banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2004年8月11日から20日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

続き 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 8月20日(金)09時49分32秒

周防大島を右手に見る大畠付近の瀬戸内海は台風のせいか大荒れで、宮島航路ももちろんストップ。しかし駅弁屋はちゃんと開いており、(7)を難なく入手。こういうシロモノに限って地元の方は「まだ食べたことがない」とボヤくことが多いようで、改めてそのうまさにうなっていたようでしたが、如何せん非常に値が張る駅弁だけに、何度も手を出すのも憚るというところでしょうか。(8)は別の方が持ち込み、私が食べましたが、具はあまり好みのシロモノではないものの、ご飯の炊き加減がよく、おいしく食べました。

(9)は終了後に独自に購入。「あじろや」を中心におむすびを使った「駅弁」を販売しているのが目立つので、「何か1つ」・・と以前から考えてはいたのですが「どれを駅弁とみなすか」の判断がいつも分かれるのです。

「牛肉弁当」のように「駅弁」マークがついておらず、「あじろや」の掛け紙の場合は「仕出しの弁当」で、「おむすび」の系統は「駅弁」というよりも「宮島などへ向かう人の行楽、ピクニック向けの・・」という感触も強い感じがするのです。

しかし、「駅弁」マークの有無だけで判断するなら「しゃもじかきめし」が抜け落ちるので、南口の「ひろしま駅弁」の若い店員さんに「どれを駅弁とみなすか?」と聞いてみると意外にも「箱に入っている弁当とお考え下さい」と明快な答え。普段から広島駅の売店では少し難しいこを聞くと回答に詰まってしまうことが多いだけに、ハッキリとした回答に「何か手を出そう」という気にさせられました。

それなら「大関」とか「田舎むすび」はそうみなしてもよさそうですが、やはり北側「あじろや」の「おむすび弁当 月」などのように、「これには掛け紙はありません」ならば駅弁とみなすのは・・というところでしょうか。

いろいろ判断が迷いましたが、(9)にはマークがあり、これなら・・とチョイス。言うなら「幕の内」のご飯の部分を4味のおむすびにしました・・という感じでしょうか。考えてみればご飯が俵結びの「幕の内」は珍しくないのですが、こういうご飯の調理をしている駅弁も珍しく感じました。味も結構いける上にコストパフォーマンスもまずまず。もっとも「駅弁」の範疇の視野を広げれる人にはもっとコストの低いシロモノも多くありますけどね。

ちなみに、新山口、徳山、広島と期間限定で「うなぎ」の駅弁をおいてありました。「うなぎ」は好みなのでどれか1つ・・とも思ったのですがやめました。「うなぎ」の駅弁は衰退気味ではあるようですが、やはり夏は強そうですね。
------------------------------------------------------------

山陽本線駅弁大会 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 8月20日(金)09時47分18秒

こんにちは。昨日広島で会合があり、私の発案でその席上「駅弁大会をやろう」と提案し、快諾を得ることができました。そんなわけで<ムーンライト九州>で下って、駅弁の確保に励みました。

今回の収穫は・・・

(1) 山陽本線:下関駅  「デラックスふく寿司」
(2) 山陽本線:下関駅  「ふく寿司」
(3) 山陽本線:新山口駅 「かしわめし」
(4) 山陽本線:新山口駅 「SL弁当」
(5) 山陽本線:徳山駅  「あなご飯」
(6) 山陽本線:徳山駅  「とくちゃんふくちゃん弁当」
(7) 山陽本線:宮島口駅 「あなごめし」
(8) 山陽本線:広島駅  「広島 上等弁当」
(9) 山陽本線:広島駅  「開運 おむすび海道」

とりあえずのターゲットは新山口で、1度食べて評価の高かった「鉄道伝説」と「駅弁の達人」に指定されている「小京都味めぐり」を持っていきたいと思っていたので、電話で予約を試みたのですが、いきなりけっぱんづきました。

「達人」の2商品は「製造工程の都合で、9時以降でないと用意が難しい。幕の内の系統なら・・」と、(3)(4)のみにとどまりました。6個持ち込む予定があるので、代替として下関へ足を伸ばすこととしましたが、時間が時間なだけに・・・。電話で聞いて見ると「売店は6時10分から」とのことでしたが「何時の列車ですか?」と確認の上、「それでしたら<ムーンライト九州>の乗車口までお届けします」と、なんともありがたい措置を取ってくださったのです。

以前から「ふくめし」シーズンにかかるときは下り<ムーンライト九州>の時間にホームの売店を開けているようなのですが、夏はその気配がなく、「ムリかな」と思っていただけに・・。ただ「すぐに上りで引き返す」と伝えたため、受け渡し場所の伝達がうまくいかず、わざわざ早朝にホームに出てきてくださった販売員さんをちょっと不機嫌にさせてしまいゴメンナサイ。

容器の違いと、具(天ぷらとエビ)の違いはハッキリわかりましたが、量に着いてはほとんど変わりがない、いやむしろ(1)の方が少し少ないのかな?うまさなら(1)でしょうけれど、(2)でも充分うまそうだし、価格が異なるだけに、評価が分かれると思います。ただ、集まった面々は意外なほど「食べたことがある」人が多く、「容器も3つあるぞ〜」と言う者までいることが、人気の表れなのかもしれません。

(3)(4)も予約で、山口線のホームへ。うどん屋は大盛況の中引き取りました。(3)は安くて腹持ちもよいのですが、肉に関してはやはり北九州のものと比べるとやや劣る感は否めないかな。新山口や津和野にこういうシロモノがあるという事実は、九州とのつながりの強さなどがあるということなのでしょうか。もちろん、鶏は鶏で名産なのでしょうけれど・・。(4)は「幕の内」と断ってはいますが、「新山口ならでは」の名称の駅弁でもありチョイス。中は大きな特徴があるわけではないですが、ご飯の味が2種類あるのが大きなポイントですね。

徳山も一応予約はしましたが、難なく入手。(6)は意欲や名称は面白いのですが、食べた人が具を残し気味。(5)はさすがに宮島口などのシロモノには劣ると思いますが、まずまずと言う感じはします。
------------------------------------------------------------

