banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2003年12月1日から10日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

東京大人のウォーカー冬号に駅弁特集 投稿者:日本暇人協会会長
投稿日:2003年12月10日(水)21時58分14秒

館長さま、常連の皆様こんばんは。

表題の件ですが、発売中の同誌にて駅弁特集が組まれています。
角川書店公式サイト↓
http://www.kadokawa.co.jp/mag/index.html#20030912_01 

「駅弁案内」という個人的にはちょっと「ドキッ」とした特集タイトルで、昨年の京王百貨店
での上位五種の駅弁や、「日本一」をテーマにした内容です。
紹介されている駅弁自体は広く知られたものが多いので、目新しい点はないかも知れませんが、
ここに京王百貨店の日程が公開されていました。

2004年1月9日(金)〜1月21日(木)で、15日(木)はお休みです。
京王百貨店の担当者へのインタビューとして紹介されているので、間違い無いと思います。
以前別の雑誌にも出ていましたが、今回は47都道府県全ての駅弁が揃うとのこと。私の勤務地
からは地下鉄で二駅なので、期間中は何回か購入できそうです。
年末年始の大遠征で「大散財」していなければ、の話ではありますが・・・。(^^;
------------------------------------------------------------

京王百貨店駅弁大会の会期 投稿者:上ちゃん
投稿日:2003年12月10日(水)18時06分6秒

ある筋の情報によると、京王は1月9日から21日と聞いています。
名寄、園部、川内は出品するという情報も得ています。
以上は10月の段階での情報。その後は知りません。
http://ekiben.or.tv/
------------------------------------------------------------

日本二大駅弁大会の会期? 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2003年12月 9日(火)22時23分10秒

タイトルのようなくくりがあるのかは分かりませんが、
来月開催と思われる、新宿の京王百貨店と梅田の阪神百貨店の
会期をご存じの方はおられますでしょうか。

おそらく、京王が2004年1月9日(金)〜22日(木)、
阪神が2004年1月22日(木)〜28日(水)ではないかと
昨年や一昨年の日程から予測しているのですが。

1月17,18日の週末は所用が入りそうなので、
1月10〜12日の暦上三連休のどこかに京王で、
1月24,25日の週末のいずれかに阪神で、
それぞれミニオフを開催できればと考えています。

>12/5・まぼろし駅長さん:

コメントありがとうございます。
その本は読んでいるはずなのに内容を完全に忘れていました。(^_^;
また、陸別駅弁の情報もありがとうございます。

>12/6・鈴木さん:

ご来館ありがとうございます。
横浜の工場でも、周囲には工場とブティックホテルしかない
人通りが皆無な場所なのに、売店がちゃんと営業しています。
地下鉄駅や私鉄駅にも、購入客を見た記憶がない売店が
いくつもある気がするような。不思議に見えます。

>12/6・上ちゃん さん:

情報のご提供ありがとうございます。
私を含めご覧になっていない方々のために公式URLをぺたり。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/20031126/this_week.html
この形態の駅弁販売は、鉄道会社の無理解がなければ、
日本全国の無人駅でできそうですね。
他の駅でも出てくることを期待しています。

>12/6・Seiko Trainさん:

今治駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
今年10月の四国特急車内販売廃止により、
旅行者にとって、川之江と今治の駅弁の入手が
かなり難しくなったのではと思います。

予讃線の宇多津・松山間は電車が走る以前に乗ったきりなので
いつかは行くぞと途中下車しながらの訪問を考えています。

>12/7・けんけんさん:

ご来館ありがとうございます。
その駅弁とは、これのことでしょうか。
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/48sonota_local.htm#umaikaki
昨年冬の横浜高島屋の物産展で購入し、
駅売りの情報が見られなかったので地域弁当扱いとしていますが、
駅売りがあるのでしたら、三重県の駅弁のページに移さなければ。

>12/8・大清水さん:

新庄駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
そば屋さんはチェックしていませんでした。(^_^;
しかし、駅弁販売が土休日限定だとしたら、
JR時刻表に新たに駅弁販売駅の記号を付けるのは不味いような。
(欄外で土休日のみ「レトロ浪漫弁当」発売と読み取れる
 門司港駅には駅弁販売駅の記号が付いていない)

>12/8〜9・日本暇人協会会長さん:

久々の長編のご報告ありがとうございます。
一戸のトンカツ弁当の収穫報告は年単位で見ていないような。
弘前は再び駅弁のない駅になってしまったのですね。

また、新庄駅弁の実態解明報告ありがとうございます。
新幹線列車の始終着駅という国内にいくつもないターミナル駅で
鉄道旅行で車窓の次に人気があるという駅弁が置かれていないのは
観光振興や鉄道利用促進の観点で問題があると思うのですが。
そのうち古川か八代あたりを真似してくれることを願います。

>12/8・こゆきさん:

コメントありがとうございます。
八戸駅弁「さんま柚香寿し」は新幹線延伸前からあったのですね。

>12/8〜9・駅弁デカさん:

毎度の収穫報告ありがとうございます。
リバイバル列車というと、車内に乗り鉄、車外に撮り鉄がたくさん、
との印象(思い込み)があり、駅弁ファンもけっこういるのですね。
また、18きっぷのない時期に東海道鈍行縦断というのは、
バスや飛行機が安くなった最近はあまり聞かなくなったような。

また、鳥取の演歌歌手や年内限定駅弁というのは、
これのことでしょうか。すごい情報収集力ですね。
「水森かおり、鳥取砂丘でラクダに乗ってヤッホー」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200308/gt2003080911.html
------------------------------------------------------------

旧・中湧別駅の幻の駅弁の手掛かり 投稿者:まぼろし駅長
投稿日:2003年12月 9日(火)17時52分36秒

館長さま!ご報告いたします!!
かなり以前に旧・名寄本線の中湧別駅に駅弁が販売されていたとか…。
上湧別町の商工会の掲示板情報によりますと、
上湧別の駅弁の製造・販売元は(有)岡村弁当店。現在は、遠軽駅の駅弁屋さんです。
当時は、かなり盛大に駅弁を売っていたようで、当時は幹線だった名寄線を利用する方が主に購入されたとか。レシピまでは解りません。
どうやら、少しだけその内容が明らかになりそうですよ。

京王百貨店の駅弁大会で復刻なるか!?
------------------------------------------------------------

新庄駅の現状他(収穫報告3) 投稿者:日本暇人協会会長
投稿日:2003年12月 9日(火)07時08分34秒

館長さま、常連の皆様こんばんは。
さすがに一日10個などという無謀な食べ方をしたせいか、この日は朝から調子が上がらず
6個の収穫にとどまりました。やはり何事も「ほどほど」が肝心なようです。

12月7日(日)
(13)山形駅 森弁当部「花笠ちらし」900円(10:00)
(14)山形駅 紅花軒「蔵王地鶏弁当」650円(11:00)
(15)米沢駅 松川弁当店「牛肉釜飯」1,000円(14:00)
(16)花巻駅 まるろく「五目ご飯」460円(17:00)
(17)北上駅 伯養軒「早池峰の里」900円(23:00)
(18)仙台駅 伯養軒「牛たんせいろ」1,000円(19:00)

眠い目をこすりつつ7:24発「いなほ4号」の発車前に酒田駅へ行くと、立売さんの姿がどこにも
見えません。キヨスクの売り子さんに聞くと「日本海3号の時は居たんですけどねえ」とのこと。
売り切って戻ってしまったのでしょうか。残念でしたが、健在であることは確認出来たので、
またの機会を狙いたいと思います。

