banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2013年2月1日から5月31日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

稚内駅弁 投稿者:新次郎
投稿日:2013年 5月27日(月)21時22分51秒

去年の夏以来の投稿となります、新次郎です。

先日、稚内駅に立ち寄った際のレポートです。

平日の10時過ぎ、駅ビル内の観光売店「ワッカナイセレクト」入り口付近にて、5種のお弁当を確認しました。

ふじ田かに弁当・かにツメ弁当 1000円
稚内ブランド弁当 1100円
最北たらば弁当 1200円(駅弁マーク有)
海の七つ星 1000円(駅弁マーク有)

ふじ田のお弁当以外は稚内立売商会が販売元となっていましたが、稚内ブランド弁当に関しては「道の駅わっかない」の限定商品と書いてありました。
「駅弁ご紹介」には他の駅弁の紹介もありましたが、これらが売店での取り扱いがあるか、あるいは予約での受け渡しが可能かなどは時間の都合上、確認する事ができませんでした。

中途半端な報告で失礼いたしました。
------------------------------------------------------------

再確認しました 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 5月20日(月)01時31分47秒

館長さん

ご回答ありがとうございます。
自分で書き込んだあと、気になったのでいろいろ調べてみました。

留萌駅弁ですが、確かに収穫報告はあるようですね。
私の近年の購入歴は以下の通りですが、他にもあったような気がします。
3例とも名義は北海コーポレーションです。
それにしても、これだけ営業実態が不明なのはどういうことなんでしょうかね?

2006年 9月「にしんおやこ」どこかで購入
2012年 1月「かずのこ弁当」旭川駅駅弁売店で予約受け取り
2012年10月「数の子弁当」 川崎さいか屋の駅弁大会で購入

小田原駅弁の販売場所の件は私も同感です。
おそらくJR東日本の管轄の売店だけでなく、
小田原駅前の東華軒直営店でも扱ってないですよね。何とも不思議です。

浜坂は確かに駅前の商店ではまだ扱っているようですね。
大変失礼いたしました。
------------------------------------------------------------

中四国駅弁めぐり 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 5月20日(月)00時43分41秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
もう半月以上経過していますが、4月30日の報告をさせていただきます。

中四国地方の駅弁は適度に新作が登場しているようなので、
今回は引退間近となった水島臨海鉄道の旧型車の見学を兼ねて遠征してきました。

@東京駅「八重の御弁当」(福豆屋,1800円から200円値引き)
A岡山駅「美星牛豚弁当」(みよしの,1000円)
B岡山駅「瀬戸大橋線開業25周年記念弁当 鷲羽」(みよしの,1,000円)
C岡山駅「カクレモモジリ弁当」(みよしの,800円)
D広島駅「清盛 瀬戸の彩り弁当」(広島駅弁当,1050円)
E広島駅「さくら弁当」(広島駅弁当,1000円)
F高松駅「うまげなさぬき菜彩弁当」(高松駅弁当,1000円)
G高松駅「肉うどん弁当がいな」(高松駅弁当,1200円)
H岡山駅「漫遊弁当」(浜吉,1000円)

三連休最終日、夜10時近くの東京駅構内はさすがに閑散としており、
NREの駅弁屋「踊」では売れ残った駅弁を値引き販売中。
GW期間中のみ限定の@がまだ数個残っていたので、アルコールのあて用に購入。
放映中のNHK大河ドラマに因んだ駅弁なんだそうですが、値段の割に少量だし、
惣菜を先に食べないとご飯が食べられないという妙な体裁に手を焼きました。

東京からサンライズ出雲に乗って岡山で下車し、A〜Cを一気に購入。
Aも映画とのタイアップ駅弁で期間限定で売り出したところ、好評につきレギュラー商品化した模様。
牛はワインで煮込み、豚はたれで漬け込んだそうで、どちらも万人が受け入れられる味つけです。
Bは名前の通りの記念弁当で、容器は瀬戸大橋をイメージし、具材は中四国双方の名物を詰め込んだとのこと。
付け合わせの黒豆とイイダコがすこぶる美味でした。
Cは、ゆるキャラ“こびとづかん”の原画展が開かれるのに合わせて作られた期間限定駅弁で、
4月26日〜5月6日の間、1日50個限定とのこと。
祭ずしの容器を転用しキャラクターに合わせた具材が載っていて、ファンである我が子は喜んで食べていました。

この後は新幹線で広島を往復しDEを購入、その後高松に行きFGも購入。
Dは不評だった昨年のNHK大河ドラマに因んだ駅弁で、そろそろ終売かもしれません。
Eは今年3月に広島始発の九州新幹線が新設されたことを記念したもので、がんすやカキなど地元名物が入っています。
Fは讃岐料理の詰め合わせで、タイラギ貝、まんばのけんちゃん(高菜の炒め煮)、
てっぱい(酢味噌の和え物)、しょうゆ豆など見慣れぬ食材ばっかり。
Gは上下2層式で、上段は巻きずし、タイラギ貝、しょうゆ豆など、下段は加熱式で牛・鶏・豚が満載の讃岐うどん。
「がいな」とは、「すごい」や「たくさん」を示す方言とのことで、
個人的には今回食べた駅弁の中で断トツの評価です。