模型に興味おありですか〜? 投稿者:駅弁あら竹 ぴーちゃん
投稿日:2004年 8月19日(木)19時22分48秒

まっこうくじらさん、みなさん、こんばんわ〜♪

駅弁&鉄道愛好家の中には「鉄道模型」に造詣が深い方も多いと思います。
現在アメリカにお住まいの鉄道模型愛好家・TEXASさんの作品「ドライブインあら竹」のページを作りました〜♪
ステキにできているので、ぜひともご覧いただきたくご案内申し上げます~~*

http://www.ekiben-aratake.com/texasdora/texasdora-bun.htm

また、20〜30代の女性をターゲットにした総合誌「saita(咲いた)」(芝パーク出版)の最新号(8月26日号)に『夏の「空弁&駅弁」おいしい「限定」59食』と題して、「モー太郎弁当」も超おいしそ〜〜〜な写真で紹介いただいてます〜~~*
他の内容が「秋の髪型・伊藤美咲さん風カール」とか「瀬戸朝香さんはフルーツヨーグルト!」とか、まぁ、オシャレなカンジなんですよ。
同列で駅弁を並べていただき、非常にうれぴ〜ぴーちゃんデスゥv(~_~***
うちのHPに記事をアップしました。

http://www.ekiben-aratake.com/sinbunzasikeisai/saita.htm

こちらも合わせてご笑覧くださいませ。
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

九州鉄道営業会の公式サイト 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月17日(火)21時40分50秒

こんばんは、まっこうくじらです。
九州鉄道営業会の公式サイトがおそらく2004年7月に
できたみたいという情報をいただきました。
http://www.kyushu-ekiben.com/

内容は加盟業者とその駅弁の紹介など。まだ完成途上な感じですが、
構内営業会の略史を記す「九州営業構内会について」は興味深い内容。
会員業者はJR九州管内の駅弁業者をほぼサポートしているようで、
鹿児島中央駅と長崎駅が空白地で、早岐駅に駅弁が健在で、
博多に見慣れぬ業者名があります。

トップページの右下で点滅している九州地図と
「地図から駅弁を探す」用の九州地図にて黄丸でマークされる
駅弁販売駅の数や位置に差異があり、具体的には
日田・肥前山口・豊後竹田・佐伯・都城が縮小地図にあり。
これらの駅が駅弁販売駅か会員所在地である頃から
サイトの制作を始めていたのでしょうか。
------------------------------------------------------------

補足 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月16日(月)20時02分10秒

こんばんは、まっこうくじらです。今回の遠征報告の補足です。
福岡県の大牟田駅ではキヨスク店頭のアイスケースの上に
駅弁立売容器が置かれており、
その気になればすぐに駅弁立売ができるような感じでした。
博多駅では自由通路中央の弁当売店がウォークイン式ふたつになり、
(以前は鹿児島側だけでカウンター形式だったような)
しかしここで取り扱われる弁当にJR両社の駅弁はないみたいです。

今回の遠征で駅弁の達人の収穫数を45まで積めましたが、
これだけやってもまだ半分に達していない事実に唖然。(^◇^;
本当に個人で全種完集する人がいるのかな?と思いながら、
遠征回数の増加ができないか検討中です。

>8/12・駅弁あら竹 ぴーちゃん:
コメントありがとうございます。
なるほど、空弁特集に関してそのような見方もあるのですね。
実質的な歴史が百倍違いますから駅弁の優位は不動だと思いますが、
今期の一部の駅弁大会では空弁コーナーが登場するのでしょう。

>8/14・とらこさん:
ご来館とご投稿ありがとうございます。
なるほど、中身の食材はタイガースではなく
その対戦相手をイメージしたものなのですね。

>8/14・山本町駅(瀬戸鷹)さん:
コメントありがとうございます。
プロ野球の球場内で販売されるお弁当は、虎やハム以外にも
縁起の悪い千葉ロッテなど単品ではよく紹介されますし、
食事時の二時間強を拘束するという点で空弁より条件が良さそうで、
(アルコールとジャンクフードのほうが似合っているかもしれないが)
球場弁当ならぬ球弁として売り込めばけっこういけるのではなどと思います。

>8/14・おじゃましますさん:
ご投稿ありがとうございます。
ご指摘の内容は京都駅弁の昔の掛紙
「幕の内お弁当(600円)1983年2月27日調製」の
紹介文に対するコメントでしょうか。
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/26kyoto_kyotoold.htm#19830227kyoto

確かにそうみたいですので、次回の更新で反映させていただきます。

>8/15・上ちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
駅弁の達人のシールの貼り間違いとは災難というか珍品というか。

ただでさえ手間とコストがかかりそうなシールの貼付に
さらに販売箇所でシールの有無を区別するなど苦労でしかなさそうですが、
考えてみれば駅弁の達人シールはDISCOVER WESTのロゴマークそのもので、
確かにJR他社のエリアで販売するわけにはいかないのでしょうか。
米原や京都の状況も気になります。

>8/15・こよらかさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
仙台の新作エンガワ駅弁について、
個人的にシソ嫌いなのですが酢飯の癖は全く感じませんでした。(^_^;

仙台に限らず1駅弁売店での複数社商品の取扱は、
確かに売る側も買う側も効率的なんでしょうが寂しさはあり、
調製元もライバルと戦う張り合いがなくなってしまいそうで、
将来的に種類の減少や撤退を促進しないか心配です。

日高のつぶめしはメディアで好評と伝えられているのに
観光トップシーズンを前にした撤退とは、
流行が去ったのでしょうか。厳しいですね。
------------------------------------------------------------

立ち売り見ました 投稿者:こよらか
投稿日:2004年 8月16日(月)00時41分45秒

すみません、先程の書き忘れを追加します。
登別駅では駅前のお店へうかがいましたが、同じ日の昼ぐらいには1番線ホームの改札口前で駅弁の立ち売りをされていました。「えきべーん、えきべーん。」の声が。(立ち売りは不定期)
ここの「かにめし」は、休日など団体客の方の注文がある時だけしか作れないそうです。
それから昼下がりに苫小牧駅改札口前を通った際、この時間なら当然あるはずの駅弁の販売は台すらありませんでした。

続けての書き込み、失礼しました。
------------------------------------------------------------

日曜日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月16日(月)00時11分16秒

こんばんは、まっこうくじらです。最後の今日の収穫報告です。

●2004年8月15日(日)
岡山県・山陽本線岡山駅<「よこづなのおむすびころりん」(1,000円)
岡山県・山陽本線岡山駅「幕の内幻想庭園」(1,300円)
岡山県・山陽本線岡山駅「サワラの炙り(あぶり)寿司」(1,000円)
岡山県・山陽本線岡山駅「桃太郎の祭ずし」(950円)
岡山県・山陽本線岡山駅「塗り箱入り祭ずし」(1,250円)
岡山県・山陽本線岡山駅「お祭りハローキティ」(900円)

