banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 大船(おおふな)駅 JR-East Ofuna Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「大船駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から電車で約45分。大船駅のある鎌倉市は、神奈川県の東部で相模湾に面した、人口約17万人の古都。13世紀に幕府と呼ばれる武家政権がここを拠点とし、農漁村に戻るも明治時代に別荘地や観光地として再興、文人や要人が好んで住んだり訪れた。東海道本線が横須賀線を分岐する大船駅では、1898(明治31)年から大船軒が駅弁を販売、鎌倉の文人や駅前の映画撮影所の関係者に親しまれた。1888(明治21)年11月1日開業、神奈川県鎌倉市大船1丁目。

おてがる幕の内弁当(700円)Otegaru Makunouchi Bento
2022年1月21日に藤沢駅の駅弁売店で購入

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年10月に大船駅などで「牛肉としらす二色盛弁当」とともに発売。梅干しと白飯の日の丸御飯に、牛肉煮にだいこんやタケノコなどの煮物、かまぼこと玉子焼、鯵マリネとポテトサラダとミニ大福を添える姿は、3〜5年前に売られた大船駅の幕の内弁当に似る。普段使いの幕の内弁当の基本を押さえ、価格を抑え、鯵を入れて大船駅や大船軒の駅弁らしさが表れ、漬物を入れず甘味を入れた変化も現れる。JR東日本の方針でこの年の3月に寿司以外の駅弁が全滅した大船駅に、なぜか再びこのような駅弁が戻ってきた。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541 https://www.ofunaken.co.jp/

【終売】湘南鎌倉大船軒の幕の内(1,000円)2017年4月19日に東神奈川駅の駅弁売店で購入
Shonan Kamakura Ofunaken no Makunouchi (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年の夏までに、従前の「列車の幕の内弁当」を改称のうえ一部リニューアルか。幕の内駅弁として、日の丸御飯に焼鮭、かまぼこ、玉子焼、サトイモとタケノコとシイタケの煮物という基本と、マグロ唐揚、牛肉ごぼう煮、アサリ蒸し、シラスのごま油炒めとサクラエビという応用がある。幕の内駅弁としては、少量でコンパクトなつくりだと思う。2017年の5月頃に掛紙を中身の写真入りのものに変更、2018年にはこれを元に戻し、2019年1月に松花堂弁当タイプの「駅辨幕の内」(1,100円)へリニューアルした模様。

※2022年2月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】列車の幕の内弁当(950円)2017年3月11日に特急「スーパービュー踊り子」車内で購入
Ressha no Makunouchi Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

東京駅や上野駅や新宿駅を発車する列車の車内販売限定弁当として、日本レストランエンタプライズが2013(平成25)年1月11日から3月末まで販売。調製元は大船軒で、以後は東京エリアや大船軒の幕の内駅弁として販売された模様。2011(平成23)年に第1〜3弾が販売された「東北二色めし」の好評を受けて開発したという、関係なさそうなことが発売元のニュースリリースに書いてあった。

今回購入したものは、レシートに「列車幕の内第2弾」とあったので、過去に第1弾が存在した模様。中身の写真を使う掛紙に、列車の停車駅案内のようにおしながきを記す。中身は日の丸御飯にアサリ時雨煮、焼鮭とかまぼこと玉子焼、蒸し鶏とマグロのコチジャンとシラス炒め、サトイモやシイタケなどの煮物と漬物。大船駅弁や大船軒らしさのない、普通の幕の内駅弁。2016(平成28)年の夏までに、上記の駅弁「湘南鎌倉大船軒の幕の内」へリニューアル。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】かあさん弁当(680円)2009年6月28日に大船駅の駅弁売店で購入
Kasan Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

下記「かあさんの手づくり弁当」の改訂版か。価格と全体的な雰囲気を変えないまま、名前が短くなり容器は角張り、今回の中身は日の丸御飯に漬物を添え、おかずは汐ます、豚煮カツ、えび真丈揚げ、玉子焼、きんぴらごぼう、ちくわなどの煮物。おかずの内容は時々変わる模様。コンセプトは昭和30年代のおふくろの味なのだそうな。そうかな、とは思うけれど、手作り感とお買い得感のある、地味が好ましい幕の内駅弁。2012年までに終売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】かあさんの手づくり弁当(680円)2002年7月28日に大船駅の駅弁売店で購入
Kasan no Tezukuri Bento (end of sales)

掛紙 外観 中身

従来の「里の味おべんとう」に代わり、2002年5月1日に発売した大船駅の普通幕の内駅弁。価格を買えずに容器が小さく簡素になり、中身は揚げ物がなくなり鮭塩焼と煮物類となった。つまり事実上の値上げで食べる前には量の割に高価な印象をまず受けるのだが、味にまったく妥協がなく、掛紙のデザインと中身の御飯や具の配置が手作り感たっぷり。良い駅弁だ。2006年頃までの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【終売】里の味おべんとう(680円)2002年4月29日に大船駅の駅弁売店で購入
Sato no Aji Obento (end of sales)

掛紙 外観 中身

大船駅の普通の幕の内弁当。掛紙をかけて湘南電車の色の紙ひもでしばる長方形の容器の、半分は白御飯、半分はおかずで揚げ焼売・鶏唐揚・白身魚フライ・焼鮭に椎茸等の煮物が入る。御飯は美味く、おかずも身の締まった良い食感。神奈川県、特に大船駅の幕の内弁当は本当に美味い。購入直後の2002年5月に「かあさんの手作り弁当」にリニューアルされた。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
株式会社 大船軒 神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号 0120-014541

【掛紙】御辨當(価格不明)1939年5月7日調製
Obento

掛紙 掛紙

1939(昭和14)年5月7日19時の調製と思われる、昔の大船駅弁の掛紙。鉄道に関する記述がないため、仕出し弁当向けの掛紙かもしれない。日の丸と旭日旗を対面されて何かを記念するように見えて、何を記念したのかは分からない。

販売駅
東海道本線 大船(おおふな)駅 1888(明治21)年11月1日開業 神奈川県鎌倉市大船1丁目
調製元
大舩軒 所在地の記載なし 大船5番