高松からいったん岡山に戻ってみると、改札内売店にHがあったので購入。
これもアナゴやタコ旨煮や鯛といった瀬戸内の名産品が詰まっており、
この地方の食の充実ぶりは羨ましい限りだと思いました。

この後は倉敷で水島臨海鉄道に乗り換え、あいにくの曇天でしたが
旧型車とたぶん最後の対面を果たすことができました。
------------------------------------------------------------

大分駅 投稿者:九州人
投稿日:2013年 5月17日(金)15時39分39秒

はじめまして。
大分駅について補足させていただきます。

まず駅弁販売所ですが、大分銘品蔵(九州キヨスク系列)です。
業者は寿本舗と、まるみや。
http://www.niwasaki.jp/shopdetail/150/
http://marumiya-oita.jimdo.com/

ビオティックジャパンの弁当は、下記の店で売ってます。
http://www.niwasaki.jp/shopdetail/177/

駅弁の種類が多い駅といえば、
入れ替わりの激しい博多駅も忘れてはいけないと思います。
------------------------------------------------------------

最も駅弁の種類が多い駅は? 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2013年 5月16日(木)21時28分18秒

こんばんは、まっこうくじらです。
2013年度版の「日本国内駅弁一覧」で、
40種類以上の駅弁を確認した駅は以下の7駅です。
旭川駅 47種類
盛岡駅 40種類
仙台駅 60種類
新潟駅 63種類
東京駅 120種類
横浜駅 41種類
名古屋駅 47種類

テレビでは仙台駅が日本一とされますが、東京駅は除外しても、
昨年かそれ以前から当館まとめとしては新潟駅が上です。
もっとも、主販売駅の定義、そもそも駅弁の定義にもよりますし、
ここでは新潟駅弁の調製元を4社とみなしていますし、
(三新軒、新潟三新軒、新発田三新軒、神尾弁当部)
仙台駅のウェルネス伯養軒の駅弁がもっとあるかもしれませんし、
(しかし実地体験では何種類もないような気が?)
東京駅では「駅弁屋 祭」だけで「200種類以上」ですし、
この数値は調査主体によって大きく揺らぐものだとは思います。

今シーズンも京王、阪神、鶴屋、藤崎へ出掛けたり、
梅小路や新玉名駅や長崎駅などの駅弁を観察したり、
4月だけで東京や横浜の駅弁を19,800円購入したり、
収穫は順調ですが収穫報告を書けていません。
氷河が解ければ6月以降やっていきたいと思います。

5/14の投稿の訂正です。
【誤】富山駅弁「二味笹すし」→【正】金沢駅弁「二味笹すし」
これもまた調製元に電話1本で解決する問題ですが。(^_^;

>5/15 足柄さん:
駅弁販売現況に関するご報告ありがとうございます。
大分駅は構造上は別府駅と同じような感じで、
高架下商業施設「豊後にわさき市場」での販売でしょうか。
オーナーはJR九州のようですが、店子はどこかな、と。
http://www.niwasaki.jp/floorguide/
ビオティックジャパンでない駅弁についてはwikipediaと
そこでの引用記事にも書いてあるようです。
覚えていれば来年の鶴屋のついでに確認してきます。

稚内駅は駅ビル「キタカラ」に旧稚内駅舎の食堂「ふじ田」が入居し、
そこで時々駅弁と紹介されるカニ弁当が引き続き買えるようですが、
http://www.kitacolor.com/shop/04/
阪神百貨店などに出てくる稚内駅弁も観光売店で見掛けましたか?
公式サイトらしきものでは「駅改札口でお渡し」な予約販売だそうで。
http://www.ekiben.ne.jp/wakkanai/
こちらは今のところ再訪の予定がありません。

>5/16 ゆういちさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
私も、駅弁催事に出てくる新作のうまい小田原駅弁はことごとく、
新幹線改札内でのみの販売であるような気がしています。
いつの間に「駅弁屋 和(なごみ)」という名前が付いていた
在来線改札脇駅弁売場などに置けない理由でもあるのでしょうか。

また、駅弁販売現況に関するご報告ありがとうございます。
「THEJRHokkaido」は駅弁リスト作成のためだけに毎年、
東京駅のJR北海道プラザで入手しています。
留萌駅弁はネット上に2012年4月の収穫報告らしきものが。
しかし今シーズンの駅弁大会では見ていませんし、
鉄道も最近はよく運休するそうですし、もうないのかな、と。
旭川駅も高架化で様変わりしましたので、いつか訪れてみたいもの。

長岡駅弁は、浦佐駅の立ちそば屋が3月で閉店したそうで、
来年のリストからはこの駅が落ちると思います。
JTB時刻表での越後湯沢駅の長岡駅弁はいつ落ちるんだか。。。