さて、問題の新庄駅です。館長さまと同様に、私もとりあえず駅構内を一回りしたものの、
駅弁の痕跡は発見出来ず。改札口にいた助役氏に聞くと「私も着任したばかりなので・・・」と
の回答。これはこれで問題のような気もしますが。これはやはり森弁当部に電話して聞くしか
ないか、と思った時、丁度客足が途切れて手が空いたみどりの窓口が目に入り聞いてみたとこ
ろ、謎が解けました。
結論は、11:35から11:57までの間だけ、つまり「つばさ114号」の発車前のみ1番線ホームの
16、17号車(自由席)付近で販売がある、とのことでした。ただ、土日限定ではなく毎日販売は
行われるそうです。恐らく、日本一短い販売時間ではないでしょうか。
考えてみれば「つばさ」の車販には山形や米沢の駅弁が積まれているので、無理に新庄駅構内
で販売する必然性は無いのかも知れません。
結局は(13)を車販で購入。二日続けて陶器のこけし容器駅弁を購入し、抱えて歩く羽目になり
ました。ただ、内容は昨日に比べて見劣りする感じで、なぜ山形でちらし寿司かも不明な上に
酢飯がパサついておりちょっと残念。

山形では売店に食指の動くものが無かったので、私も駅ビル内の「吉田精肉店」に置いてあった
(14)を購入。これはかなり満足度の高い商品で、見た目は鳥そぼろが一面に敷かれ、大きめな
鳥のぶつ切りがひとつ乗るだけなので華やかさは無いものの、その味わいは数多い鶏飯駅弁の
中でも上位に位置付けて良いように思いました。紅花軒がいつ、なぜ駅弁から撤退したかは不明
ですが、ここが公式な駅弁として健在であれば、米沢のような競合による活況を呈していたかも
知れない、と思いました。

米沢では先週駅弁デカさまが入手された「ABC幕の内」を購入するつもりで四日前に予約を
入れたら「今は作っていない」とのこと。あれ?と思いながらも「先週購入した人がいると聞
いたんですが・・・」と粘っても結果は変わらず。先週はたまたま材料が揃っていたのか、団体の
注文でも入っていたのでしょうか。それにしても、公式サイトに載せてある以上、注文があれば
作るか、注意書きを入れておくかして欲しいものです。
そんないきさつで米沢に対するテンションがすっかり下がっていたので、今回は完全に成り行き
任せで(15)を購入。新作とあったのでいつ頃出たのか訊ねたところ「夏過ぎですかねえ、角煮
と一緒でしたから」との答え。ん?角煮は昨年の新作だったはずで、ということは昨年の新作
なのでしょうか。「新作」の定義は決まっている訳ではありませんが、一年以上経って「新作」
と言われても違和感があります。内容は恐らく牛串弁当と同じ角切りが入るもので、ご飯より
肉の量が多いのでは?と思うほどでした。

福島経由で古川へ出て売店調査。その後新花巻では「注文の多い料理店」を勧められたものの、
あまりの大きさに食べるにも持ち歩くにも無理があるので見送り。花巻では見た目の小ささで
(16)を購入するも、これが費用対効果の高い駅弁で、普通は嬉しいところですが今の私の腹に
は少々重荷でした。厚焼き卵が半熟気味に仕上げてあったり、コールドチキンもあっさりと仕
上がっていて、地味ですが普通に食べる分には十二分に満足出来る品です。

北上では常備される駅弁は四種類とのことで、いつの間にか寂しくなった気がします。「秋田
リレー」の頃には何度か売店で逡巡した記憶があるのですが。(17)は未食だったので購入。
一ノ関にも立ち寄りましたが、目ぼしい品が無かったのと腹具合から見送り。
最後は仙台で(18)を購入。どうしても牛タンが食べたくなり、唯一未食だったものを購入しま
した。何もここまで伯養軒に貢献しなくても(笑)とは思ったのですが、味噌仕立ての牛タンは
伯養軒の得意技だけに、加熱式ということもあって当然のごとく美味しくいただきました。

連日の長文、大変失礼致しました。
------------------------------------------------------------

週末収穫報告後編 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2003年12月 9日(火)07時03分43秒

館長さま、その他の常連の皆様、おはようございます。

昨日の続きで7日(日)の収穫分6コの報告です。

I.米子駅「吾左衛門寿し 特上の蟹」¥2,310
J.松江駅「いずも弁 ちょんぼしせっと」¥1,020
K.松江駅「出雲お好みべんとう煖煖」¥1,050
L.松江駅「出雲おくにのかしわめし」¥850
M.鳥取駅「鳥取大砂丘すり鉢弁当」¥1,100
N.鳥取駅「かにせいろ」¥1,300

この日のゲット分はすべて事前に予約しておきました。
「おき」を乗り通した後、「あかつき」で岡山、岡山から伯備線の初電に乗り継ぎ米子の舞い戻り、
Iをゲット。棒寿司にかにの足の身を敷き、その上に薄いこんぶがのったおなじみのスタイルですが
美味かったです。
上り「まつかぜ」を撮影後、また松江に向かいJ〜Lをゲット。
Jは「かに」「白うお」「大和しじみ」のミニ寿司の詰め合わせ。
Kはあまさぎ、白魚などがのった味付けご飯で、Jの続行で消費しましたがこれまた美味かったです。
Lはちょっと時間を開けて消費。
鶏肉、竹の子、にんじんなどが茶飯の上に散らしてありました。
鶏肉は結構歯応えがあり美味かったです。
「おき」撮影後、今年一杯の販売との情報のMを求め鳥取に移動。
Mの掛け紙には鳥取の歌手が紅白歌合戦に出場するのか顔写真と歌詞、祝の文字が印刷されていました。
今までにこんな掛け紙は見たことありませんでしたが、出場が決まってから終わるませの1ヶ月間だけの限定ラベルだと
思われるので貴重な1枚かもしれません。
駅弁の方は瀬戸物のすり鉢に「うさぎちゃんの夢」と同じ、鳥そぼろ、鮭そぼろ、卵そぼろを敷き、その上に
らっきょう、長いもなどがのっていました。
ご飯は食べて行くと2段構造になっており、途中にからし菜(?)、小えびなどが敷かれてました。
M消費時点でかなり満腹でしたが、「出雲」に乗り最後のNを消費。
わっぱに茶飯、その上にかにの足2本とでっかい椎茸2枚がのっていました。
かには手で足を割って中の身を穿り出さないといけないので、車内で食べるのはちょっと難儀かもしれませんね。
手が汚れるのが分かっているのにお手拭類が付いていないのはいただけません。
ペーパータオル2枚くらい付けるくらいの気配りが欲しいトコですね。
あと、中に入っていたでっかい椎茸は肉厚で美味かったです。
これをメインに新駅弁を作ってみては如何なものか?と思いましたが、実現するか・・・
満腹なので手は出しませんでしたが、鳥取の¥1,050の幕の内は外箱の絵柄が変わっていました。

今回の山陰の集中攻撃で、あと冬場に2日くらい行けば「陥落」させられそうな感じになりました。
先週末は久々の大漁でよかったのですが、ほとんどが値段4桁駅弁なうえに寝台特急などで旅費がかさみ
かなりの出費になりました。
今週末は「ムーンライト松島」で東北方面に行きます。
旅費は青春18利用なので抑えられますが、土日に使いすぎたうえに
仙台・一ノ関など「冬枯れ」駅が多いので自主規制して3〜4コに抑えたいと思います。
------------------------------------------------------------

