banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2017(平成29)年1月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

帆立ごはん弁当(1,000円)2006年1月24日に京王百貨店新宿店で購入
Hotate Gohan Bento

掛紙 外観 外観 中身 中身

崎陽軒でも東京都内の百貨店の食品売り場にある店舗でのみの扱いだと思われる帆立弁当。正六角形の容器にボール紙のフタをかけてゴムでしばる。中身は半分が乾燥帆立貝柱の混ぜ御飯、半分がおかずでシウマイ、海老湯葉包み揚、鮭塩焼、玉子焼、煮物、ミニミニ大福など。

焼売に帆立を混入したことで横浜名物シウマイが生まれ、今は国産の乾燥帆立貝柱生産量の1割が崎陽軒向けだという雑学を聞いたことがあるが、そういうところが作る帆立御飯だから、常温なのにかなりうまい。2個入るシウマイは通常版ではなく特製版で、そういう商品も横浜駅弁にはない。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380 https://kiyoken.com/

【終売】蟹ごはん弁当(1,080円)2016年12月8日に高島屋横浜店の崎陽軒店舗で購入
Kani Gohan Bento

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年12月1日から翌年2月28日まで販売。前年と同じ名前と見栄えと価格の季節弁当で、やはり東京地区と一部横浜地区で販売。中身はカニのほぐし身を敷き詰めたカニ御飯、キンメダイ照焼、コンニャクやタケノコやシイタケなどの煮物、玉子焼、カニしんじょう、春菊と鶏のおひたし、みたらし大福、特製シウマイ1個など。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】蛤ごはん弁当(1,080円)2016年3月3日に高島屋横浜店の崎陽軒店舗で購入
Hamaguri Gohan Bento (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年3月1日から5月8日まで、東京地区と一部横浜地区で販売。ちょっと贅沢なひとときを楽しむ「旬彩弁当シリーズ」の、下記「蟹ごはん弁当」に続く第3弾。蛍光グリーンの弁当箱に、和風でもコンセプトが読み取れない絵柄の掛紙を巻く。

中身はハマグリ御飯、厚焼き玉子、サクラエビしんじょう、菜の花と姫筍の和え物、ヒメダイ塩焼き、ロールキャベツやニンジンなどの煮物、ソラマメ揚げ、よもぎ大福、特製シウマイ1個など。ハマグリは確かに入っているものの、ハマグリの存在感がほとんどない、淡く爽やかな味のお弁当。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】蟹ごはん弁当(1,080円)2015年12月5日に横浜駅の東西自由通路の駅弁売店で購入
Kani Gohan Bento

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年12月1日から2016(平成28)年2月29日まで、東京地区と一部横浜地区で販売。ちょっと贅沢なひとときを楽しむ「旬彩弁当シリーズ」の、同年9〜11月の「松茸ごはん弁当」(1,080円)に続く第2弾。真っ黒な弁当箱に、暖かみがある絵柄の掛紙を巻く。

中身はカニのほぐし身を敷き詰めたカニ御飯、キンメダイ照焼、信田巻やタケノコやシイタケなどの煮物、玉子焼、ホタテしんじょう、春菊と湯葉の和え物、みたらし大福、特製シウマイ1個など。カニの駅弁といえば、カニを前面に出した、カニづくし、カニだらけのものが多いが、これは幕の内か松花堂タイプのお弁当。カニは味も香りも量もとても控えめな、普通の千円のお弁当。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】松茸ごはん弁当(1,130円)2014年11月8日に横浜駅の東西自由通路の駅弁売店で購入
Matsutake Gohan Bento (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

崎陽軒の東京地区の松茸弁当の2014(平成26)年版で、9月1日から11月30日までの販売。この姿になったのは2011(平成23)年からで、今回の中身は松茸御飯、サンマの麹焼き、マイタケ天、湯葉しんじょう、エビイモとニンジンとナスの煮物、玉子焼、タケノコ煮、きのこシウマイなど。マツタケの香りや分量が多くなくても、素材や調味料の様々な香りが漂う高級弁当。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】桜えびごはん弁当(1,080円)2014年4月26日に高島屋横浜店の崎陽軒店舗で購入
Sakuraebi Gohan Bento (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

春季限定の駅弁として、2014(平成26)年3月1日から5月6日まで、東京地区と一部の横浜地区で販売。中身はサクラエビとグリーンピースの炊込飯、タイ若狭焼、タケノコやカボチャやフキなどの煮物、タケノコ煮、タケノコとセリのおひたし、玉子焼、桜あん水まんじゅう、シウマイ1個と桜えびシウマイ1個など。

商品の名前と違い、御飯に混ぜたサクラエビの風味はほのかすぎた印象。シウマイと特製シウマイ(桜えびシウマイ)の同居は初めて見たとか、いとより鯛がうまいことが印象に残った。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】金目鯛ごはん弁当(1,050円)2012年12月1日に高島屋横浜店の崎陽軒店舗で購入
Kinmedai Gohan Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

横浜駅弁「おべんとう冬」のような季節限定商品として、2012(平成24)年12月1日から翌年1月31日まで販売。通常は崎陽軒東京工場の弁当が横浜で売られることはないが、今回は東京エリアに加えて初めて、横浜駅や新横浜駅など一部の横浜エリアの売店でも販売された。

商品名を書いた赤い掛紙に包まれる、黒い長方形の容器の中身は、キンメダイの照焼を載せた炊込飯、カニしんじょう揚、玉子焼、サトイモやシイタケなどの煮物、鴨入り鶏肉団子、野沢菜漬、ごまのおはぎ、特製シウマイ1個など。味も見栄えも締まる、とても美しいお弁当。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380

【終売】松茸ごはん弁当(1,300円)2008年10月26日に東京駅膳まいで購入
Matsutake Gohan Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2008(平成20)年9月20日から11月30日まで東京地区で販売された崎陽軒の秋弁当。黒い円形の容器を、紅葉がいっぱいの風呂敷で包む。中身はベンツのマークのように3分割され、松茸御飯、ホタテやカボチャやニンジンなどの煮物、揚げ海老にメメカジキ照焼に厚焼き玉子に魚すり身団子やシウマイなど。デパ地下弁当の雰囲気いっぱいで、実際に都内のデパ地下でも買える。横浜エリアでの販売はなかった。

販売駅
東海道本線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 崎陽軒 東京工場 東京都江東区大島1−1−25 0120-882-380