浜坂は公式サイト放置と時刻表非掲載で情報がありませんが、
食べログに2013年4月の収穫報告があるなど、
撤退情報を探せていません。現地訪問も餘部の架替時が最後ですし。
ちと遠いですが「奥出雲おろち号」乗りに行きたいと思います。
------------------------------------------------------------

館長さんの疑問 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 5月16日(木)03時47分11秒

館長さんの疑問に対し、私の知識と経験では以下のとおりです。

・留萌駅弁の現況

 →JR車内誌「THE JR Hokkaido」では道内全駅の駅弁を紹介しており、
 予約販売のみ扱いの駅弁も記載されていますが(一部虚偽あり)、
 留萌は駅名すら記載されていない模様なので、取扱い無しとの解釈でOKではないでしょうか?
 私は昨年、留萌駅弁?を旭川の業者から予約販売で購入していますが、
 その際の受け取り先は旭川駅でした。

・静内駅弁は本当に土日曜に(おそらく立ちそば屋で)買えるか?

 →昨年9月の日曜日に立ちそば屋で「北海いかめし」を見かけています。
 上記の車内誌にはその他6種類が【土・日のみ販売】として記載されていますが、
 店員に直接聞いたところ、「やっていない」との回答でした。
 (一応、それらの空箱は隅に積んでありましたが)

 なお「日高つぶめし」を予約販売していた静内ウェリントンホテルは
 今年3月に事業停止しています。

・長岡駅弁の販売元は?(おそらくNRE?)

 →大半がNREですが、新幹線上りホームには池田屋の直営売店があったと思います。

・和歌山駅弁「とんかつ弁当」の調製元は?(阪和第一食堂か?)

 →阪和第一食堂です。他にも幕の内弁当とか、色々あります。

 参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/y_aizawa_by_kanon/39472385.html

※その他

 →浜坂はキヨスク売店閉店後も駅前の商店で扱っていましたが、店主が亡くなり
 完全撤退したと聞きました。ご確認をお願いします。
------------------------------------------------------------

静岡駅弁めぐり 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 5月16日(木)02時59分6秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
昨日(5月14日)は天気が良かったので代休を消化し、静岡まで行ってきました。

今回購入した駅弁は下記のとおりです。
当日朝に行き先を決めたため、すべて無予約での購入です。

@小田原駅「味くらべ カジキVS三崎まぐろ」(東華軒,980円)
A三島駅 「静岡風便り 春ごろも」(桃中軒,1,000円)
B三島駅 「鯛のおにぎり」(桃中軒,300円)
C静岡駅 「カツサンド」(東海軒,650円)
D新金谷駅「とり飯弁当」(大鉄フード,680円)
E富士駅 「身延線の乗務員が考えた500kcal弁当」(富陽軒,500円)

東京を8時過ぎに出る新幹線で静岡まで行く途中、6分停車した小田原で駅弁を探したところ、
新幹線改札横にあるお土産中心の売店で@を見つけたので即購入。
この売店と新幹線改札内の待合室売店でのみ扱い、個数も少ないと聞いていましたので幸運に感謝です。
これはマグロをフライ、照り焼き、角煮、マヨネーズ焼きの4種類で味わえるスグレモノで、
今の東華軒では一番美味いと断定できるもの。
手間やらコストやらの問題はあるのでしょうが、ぜひ販路を拡大してもらいたいと思います。

続いて新幹線は三島でも2分停車。ホーム売店をのぞいてみたら品薄で、
主要な商品は9時40分ごろ入荷との話なので、新幹線を1本落としABを購入。
Aは桃中軒お得意の季節限定物で、春らしい具材と上品な味わいはさすがの一言です。
「大中寺いも」という里芋を使ったコロッケと玉子巻が特に秀逸でした。
掛け紙や商品名も毎年変えているようですが、こちらも素敵ですね。
Bは公式HPでも案内のない、鯛めしのおにぎり2個入りでした。

静岡で在来線に乗り換える途中で見つけたCは、
今年の新発売が信じられないようなレトロパッケージ。
中身はカツサンドが3切れ、ハム、玉子各1切れで、どれも普通においしいものの、
少々値が張る点がネックでしょうか。
どの売店でも必ず扱っていたように、製造元として気合いが入っている気配は感じられました。

在来線を金谷で降り、新金谷からSL列車に乗り込みます。
SLもまた無予約でしたが、GW明けの平日ゆえ、3両編成でもガラガラの状態。
おかげで窓全開でアルコールをあおりつつ、新金谷駅で買ったDを食します。
これまた公式HP上で案内されていない弁当ですが、名前通りの普通な弁当でした。

復路もSLで戻ったのち、在来線で富士まで戻って購入したのがE。
これは富士駅のみ昼以降に扱うというレア物で、よくあるタイプのヘルシー弁当です。
4月下旬新発売とのこと、予想に反し掛け紙まで用意されていて驚きました。
------------------------------------------------------------