福岡からの夜行バスで倉敷へ。最繁忙期なので増車便に当たり、
振動騒音が激しく座席のクッションがへたれているうえに
乗客のマナーが悪く一晩中携帯電話の呼出音や通話声が響いたものの、
最近愛用中のアイマスクとノイズキャンセリング機能付ヘッドホンでガードして
前日までの疲労も加わり、博多から20分くらいで早朝の倉敷に到着。

小雨の中の倉敷観光。美観地区へ歩いていったものの
小雨が本降りになり土砂降りへと変わったため退散。
しかし水島臨海鉄道のディーゼルカーに乗っていると
日差しが出たり、また降り出したり、変わりやすい天候です。

倉敷から満員の通勤電車で岡山へ。路面電車で市街をめぐり吉備団子を買い、
帰省客と工事中で満員の駅で駅弁の達人を買い漁り、満員の姫路行電車に乗車。
朝食を昼過ぎの姫路発新快速まで先送るとあとで大変なので
床に座りまずは10時購入なのに消費期限が13時の横綱おむすびを
食べ始めます。どうせ乗客はほとんど青春18きっぱーでしょうから、
旅の恥をかき捨てました。(^_^;

この駅弁、駅弁ブックのとおりJRSN岡山の取扱ながら
箸袋等には「河本食品」の名前があるとおり調製元が異なります。
この業者さんを駅弁業者扱いにせずJRの衣を被せているのは
大昔からの駅弁屋である三好野さんに配慮しているのでしょうか、
その割には駅弁売店が三好野駅弁売店の隣にあったのですが。(^_^;
外観や容器や中身は駅弁として申し分なし。あえてあらを探すと、
岡山の民話おむすびころりんをもっとアピールして良かったかも。

姫路発米原行新快速の車中で幕の内に着手。
牛・豚・鶏・焼魚(鰆)・飯蛸・穴子と、
おおよそ通常の駅弁に入っていそうな具が全部入り、
それらのすべてが濃くない味付けで、御飯も美味くて良い駅弁。
また一点だけあらを探すと、1,300円の高級弁当なのですから
割箸はビニール入り短小品ではなく通常版が欲しかったところ。
なお、姫路駅での乗換時間に一国一城の収穫を試みたものの
一昨日の双六と同様、私の前の客で完売してしまいました。。。

この時期この区間は常に満員の鈍行で関ヶ原を越え、
大垣発豊橋行特別快速の車中で鰆鮨を消費。
これはまさに棒寿司の体裁をした御飯と焼魚のセットで、
味は良好なのですがさすがにひとり一本では飽きが来ます。(^_^;
あの空弁のブーム以降、各地に焼魚棒寿司の駅弁が増えているような。

静岡駅ホーム上と東京行電車の中の祭寿司三種でラストスパート。
ノーマル祭寿司は収蔵済も、駅弁の達人の開始と同時の
リニューアルで有頭海老が入り見栄えが格段に向上、
おそらく原価も上がっているはずなのに価格は据え置きで
今後も確固たる地位を築いていくのでしょう。
初購入の塗り箱入りは+シャコ&イクラだったか、
ママカリや有頭海老も心持ち大きい気がしますが、
価格差が300円もあるので容器の流用をしなければ通常版でOKかと。

今回の遠征はあれこれ欲張ったので旅費は欧州往復格安航空券並みに。
ムーンライト九州の指定券が順調に取れれば一万円以上削れたので、
次からはekinetとJRおでかけネットと一か月前朝十時発売を駆使して
指定券の確保に万全を期したいと思いました。(^_^;(^_^;(^_^;
来週は所用により遠征がなく、それ以降もムーンライトながらの
指定券のekinetキャンセル待ちが取れなければ出掛けない予定です。
------------------------------------------------------------

土曜日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月15日(日)23時51分1秒

こんばんは、まっこうくじらです。続いて三日目の収穫報告です。

●2004年8月14日(土)
福岡県・鹿児島本線博多駅「九州味めぐり」(1,050円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「ちらし寿司 元気もん」(850円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「博多鯛ずし」(1,500円)

博多駅の駅弁販売状況の複雑さを考慮して、
ムーンライト九州を折尾で捨て後続の快速で先行し時間を稼ぎます。

まずは改札外コンコースの新幹線ホーム下つまりJR西日本の
敷地内と思われる場所の駅弁売店付きキヨスクで
駅弁ブックを提示し入手方法を質問すると、
博多鯛ずしはその場で買えましたが他は不明とのこと。

そこで入場券を購入し新幹線改札内コンコースを眺め見付けた
ウォークイン駅弁売店に行くと全種類の見本はあり。
そこで九州味めぐりと元気もんは購入できましたが、
いか釜めしの姿がなくバイトと思われる若い女性店員に質問すると、
11時頃の入荷でそれ以前は他の駅弁売店にもないとのこと。

つまり、博多の駅弁の達人の全種収穫を目論むも達成できず。
繁忙期だからか朝から変な客の相手をしたためか非常に無愛想で、
これでは電話予約や取置サービスなど期待できないかもしれず、
この駅弁は意外に入手難かもしれません。冬の小倉で再挑戦します。

荒尾行快速の車中でまずは九州味めぐりを消費。
博多駅寿軒の著名駅弁「九州の彩」と同一のコンセプトなことは
御飯の形状から一目瞭然ですが、価格は2/3、味は良く、
なんといっても中身すべての紹介がありますから軍配はこちら。
中身に博多の辛子明太子、熊本の辛子蓮根、佐賀の野菜入粕漬と
個人的に非常に苦手な刺激物が続き、
自分の両親が九州出身であることを棚に上げて、
九州の人は辛い物に強いのだなと感心したところ。

そして間髪入れずに元気もんに挑戦。
御飯たっぷり、具は少量のちらしずしで、
味は良いものの酢飯だけ食べ続けるのはつらいものがあります。
今回の所用とはつまり法事のことで、そこには大量の御馳走が。
鯛鮨は帰路の博多行鈍行まで持ち越し、高価格に見合う高品質、
桜鯛天然物使用という上品な鯛押寿司を苦しみつつ消費。

今回は駅弁収穫に関して達人を最優先ということで、
新山口の7月限定のうなぎめし、福山の戦前復刻幕の内、
博多のやはり復刻掛紙を使用した幕の内とかしわめしなどを
泣く泣く見送っています。いずれもニュースになっておらず、
昨年やそれ以前に同様の試みは実施されていたのでしょうか。
------------------------------------------------------------

金曜日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月15日(日)23時48分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。先程帰宅しました。
道中にネット環境がなく、これは二日目の収穫報告です。