日本の歩きかた 投稿者:ゆういち
投稿日:2003年12月 9日(火)04時01分43秒

館長さま&その他皆さん こんにちは

昨日珍しく早めに帰宅できたので、何となくテレビをつけていたら、
駅弁特集が始まったのでビックリしました。
これはフジテレビ系列で19:00〜20:00に放映された『交通バラエティ日本の歩きかた』で、私も初めて見た番組です。
内容は“北陸本線駅弁の旅”と題して、直江津〜敦賀まで駅弁を食べ歩くもの。
時間にして10分と少し、紹介した駅弁はどれもよく知られたものばかりですが、
ちょっと気になったのは、駅弁を紹介しながら調整元や連絡先などの案内がまったくなかったこと。
金沢駅の「加賀野立弁当」あたりは完全予約制のハズで、
テレビを見て“食べたい!”と思った人はどうすればいいのでしょうか?
1個だけで買えるような紹介の仕方も含め、やや疑問に思ってしまいました。
もっとも、こうした形で駅弁が広くPRされるのはいいことですよね。
マスコミの効果にぜひ期待したいものです。

http://www.fujitv.co.jp/kotsu/ekiben/vol_01/ekiben.html
------------------------------------------------------------

宇都宮立ち売り分析 投稿者:マーク・ウェバー
投稿日:2003年12月 8日(月)20時38分17秒

こんばんは。
管理人様のレス、恐れ入ります。

さて、宇都宮駅の立ち売りをもう少し自分なりに考察していくと、鉄道ジャーナルの12月号を見ますと、富貴堂は立ち売りの売り子さんは2名いらっしゃると明記してありました。実際、私も富貴堂の売り子さんは2名ホームにいるところを目撃しました。ちょうど、8番線ホームに上野行きの快速ラビットが発車待ちということもあり、松の家の売り子さんを含めて計3人、7,8番線ホームで立ち売りをしていました。ただ、一箇所に固まらずに、階段ごとに分散していますので、ホームの隅々を見る必要があります。さらに、当然といえば当然ですが、列車が停車していないホームには売り子さんはいません。列車が発車した後は売り子さんがホームを移動するところも見ました。

ちなみに、松の家は立ち売り1名、簡単なスタンドで販売している売り子さんが1名の2人体制です。つまりは、両社ともにホームでの販売従業員は2名ずつということになります。

あと、鉄道ジャーナル12月号の記事をみますと、富貴堂サイドとしては、「できれば立ち売りは3名体制にしたい。」と記述がありました。ということで、宇都宮駅には今後も期待できると思います。松の家も新人を入れているほどですから、両社ともに士気は高いと断言できますね。
------------------------------------------------------------

東海地区のテレビですが・・・^^;; 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2003年12月 8日(月)20時09分46秒

まっこうくじらさん、こんばんわ〜♪
12月に入ると、駅弁大会も少し静かになって一休みってところでしょうか・・・。
年明けの大激戦の前に、ワタシ達も少々休養&大きな駅弁大会が連続する前の準備期間、
これが12月ですね。

少し時間が出来ましたので、宿題のようになってた、HPの更新を進めております。
まずは、これもかなり遅れましたが、11月半ばに放送された中京テレビ
「クスクス」の取材風景のレポートがやっと完成。
11月は、駅弁大会の第1回のピーク時期(そのあとは、1月と3月かな・・・・)に重なっていたので、何かと忙しいぴーちゃんでした^^;;;;
やっとこさ、レポートを作りましたので、ご笑覧くださいね。
こちらからデスゥ〜〜♪

http://www.ekiben-aratake.com/kusuksu15-bun.htm

http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

営団地下鉄EKIBENプロジェクト 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2003年12月 8日(月)19時12分18秒

2003年11月17,21日付ニュースリリースとやや古い話題ですが、
来年4月から東京地下鉄株式会社となる帝都高速度交通営団が、
「EKIBENプロジェクト」をスタートさせるそうです。
http://www.tokyometro.go.jp/news/index_2003-38.html
http://www.tokyometro.go.jp/news/index_2003-39.html

昭和の末期に山手線各駅や表参道駅にイベント駅弁が出たように
久々に大々的な地下鉄駅弁のキャンペーンをするのかと
思ったところ、上記ページのとおりその内容はそうではなく、
「地下鉄の”駅”を”便”利に楽しく変える」というもの。

つまり、めぼしい駅を商業施設へ徹底的に改装してしまう、
JR東日本のステーションルネッサンス事業の地下鉄版です。
いくつかの地下鉄駅では以前から、見た目はともかく
事業者お墨付きの駅弁が販売され続けていますから、
そのあたりにもショコット手を加えていだだけないかな、と。(^_^;

>12/1・中年18きっぷさん:

コメントありがとうございます。
姫路の場合、疑う余地のない明らかな駅弁と見なせるものの、
業者さんの公式サイトや現地の売店を見ていると、
仕出しや街弁やレストランが主で駅弁は従という感じはします。

これを突き詰めると駅弁の定義論にぶつかってしまうので、
なかなか難しいところです。
当館収録の水俣駅の弁当と同じものを横浜駅で見掛けても
駅弁扱いにすることはないと思いますし、
このあたりの判断は人それぞれとなるのでしょう。

>12/2・駅弁デカさん:

毎度の収穫報告ありがとうございます。
当然ながら見事に牛肉系弁当が並んでいますね。
加熱式新駅弁の両者は一応、塩カルビと塩+タレの違いが
あるようですが、それ自体にかなり差が小さいのでは。(^_^;

>12/3・マーク・ウェバーさん:

ご来館ありがとうございます。
かつて宇都宮の駅弁立売はあと1名という活字を見たのですが、
当館開設当時から業者毎に1名ずつはいたと思います。
各地で取り上げられて、複数名の体制を維持できる
要望か売上があったのでしょうか。

>12/3・丙種(以下略)さん:

それと同じ駅弁を今回の遠征で購入しました。
ひじきごはんのことを糧めしと言うのですね。
中身の牛たん・笹蒲鉾・カキ・カニ・エビなどなど、
駅弁の幕の内弁当の印象を良い意味で逸脱していると思いました。

>12/3・駅弁デカさん:

引き続きのご報告ありがとうございます。
仙台駅弁の完全制覇が近いとはすごいですね。(^_^;
ジャパンフーズシステムのサイトに
「ハローキティ駅弁特集」ができているくらいですから、
この冬でこれから開催される大規模な駅弁大会で
そんなコーナーが設けられるのかもしれません。

>12/3・日本暇人協会会長さん:

知られざる駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
長野新幹線や高速バスの開業により、時刻表上で変化がないものの
感覚的に利用が落ち込んでいるのではないかと思う吾妻線ですが、
上野まで二時間半の所要時間はここ30年くらい変わっていないので
駅弁販売には適した環境が維持されているように見えます。
中之条、川原湯温泉、万座・鹿沢口の状況も見てきたいですね。

>12/4・(株)二葉様:

ご来館ありがとうございます。
また、ホームページの開設おめでとうございます。
今後もおいしい駅弁を旅行者その他に提供し続けることと、
ホームページの内容がますます充実していくことを期待しています。

>12/4・上ちゃん さん:

宇都宮の駅弁立売情報のご提供ありがとうございます。
数少ない駅弁立売駅の多くが、立売人が1名だけで
常に立売が実施されているわけではない状況の中、
宇都宮駅の頑張りが目立ちますね。

>12/5・マーク・ウェバーさん:

試験合格おめでとうございます。
あそこの社長さんは日本全国の同業組織のトップで日本一、
鉄道は過去の遺物で自動車こそ唯一絶対の交通機関であると
信じ込んでいる方だったような。(^_^;

宇都宮に限れば、餃子の次に知名度を獲得できそうなものは
カンピョウではなく駅弁だと思います。
地域振興の担当になられた際には、ぜひ情報発信を。
------------------------------------------------------------

週末収穫報告前編 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2003年12月 8日(月)17時23分28秒

館長さま、その他の常連の皆様、こんばんは。

予定通り「まつかぜ」&「おき」に遠征参りました。
駅弁収穫の方は記念弁当2種以外にも遠方だったため、かなり気合入れて食べまくり
日本暇人協会会長さまの18コには及ばないものの、都合15コとこちらも大漁でした。
一度に書くと超大作になってしまうので2回に分けて報告したいと思います。

12月5日(金):
@.横浜駅「おべんとう冬」¥580
A.名古屋駅「うなぎ三昧」¥1,050
B.名古屋駅「ヒレカツみそ丼」¥850

12月6日(土):
C.大阪駅「「まつかぜ」記念弁当」¥1,050
D.大阪駅「八角弁当」¥1,100
E.米子駅「特急「まつかぜ」「おき」リバイバル運転記念弁当」¥1,050
F.松江駅「かにみそかに寿し」¥1,000
G.松江駅「招福ちらし」¥1,050
H.松江駅「ハゼ弁当煖煖」¥1,050

5日(金)は午後、半休にしてひたすら東海道線を西下。
会社の出張以外には新幹線は基本的に使わない主義なので日中の移動はかったるいです・・
@は横浜駅の季節ごとのリーズナブル駅弁。
鰤の照り焼きのほか、お正月を意識してか黒豆、伊達巻きが入っていました。
A、Bは久しぶりの名古屋下車で見つけた新作。
Aが松浦商店さん、Bは名古屋だるまさんの作です。
Aは鰻重にう巻、うなぎの太巻きにうなぎのきもが付いた正にうなぎ三昧の駅弁。
Bはみそヒレカツ3枚に半熟玉子が付いてました。
AとB連食で満腹でした。

翌6日、D以外は全て事前にTEL予約しておきました。
Cは中央コンコースの売店が開店すると同時に購入。
前日、TELでお伺いしたところによると、朝一で30個、15時に30個入るとのことでした。
自分の後ろに何人も並んでいたので、たぶん速攻で売り切れになったのでは?
Cの中身は9月の「懐かしの雷鳥」の時の記念弁当と全く同じ体裁でした。
もしかしたらおかずも一緒?
俵型の白ご飯と五目ご飯が一段目に入り、2段目に9つ(だったか?)の升目に少量ずつ
かに天、ゆば、牛肉煮などのおかずが入っていました。
Dは食べたことはあったのですが外箱の図柄が微妙に変わったような気がしたので
衝動的にゲット。でも後で冷静に考えたら変わっていないような気もしだして勇み足だったかも?
Cは「まつかぜ」の車内売りの方は大阪駅出発前から飛ぶように売れていました。
米子に到着後、予約しておいたEをゲット。
五穀ご飯に煮物、エビフライ、卵焼きなどの内容でした。
米吾さんの作ですが、米吾さんなのでもう少しグレードアップした内容を期待していましたが
ちょっと期待はずれでした。
この記念弁当も「おき」入線と同時に車内は激パ状態で出発時には早々に売り切れていました。
予約していなかったら取り逃がしていたかもしれなかったので、予約しておいて正解でした。
F〜Hは「おき」の松江での11分停車の間に受け取りました。
Fはかにみそが別の入れ物に入っている以外は従来のかに寿しと同じでは?
Gは酢飯の上に宍道湖七珍系や鴨肉などが載っており「煖煖弁当」の具材大集結といった感じの
ちらし寿司でした。Fの続行で消費しましたが、何の苦もなく頂けました。
少し間を開けてHを消費。
ハゼの天ぷらが白ご飯に上に載っており、天つゆをかけて天丼風にして頂きました。
F、G、Hどれも美味しく、松江駅弁のレベルの高さを感じました。

さすがに1日6コは満腹しました。
明日は7日(日)収穫分の6コを報告させていただきます。
------------------------------------------------------------

走馬灯のように 投稿者:こゆき
投稿日:2003年12月 8日(月)17時14分40秒

日本暇人協会会長さんの報告 → 八戸駅 吉田屋「さんま柚香寿し」を見て思い出しました!

02年の「お正月フリーきっぷ」で、今は無き「はつかり」に乗って行った八戸駅で購入したのが
このお弁当でした。
購入後再び乗車した下りはつかりの車中で、厳寒の北の風景を車窓で楽しみながら頂いたことが
思い出されます。
仙台・盛岡の各駅弁を食べた後だったので、やや胸焼け気味のところに柚子の香りが嬉しく、
優しい味わいにほっとしたものです。

お弁当の名前から当時のさまざまな記憶が戻ってきました。
駅弁って思い出と直結ますよね。
------------------------------------------------------------

ちょっと食べ過ぎ・・・(収穫報告2) 投稿者:日本暇人協会会長
投稿日:2003年12月 8日(月)02時07分3秒

文字数制限にかかってしまいました。連続にて失礼致します。

野辺地では売店調査だけのつもりが、(8)が1個だけ残っていたので衝動買い。700円のとりめ
しはボール紙の掛蓋ですが、こちらはなぜか掛紙タイプ。おかずは値段からすれば十分な内容
ですが、収集が目的でなければ通常版で十分かと。
なお、以前駅弁デカさまが気にされていた2・3番線ホーム(上り)のそば店は、営業時間が9:45
から13:00までに短縮されたそうです。やはりこれも新幹線の影響なのでしょうか。

青森でも調査のついでに(9)を購入。これまで青森とは巡り合わせが悪く、いつも早朝深夜の
訪問だったので、実は初めての駅弁購入。小振りな二段重ねでしたが「大人の休日」のイメー
ジを損なわない内容ながら、この値段は特筆すべきところです。
弘前では事前に予約を入れたところ、現在駅売りはしていないとのことで、わざわざ改札口ま
で届けてもらいました。仮設駅舎のキヨスクを覗いてみると、ここに紹介のある「舞茸弁当」
と「おむすびセット」は置いてあったので、今回購入した二品は要予約、直接販売ということ
です。ただ、そうなるとこの現状を「駅弁」と見なすかが微妙なところです。体裁的には(10)
は立派な駅弁、(11)もシールがあるのでギリギリ駅弁かと。届けてくれた方の話では「結構
注文多いんですよ」と言っていましたが、あまり手間をかけても申し訳ない気がします。
(10)も一月に食べましたが、やはり写真が無いため再購入。味は好き嫌いが分れるところで
しょうか。(11)は舞茸ご飯の上に大きめの帆立煮が四個乗るもの。舞茸ご飯は風味が良く、
濃いめの味付けをした帆立との相性が良いように思いました。

前半は調査ばかりで慌ただしかったので、午後は「リゾートしらかみ」でのんびりモードに。
本来なら鯵ヶ沢の「これでいがー」を注文したいところでしたが、この状況で食べた日には
間違いなく腹が破裂するので見送り。この日は5〜6個が積み込まれた様子でした。

