banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2017(平成29)年1月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

「駅弁マーク」制定35周年記念名物いいとこどり弁当(1,280円)Ekiben Mark Seitei 35-Syunen Kinen Meibutstu Iitokodori Bento
2023年11月11日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Nov. 11, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年11月10日に東京、上野、新宿、大宮、高崎の各駅で発売。日本鉄道構内営業中央会の「駅弁マーク」制定35周年を記念し、会員のうち29社が主に11月10日から期間限定で販売した31種類の記念駅弁のうち、東京駅の駅弁屋のもの。正方形の容器は4区画に仕切られ、日本ばし大増の伝統の味「江戸うま煮」、東京名物「深川めし」、大船軒看板商品の「鯵の押寿し」、やまゆり牛時雨煮と鎌倉ハムとキャベツ炒め。

掛紙の絵柄も4区画で、このとおり書いてある。加えて駅弁の名前と記念の文字、「鯵の押寿し」のスリーブの絵柄、「深川めし」のふたの絵柄、日本ばし大増と大船軒のロゴマークと駅弁マークも記す。JR東日本クロスステーションが吸収した各社で長らく売られた駅弁の、いいとこがとりいれられた、駅弁ファンが感心しそうな記念駅弁。これは11月10日から1月中旬までの販売。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 JR東日本クロスステーション 埼玉県戸田市美女木東1−6−1 0120-658-078 https://foods.jr-cross.co.jp/

【終売】JR発足30周年記念祝弁当(1,500円)2017年4月14日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入
JR Hossoku 30-Shunen Kinen Iwai Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

JR各社の発足30周年を記念して、2017(平成29)年4月8日から16日まで、東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」「駅弁屋 踊」と新宿駅の駅弁売店「駅弁屋 匠」で販売。掛紙には商品名と記念の絵柄とおしながきと、JR各社が共通で使えそうな「おかげさまでJRは30周年」の絵柄を掲載する。

中身は15区画に「3つのお祝ご飯と、30種類の食材を使ったおかず」を詰めたという。内訳は、めで鯛ちらし、赤飯、日の丸ご飯、紅鮭塩焼き、昆布山椒煮、煮穴子、キャロットラベ、スモークチーズ、うずら玉子醤油漬け、玉子焼き、紅白蒲鉾、さくら大根漬、紅白なます、炙り鯵の酢〆、海老酢漬、高野豆腐の煮物、椎茸煮、筍煮、人参煮、蒸し鶏、枝豆梅肉あえ、蒸し鶏ネギ塩ダレ、ひじき煮、あさりの時雨煮、豚みそ漬け焼き、牛肉オイスターソース煮、竹輪磯辺揚げ、しらすかき揚げ、鯖トマトソース煮、厚揚げの素揚げ、アイガモスモーク、ポテトサラダ、緑茶羊かん、マンゴーシラップ漬けと、全34種。まるで青森駅弁「ひとくちだらけ」のような怪作。それでもさすがは東京で、味も見栄えも美しくできている。ただし調製は、神奈川県の大船軒。

1987(昭和62)年4月、日本全国で約2万キロの鉄道網を運営していた日本国有鉄道は、6つの旅客鉄道会社と1つの貨物鉄道会社と、5つの関連組織に分割された。主因は赤字。それは国鉄当局や国鉄職員の怠慢なのか、低運賃と不採算路線を押し付けた政治の圧力か、労使関係を荒らしストライキを頻発した労働組合の横暴なのか、国有企業は本質的にそうなるものか、30年を経過しても総括されていない感じ。総論としては国鉄分割民営化は成功だったと、権力を持つ政界関係者やテレビや新聞は語る。しかし世界を見渡せば、イギリスでもニュージーランドでもアルゼンチンでも、民営化した鉄道の国有化や国営化が珍しくなくなっている。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】駅弁誕生130周年記念秋の味覚弁当(1,300円)2015年10月16日に新宿駅の駅弁売店「駅弁屋 頂」で購入
Ekiben Tanjo 130-Shunen Kinen Aki no Mikaku Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

駅弁の誕生130周年を記念し、2015(平成27)年9月11日に東京・上野・品川・新宿・大宮駅の駅弁売店で発売。同年10〜11月のJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2015」にもエントリー。大人の休日の駅弁と同じような雰囲気を感じる、小さな二段重ねのお弁当。

添付のおしながきでも紹介される中身は、「壱の重」こと上段に銀ひらす漬焼、サンマ菊花和え、薩摩揚、マイタケやナスなどの煮物、柿型の和菓子など、「弐の重」こと下段に、マツタケを貼る五目御飯と、カニやイクラなどのちらし寿司。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7334