●2004年8月13日(金)
山口県・山陽本線防府駅「特製お弁当」(720円)
山口県・山陽本線新山口駅「小京都味めぐり」(880円)
山口県・山陽本線徳山駅「あなご飯」(950円)
山口県・山陽本線新山口駅「鉄道伝説」(1,050円)
山口県・山陽本線下関駅「そぼろ弁当幸福来る」(800円)

朝の防府駅改札外高架下コンコースそば屋で防府駅弁を収穫、
徳山駅に移動して駅前調製元売店で駅弁の達人を収穫、
すぐ折り返し、下関行電車の新山口駅停車時間に
改札外駅舎内の食堂?で駅弁の達人を二種収穫、
下関駅に着いてから改札外コンコース駅弁売店で一種を収穫、
すべて無予約にもかかわらず計画通りに駅弁を入手でき、
下関発三石行日本最長距離鈍行に乗り込みます。

幻の防府駅弁は下関行の車中で朝食として消費。
うどんそば屋の掲示で「お弁当」、容器で「特製お弁当」、
調製シールで「幕の内弁当」と名称がバラバラで、
一駅一種なので迷いようがありませんが収蔵時に困ります。(^_^;

中身は昔懐かしい高級総菜弁当、日の丸御飯に塩辛な焼鯖に
冷凍物のミニハンバーグやチキンナゲットといった具合。
駅弁趣味をしていなければ隣のコンビニでおにぎりを買ったか、
宿の朝食にしたか、そもそも防府に泊まらなかったと思います。

この駅弁には総菜弁当用汎用容器に掛紙代わりで「駅弁図鑑」の
携帯電話でのアクセス方法のチラシが挟まれており、
その場でアクセスしましたがやはり防府駅弁の掲載はありません。
あと、旧Jホンなボーダフォン向けの案内がVodafone Live!でなく
「JSky」のままで、メニューは案内と全く異なりましたが、
かなり奥深い階層にとりあえず駅弁図鑑が見付けられました。

そんな感じで個人的には防府駅弁になにひとつとして
良い事項を見付けられませんでしたが、
コンビニ弁当と並立し、うどんそば屋にメニューを掲げ
看板に記し幟を立てカウンターで毎日一定数を販売するとなれば
それだけ地域に根付いているということでしょうか、
それなら名駅弁に数えられるべきかもしれません。

下関駅でこれから7時間強もお世話になる車両に入ります。
この列車、駅の時刻表も電車の行先表示器でも車掌の放送でも
「快速岡山行」と案内され、
それだと東京・大垣間410.0kmな「ムーンライトながら」より
短距離な普通列車になりますから趣味的にまずいのですが、
三原駅で見えたホーム行先案内板に「三石行」と表示され、
福山駅で降りると電車の行先表示器も三石行に変わっており、
ついにこの駅から車掌の放送も三石行に変更、
何の予告もないまま行先が変わるとはミステリー列車のようです。

まずは下関停車時間中に小京都から着手。
掛紙のデザインに建築雑誌的な美しさがありますが、
中身は見栄えも味も可もなく不可もなく。

次に岩国あたりで鉄道伝説に着手。
当談話室にも評判が寄せられるとおり、
高価格帯シティホテルの食事に匹敵する風味と品質を感じ、
悪気はありませんが駅弁ではないものをいただいているみたい。

宮島口駅で開店中の駅弁売店を恨めしく眺め、
福山の停車時間中で双六に再挑戦するも売切済、
そして岡山を過ぎて穴子飯を着手。
今年2月22日に「はやぶさ」車内販売で買った時には
えらく塩辛かったのですが今回そのは面影だけに留まり、
添付のタレをかけずにおいしくいただけました。

三石で乗り継いだ姫路行を相生で捨て乗り換えた新快速米原行で
本日最後のそぼろ弁当。フグだっ!と考えなければ良い駅弁で、
総経木折の容器、割箸に加え先割れスプーンを添付する心遣い、
一方でこのタイプは横浜駅シウマイ御弁當と同様に掛紙も
水分を吸ってしわしわになるのは仕方がありませんが、
駅弁の達人マークがシールでなく直接印刷であるのは
この点も考慮しているのかもしれません。
------------------------------------------------------------

夏の駅弁めぐり(北海道編) 投稿者:こよらか
投稿日:2004年 8月15日(日)23時01分33秒

。函館駅「北海幕の内弁当」740円
横に長いお弁当ですが、おかずもバラエティーに富んでいてお値段を考えるとお得な駅弁だと言えますね。函館駅みかどさんですが、3・4番線ホームの売店はなくなり、5・6番線ホームの売店は健在ですが駅弁はこの横でワゴン立ち売りしていました。そのほか、改札口脇の売店のショーケースを見ると、いずれも「3日前までに予約」必要な駅弁が6種類(以下に記載です)あるそうです。パンフレットを頂きました。とはいえ、ひとつひとつに専用の掛紙があるかどうかはわかりません。
「特製幕の内弁当」1050円   「特製ステーキ弁当」1575円
「特製エビフライ弁当」2100円 「おこのみ弁当」2100円
「旬彩弁当」2625円      「花いろいろ弁当」3675円

。長万部駅「洋風お好み弁当」840円
かなやさんは「かにめし」を買い求めるお客さんの多いこと。出来立てを受け取れました。
ご飯におかずはスパゲッティ・ハンバーグ(コーン入り)・エビフライ・豚肉2枚・色衣揚げカツ・エビフリッターが3つ・ポテト・ウインナー。作るのに20分かかります。手の込んだお弁当で満足しました。

。登別駅「のぼりべつ御弁当」650円
。登別駅「かにめし」800円
650円の幕の内はかわいい熊のイラストが描かれている掛紙。中身はごく普通でほかのお弁当と重複してるものが目立ちます。「かにめし」も掛紙は「のぼりべつ御弁当」と掛かれてますが幕の内とは柄が異なり、「かに」のシールを貼り付けてました。どちらもパック容器で掛紙がなかったら味気ないですが、「かにめし」は適量でおかずも色々ついていてお得です。刻み海苔と竹の子入りのご飯の上に錦糸卵・かにが、おかずは蒲鉾・ちくわ・鮭の焼き魚など。

。南千歳駅「チップ姿寿司」1100円
毎年販売される季節物ですが、今年は7月31日から始めたとばかりのこと。細長い掛紙の裏面には説明書きが。すし飯の上に支笏湖産の上品なチップ(姫鱒)がのっているシンプルなお弁当です。ヒメマスとご飯の間にわさびが入っています。酢もそんなに強くなかったです。(ちょっとお値段が高いですね)