東能代から大館へ寄り道し予約しておいた(12)を購入。当初は寄るつもりは無かったのですが、
上り「あけぼの」のゴロンとシートが空いていたのを幸いに(あけぼの以外では酒田まで行け
ないので)寄り道してしまいました。深夜のホテルで食べましたが、これだけはどんなに満腹で
あろうと関係無し、と言った調子で腹に収まりました。通常版には入らない、茄子の味噌田楽
が非常に美味しく感じました。

続きは明日ご報告致します。
------------------------------------------------------------

取り逃がし連発・・・(収穫報告1) 投稿者:日本暇人協会会長
投稿日:2003年12月 8日(月)02時03分1秒

館長さま、常連の皆様こんばんは。
週末は予告通り、「はやて1周年記念パス」を使って、北東北を中心に遠征して参りました。
収穫の方も往路の「あけぼの」車中の夜食を含めて18個という大漁になりました。
例のごとく、食べた量に匹敵するボリュームがあるので3回に分けて報告したいと思います。
※記載は購入順、カッコ内は消費時刻
12月5日(金)
(1)東京駅 NRE「赤飯弁当」900円(22:00)
(2)東京駅 NRE「あじさば寿司」700円(22:30)
12月6日(土)
(3)秋田駅 関根屋「牛めし」800円(7:00)
(4)盛岡駅 村井松月堂「みちのくこけし弁当」900円(9:30)
(5)二戸駅 山口松山堂「トンカツ弁当」710円(10:30)
(6)八戸駅 吉田屋「さんま柚香寿し」630円(11:30)
(7)八戸駅 ニュー八「菊寿し」1,000円(23:00)
(8)野辺地駅 伯養軒「特製とりめし」900円(14:00)
(9)青森駅 伯養軒「大人の休日 津軽物語」(19:30)
(10)弘前駅 大和家「ちよちゃんのりんご弁当」900円(21:00)
(11)弘前駅 大和家「ほたて舞茸」630円(16:00)
(12)大館駅 花善「特上鶏めし」1,100円(0:00)

前夜の「あけぼの」ゴロンとシートで出発。(1)は残っていた中で一番ボリュームがありそう
だったので主食用に購入。内容は赤飯幕の内といったところ。(2)はいつかは食べようと思い
つつ未食だったものを、この機会にと思い購入。意外と言っては失礼ながら、肉厚な鯵の握り
寿司は下手な名物弁当を相手にしない程の味でした。

 翌朝の秋田駅では、恒例のホームワゴン売で(3)を購入。外装が変化しており、昔の掛紙ス
タイルに戻り、竿灯祭をデザインした挿絵が描かれていました。実はこの時、いつもの品しか
無いだろうと思ってのんびり歩いていたら、見慣れない紫色の掛紙を持った人達が何人かいた
ので慌ててワゴンに向ったところタッチの差で売り切れ。売り子さんに聞くと新商品の「とり
めし」だそうで、一カ月位前の新作とのことでした。とりめし自体は昔に存在したような気も
しますが、やはり油断をしているとこう言う目に遇います。
 
盛岡へ移動し、改修工事の始まった駅構内を観察して歩いたところ、1Fにあった売店がほとん
ど無くなっていて、在来線改札口も2Fに移動していました。新幹線コンコースの駅弁売店も
気持ち小さくなったような気がします。自由通路の新設に伴って、全体的にコンパクトな構造
になるようです。もともと国鉄設計の上に八戸延伸で乗換客が減った現状では、やや広大過ぎ
るのかも知れません。
(4)はその売店に偶然1個だけあったのを発見し購入。調製数が少ないので偶然の入手はラッキー
かも?ついつい容器に目が行きがちですが、中身の方も見た目は普通の釜飯系ですがなかなか
のお味でした。

二戸では立て続けに登場した新作を購入するつもりが、うっかり予約を忘れていて行って見た
ところ、二戸到着は10:30頃とのことで取り逃がしてしまいました。現物は盛岡駅で確認して、
調製時刻が8時となっていたので10時頃ならもう入荷しているだろうと思ったのが間違いでした。
失意の中念のためと思って、駅構内のキヨスクを覗いたところ、ロースカツではなく懐かしの
(5)がありすかさず購入。一部では消滅とかロースカツに置き換えられたとの噂がありましたが
しっかり健在でした。ただ、820円のロースカツとの違いが定かではありません。気持小さい
ような気がするのと、野菜のドレッシングがついていたような気がする程度で、見た目明らか
に違うのは掛紙だけでした。思うに、駅売りはトンカツ、車販や店売りはロースカツと使い分
けているのが正解な気がしました。

八戸はこれまで何度も通っているにも関わらず、大体は乗換コンコースや在来線改札口隣の売
店を見るのが精一杯だったので、今回じっくり構内を歩いてみたところ、意外なところに売店
がありました。新幹線ホームの東京寄り、キヨスクの先にNREの売店、そして在来線ホーム
のキヨスクにも小唄寿司、菊ずし限定ながら駅弁がありました。こちらの方が遅くまで開いて
いるので、20時以降の到着で駅弁を購入したい時は覗いてみる価値はあるかも知れません。
などと言いながら結局は乗換コンコースの売店で(6)(7)を購入(笑)。(6)はさんまの寿司とし
てはあまり癖がなく、価格の安さもあって万人向けと思いました。(7)は1月にも食べたのです
が、写真を撮っていなかったので購入。菊の風味と酢飯の相性が抜群な一品です。
------------------------------------------------------------

新庄駅の駅弁 投稿者:大清水
投稿日:2003年12月 8日(月)00時19分6秒

以前新庄駅での山形駅弁販売について書き込んだ者です。
館長様が今回発見出来なかったとの書き込みを拝見し、
改めて、以前新庄駅で牛めしを購入した弟に当時の購入した状況を聞いてみました。
弟が購入したのは昨年の11月の日曜で、それによると駅改札外にあるお蕎麦屋さん(NREのあじさい?)にて
駅弁(牛めし)の有無を聞いたところ、「これから発売するところ」と言われ、
そこで取り置きをお願いして購入したそうです。
また、弟の話しでは牛めし以外にも駅弁を販売しているようだったという事です。
更に以前にも書いたかもしれませんが、JR東日本の車内誌トランヴェール02年1月号には
「土・日・祝日のみの販売」と記載があります。
館長様が訪ねられたのが平日だったために発見出来なかったのではと推測されますが、
当時と販売状況が変わっているかもしれません。

長文失礼しました。
------------------------------------------------------------

金曜日昨日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2003年12月 7日(日)17時24分22秒

こんばんは、まっこうくじらです。
一昨日は東北新幹線〜北上線〜奥羽本線〜山形新幹線と
日帰りでくるっと回ってきました。

宮城県・東北本線仙台駅「仙台幕の内弁当・冬」(1,000円)
山形県・奥羽本線山形駅「特製二ツ折大名弁当」(920円)
山形県・奥羽本線山形駅「ローストビーフ弁当」(1,200円)
山形県・奥羽本線山形駅「鳥めし」(730円)
山形県・奥羽本線山形駅「山形名産牛肉弁当」(750円?)
山形県・奥羽本線山形駅「特製蔵王地鶏弁当」(750円?)