館長の疑問に 投稿者:足柄
投稿日:2013年 5月15日(水)16時23分0秒

いつもお世話になっています。私の知る限り、お答えします。
稚内駅弁は3月下旬の訪問時、駅と同じ建物にある売店(冬は11時開店で参りました)で5種類売っていました。メーカーは2社あり、1社は駅弁大会でよく見るヤツで、1社は見慣れない寿司でした。
高架化完成後、大分駅弁は改札前の名店街のような所の入り口に近い左側の店で売られています。ご丁寧に大分駅弁の幟が立っています。こちらも2社か3社で6種くらいあったと思いますが、うちいくつかはコンビニ弁当でした。
------------------------------------------------------------

駅弁一覧2013年版公開 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2013年 5月14日(火)21時17分12秒

こんばんは、まっこうくじらです。大変ご無沙汰しております。
駅弁一覧2013年版をさきほど公開しました。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/eblist.htm
昨年も一昨年も結局は加筆修正がほとんどできなかったため、
今年はいきなりバージョン1としてアップしています。
すべてで2,134種類。従来より100種ほど多いのは、
駅弁が増えたのではなく、少しは手広く把握できたのでしょう。

出典は時刻表とチラシとネットと館長の頭の中ですが、
これで解決できない主な疑問は次のとおりです。
・稚内駅弁は本当に現地に存在するか?駅で買えるか?
・留萌駅弁の現況
・静内駅弁は本当に土日曜に(おそらく立ちそば屋で)買えるか?
・長岡駅弁の販売元は?(おそらくNRE?)
・富山駅弁「二味笹すし」のよみがなは?
・名古屋駅弁の販売元は?(JRCPか?東海キヨスクか?)
・和歌山駅弁「とんかつ弁当」の調製元は?(阪和第一食堂か?)
・高架化完成後、大分駅弁はどこで売られているか?

>4/29 YAMAさん:
熊本駅弁の現況のご報告ありがとうございます。
「あさりめし」や「たこ壷めし」をやめて、
現在の九州駅弁グランプリにもエントリーをしなくなった時点で、
撤退は時間の問題かとは感じていました。
今年2月の熊本訪問で売店を確認しなかったことが悔やまれます。

>5/5 烽ウん:
ご来館ありがとうございます。
焼鯖寿司は様々なメーカーが手掛けてエキナカに入り込んでおり、
パッケージを取っておくか撮っておかない限り特定は困難だと思います。
米原駅弁の井筒屋にそういう商品の記憶がないため、
敦賀駅弁の塩荘か、鯖江の一乃松か、あるいは地元の惣菜屋か。
パッケージの形と色は、どういうものでしたか?
------------------------------------------------------------

米原駅のキヨスクで買った焼鯖寿司 投稿者:烽ウん
投稿日:2013年 5月 5日(日)20時43分58秒

昨年(2012年)11月22日に米原駅キヨスクで買った焼鯖寿司が美味しかったのですが、ネットで調べても検索出来ません。だれか教えてください。
------------------------------------------------------------

熊本駅弁 投稿者:YAMA
投稿日:2013年 4月29日(月)22時51分31秒

国鉄時代からの熊本の駅弁屋さんである音羽家さんが駅販売から撤退されました。
新幹線開業後長距離客の動線から外れた在来1番のりばでの営業だっただけに苦戦は予想できましたが残念です。
新幹線側の調製所は営業中です。ただし駅弁らしい体裁の商品は予約制みたいです。
------------------------------------------------------------

4月第一週の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2013年 4月 8日(月)21時24分56秒

こんばんは、まっこうくじらです。
新年度あけましておめでとうございます。
個人的な厳冬期であることと駅弁リスト2013年版作成のため、
収蔵作業を再開できる状況にありませんが、
今でしか買えない駅弁は、できるだけ押さえておきます。

●2013年4月7日(日)
東京都・東海道本線東京駅「JR時刻表弁当」(1,150円)※NRE
秋田県・奥羽本線秋田駅?「スーパーこまちランチ」(1,200円)※関根屋
新潟県・信越本線新潟駅?「200系あさひ弁当」(1,100円)※新潟三新軒
神奈川県・東海道本線大船駅「伝承鯵の押寿し」(1,200円)※大船軒

東京駅「駅弁屋 祭」でJR時刻表弁当の収穫に再挑戦し、
他にまだ買えていなかった駅弁も夕飯に加えました。

なぜか本体に少し遅れて2013年3月30日発売のコレ、
確かにJR時刻表2013年4月号の表紙から表紙まで
360度分で掛紙を描いています。「時」にこじつけた中身は、
食べてしまえば単なるおかずが少ない幕の内タイプ。
過去のJTB時刻表の時は「1000号はっこう弁当」や
80周年で「伊豆づくし」だったものが、こちらは直球な商品名。
まるで時刻表と駅弁でネット上に棲息する館長のための駅弁です。
4月1日からJRCP版も出ているそうですが未確認です。