。札幌駅「夏のお祭り弁当」1000円
この手のお弁当は過去にも出ているそうですが、実際に食べたのは今回が初めてです。お品書き付き。
ちらし寿し風のご飯をメインに、鶏肉照り焼き・えび・帆立・うなぎ・イカフライ・花しゅうまいなど手の込んだおかずがいろいろ、札幌駅名物の柳もちまで添えられています。
ポテトサラダに(食べた後の)たらこのピリ辛さがきいていました。

。岩見沢駅「とり釜めし」830円
。岩見沢駅「エビ釜めし」930円
。岩見沢駅「ホタテ釜めし」930円
今までこの駅で駅弁販売を見かけたことはありませんでした。予約が確実ですね。
平日でもこの時期は休むことがあるらしいです。改札口を出て左手、オレンジカード販売の駅員さんに並んで花扇のご主人が販売されていました。ただ販売は一種類あたり3〜5個ぐらいだったのでかなり貴重な存在ですね。掛紙はすべて茶色い共通のものでシールを貼って区別しています、釜めしの容器は陶製。こんなにも作りたてアツアツの状態で駅弁を買えたのは初めてです。
3つともご飯におこげがあり、ひとつひとつの具の味もしっかり濃く浸透しているので、冷めたとしても食べやすいですよ。釜めしの具は花かまぼこ・たけのこ・うずらの卵・グリンピース・巨大な椎茸・大根漬けと3種類とも共通で、あとはそれぞれ鶏肉・エビ・ホタテが2つずつのっています。

日高本線静内駅の「日高つぶめし」は現在5個からの予約制に切り替わった(通常の駅販売はなくなった)そうです。売れ行きがあまりよくなかったらしくて。静内ウエリントンホテルでは製造をやめたけれども、浦河ウエリントンホテルで同じものを作っていて三石町内の道の駅では販売してるそうです。
でもこれでは駅弁から外れますね。せっかく収穫しようと思ってたのに残念ですが。早く復活してほしいです。

長々と失礼しました。それではこのへんで。
------------------------------------------------------------

夏の駅弁めぐり(東北編) 投稿者:こよらか
投稿日:2004年 8月15日(日)22時05分4秒

まっこうくじら館長さま、常連の皆様こんばんは。
先週、「北海道&東日本パス」5日間利用して東北・北海道方面へ出かけてまいりました。
長くなると思いますので、二回に分けて収穫報告させていただきます。

。仙台駅「うな重」1000円(こばやし) ごく普通のうな重でした。
。仙台駅「笹巻きえんがわずし」900円(伯養軒)
既に館長さまが紹介されていますので詳細は省きますが、しそ入りのすし飯がクセありすぎて食べづいですね。。。
普通のすし飯でもよいのではないでしょうか。(えんがわのお味は淡白で上品でしたけど)
仙台駅の2階に従来の駅弁屋さんの直営売店がなくなってしまったのは寂しいですね。
こばやしさんの「宮城ろまん街道」の掛紙が薄紫色に変わってました。

。新花巻駅「釜めし」820円
。新花巻駅「注文の多い料理店」1020円
早朝だと種類が少ないとこ多い中、ここは朝から10種類の駅弁が勢揃いしていて嬉しいです。
「釜めし」はプラスチック容器に、小さな紫色のシンプルな掛紙。
内容は炊き込みご飯の上に鶏肉・えび・半熟卵・椎茸・蓮根・漬物が。少しおこげもあり、茶飯が美味しいです。
「注文の多い料理店」は山菜主体のお弁当。うるち米の山菜(わらび・ぜんまい・ふき・えのき入り)ごはんに、豆腐ハンバーグ・舞茸・オレンジなど。豆腐ハンバーグは秀逸です。

。盛岡駅「盛岡味づくし」1050円
新幹線改札内に入らないと駅弁売り場がなくなってしまい、不便になりました。
伯養軒さんの「○○味づくし」シリーズですが、掛紙はお決まりの六角形のものではなくて、南部桐の花が描かれたきれいな一枚です。ここで買う予定はありませんでしたが掛紙にひかれて。幕の内タイプで、ご飯に帆立照り焼き・南ばんみそ・五穀こんにゃく・牛肉みそ焼き・鮪・煮鮭・ひじき煮など。
売り場には伯養軒さんの「うなぎ重」900円もありましたが、相変わらず巨大なシールばかりが目立ち、
掛紙が隠れてしまっていて買う気がなくなりました。

。八戸駅「特選幕の内南部里山海」850円
7月20日に伯養軒さんから新発売された、けっこう大きなお弁当です。
ご飯に卵焼き・ミートボール・帆立・高野豆腐・がんもどき・鯖・牛肉・鶏肉・イカ・油揚げ入りのとろろ昆布など。
これと言って特徴はありませんが、鯖の味噌煮の味付けが特に良かったです。

。八戸駅「ウニわっぱめし」870円
。八戸駅「旨寿し」950円
。八戸駅「たらばがに大将軍弁当」1480円
3つとも吉田屋さんのお弁当。このうち後2つは最近新発売されたもの。
こんなに新作ラッシュの駅弁屋さんも数少ないですよね。
「ウニわっぱめし」はウニ入りの炊き込みごはんがぎっしりと詰まっていてボリュームあります。
「旨寿し」は名前だけ聞いても中身は??ですが、言い換えると「焼きとろさばずし」。最近の焼きさばずしブームはとうとう東北にも来ましたね。ただほかの焼きさばずしと違い、焼きさばといってもお酢の味がかなり強くしみこんでいます。全体的に味は濃いですが、脂身がのっています。(白ゴマ入りのすし飯に焼きとろさば8切れ)とても食べ切れませんでした。
「たらばがに大将軍弁当」は、中身の写真がそのまま印刷された赤い掛紙&六角形の容器。
茶飯の上にたらばがに棒肉3つ、たらばがにのほぐし身といくらがたっぷりと盛り付けられていて贅沢すぎる一品です。
いくらの味が濃い目ですが、食べ応えがあっておすすめです。

北海道編はまたあとで書きます。それでは失礼しました。
------------------------------------------------------------

新大阪駅の「達人」シール 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年 8月15日(日)15時30分35秒

こんにちは。
以前、こちらの掲示板で新大阪駅の新幹線上りホーム水○軒売店「八角弁当」「めぐみの玉手箱」には「達人」シールがない、という話題が出ておりましたが、JR東海管轄の場所ではシールなしということで確認がとれました。
実は昨日に娘がコンコース売店で「八角弁当」を買ったのですが、自宅で私が受け取って見るとそこには「めぐみの玉手箱」のシールがついており、ミスかどうかを電話で事情を聞くついでがあったからわかったことです。

