円)2016年5月20日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入
50-hinmoku Variety Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年4月27日の発売。下記「50品目たべごろ弁当」の発展改良品だそうな。二段重ねの容器の下段は白御飯、雑穀入り御飯、切り干し大根、帆立貝ひも数の子和え、野菜の鶏そぼろあんかけなど、上段は鮭塩焼、玉子焼、合鴨スモーク、タケノコ磯部揚、サトイモ田楽、あられ揚、レンコンやコンニャクなどの煮物など。引き続き50品目の食材を使用し、しかし健康や食材の点数稼ぎに偏らない、普通に上品なお弁当。「50品目たべごろ弁当」との最大の違いは、風呂敷をやめて掛紙をかけたこと。価格は発売時で1,350円、2019年時点で1,380円。2020年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】50品目たべごろ弁当(1,300円)2012年5月9日に東京駅の駅弁売店で購入
50-hinmoku Tabegoro Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年3月までに発売した、同年春の新作か。桜花柄で桜色の和紙風風呂敷で、発泡材長方形の二重折を包む。中身は下段が日の丸御飯、桜花とグリーンピースを載せた十六穀入り御飯、帆立貝ひも黄金和えと切り干し大根、揚げナスと揚げカボチャと青菜の煮浸しなどで4区画、上段がサーモン味噌焼、玉子焼、豆サラダ、山菜煮、ソラマメとタマネギのかき揚げ、タケノコやニンジンやゴボウやレンコンなどの煮物で2区画。

コンセプトは「50品目の食材を煮物・揚げ物・和え物・焼き物など様々な調理法で二段重にぎっしり盛り込んだおかず盛りだくさんな駅弁」ということで、健康志向を感じる下記「30品目バランス弁当」と異なり、おかず駅弁、おつまみ駅弁という方向性なのだろう。1,300円という価格もあり、オフィスの昼食向けではなく新幹線の旅向けであると感じるお料理。2016年4月に上記の駅弁「50品目バラエティ弁当」へリニューアル。

※2016年6月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】祝駅弁屋「祭」開店一周年記念50品目たべごろ弁当(1,300円)2013年8月11日に東京駅「「駅弁屋 祭」開店1周年記念駅弁大会」で購入
Shuku Ekiben-ya Matsuri Kaiten 1-syunen Kinen 50-hinmoku Tabegoro Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年8月9日から18日まで、東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で開催された、「「駅弁屋 祭」開店1周年記念駅弁大会」の期間限定商品3種類のうちのひとつ。風呂敷の代わりに商品名を書いた掛紙を巻き、木目の容器は黒塗り花柄に変え、中身はほぼ別物に差し替えられている。

上段の「一の重」は、赤魚白醤油焼、レンコン挟み揚げ、有頭海老、玉子焼、山菜、ナスやゴボウなどの煮物。下段の「二の重」は、たらこふりかけとちりめんじゃこの御飯、アサリの十六穀入り御飯、サトイモとマイタケの鶏そぼろ、青菜と油揚げのおひたし、春雨サラダなど。何が記念か分からないが、煮物・揚物・和え物・焼物・御飯の盛り沢山な中身で、おなかがいっぱいになった。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】肉の餐宴贅沢肉膳(1,200円)2012年7月18日に東京駅の駅弁売店で購入
Niku no Kyoen Zeitaku Niku Zen (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

NREとサントリーとの共同企画により、2012(平成24)年6月5日から7月までに2種各11,300個が販売された、数量・期間限定駅弁のひとつ。こちらは消費者庁から特定保健用食品の許可を得たこととウーロン茶重合ポリフェノールの含有が宣伝文句となるペットボトル茶「黒烏龍茶」とのセット販売で、駅弁の掛紙にも商品写真を載せ、駅弁の外観も中身も全体的に黒い色をしている。

正方形2区画分の中身は、一方が煮玉子付きの牛すき焼き丼、他方が豚肉ピリ辛和えと黒ごま風味な鶏唐揚の丼。見た目でも内容でも分量でも激しい肉弾攻撃だが、トクホ茶の販促からか、味付けはあっさりとしていた。

特定保健用食品とは、1991年7月の厚生省令により誕生した。栄養改善法に規定される特別用途食品のひとつとして、身体の生理学的機能や生物学的活動に関与する特定の保健機能を有する成分を摂取することにより、健康の維持増進に役立ち、特定の保健の用途に資することを目的とした食品である。花王が2003年5月に販売した緑茶飲料「へルシア緑茶」の宣伝に使われ商品が大ヒットした影響で「トクホ」のブームが発生、以後に市販の様々な食品に付けられ始めた。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】からだ思いやり美食和膳(1,000円)2012年7月18日に東京駅の駅弁売店で購入
Karada Omoiyari Bisyoku Wa Zen (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

NREとサントリーとの共同企画により、2012(平成24)年6月5日から7月までに2種各11,300個が販売された、数量・期間限定駅弁のひとつ。こちらは消費者庁から特定保健用食品の許可を得たことと胡麻ペプチドの含有が宣伝文句となるペットボトル茶「胡麻麦茶」とのセット販売で、駅弁のボール紙枠にも商品写真を載せ、駅弁の外観も中身も全体的に茶色い色をしている。