2013年3月16日発売のスーパーこまちランチは、
E6系新幹線電車先頭車を模したプラ製容器を使用。
2012年11月の発売と思われる200系あさひ弁当は、
200系新幹線電車先頭車をデフォルメしたボール紙製容器を使用。
いずれも過去の東の新幹線の先頭車を容器にした駅弁と同じく、
中身も内容もチープでうまくないお子様ランチでした。

鯵の押寿しが1個だけ、ボール紙のふたに「100年駅弁」の
ロゴマークらしきものを印刷した状態でしたので収穫。
相変わらずとても酸っぱい食べ物で、今回は滋味もなし。
発売100周年記念で、大船駅では4/2から6月まで復刻掛紙で、
また、神奈川新聞ニュースでは4/10から
大船駅西口と東京駅の売店でで600個限定にて、
公式サイトでは4/10,13,14の大船駅西口売店で、
大昔に実際に使われた版木で掛紙を刷って販売するようです。

●2013年4月4日(木)
東京都・東海道新幹線東京駅「心」(900円)※JRCP

新横浜での所用の帰りにJRCPの駅弁売店。
初めての興福寺監修の駅弁として2013年4月3日から
6月上旬まで東海道新幹線のぞみ号停車駅で販売するそうです。
精進料理なのでしょうか、これもおかずに困る弁当ですし、
甘味が多かったり、煮物が心地良い駅弁でもあります。

●2013年4月2日(火)
神奈川県・東海道本線横浜駅「海鮮チリソース丼」(750円)※崎陽軒

おいしさ長持ちシリーズに3/1から加わった商品。
白御飯のみを詰めた紙カップにエビとイカのチリソースを
透明なトレーとふたで挟み込む、レンジでチンのお惣菜。
粘りがない液体のためか、トレーで密封できず漏れてくるという、
崎陽軒らしからぬ詰めの甘い商品でした。

今後に決まった遠征の予定はありませんが、
もしかするとGWに今年3度目の関西へ、
5月に今年3度目の九州へ行くことがあるかもしれません。
------------------------------------------------------------

東京駅「駅弁屋 祭」の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2013年 3月21日(木)23時58分24秒

こんばんは、まっこうくじらです。

収蔵作業が3か月半も滞っていますので、
当館入口(トップページ)にその旨の表記を加えました。
取材対応や原稿執筆や少々の収穫は続けていますが、
私事多忙でまだ収蔵作業に取り掛かれる状況ではありません。
4月以降の遠征の予定もありません。
また、JTB時刻表とJR時刻表の4月号が発売されましたので、
ネット上の情報が消える前に駅弁一覧の更新を先に手掛けます。

●2013年3月16日(土)
東京都・東海道本線東京駅「ポケモン弁当」(1,000円)※NRE
鳥取県・山陰本線鳥取駅「海鮮釜めし」(900円)※アベ鳥取堂
東京都・東海道本線東京駅「吹き寄せ弁当 春小町」(1,300円)※NRE

都内での所用の帰りに東京駅「駅弁屋 祭」。
夜の訪問で「駅弁屋 踊」ともども駅弁が完売の状態で、
品物の数より多い客が右往左往していました。
人気が落ちたのか、調製数が多いのか、他には「牛肉どまん中」や
「米沢牛炭火焼特上カルビ弁当」の姿が見えました。

ポケモン弁当はもはや第何弾か、更新かどうかも分かりませんが、
しばらく買っていない気がしたことと、他に品がないので購入。
公式サイトには土休日限定商品とあり、ようやく息切れでしょうか。

鳥取はプラ釜の中にカニほぐし身、カニ爪、イカ1枚、有頭海老、
クリ、茶飯など。属地不明な外見と内容も、おいしく飽きない味。
春の吹き寄せ弁当はふたを開けると御飯の香りにうっとりし、
今回は煮物と揚げ物が心地よい感じ。掛紙がつやつやしていました。

●2013年3月20日(水祝)
東京都・東海道本線東京駅「Suicaのペンギン弁当」(1,050円)※NRE
東京都・東海道本線東京駅「Suicaのペンギン弁当」(1,050円)※NRE
東京都・東海道本線東京駅「Suicaのペンギン弁当」(1,050円)※NRE

都内での所用を前に東京駅「駅弁屋 祭」で18〜27日開催の
「交通系ICカード全国相互利用開始記念駅弁大会」を見物。
普段となにも変わりませんが、3/18登場な今回の目玉商品が
三色揃っていましたので、そのすべてを購入し一気に食べました。

チラシの写真のとおり、緑か青か赤の樹脂製風呂敷で
何かの駅弁で見た気がする4区画の黒い円形容器を包装。
東京、東海、関西、九州を意識した中身は、
少量の明太子ペーストと錦糸卵を載せた白御飯、アサリ飯、
煮物とみそカツと豆サラダ、たこやきと魚肉ソーセージと
「スイカのロールケーキ」。内容も分量も風味も軽い感じで、
かつて「さよなら出雲記念弁当」を食べ続けた悲壮感はありません。
でも、kitacaの北海道はどこへ行ってしまったのでしょうか。