私のケースは手作業上のまれなミスということでした。先方は本当に丁寧な応対で、もちろん本物を郵送して下さるとのことでしたが、私はキャンペーンに応募しないのでいいですよ、と伝えました。しかし、真剣に集めている方も多いのでしっかりとしてほしいところではありますよね。
------------------------------------------------------------

京都駅弁の掛紙 投稿者:おじゃまします
投稿日:2004年 8月14日(土)17時12分2秒

葵祭の牛車でしょう。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/aoi/2004/g09.html
http://www.genji.co.jp/yukari/aoi/gisya.html
------------------------------------------------------------

う〜ん・・ 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 8月14日(土)17時09分54秒

とらこさんへ

鉄道旅行とプロ野球観戦を組み合わせることが多い自分自身は、ここ最近でも札幌駅の「北海道日本ハムファイターズホームラン弁当」に「虎党弁当」も食べているのですが、「ホームラン弁当」が、「レフトに日本ハム製のハムカツ」(札幌ドームでは日本ハムのダッグアウトは3塁側なので、「ハム勝つ」ですね)、「ライトには対戦相手の名物」がふんだんに取り入れられていますね。「福岡」の「明太子」、「神戸」の「牛肉牛蒡巻き」、「大阪」の「タコ焼き」、「千葉」の「鶏(カモメのイメージ?)の落花生揚げ」、そして「埼玉」の「ししとう(獅子倒の意味)」・・。そしてセンターのジンギスカンは「札幌名物」、ご飯の鮭飯も「ナインが翔る」・・など、とにかくこだわりがあると思うのです。

それに対して「虎党弁当」は、外箱や「金本のフィギュア」(ジェット風船ではありませんでした)などはよいものの、「中身に関しては・・」と言いますか、「何を目指しているかよくわからない」というイメージがありました。特に具に対するこだわり方みたいな解説もなかったですし。

中華風の味付けも個人的にはちょっと敬遠気味で価格もそれなりにするだけに、「大阪駅の駅弁なら八角弁当の方がええかな?」という気分でした。神戸の「タイガース勝つめし」だけはまだ賞味していないので、なんとも言えませんが、「虎党弁当」のはもう手を出さないと思います。

ホークスファンの私もオマリーさんのコメントのごとく「日本のタイガースファンは、イチバンや〜!」と思いますが、それだけ熱いハートを持っているファンの皆さんにはむしろ安くてボリュームもある「大阪かつ弁当」みたいな商品の方が好まれたりして・・ (笑)。ただ、「駐車場ありまへ〜ん」の現状では、いざ甲子園に行くファンなら梅田からならほとんどの人が阪神電車で乗りつけるわけで、そうなれば「自社やし、阪神百貨店の地下のスナックパークに限る!」となれば、駅弁買って持ち込む人がどれくらいいるのやら・・・。

入手報告でも書きましたが、「ホームラン弁当」は期間限定が惜しいほど中身が良く出来ていて、あれだけの具が入って¥1,000なら間違いなくお値打ちと考えており、「駅弁」として秀逸の1品として定着してほしいと思うんですけどね。もっとも、仮に今度札幌ドームに行って、観戦の翌日に「オマケ」を見るようなことがあっては困るんですけどね (爆)。
------------------------------------------------------------

北九州空港でも空弁発見!! 投稿者:空弁っ子
投稿日:2004年 8月14日(土)16時17分0秒

北九州市小倉の紫川に架かる「常盤橋」の起点から「長崎」へと続く情緒豊かな長崎街道。
そんな街道の終点、長崎で出合った美味の旬鯵。地場産、合馬の筍とこだわりの七福米と黒酢が相まって造られた、美容と健康にも優れた押し寿司(北九州空港の空弁)です!!
福岡空港でも売られてるそうです!!
http://www.marufuji-obento.co.jp/
------------------------------------------------------------

虎党弁当について 投稿者:とらこ
投稿日:2004年 8月14日(土)15時29分3秒

 おかずにタイガースらしさがないと書いておられましたが、小龍包はドラゴンズ、鳥のから揚げはスワローズ、などそれぞれを「くっちゃえ!」という象徴的な意味ありとどこかで聞いたような・・・。
------------------------------------------------------------

今日の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年 8月12日(木)21時41分1秒

こんばんは、まっこうくじらです。
所用をついでに三泊四日予定の遠征に出ています。

●2004年8月12日(木)
兵庫県・山陽本線相生駅「瀬戸のしゃこめし」(1,050円)
兵庫県・山陽本線相生駅「播州室津あなご弁当」(1,050円)
広島県・山陽本線三原駅「元祖珍辨たこめし」(900円)
広島県・山陽本線福山駅「福山ばら寿司」(1,000円)
広島県・山陽本線三原駅「鯛の浜焼弁当」(950円)

横浜014発のムーンライトながら91号泊。
空調吹出口の故障で自席に烈風が吹き付けるので
程なく来た検札員に修理を依頼し了解を得て、
しかし40分待っても来ないので車掌室に告げ了解を得て、
しかしさらに30分待っても来ないので車掌室に怒鳴り込むと
我々3名の車掌は熱海で降りるから次の車掌に言ってくれだと。(^◇^;

あまりにもひどい取扱なので後で苦情に乗せたいと思いますが、
結局は処置不能で空席を案内され、しかし今度は引継のミスか
真夜中の二時に交代後のJR東海の検札員に起こされたり、
つまり仮眠時間が三時間強しか取れず、私的史上最悪な車中泊。
幸いにも米原・姫路間の新快速に席が取れたので、ここで補いました。

今日の駅弁の達人漁りは相生駅から開始。
駅弁売店が新幹線改札内だけで、そば屋が改札外にあったため
ここで「駅弁の達人を全種」と注文すると
新幹線改札内から持ってきてくれました。
いずれも収蔵済みですから味は同じだと思うのですが、
今回は穴子がずいぶんと硬かったような。

今後の遠征計画を考えて、岡山をパスして次は福山。
ここで無予約なのに全四種の収穫を目論んだのですが、
私のひとり前のお客さんで双六弁当が完売という不運。(^_^;
今秋か今冬の岡山か広島のついでに再挑戦します。