乗車したやまびこ号が古川5分停車のため、駅弁販売状況を偵察。
改札外コンコースのコンビニ「NEWDAYS」に4種の仙台駅弁があり。
朝飯の幕の内は特殊弁当を名乗れる地域色豊かな内容で、
あとは冷蔵ショーケースでキンキンに冷えていなければ。。。

かつて駅弁販売駅であった湯沢と横手を駆け足で巡ったものの、
駅弁の痕跡どころか売店での弁当の取り扱いもない状態。
おにぎりとサンドイッチでロングシートの電車に乗れとは、
旅情のかけらも感じられず、残念です。

横手駅では「NRE伯養軒」の食堂が駅舎内で営業しており、
ここで鮭はらこめしに「かまくら」とかのシールを貼れば
とりあえずは横手駅弁っぽく見えるような気がしました。
同じく昔の駅弁販売駅である院内は今や駅員無配置駅。

JR時刻表で駅弁販売駅となった新庄駅。
今回もキヨスク、「NEWDAYS」、観光売店、ホーム上を
隅々まで探索したものの、前回3月と同様、駅弁はなし。
ここの山形駅弁はいつどこで販売されているのでしょうか。

「つばさ」で山形到着時、立売に限りなく近い台売りに
ひとつだけ残る駅弁を購入し、茂吉記念館までの電車内で完食。
山形市内を駆け巡った後に2個を買い増して「つばさ」に乗り、
米沢までにいずれも完食。
いずれも内容に一昔前のレパートリーや味付けを感じて、
進歩がないのか伝統を守っているのか微妙なところ。

最後の二種は、駅ビル1階エスカレーター脇の肉屋で
販売されるかつての山形駅弁。自宅まで持ち帰りました。
飯が旨く肉の品質や味付けが良く、特に牛肉の柔らかさは驚くもの、
率直に書くと当日購入した本物の駅弁のどれよりも満足できました。

>11/27・駅弁デカさん:

毎度の収穫報告ありがとうございます。
今年は奇抜な名前の駅弁が流行っているような。
直江津にも新駅弁が出たのですね。

>11/27・浪速の某さん:

コメントありがとうございます。
現在の石打駅に駅弁はないと思いますが、
商品は業者ごと越後湯沢に引っ越しているはずですから、
駅弁ファンを悲しませることはないと思います。

>11/28・まぼろし駅長さん:

返信ありがとうございます。
来年1月には、東の京王・西の阪神で
巨大駅弁大会が開催されると思いますが、
いずれもミニオフにできないかと考えているところです。

>11/28・日本暇人協会会長さん:

駅弁情報のご提供ありがとうございます。
あの二戸駅でそんなにたくさん駅弁が売れるのかしら。
万が一、全国区の名物に成長すれば、
二戸の強力な観光資源になるとともに、
一戸駅弁の存続にいよいよ赤信号が灯るかもしれません。

>11/30・上ちゃん さん:

時刻表の制作編集セクションと全く関係のない駅員さんに言っても
最悪の場合は苦情マニアと思われてしまうかもしれませんので、
時刻表の編集部に苦情を入れることをおすすめします。

新幹線駅でさえ駅弁のない駅が珍しくない昨今、
あの安中榛名に駅弁販売があるのはすごいことだと思います。(^_^;

>12/1・ふるさとクーポンさん:

収穫のご報告ありがとうございます。
当談話室には一人一日分なのに万札を飛ばすという、
通常では考えられない駅弁購入者が何名も見受けられるような。

新津駅「雪だるま弁当」の色付き版は、
以前は団体予約用と活字メディアで紹介されていましたが、
最近は積極的に出しているようですね。
------------------------------------------------------------

志摩磯部駅の駅弁? 投稿者:けんけん
投稿日:2003年12月 7日(日)11時41分29秒

初めて投稿させていただきます、けんけんと申します。
 先月の九日に近鉄志摩磯部駅から乗車する機会がありました。
 その際、売店に立ち寄ったところ、「かきめし今入りました」の声が。駅弁ファンの私としては、昼食を食べた直後にも関わらず、思わず購入しました。帰宅してから夕食に食べましたが、牡蠣の炊き込みご飯と牡蠣フライがなかなか良い味でした。
 旅館「橘」製造、「うまいに決まってる」とラベルに書いてあり、「的矢かきめし」となっていたと思います。(手元にラベルが今ないので、字は違っているかもしれません)。
 以前どなたかが、デパートで販売されてるのを購入され、「駅で売られてたらいいのになあ」との趣旨の発言をされていたように記憶しています。ラベルに駅名の表示はされていませんでしたが、駅売店での販売ということで、かなり駅弁に近い存在と言えるのではないでしょうか?駅弁もコンビニ弁当などの影響を受けており、駅弁だけで成り立っていくのは並大抵のことではないと思いますが、このように旅館や食堂が副業としておいしい弁当を提供していただければ、もっと駅弁が活性化するのではないでしょうか?その意味では、「旅館橘」さんのような取り組みはとても嬉しいです。
 なお、同じ売店では、サザエを使った駅弁も販売されていましたが、そちらは購入していませんので、不明です。
------------------------------------------------------------

今治駅弁について。 投稿者:Seiko Train
投稿日:2003年12月 6日(土)19時39分5秒

御久し振りです。

四国・予讃線今治駅の鞄葉 様がHP開設ということで書き込みさせて頂きました。
私は香川・観音寺出身ですので今治駅の駅弁には本当にお世話になっております。
鯛めしというとどうしても東海道筋に目が行きがちです。
でも今治の「瀬戸の押し寿司」「鯛めし」は秀逸でお勧めですよ!
「瀬戸の押し寿司」は活けのような鯛の風味が味わえます。「鯛めし」も鯛しか使っておらず
ほのかな鯛の味が口の中にふんわりと広がります。

四国の特急は車内販売も廃止とのことで、なかなか駅弁を購入しにくい環境となっています。
鞄葉さんの駅弁は今治駅構内で購入できます。 ちなみに駅右手奥の鞄葉さんでも購入出来ます。個人的には鯛めし弁当740円がお勧め(笑 です。 鞄葉さんの店舗で作ってくれますので御試し下さい。
------------------------------------------------------------

飯田線上市場駅、幻の駅弁に。 投稿者:上ちゃん
投稿日:2003年12月 6日(土)11時15分21秒

ご覧になった方も多いと思いますが、先月26日にテレビ東京の「いい旅夢気分」で放映された飯田線上市場駅・あい川「子持ち鮎釜めし」「きのこ釜めし」をさっそく現地で食しました。どちらも野趣あふれる駅弁で、直球勝負の素晴らしい釜めしでした。私にとっては間違いなく今年の駅弁大賞です。感動しました。実はこの地で17年前から5年間勤務していたのでなじみ以上のものがあったことも事実ですが、それを差し引いてもすごい駅弁です。
しかしながら、残念なことにこれらの駅弁は今年いっぱいで食べることができなくなります。私もマスターに細々とでも続けるようお願いしてみましたが、事情もあって無理のようです。なんとテレビ放映から1ヶ月でなくなってしまうという、幻の駅弁に…。
もし行かれる方がいらっしゃるなら、0539−67−2785「あい川」へあらかじめ予約して下さい。上市場駅での受け取りも可能です。食べる価値あり、絶品です。
http://ekiben.or.tv/
------------------------------------------------------------

崎陽軒東京工場 投稿者:鈴木
投稿日:2003年12月 6日(土)08時36分31秒

はじめまして。

私は東京の江東区に住んでいますが、近所(大島)に崎陽軒の工場がありお弁当も買えます。
最寄駅は都営新宿線西大島駅、たまにレール輸送列車の通る貨物線の近くにあります。