>ゆういちさん:
各地の収穫報告および比較レポートのご投稿ありがとうございます。
北陸フリーきっぷの今月限りでの廃止で、
個人的には寝台特急北陸の廃止に続き北陸が縁遠くなった印象です。
中年男性にも大人の休日倶楽部パスを使わせてもらいたいものです。

NREかその中の人は業務や趣味で大量の駅弁掛紙を
所蔵しているようですので、まとめて公開されないかなと思います。
鉄道博物館駅前のうなぎ弁当は、もう出現しないのでしょうか。

コンベンションは展示会や商談会という意味で使いました。
駅で売られていない駅弁が駅弁大会に出ていると見るのか、
駅弁大会に出展することで他の駅弁催事にも呼ばれたり
現地で売られるようなったりするものだと見るのか。
これを名物駅弁と紹介するとウソになりますが、
テレビ、ラジオ、イベント発の駅弁があるように、
催事場発の駅弁があってもよいような気がしてきました。

今年は恵方巻について、駅弁でもコンビニでも無縁で過ごしました。
身の回りでは引き続き誰も恵方巻に手を出していない感じですので、
東京駅弁で商品展開するほど売れるのかな、と思うのですが。

>3/9 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
かつて近鉄やJR四国が車内販売を全廃したことがありましたが、
運転時間も輸送量も編成両数も少なくないJR東海の特急で
そうなるとは考えもしませんでした。
コーヒーやビールを車販で買う人も、少なくなったのでしょうか。
------------------------------------------------------------

駅弁のあら竹あらの春のご案内 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2013年 3月 9日(土)23時35分34秒

まっこうくじら館長さま&駅弁愛好家のみなさまへ

まずは、ゆういちさんへ
たいへん御礼遅れましたが、「モー太郎恵方巻き」をお買い求めいただき本当にありがとうございました!!!
丁寧な各恵方巻きの分析も非常に参考になりました~~;;;

そして、みなさまには、春のイベントのご紹介でございます!!

☆東京駅「駅弁屋 祭」
毎日 販売中〜「モー太郎弁当」「松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!」

☆3月7日〜13日
ながの東急

☆3月14日〜17日
京阪くずは店

☆3月14日〜17日
中合 福島店

☆3月21日〜27日
長野件甲府市 岡島 「三重県と紀伊半島の物産展」

☆4月7日
本居宣長まつり(松阪城跡公園)

さらに、2013年3月10日(日)から
鉄道掛け紙シリーズは春の新作・渾身作
・・・・「ありがとう紀勢貨物」元祖特撰牛肉弁当を新発売!!!!!!

この春、3月16日のダイヤ改正でなくなってしまう、「紀勢貨物」と「特急ワイドビュー南紀車内販売」・・・・
あら竹には惜別の思いの2つの大きな出来事ですが、「感謝感謝感謝!!!」の気持ちで、明日3月10日から用意しました「ありがとう紀勢貨物」の掛け紙がなくなるまで期間を限定せずに発売いたします。

みなさまと「ありがとう」「さよなら」の感慨を共有しつつ、駅弁の灯を消さぬよう、さらに頑張って参りたいとの気持ちから、この時期に満を持して発売することといたしました。
決して、「商業ベース」に乗せるような気持ちの仕事でなく、これまでの長き紀勢本線の鉄道の歴史にたくさんの感謝を込めて・・・・

販売価格 : 1260円
販売期間 : 2013年3月10日から掛け紙がなくなるまで
販売場所 : 松阪あら竹本店
 松阪駅あら竹売店
 ドライブインあら竹

詳しくは、あら竹HPのトップの右列
DD51アイコンの記事をクリックしていただけますとご覧いただけます!!!

長々たいへん失礼いたしました・・・。

http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

2013恵方巻食べ比べ 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 2月12日(火)01時40分38秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
またまた連投で失礼します。今回は恵方巻の報告です。

恵方巻はほぼ節分の日しか売らないので入手が難しいのですが、今年は日曜日だったおかげで助かりました。
詳しく比較するにはサイズ・量も重要だと思われるので、今回W(幅)×H(高さ)×D(長さ)をcm単位で追記しました。

@東京駅「来福恵方巻」(NRE,500円) 5.5×4.5×14.5=359
A東京駅「大船軒の恵方巻」(大船軒,700円)  5.5×4.5×14.5=359
B東京駅「東京エビマヨ恵方巻」(丸政,630円) 6×4×9.5=228
C東京駅「東京照焼きチキン恵方巻」(丸政,480円) 6×4×9.5=228
D東京駅「東京エビチリ恵方巻」(丸政,550円) 6×4×9.5=228
E上野駅「恵方巻き」(あら竹,950円) 5.5×3.5×17=327
※ABCDは駅弁マーク入り