しかし、姫路・相生・福山・瀬野間の三列車約五時間弱、
乗車列車も対向列車も全列車全車両が満員の状態で
相生駅ベンチで開けた穴子弁当が立ち食いできただけ。
お盆のピーク期と青春18きっぷシーズンが重なってはいますが
少しでも新幹線か鈍行の遠征な雰囲気がある客はほとんどなく、
乗客の大多数が軽装な地元客なので、これが普段の状況かと。
鉄道利用は地球環境に良いと利用促進を叫ぶ声はあるものの
ここ二十年来も放置される苦行の解消が先なのではと、なんとなく。

そして瀬野・横川間と広島・宮島口間も満員で喰えず。
18:25着の宮島口駅では駅弁売店が閉店済だったので本店に行くも
まだ周囲は明るく観光客も大勢いるのに完売で営業終了と案内され、
あわよくばを狙った駅弁の達人は収穫できず。

その応対に一部失望させられる点があったことと、
何度見ても腹が立つ自動車様だけのための駅前階段地下人道や、
なぜか乗降客が全員通るホームの首根っこに設置の駅喫煙コーナー、
それさえも無視しホームに灰とゴミを散らす広島名物ヤンキー集団、
そしてホームを遊び場にする子供を放置するヤンママふたり、
宮島は一級の観光地であるがホスピタリティが足りないぞなどと
憤慨して乗り込んだ徳山行快速にようやく空席が出たので、
消費期限全品22時までながら炎天下を持ち歩いた品物を
恐る恐る消費していきます。

収蔵済のたこめしは以前と変わらぬ安心感、
ばら寿司は激しい上げ底も分量十分で見た目も味も良い内容、
やはり収蔵済の浜焼弁当は今晩の夜食になります。

道中でなんとなく下車した柳井に駅弁の痕跡なし。
しかし駅前では偶然にも金魚ちょうちん祭が開催されており、
地元の高校生などでぱらぱらと賑わっていました。
ステージイベント前の静けさかもしれませんが
拡声器のだみ声やスピーカーの大音響がなく、
それだけで日本の夏の爽やかな夜祭になり涼が感じられます。
今晩は防府に泊まります。
------------------------------------------------------------

ご贔屓ありがとうございます 投稿者:駅弁あら竹 ぴーちゃん
投稿日:2004年 8月12日(木)20時07分44秒

まっこうくじらさん、こんばんわ〜♪
ワタシも「saita」の『夏の「空弁&駅弁」おいしい「限定」59食』を読みました。
小林先生がご推薦いただいたようで、うちの「モー太郎弁当」もおいしそ〜〜〜な写真で掲載いただいております。
こうして雑誌の特集も頻繁になりますと、秋から本格化する駅弁大会では「空弁」にかかるウエートがかなり大きいかもねぇ・・・。
ますます駅弁はピンチ、売り場を確保するだけでも、たいへんかも〜〜〜〜★

山本町駅(瀬戸鷹)さんへ
先日は残念ならが、お目にかかれず、「モォー残念無念」ってカンジでした。
台風によるダイヤの乱れもあり、ご来松を心配いたしましたが、お立ち寄り時にはたくさんのご贔屓をありがとうございました!!!!

>「あら竹」さんの売店は本当に「ドラえもんの四次元ポケット」と言いましょうか、

その通りなんですよ。
うちの売店はお弁当売り場だけなく、駅を利用する方が必要とされるものを並べる、決してスマートでもない、いろんなものがあの狭い空間に詰め込まれた「よろずや」みたいな存在ですね。
観光のお客様、旅行の人だけでなく、松阪駅の駅員さん、タクシー・バスの運転手にもご愛顧いただいてます〜♪
昔風なおばちゃんの店かも〜〜〜(笑い)

http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

今度はsaitaで空弁&駅弁の特集 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 8月11日(水)19時37分32秒

こんばんは、まっこうくじらです。
昨日に「旅」の空弁特集を見つけたばかりですが、
今度は芝パーク出版の隔週刊女性誌「saita」でも
『夏の「空弁&駅弁」おいしい「限定」59食』という
そっくりな空弁と駅弁の特集を見つけました。

こちらの情報源は駅弁女王こと小林しのぶ氏で、
8ページのうち表紙1、空弁3、駅弁4という配分。
駅弁と羽田空弁に関してはほとんど既知な内容であるものの、
羽田空弁「万かつサンド」はやっぱり中身が乱れてるなとか、
著名駅弁「牛肉どまん中」が赤湯駅でも販売されているんだとか、
小さな発見はいくつかあります。

両者の記事に共通する点は、ターミナルビル構内図を掲載し
どこでどの空弁が買えるかという情報をサポートすること。
大駅の駅弁もそうですが空弁の場合は特に
搭乗客以外立入禁止のエリアでのみ販売の商品がありますから、
必要かつとても役に立つ情報だと思います。
かつて羽田空港で焼売弁当の収穫に何度失敗したことか。(^_^;

>8/9・NREさん:
情報のご提供ありがとうございます。こちらもソースをぺたり。
http://nre.jp/news/2004/0804.htm
昔は東京駅八重洲北口とか新宿駅のどこかに
同じような常設駅弁大会売店がありましたね。
こちらは定着を願いたいものですが、
都区内発着の乗換客のために改札内に設置できなかったものかと。

>8/10・3京新聞さん:
コメントとご報告ありがとうございます。
JRCPや旧JDのお弁当は市中での販売もたまに見ますが、
常盤軒さんのものは珍しいですね。公式サイトは街弁色いっぱいなものの。

駅弁資料館は作者の想定を大幅に超える規模になり、
(当初は300種集めたら打ち止めかなと考えていた)
管理運営に負担を感じることが最近は多々あります。
談話室で情報をいただけたり、各種取材で頼られたりすることで
今後もがんばってやらなくちゃ、と思うと同時に、
駅弁屋元締めの某公式サイトよしっかりしろ、とも思います。(^_^;

>8/10・駅弁デカさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
御柱祭が終わり四半期が過ぎたのに収穫成功とはすごいですね。
駅弁が名物な小淵沢で丸政さんもますますお元気なようですが、
公式サイトで頻発する画像のリンク切れの解消をお願いしたいところ。(^_^;

>8/11・山本町駅(瀬戸鷹)さん:
収穫のご報告ありがとうございます。
JR東日本の新型普通列車グリーン車は
先日のベタ遅れ高崎線で体験してきましたが、
座席のクッションがとても硬く、立席より楽かもしれないが
何十分も座ってられないな、と思いました。