鈴木
------------------------------------------------------------

陸別駅の駅弁 投稿者:まぼろし駅長
投稿日:2003年12月 5日(金)23時32分52秒

以前、旧・池北線(現・北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線)の陸別駅で駅弁が販売されておりましたが…。
駅弁を製造・販売していたのは駅前の食堂だったようです。
尚、現在は食堂を閉鎖され、別の商売をせれているようです。
------------------------------------------------------------

小出、石打、越後湯沢。越後・上越線三駅弁物語 投稿者:まぼろし駅長
投稿日:2003年12月 5日(金)23時23分21秒

こんばんは。まぼろし駅長です。

新潟県内の上越線の駅弁について色々と調べてみました。
現在、越後湯沢駅で駅弁を販売している“川岳軒”は、数年前に隣の石打駅から撤退。新幹線停車駅の越後湯沢に集約移転した事は知られておりますが…。
その前、上越線全線開通の31(昭和6)年に石打駅で駅弁販売を開始する前は、小出駅で駅弁販売をしておりました。
そもそも“川岳軒”は、小出駅で駅弁販売をしていた“川善”と“三岳舎”が合併して出来た業者でした。
しかし、43(昭和18)年に只見線が部分開通し、小出駅での駅弁が復活しました。
“三膳軒”とは、その残った一文字ずつ用いたものだったのです。
“川岳軒”と“三善軒”は、兄弟みたいなものだったのですね。

※参考文献:『駅弁学講座』林順信・小林しのぶ著(集英社新書)
------------------------------------------------------------

レスありがとうございます 投稿者:マーク・ウェバー
投稿日:2003年12月 5日(金)20時47分22秒

上ちゃんさんへ。
レスありがとうございます。

そうですか、各社ともに2人ずつ立ち売り販売の人を手配しているのですか。
上ちゃんさんのHPを拝見しましたが、私が購入した松廼家の売り子さんはそのジャンバーのおじさんでした。鉄道ジャーナルに写真が出ていた松廼家のおじさんは40年以上の大ベテランらしいですが。

実は、私は今は横浜に住んでおりますが、4月より栃木県庁で働くことになります。
栃木県庁受験の時に、在来線で何度か宇都宮に行きましたが、そのときは松廼家のベテラン売り子さんを見かけました。行く度に、「せっかくだから買っていこうかな?」と思いながら、日持ちしないのでなかなかお土産に買っていく決断ができませんでしたが、今回ついに購入することができました。

個人的には、宇都宮の駅弁は地元の崎陽軒、大船軒に勝るとも劣らないと思いました。
------------------------------------------------------------

マーク・ウェバー さんへ 投稿者:上ちゃん
投稿日:2003年12月 4日(木)20時52分52秒

私も30日の日曜日に宇都宮駅を訪れましたが、松廼家さんの新人立売と、富貴堂のベテラン立売(鉄道ジャーナル12号に掲載の人)に話を直接伺い、立売は2人ずつ合計4人というふうにお聞きしました。
ちなみにわたしはそれぞれ1社1個ずつ「あつあつとりめし」と「茶めし弁当」を勧められるがままに購入しました。
http://ekiben.or.tv/
------------------------------------------------------------

はじめまして 投稿者:鞄葉
投稿日:2003年12月 4日(木)18時28分48秒

はじめまして!
愛媛県今治市の駅弁屋 鞄葉 と申します。
この度ホームページを開設いたしましたのでお知らせします。
今後とも宜しくお願いいたします。

http://www4.ocn.ne.jp/~futabab/
------------------------------------------------------------

長野原草津口に駅弁? 投稿者:日本暇人協会会長
投稿日:2003年12月 3日(水)16時15分26秒

館長さま、常連の皆様こんにちは。

先週末は草津〜日光というルートで、珍しく「純粋な観光旅行」に行って来ました。
ただ、その途中何となく気になって長野原草津口の駅に立ち寄ったところ、「駅弁」
を発見してしまいました。
「砦の釜めし」という商品名で900円。調製元は地元(ちょっと離れてますが)でドラ
イブインを経営する「岩井洞」というところです。
吾妻線内には公式の駅弁販売駅はもちろんありませんが、オリジナルの掛紙がかかり、
改札口外の専用売店で販売されているので「駅弁」として認めて良いかと思います。
中身の方は一般的な釜飯の域を出ていませんが、特急「草津」で上野まで2時間半と
いう距離のこの駅で駅弁が買えるのならば良しとすべきかと思いました。

帰宅してからネットで検索したところ、「長野原草津口 駅弁」で検索しても出て
来ないものの、「砦の釜めし」で検索すると旅行記のサイトに数件の購入報告が
ありました。さすがに駅弁系サイトでは該当がありませんでしたが・・・。

話題は変わりますが、Yahoo!のニュースコーナーで「あなたの旅の楽しみは?」と
いう投票が行われています。
Yahoo!JAPAN ニュースコーナー投票結果↓
http://polls.yahoo.co.jp/public/archives/589105065/p-topics-4?m=r

1位が「車窓風景」なのは当然として、2位に「駅弁」がランキングされてました。
「駅弁」に対する根強い人気が窺えるように思いました。

今週末は金曜日の「あけぼの」から始まる北東北遠征です。駅弁デカさまのように
仙台や米沢の制覇には程遠いですが、二戸の新作や酒田の立売などを見てきたいと
思います。
丙種さんからもタイミング良く仙台の衣替え情報が入りましたので、日曜日の帰路
にでも立ち寄ってみたいと思います。
------------------------------------------------------------

週末収穫報告後編 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2003年12月 3日(水)14時25分39秒

館長さま、その他の皆さま、こんにちは。

週末収穫の仙台駅弁の報告です。

E.仙台駅「ハローキティーの仙台こけし弁当」¥900
F.仙台駅「海鮮常長辨當」¥1、000

Eは「こけし弁当」のキティー版で中身は鶏肉、海老、つくね団子などがご飯の上に
のった五目丼です。
サンリオに対するロイヤルティーが上乗せになっている分、価格が高めなんでしょうが
お味の方は○。
Fは「初物」で伯養軒さんの作。
2段目がおかずの入った小箱で、その上に小女子ご飯が竹の皮みたいなのに
巻かれてのっていました。
おかずはミンク鯨、鮭ハラス、ほや、帆立など三陸の海の幸づくしでどれも美味でしたが、
小女子のご飯は食べにくかったです。
車内で食べる場合は2段でなく、箱が大きくなっても構わないので1段の方が
食べやすいですね。
今回の訪問であれだけ種類のある仙台駅弁もほとんど「ネタ」が無くなってしまい、
あとNREさんで1種、こばやしさんの幕の内の外箱の絵柄が変わっているのを
確認したので、都合2種類だけになってしまいました。
新製品が出ればいいのですが、この冬は仙台を通過する予定が数回あるので、
冬枯れ確実な情勢です・・・

今週末はいよいよ「まつかぜ」&「おき」です。
記念弁当は確実に死守し、その他、鳥取・米子・松江などで冬場限定製品を中心に
収穫して参ります。
------------------------------------------------------------

