banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 宮島口(みやじまぐち)駅 JR-West Miyajimaguchi Station
2020(令和2)年10月訪問 GoogleMap「宮島口駅」

駅名標 駅舎 駅構内

広島駅から山陽本線で約30分。国重要文化財で世界文化遺産の厳島神社を抱える、古来から参拝客や観光客を集め日本三景に数えられる宮島への玄関口として、駅が設けられ、鉄道連絡船やフェリーが発着する。駅弁は明治時代からの駅弁屋「うえの」が「あなごめし」1種類のみを百年以上売り続ける。1897(明治30)年9月25日開業、広島県廿日市市宮島口一丁目。

あなごめし(2,430円)Anagomeshi
2010年7月31日に宮島口の駅弁屋食堂併設売店で購入 Jul. 31, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

1901(明治34)年に15銭で発売したアナゴ蒲焼き丼。その当時の姿のまま21世紀の現在まで生き残る、駅弁のシーラカンス。多くの駅弁ファンや専門家に、そして多くの雑誌やテレビなどでの駅弁特集で、日本一の駅弁と評価されている。

ふたから底まですべて木製の経木折を、過去に使用された12種類の絵柄をランダムに使う掛紙で包む。この掛紙は「その九」版。中身は餅米を1割混ぜてアナゴの出汁で炊いた御飯の上に、素焼きした後にタレに漬けて焼くことを3回繰り返した白焼き穴子を敷き詰め、タクアン、奈良漬、ガリを添えるもの。出来立ての暖かい弾力のある味よりも、数時間から半日程度常温で放置してなじませた締まりのある味のほうが良いとされる。

一日約五百個が売れ、繁忙期には予約を断り駅で奪い合われ調製元の食堂には行列ができるほど。駅弁屋さんは「あなごめし」以外の弁当を取り扱わない。2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁。価格は長らく1,470円であったが、2014年に1,728円へ一気に値上げ。2016年3月から1,944円。2019年に2,160円となり、同時に1,512円の「ミニ」、1,890円の「小」、2,700円の「特上」が出た模様。2023年時点で「小」2,160円、この「レギュラー」2,430円、「特上」2,970円。

宮島口駅ではJR西日本の豪華団体列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の受け入れのため、2016(平成28)年8月までに駅舎内の売店が閉店して駅前へ移動したため、駅で駅弁を買うことができなくなった。名物駅弁「あなごめし」そのものは、その売店であるセブンイレブンと調製元で健在であった。2023年に訪問すると、コンビニでの販売は終了、調製元は満員で繁忙期の弁当販売をとりやめていた。午前中の広島駅ビルであれば買えると思う。

※2023年7月補訂:値上げなどを追記
※2019年10月補訂:値上げと現況を追記
※2016年7月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
※2014年2月補訂:解説文の見直し
※2011年7月補訂:写真の更新と掛紙に関する解説文の手直し
※2008年7月補訂:写真を更新
※2005年1月補訂:調製個数の追加と文面の全面変更
※2004年11月補訂:写真の追加
販売駅
山陽本線 宮島口(みやじまぐち)駅 1897(明治30)年9月25日開業 広島県廿日市市宮島口一丁目
調製元
有限会社 うえの 広島県廿日市市宮島口1丁目5−11 0829(56)0006 http://www.anagomeshi.com/

宮島名物地物あなごめし(小)(2,000円)Miyajima Meibutsu Jimono Anagomeshi
2008年6月21日に宮島の食堂で購入 Jun. 21, 2008

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

宮島で見つけた、街弁版あなごめし。2008年の訪問時で、宮島の島内で3軒、宮島口の港と駅の間で駅弁屋を含め2軒、あなごめしの弁当での販売があった。細長い経木折をラップで丸ごと包み、ボール紙でふたをして包装紙で包み、商品名を書いた掛紙をかけて輪ゴムで留める。中身は宮島名物あなごめし。蒲鉾のような食感で穴子の臭みが個性的。価格は2008年の購入時で1,300円、同じ包装紙と掛紙を使い分量が多い「(大)」は1,700円。2023年時点で、2,000円と2,300円。

宮島で1島1町を構成した広島県佐伯郡宮島町は、自治省〜総務省が法律と地方交付税で圧力をかけて強力に推し進め、広島県も日本一強力に同調した(県内の市町村数が1/4に減少)、いわゆる平成の大合併によって、2005年に対岸の廿日市(はつかいち)市へ編入されている。宮島が廿日市だと言われてもまだピンと来ないが、現地では歴史的や経済的なつながりが強く、町民の有権者1,804名による住民投票で最も支持を集めた相手先である。

※2023年7月補訂:値上げを追記
調製元
稲忠 広島県廿日市市宮島町507−2 0829(44)0125

御弁当(2,300円)Obento
2008年6月21日に宮島の食堂併設売店で購入 Jun. 21, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

宮島で見つけた、街弁版あなごめし。訪問時には宮島の島内で3軒、宮島口の港と駅の間で駅弁屋を含め2軒、あなごめしの弁当での販売があった。駅弁のような経木折に木目柄のボール紙でふたをして、容器に比して大きめの掛紙で包む。中身は宮島名物あなごめし。干物のような感覚で身を噛むと風味が出る印象。弁当販売の呼び込みは5軒中最もさかんだったと思う。価格は2008年の購入時で1,600円、2023年時点で「宮島名物あなごめし」の赤い掛紙をかけて2,300円。

1996(平成8)年に、宮島の1/7を占める厳島神社のエリアが、ユネスコの世界文化遺産に登録された。1992(平成4)年に日本が世界遺産条約を批准してからの、全国各地での指定獲得競争は、まるでかつての国鉄周遊指定地のそれを思わせる。実際に主目的は観光振興にあるのだろうが、宮島や京都のようなもともと著名で多くの観光客を集めていた観光地では、外国人観光客が以前よりなんとなく多くなったかな、という程度の変化しかないらしい。

※2023年7月補訂:値上げを追記
調製元
株式会社 サントロペ 広島県廿日市市宮島町856 0829(44)2170

宮島口桟橋あなごめし(2,160円)Miyajimaguchi Sanbashi Anagomeshi
2008年6月21日に宮島口の食堂前台売りで購入 Jun. 21, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

宮島口で見つけた、街弁版あなごめし。訪問時には宮島の島内で3軒、宮島口の港と駅の間で駅弁屋を含め2軒、あなごめしの弁当での販売があった。駅弁のような経木折に木目柄のボール紙でふたをして、容器に比して大きめの掛紙で包む。中身は宮島名物あなごめし。佃煮のような風味でおこげもある強めの味。価格は2008年の購入時で1,370円、2023年時点で2,160円。

宮島口のある広島県佐伯郡大野町も、平成の大合併により2005年に隣の廿日市(はつかいち)市に編入された。つまり鉄道連絡船として1世紀の歴史を刻む宮島航路は、今では市内航路ということになる。JR西日本と広島電鉄の系列である宮島松大汽船でそれぞれ15分間隔、片道170円、所要時間10分という綱の太さからか、ここに橋を架けたりトンネルを掘ろうという話が全然聞こえてこない。

※2023年7月補訂:値上げを追記
調製元
あなご処しろやま 広島県廿日市市宮島口桟橋1−10−7 0829(56)4901