二段重ねの中身は、下段が鮭風味の大豆フレークを混ぜたちらし寿司、上段がおかずで鮭照焼、玉子焼、エリンギやカボチャなどの青しそ風味焼、ジャガイモもち、ホタテやニンジンなどの煮物。カニ菊花酢煮など。このページの他の駅弁と同じく健康で我慢していない、普通においしいお弁当。

トクホは医薬品ではないため、病気を治療するものではないし、どんな食べ物も食べ過ぎれば害になるし、食べただけですぐに何らかの効果があるわけではないのに、テレビや雑誌などでまるで例えば飲むだけで血圧が下がって健康になるような宣伝をされる、実際に売れて儲かる、の好循環ないし悪循環が10年を経ても続いている。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】FAUCHON BEAUTE(ビューティーボックス)(900円)2009年10月16日に東京駅の駅弁売店で購入
Fauchon Beaute (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

アサヒ飲料とNREのコラボレーションにより、2009(平成21)年9月8日から7,000個がなくなるまで販売された駅弁。布製の風呂敷に包まれた、牛乳パック素材の白い紙箱に、雑穀飯にトマトソースの鶏肉とミックスビーンズを載せ、チーズボールと海鮮マリネと温野菜サラダを添えた中身を詰める。駅弁の販売開始と同じ日に全国で発売が始まったアサヒ飲料のペットボトル紅茶「フォション ボーテ ビューティーティー」が1本付く。

内容も分量も風味も香りも、フォションらしいえぐみのある無糖の緑茶混入アップルティーも、派手な柄で昼食の包みに転用できそうな風呂敷も、オフィス街の女性向けなランチボックスといった感じ。旅の雰囲気はまるでなく、どんどんおしゃれになっていく大都会のデパ地下タイプな食料品店の雰囲気を感じる。エキナカと称される大都会の駅の構内営業もこの雰囲気を多分に取り入れているので、その延長上にある期間限定商品。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】食事バランス幕之内(1,000円)2007年11月3日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入
Syokuji Balance Makunouchi (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

農林水産省の「食事バランスガイド」普及啓発キャンペーンに合わせてか、2007(平成19)年10月に発売。ガイドで使われるコマの形を意識したと思われる台形の容器を使用、中身は舞茸御飯と梅のせ御飯で主食2つ、焼鮭と鶏照焼と玉子焼で主菜2つ、煮物やきんぴらやコロッケなどで副菜2つ、グレープフルーツとあんずで果物0.5つ、スモークチーズで乳製品0.5つと数える。

食事バランスガイドのしおり付き。おかずと甘味で強引に品目数を稼いでいると思うが、バランスだコマだを意識せずに食べれば、腹の足しにも酒のつまみにも適した上品な幕の内弁当に仕上がった印象。容器の形状も個性的で、テレビや雑誌などの情報から常に健康の不安を感じさせられている都会人にアピールできるコンセプト。事実、東京駅でヒットの目安となる一日販売個数200個を上回る350個が売れたという。2008年までの販売か。

食事バランスガイドとは、厚生労働省と農林水産省が2005年6月に決定した、望ましい食生活を具体的な行動に結びつける目安を分かりやすくイラストで示したもの。新聞ばかり読んでいると無策と無責任の権化に思えてしまう両省であるが、こういう宣伝にはとても長けていると思う。

※2013年8月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】健康美味すこやか弁当 秋(850円)2007年9月22日に大宮駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入
Kenko Bimi Sukoyaka Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

2006(平成18)年12月に上記駅弁をリニューアル。味とカロリーと塩分を控えたコンセプトを変えないまま、容器を細長くして季節の駅弁に変えて価格を50円上げた。今回の中身は国内産十六穀米の御飯、アジ南蛮焼、舞茸やサツマイモなどの煮物、15品目混ぜサラダ、ごま団子など。相変わらず控えた3項目を感じさせない、昼食にぴったりな普通においしいお弁当。本シリーズは2008年頃まで販売された模様。

※2013年8月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】健康美味すこやか弁当(800円)2003年6月9日に新宿駅の駅弁売店で購入
Kenko Bimi Sukoyaka Bento (end of sales)

掛紙 外観 中身

2002(平成14)年6月に発売。JR東京総合病院とNREが共同で開発した健康志向の駅弁。有機米に雑穀を混ぜた五穀豊穣米の御飯を使用し、おかずは金目鯛照焼や鶏照焼に根菜煮物類など。薄味にしてカロリーや食塩量を抑え30種類程度の摂取品目を実現し、合成着色料無添加で有機食材を多用したという。

能書きだけ見ると味気ない病院食でも入っているのかと思わせるが、食べてみれば意外に上品な味と香りが楽しめる。旅の友というよりダイエット食や治療食として、オフィスでの昼飯に購入されているのかもしれない。2006年12月に下記へリニューアル。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本レストラン調理センター 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551