上野駅の新幹線乗り換え改札前には半ば常設化した駅弁売店がありますが、
この日は通常の駅弁販売を取りやめ、全国各地の恵方巻を10種類ほど集めて売っていました。
一方、東京駅の駅弁屋「祭」でも、さらに多くの恵方巻を取扱中。
私の購入分以外では、東華軒・松川弁当店(ともに2種類)・アベ鳥取堂製(10時半時点で未入荷)がありました。
吉田屋と南洋軒もあったかもしれません。これらは地元駅ではどのように扱われたのでしょうか。

@はたぶん製造本数日本一の恵方巻駅弁。中身はおぼろ、椎茸、玉子、干瓢、キュウリ、カニカマ、アナゴ。
値段は最安だし具材も平凡ですが、ボリュームがあるし、味もバランスよくまとまっています。
一緒に食べた家族も私も、この恵方巻が最高評価ということで一致しました。
もっとも、パッケージも中身も前年とまったく同じであり、NREのような大企業なら一工夫あっていいような気がします。

Aは販売者が大船軒NDとなっていますが、形状は@と同じもの。
ネタはNREのアナゴをアジに代えただけですが、こちらは酢につけたアジの酸っぱさがやや目立っている感じ。
甘酢生姜のパック、ランチャーム、箸袋はNREと同じものです。
OEM生産品と思われたので、大船軒に製造者と製造所所在地を問い合わせたところ、
やはりNREへの製造委託品と判明。
製造所は東京都荒川区西尾久7-48-1NRE大増 との正式回答がありました。

BCDも前年と同じもので、いずれも商品名どおりの中身です。
ただしBとDはエビが小さくなった一方、ソースやマヨネーズが強調されドギツイ味付けに変わってしまいました。
値段を上げてもいいから、メインの具材はしっかり入れて欲しい気がします。

Eは初見ですが、今年初登場でしょうか。
牛肉がたっぷり詰まっており、しぐれ煮ですが辛さは少なく、子供も違和感なく食べていました。
レギュラー品の「モー太郎寿司」(900円)によく似ているようですが、何か違いがあったのでしょうか。

今回購入した6本を比べると、評価は次の通りとなりました。
値段C>@>D>B>A>E(安い順)
量 @A>E>>BCD(多い順)
味 @>E>C>D>A>B
総合@>C>E>D>A>B

全体に言えることですが、断面積はE以外24平方センチメートルとなり、通常の巻き寿司より大きめです。
子供はもちろん、大人だって簡単に丸かぶりできないサイズです。
にもかかわらず、カッターが入っているケースは皆無…
サイズを見直すか、それともカッターを入れるのか、ぜひ再考いただきたいと思います。

※断面の画像は上段左からA@、中段左からBD、下段左からCE
------------------------------------------------------------

越後湯沢駅弁(補足) 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 2月 8日(金)02時57分39秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
連投失礼します。越後湯沢駅弁につきまして、2点補足します。

駅弁と演歌のコラボ商品として2007年に売り出された異色の駅弁「林道かまめし」ですが、
タイアップした演歌歌手・香田晋さんは昨年、芸能界を引退。
終売かと思いきや、パッケージをリメイクし販売を継続していました。
旧パッケージは館長さんの「駅弁展示室」に収蔵されているようなのでご参考ください。

それと昨年正月に1回だけ見かけた駅弁がありましたので、ついでに報告しておきます。
「さけかに合戦」なる駅弁で、ネットで検索すると一昨年新潟駅の駅弁大会
“にいがた駅弁合戦”で売られた模様。
長岡駅の池田屋がかつて越後湯沢駅で売っていた「日本海さけかに合戦」ではありません。
中身は同じようなものかもしれませんが…

とはいえ、なぜこの日だけ売っていたのかは不明です。

>館長さん
コンベンションの意味がイマイチ分からず申し訳ありません><
できればもう少し説明いただけるとありがたいです。

駅弁需要が落ち込んで経営が苦しいのは確かでしょうし、それはそれで同情せざるを得ませんが、
個人的に疑義駅弁は景品表示法に抵触している気がしており、一度消費者庁に持ち込んでみたい気もします。
ただ、そもそも疑義駅弁は業界にとってプラスになっているのでしょうか、そんな疑問もあります。

駅売りの件ですが、近年は一定時期であれば扱ってくれる業者が増えた気がします。
阪神出店の八戸=吉田屋は催事限定を明言していましたけど^^;
駅売り実施について、統括団体(中央会)の申し合わせか依頼か、
拘束力の強くない何かがあったのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------

鉄博&越後湯沢駅弁 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 2月 5日(火)02時07分12秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
今回は私の代休消化と子供の参観日代休が重なったので一緒に遊んできました。