♪冬がくる前に♪ 投稿者:丙種(以下略)
投稿日:2003年12月 3日(水)12時55分30秒

↑タイトルはスタッカート気味でお読み頂けると幸いです…

晩秋の景色よりの進展が遅めな仙台で御座います。
NREさんの「仙台幕の内・冬」を購入いたしました。¥1,000。
ひじきごはん…ちょっとやわらかすぎですね。
ああ、でも地元で「糧めし」というのは嬉しい限り♪
五色豆ふうに大豆を炊き込むより、薄塩で茹でた枝豆散らしたほうが見栄えが良いと思われます。
(大豆はほとんど入ってませんがなんとなく)

大根サラダ(駅弁に瑞々しく大根サラダ!)と薄味煮物が美味しかったです。
牛タンは厚めですがちょっとぱさぱさしてましたね。
湯葉巻きの海老しんじょとか蟹フライとか
甘味として黒豆が入っていたのがちょっと嬉しかったりします。
全体的に味は薄め(薄味の私がちょうどいい)です。

伯養軒の大人のお弁当「見本」が冬になってました。
本当はこっちを買い損ねた…というのは秘密です。
------------------------------------------------------------

宇都宮駅立ち売り近況 投稿者:マーク・ウェバー
投稿日:2003年12月 3日(水)12時41分17秒

館長様、ならびに常連の皆様はじめまして、マーク・ウェバーと申します。

さて、先日宇都宮駅で下車したところ、このHPでは現在駅のホームの立ち売り
販売の人は2名と記述がありましたが、富貴堂の人が2名、松の屋(「の」が変換
できないため平仮名で)の人が1名と合計3名体制でした。松の屋の場合は、
立ち売り販売以外にも、脚立を組んで簡易売店形式で7,8番線ホームで販売している
人がいます。

現在、宇都宮駅の日中は優等列車が一本もないという駅弁販売駅としては非常に厳しい
状況ではありますが(もっとも朝夕の特急も北斗星とおはよう・ホームタウンとちぎだけ
という状況ではあるが)コンコースまで響き渡る声だしには、やはり旅情を感じます。

ちなみに、私は松の屋の立ち売りのおじさんからは(ちなみに、鉄道ジャーナル12月号の特集の写真に大きく載っていたおじさんとは別人)とりめしを購入して、レンタカー車内で食べました。薄味のそぼろご飯が非常に食べやすかったと思いました。また、帰り道では売店で富貴堂のはいから弁当を購入して帰りの電車で食べました。ボリュームがあっても、胃もたれしないのが好感が持てました。
------------------------------------------------------------

週末収穫報告前編 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2003年12月 2日(火)14時48分8秒

館長さま、その他の常連の皆様、こんにちは。

先週末は予定通り南東北へ行き、米沢駅弁5コと仙台駅弁2コの
合計7コの収穫がありました。
米沢編と仙台編の2回に分けて報告したいと思います。
事前に全てTEL予約しておきました。とりあえず食べた順に・・・

@.米沢駅「牛肉弁当」¥1,000
A.米沢駅「牛めし」¥950
B.米沢駅「ABC幕の内」¥1,020
C.米沢駅「Wで旨いカルビ丼」¥1,000
D.米沢駅「焼肉弁当バカ一代」¥1,000

Bのみ新杵屋さんの作でそれ以外は全て松川弁当さんの作です。
@とAは見た目同じですが@には松茸が入っています。
@を開けてびっくり。
真空パックのようなビニールの中に棒状の牛めしが入っていました。
これ、車内でどうやって食べるんでしょうか?
家に持ち帰り、熱湯にしばらく浸して熱くなったらお皿に盛って食べるのが
本来の食べ方なんでしょうか?
自分は駅のベンチで何とか食べましたが食べづらかったです。
お味の方は肉も柔らかくて美味かったです。
Aは@の続行で消費しましたが、同じの2連発はちょっとシンドかったです。
Bは春先にTELで聞いた時には「今は作っていない」と言われましたが、
今回、試しにTELしてみると「予約してもらえれば作れる」とのことで予約しました。
鯉が以外にクセもなく美味しかったですね。
CとDは共に加熱式駅弁で共に白ご飯の上に塩カルビが載っています。
どこが違うのかイマイチ分からなかったです・・・
同じ日に肉系の駅弁ばかりは少し飽きますね。
しかしながら今回の集中攻撃で米沢駅弁は完全制圧できました。

明日は仙台駅弁の報告をさせていただきます。
------------------------------------------------------------

姫路駅弁・続 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2003年12月 1日(月)05時31分8秒

館長さま、11/24のご返信ありがとうございます。

「コンビニ弁当に掛紙をかけただけのような駅弁は見たくない気もする」ということについてはまったく同感です。

ただ、小生のご紹介した「むし穴子寿し」「かにめし弁当」ともども、中身・味・容器については駅弁を名乗るにまったく不足の無い貫禄を備えた弁当でありましたので、その点ご理解いただきたくこれを書いている次第です。まったくの話、不足しているのは中身に対応したパッケージの印刷もしくは専用の掛紙だけなのです。

あえてこの弁当を駅売りに回してきているということに、まねき食品さんの自信と戦略を感じとります。願わくばこれらが人気を博し、専用の掛紙をデザインするまでに出世する(?)ようになればいいと思っております。(街弁的商品が専用掛紙を持つ駅弁までに出世した例としては、米原駅井筒屋さんの季節商品「松茸めし」があります。一昨年シーズンでは簡素な共用掛紙でしたが昨年から中身に相応しい専用の掛紙になりました。この弁当、松茸はしゃきしゃきした歯ごたえがそのままで大変おいしくて気に入っています。)

駅弁と街弁の価格差については、まねき食品さんのように内容レベルが大きくは違わない場合、それぞれの相場価格の違いと、駅ホームの小さな売店でも販売員を配さなければならないという販売管理コストの上乗せという要因がある気がします。横浜の崎陽軒さんのように駅でも町でも同一内容で同一価格というのがすっきりしていて良いのでしょうが、これは首都圏での大規模販売で初めて成せる技、地方都市では難しいのでしょう。
------------------------------------------------------------

早起きのすすめ 投稿者:ふるさとクーポン
投稿日:2003年12月 1日(月)04時11分35秒

こんばんは。
昼近くに目覚め、ブランチ。食後のコーヒーなどと気取りつつ新聞をめくると
またしても、ひのやの駅弁チラシ!三文損をしてしましました。
1時半に行くと半分は売り切れた様子。家族の夕食分も含め4種購入。
当たり前のように3000円突破、私の懐具合は無視されているようです<爆>
それを考えますと皆様の駅弁への取組みには凄みすら感じ、震えが止まりません。(笑)

さて、そんなこんなで今回
 美濃太田「松茸釜飯」
 仙台  「さんま銀棒寿司」
 新山口 「あなご飯」
 新津  「ゆきだるま弁当」(オレンジ)     を買いました。
私が食しましたのは下2つ。
「あなご飯」は煮汁で炊いたごはんにあなごが乗っていて、漬け物が付いているだけ。
わかりやすくて私は大好きです。
「ゆきだるま〜」は以前食べたのですが
いやぁ〜なんでこれ、おいしいんでしょうね。また買ってしまいました。
中身は地味(失礼)なんですけど。ごはんは酢飯じゃありませんよね?
でも、いい味してます。もう全色そろえるしかありません、決定。
 私、きのこが大嫌いなので「松茸釜飯」は食べませんでしたが、
蓋が木製(パルサかなにかですが)なのが癒し系です。
「さんま〜」も少し食べましたが、生とあぶりで半分づつになってました。
酢飯にゴマが入っているところが雅びな感じでした。

と、雑感を申し上げました。では、失礼します。
------------------------------------------------------------