【終売】ヨネスケ築地こだわり弁当(1,100円)2011年10月10日に東京駅「第14回東日本縦断駅弁大会」で購入
Yonesuke Tsukiji Kodawarari Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年10月8日から10日までに東京駅で開催された「第14回東日本縦断駅弁大会」で販売された商品で、ヨネスケこと落語家の桂米助氏のプロデュースによるもの。まきすを用いた容器を、商品名を描いた掛紙で巻く。竹皮柄の紙に包まれた中身は、白おこわ、銀鮭粕漬焼、大山鶏の照焼、丹波黒豆、江戸焼玉子、タケノコやニンジンなどの煮物、りんごシロップ漬など。築地の老舗が詰まるという都会の弁当なのに、見ても食べても内容でも、整然の中に風情が感じられた。

ヨネスケ氏は本業の落語の傍ら、タレントとしてワイドショーなどで活躍するほか、駅弁空弁紹介ブログ「ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!」(http://blog.livedoor.jp/yonemeshi/)を運営し、その内容が著書「ヨネスケの駅弁・空弁600選」にもなっている。駅弁評論家としての顔がどれだけ知られているかは分からないが、このまま東京駅弁としてのデビューを期待したいところ。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】大船軒温玉ハヤシライス(850円)2011年9月23日に東京駅「東北応援駅弁大会」で購入
Ofunaken Ontama Hayashi Rice (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年9月17〜25日に東京駅で開催された「東北応援駅弁大会」で販売された商品。中身は商品名どおりの温泉玉子付きハヤシライスで、耐水紙製のカップに白御飯を敷き、半熟卵と福神漬をプラ製ミニカップで詰め、その上に牛肉とタマネギを混ぜたデミグラスソースを詰めた透明なふたをしたもの。

ハヤシライスは好物だが、常温では油のクセが気になるもの。この商品も品質や風味は悪くないはずが、さすがにそんな欠点は消せない。おそらくここで話題になればレギュラー入りを描いた実験的作品だろうが、残念ながらまったく話題にならなかったので、もう二度と出会えないと思う。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】江戸弁(1,000円)2010年10月11日に東京駅の「東日本縦断駅弁大会」で購入
Edoben (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年10月9〜11日に東京駅で開催された「第12回東日本縦断駅弁大会」の開催記念駅弁。容器に経木のふたをかけ、江戸時代の錦絵を模して非なる絵柄の掛紙で巻く。中身は日の丸俵飯に焼鮭、かまぼこ、玉子焼、サトイモやニンジンなどの煮物、キス天ぷら、アサリ佃煮。内容こそ確かな幕の内駅弁であるが、掛紙も容器も中身も詰め方も、やっつけ感が先行。御飯の味は良かったのだが、これはどうしてしまったのだろうか。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】うまいもんひとりじめ弁当(1,200円)2010年10月11日に東京駅の「東日本縦断駅弁大会」で購入
Umaimon Hitorijime Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

日本テレビの朝の情報番組「スッキリ!!」とNREとの共同開発により、2010(平成22)年10月9〜11日に東京駅で開催された「第12回東日本縦断駅弁大会」で販売されたお弁当。正方形の容器に、内容をイメージした写真やイラストを掲載する賑やかな掛紙をかける。中身は白飯に茶飯、鶏南蛮に甘辛とろ豚、タケノコやニンジンなどの煮物にひじきや青菜煮浸しなど。

テレビ局とのタイアップ駅弁は、メディア自信の情報発信が期待されるため、通常は黙っていても話題になるもの。しかし情報過多の東京では、そうはいかなかった。会期中3日間とも見た目に売れ行きは鈍く、駅の駅弁ではまず見ない割引販売まで行い、個人ブログで話題になることもなかった。実物も味はともかく、肉の単価か間接経費が高かったのだろうか、価格相応の顔ではない。豚丼と鶏丼だけのシンプルな内容にするか、価格を880円くらいにしておけば、そんなことはなかったのにと思う。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】紗耶(さや)(1,000円)2009年10月16日に東京駅の駅弁売店で購入
Saya (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

掛紙に記載されるとおり、有料の衛星放送「スカパー!」が2009年10月に実施した鉄道関連番組一挙放送キャンペーン『「鉄道の日」特集』に合わせて、同月に販売された期間限定駅弁。真っ白なトレーを入れた白い容器に透明なふたをして、駅弁の名前を大きく書いた掛紙を巻く。