今回購入した駅弁は下記のとおりです。

@鉄道博物館「SL動輪太巻き」(松川弁当店,500円)
A鉄道博物館「てっぱくランチBOX」(NRE,1,000円)
B越後湯沢駅「ずぼらおやじ」(川岳軒,800円)

先日の3連休は博物館の目の前まで行ったものの、あまりの人出に断念していた鉄道博物館。
この日は平日だったのでガラガラ、短時間で色々とこなすことができました。
食事関係ではここ限定の@Aを購入後、1階にあるレストラン「日本食堂」で軽食を取ってきました。

@はなぜか米沢駅の業者が毎日売っている弁当。牛肉入り太巻きが3つと姫筍で動輪に見立てたようです。
牛肉は甘めの味付けでしたが、太巻きに漬物が入っていて子供は敬遠気味でした。
どんな客層をターゲットにしているのでしょうか。

Aは手間をかけたと思しきデザインながら、他に使い道がなさそうな巾着に入った弁当。
コロッケも天ぷらも悪くない味ですが、コストパフォーマンスの低さはお子様ランチゆえでしょうか。

なお「日本食堂」では、以前から駅弁掛け紙の復刻版をトレーの敷き紙として使用しており、
今回は第20弾とのこと。
どのくらいの頻度で更新されるのでしょうか。非常に興味深い企画です。

その後は時間が余ったので新幹線で大宮から越後湯沢まで行き、寒くなるまで雪遊び。
帰り際にBを買ってきました。

Bは新幹線改札内のNEWDAYS限定品。1日5個のみ販売とのことで、登場時期は不明です。
加熱式タイプで、中身はもろみ漬けの牛肉弁当。
新幹線乗り換え駅という立地条件に甘えているのか、やっつけ仕事風の弁当が多い越後湯沢駅弁ですが、
この弁当は質量とも十分満足できるものでした。
------------------------------------------------------------

北陸駅弁 投稿者:ゆういち
投稿日:2013年 2月 2日(土)04時19分19秒

館長さん、その他皆さん、こんばんは。
阪神遠征の数日後、今度は新潟に行ってきました。

今回購入した駅弁は下記のとおりです。

@新潟駅「新潟コシヒカリ弁当」(新潟三新軒,980円)
A新潟駅「黒酢豚あんかけ」(神尾弁当部,1,050円)
B新潟駅「のどぐろとサーモンといくらの弁当」(神尾弁当部,1,480円)
C新潟駅「冬の美味づくし弁当」(シルバースカイ,1,000円)
D加賀温泉駅「能登たべまっし」(高野商店,980円)
E加賀温泉駅「加賀手まり寿し」(高野商店,680円)
F加賀温泉駅「鴨寿し」(高野商店,600円)

寒波到来のニュースを聞き流しつつ、朝の新幹線で新潟へ。
予約済みの@〜Bを受け取り、ついでに入荷したばかりの初見Cを追加購入しました。

@は昨年4月、“上越新幹線開業30周年記念”で“新発売”との売り文句で扱われましたが、
実際は既存商品のリニューアルではないでしょうか。
中身も変化はなく、パッケージはちょっと前まで表示されていた“上越新幹線〜”の文字が消えていました。
Aは2〜3年前に登場した商品の加熱式タイプ。黒酢とあんかけはアッサリしていて唐揚げにも肉団子にもよく合っています。
Bは京王駅弁大会で初登場の弁当で、「数が少ないので予約してくれれば」の案内に従っての入手。
但し、陳列品にもディスプレイにも存在しないため、未予約で購入可能かどうかは不明です。
京王の時と比べるとネタの量が減った気がするものの、素材を生かした味わいは文句なしです。
Cは確か数年前から展開している新潟食の陣キャンペーンのコラボ弁当。
今年は2種類出ているそうで、残る1種類は例年と同内容とのことです。
減点要素の少ない弁当で、エビのかき揚げと鶏の味噌漬けが秀逸でした。
製造元はシルバーホテル(掛け紙には製造場所として新潟空港内シルバースカイと表示)、販売はNRE。

新潟からは在来線特急に乗って北陸方面に向かうつもりでしたが、風雪の影響で抑止中。
北越急行経由も同じだったので、アッサリ諦めて東京に戻りました。
加賀温泉駅の駅弁は事前予約済みでしたが、電話で事情を話すと宅配可能とのこと。
結局、翌朝早くに配達されて美味しくいただくことができました。

Dはブリや甘エビのほか、中島菜なる地元野菜がふんだんに載っていて食べごたえ十分の弁当。
Eはエビ・タイ・サーモンが各2カンづつで、寿司飯に雑穀米は珍しいけれど、量は女性でも絶対に足りないと思います。
Fは2年越しで入手できた鴨の押し寿し。たった4カンですが、鴨はロースのほか天ぷらが入っていたり、
もみじおろしに加えてレホールみたいな香辛料が乗っていて楽しめます。
現地の状況は未確認ですが、電話のやり取りから推測するとふだん駅売りはしていないものと推測されます。
------------------------------------------------------------