帝国ホテルが東海道新幹線から撤退したのがたしか1992年末頃、
その東京駅弁が消えたのもおそらくその頃なのでしょう。
本体は盛業中ですからいつかは復刻イベントを期待したいものです。
なお、O-bentoを含む当館の駅弁の記述は収穫時のもので、
牛すき焼き風弁当の売れ行きが現在どうなのかは不明ですが、
格安牛丼が消滅してますから多少は分が良いかもしれません。
------------------------------------------------------------

続き 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 8月11日(水)10時16分56秒

「一体この会社、何台バス持っているのよ?」と思わせるほど次々と発車させる「しずてつジャストライン」のシャトルバスで掛川駅(コインロッカーの関係で)へ戻り、愛野では積み残しが出るほどの混乱振りでしたが、何とか宿泊先の豊橋へ向かい、翌朝(7)を。味は悪くありませんが、何度も手を出すかと言われると難しいところ。

最初は名古屋から11時前の「バファロー特急」で松阪へ向かう予定だったのですが、関西本線の亀山〜柘植間が台風の影響でバス代行という情報が入ったこと、またその他の事情が出来たため、<みえ1号>で松阪へ直行、「バファロー特急」は最終的にキャンセル。「合併問題」に対する抗議ではないのですが・・ (爆)。松阪の商品は予約にて。

(9)は今から14年位前、私が高校1年の時でしたか、私が手を出した駅弁の中でもごく最初の頃のシロモノだったと思います。それだけに懐かしの味を楽しみました。あの頃は例え「あの額の差」でも、「元祖特撰牛肉弁当」に手が出なかったことが逆に思い出になっています。「あら竹」さんの売店は本当に「ドラえもんの四次元ポケット」と言いましょうか、駅弁でなく会社への土産饅頭も入手でき好都合、どうもお世話になりました。他の3品もええお味でありました。

亀山へ向かい、(12)を。駅前の店へ向かい、「しぐれ茶漬ありますか?」とリクエストすると、「ありますよ、列車までの時間ありますか?」「20分くらいあります」「それなら・・」と直ちに生産開始。私ははまぐりは好まないので正当な評価は出来ないのですが、あさりはまぐりが
好きな人にとってはたまらない一品でしょうね。お茶共々亀山に行ったらぜひ手を出したいシロモノです。

においがキツそうのでどうしようか?と思いましたが、亀山に着いた代行バスが超満員だったのに対して、こちらは10人程度でガラガラだったので、国道1号線の景色を見ながらバスの車内で賞味しました。

さて、次の駅弁収穫はどこになりますやら・・・。
------------------------------------------------------------

カタルーニャの香り 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 8月11日(水)09時59分26秒

いつもの鉄道旅行や野球観戦目的から浮気して、スペインのサッカーチームが日本に来たので、静岡スタジアムエコパへ行っておりました。東海地方の駅弁はあんまり収穫がなかったので、できる限りと狙った結果・・・

(1)  山陽本線:相生駅 「あなごめし」
(2)  東北本線:宇都宮駅「とりめし」
(3) 東海道本線:上野駅「チキン弁当」
(4) 東海道本線:上野駅「牛すき焼き風弁当」
(5) 東海道本線:掛川駅「白ワイン仕込み 京風白焼き うなぎ弁当」
(6) 東海道本線:掛川駅「ふんわり赤ワイン仕込み 蒲焼きうなぎ弁当」
(7) 東海道本線:豊橋駅「稲荷寿し」
(8)  紀勢本線:松阪駅「本居宣長弁当」
(9)  紀勢本線:松阪駅「牛肉しぐれ弁当」
(10) 紀勢本線:松阪駅「すき焼弁当」
(11) 紀勢本線:松阪駅「霜ふり寿司」
(12) 関西本線:亀山駅「しぐれ茶漬」

時間の都合で相生まで1駅新幹線に乗り、乗り換え口のところの売店で(1)を購入。以前高い方の「あなご弁当」について、「私の口には合わない」とツライ評価をしましたが、これはかなり口に合い、しゃこをよう食べない私には「相生ならこれ」というところ。うなぎやあなごに玉子というのは相性がよいのでしょうか?

静岡へ向かうのに適当な鈍行がないため、<ムーンライトながら>で一旦上京。宇都宮で主に「富貴堂」さんの駅弁を・・と目論んでいたのですが、「松廼家」さん曰く「水曜日は勤務時間の関係で、出勤が遅くなるようだ」とのことで断念、松廼家さんの(2)を。冬に立売から購入していましたが、まだ掛け紙を保管する前だったもので・・・。新宿から<あさぎり>を予約していたこと、東北本線の「開放」グリーン車を試したかったため、7時13分(毎日連結しているかは知りませんが)の上野行で戻りました。

上野駅のNREの売店で(3)(4)を。「Suica」での買い物をやってみようとその前に久々に「Suica」にチャージしようとすると「電子マネー機能付きのSuicaに交換する」という表示が現れ、「あ、そうか」と思うと同時に、その進化の早さに舌を巻きました。(3)はから揚げはまあまあですが、チキンライスはちょっと口に合わないかな。

(4)は初体験の「オーベントー」でしたが、価格の安さと、冷凍を考えるとまあまあの味・・と思いますが、駅弁を愛する身として、地方駅の恵まれない環境で必死に駅弁を販売している業者さんのことを思うと「こんなのアリ・・?」という気持ちも。ただ、大量生産という使命も求められる環境で客のニーズも様々でしょうから、一概に批判もできないでしょうね。

むしろ驚いたのが、こちらを拝見していて「オーベントーの中では一番人気が低い」と言うことに気付いたことでしょうか。それと、「輸入加工品」だから輸入できるのでしょうが、材料が材料なだけに、輸入ストップということになっていないのかな?と。それとも売れ行きが良くない分、在庫がタップリあるんでしょうか?

東京の駅弁は一応私も「チキン弁当」にとりあえず代表を務めてもらいましたが、帝国ホテルだったかの「ローストビーフ・ご飯」はいつごろまであったのでしょうか・・?とか。また後刻のことを考えて手を出しませんでしたが、上野駅に寄ったのならむしろ「上野物語」の方がよかったかも知れません。

静岡県の東海道本線に入った頃から車内に青色とエンジ色のユニホームを着た人が目立ち始め、浜松へ寄れる時間がなかったので、入場券を購入して掛川駅の新幹線ホームで(5)(6)を。私も「見た目は(6)でも、味そのものは(5)の方がよい」と感じました。しかし「ひつまぶし」ともども、「本わさびを添付の板で摩り下ろして・・」という駅弁にしては大胆な趣向による食べ方を提唱する「自笑亭」の施策には感心します。うなぎは本当に期待を裏切りませんね。

(続く)
------------------------------------------------------------