9区画の中身はじゃこ載せ雑穀飯、ひじき載せ白飯、ブリ照焼、とうふハンバーグ、青菜のおひたし、厚揚げ、こんにゃくなどの煮物と砂肝、ホタテ風味揚とレンコン天、桃シロップ漬など。駅弁の名前になった「スカパー!鉄道大使」でファッションモデルの紗耶が好きな食材を集めたそうで、個々の味はNREがしっかり作ったが、見栄えでも内容でもコンセプトがまるで感じられないので、モデルのファンでないと感心できる点が探せないかも。その点で価格にも割高感があった。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 第二工場 東京都北区昭和町3−1−10 03(3810)7551

【終売】釣りバカ日誌18おにぎり2個セット(380円)2007年9月17日に東京駅の改札内北口通路NEWDAYSで購入
Tsuribaka Nisshi 18 Onigiri 2-Ko Set (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

映画「釣りバカ日誌18」の公開に合わせて、2007(平成19)年8月28日から9月24日まで、JR東日本系のコンビニ「NEWDAYS」で売られたおにぎりセット。中身の写真に商品名や映画名、プレゼントキャンペーンの案内など情報量の多い掛紙で、プラ製の惣菜容器を包む。

映画のロケ地である岡山にちなんだという中身は、タコ煮付き山菜おにぎりとあなごきざみ付き味飯おにぎりが各1個入り、鶏唐揚と玉子焼とタクアンを付ける。見栄えはやや駅弁っぽいが、風味はコンビニのもの。東日本キヨスク改めJR東日本リテールネットの販売だが、調製はNRE名義になっている。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 東京都港区高輪2−19−13 044(798)8861

【終売】釣りバカ日誌18弁当(700円)2007年9月17日に東京駅の改札内北口通路NEWDAYSで購入
Tsuribaka Nisshi 18 Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

映画「釣りバカ日誌18」の公開に合わせて、2007(平成19)年8月28日から9月24日まで、JR東日本系のコンビニ「NEWDAYS」で売られたコンビニ弁当。中身のイメージ写真に商品名や映画名、プレゼントキャンペーンの案内など情報量の多い掛紙で、ちょっと駅弁っぽい容器を包む。

映画のロケ地である岡山にちなんだという中身は、酢飯の上にママカリや海老や赤貝を散らしたばら寿司と、たこめしが入り、煮物や菜の花を付ける。風味は良好、映画の知名度も抜群、しかしこれだけで岡山をPRできたかは、なんともいえない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 東京都港区高輪2−19−13 044(798)8861

【終売】プロ野球マスターズリーグ弁当(1,000円)2005年11月23日に大宮駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入
Puro Yakyu Master's League Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

プロ野球マスターズリーグ5周年を記念して、2005(平成17)年11月3日から販売。黒いトレーを入れた正方形のボール紙箱は、フタに村田兆治投手と石毛宏典内野手の写真を載せ、裏ぶたに2005年度の日程表を記す。昭和の食卓をイメージしたという中身は、日の丸御飯に白身魚フライやハムカツ、海老や焼鮭や玉子焼など。日程表が1月22日までなので、その頃までの限定商品と思われる。

プロ野球マスターズリーグとは、日本のプロ野球で活躍したOBが2001(平成13)年から毎年11〜1月に、札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5チームに分かれて対戦する野球興行。かつての有名選手の勇姿が再び見られることが人気なのか、一試合平均で約一万六千人もの観客を集めるという。フタ記載の「挑戦する勇気と悦び」は5年目シーズンのキャッチフレーズ。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 NRE大増 東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551

【終売】復刻昭和弁当(1,000円)2004年4月9日に東京駅の駅弁売店で購入
Fukkoku Showa Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身

2004(平成16)年4月9日から11日まで、八戸・盛岡・仙台・大宮・東京・新宿・品川・上野の各駅で5,000個を販売した、NRE史上初の「駅弁の日」記念駅弁。東北・上越新幹線が開業した1982年頃の幕の内駅弁を再現したという。

ふたと枠に経木を使った正方形の容器を、当時そのままのデザインの掛紙で包み紅白の麻ひもでしばる。中身は日の丸御飯と焼マスに白身魚フライ、蒲鉾に玉子焼、鶏つくねに各種煮物など。いずれも昔の雰囲気を再現しながらもそれなりに高級感があり、国鉄時代に不味い不味いと言われていた幕の内駅弁より確実に上品であった。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 東京都港区高輪2−19−13 03(5798)8075