banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 日立(ひたち)駅 JR-East Hitachi Station
2023(令和5)年9月訪問 GoogleMap「日立駅」

駅名標 駅舎 駅構内

上野駅から特急ひたちで約100分。日立市は茨城県の北東部で太平洋に面した、人口約17万人の工業都市。20世紀に日立鉱山から鮎川財閥が生まれ、鉱山機械修理から日立製作所が生まれ、日本有数の工業都市となった。駅弁は1927(昭和2)年から2008年まで売られた。当時の駅弁の一部が駅前で生き残る。1897(明治30)年2月25日開業、茨城県日立市幸町一丁目。

ソースかつお弁当(1,026円)Sauce Cutlet Obento
2023年9月1日に日立駅前の商業施設で購入 Sep. 1, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

1993(平成5)年に日立駅で発売された駅弁。調製元の駅弁からの撤退により、2008(平成20)年に駅では買えなくなったが、日立駅近くの調製元の居酒屋で注文や予約による販売が続けられ、2022(令和4)年には駅前の商業ビル「ヒタチエ」の期間限定ショップやテナントでも売られるようになった。

真ん丸の容器に白飯を詰め、ロースカツのソース漬けで覆い、千切りキャベツ、海藻、梅干しときゅうりとたくあんで3種の漬物を添える。サクサクのトンカツは見た目に違い、軽やかな食感と淡めに感じる味付けや肉質で、多めの白飯が進む。これはうまいお弁当。

日立駅で売られた当時は、日立駅弁の一番人気。当時は日立駅以外で売られることなく、スーパーやデパートの駅弁大会にも出てこなく、日立製作所を擁する企業城下町だからかどうか休日は定休日で、平日の昼間に出向いても売り切れていたりで、とても買いにくい駅弁だった。2005(平成17)年5月にいわき駅で駅弁屋が廃業したことで、翌6月から同駅に日立駅や水戸駅の駅弁を売る売店ができ、以後3年間ほどはこの駅弁も楽に買えた。

※2023年9月補訂:写真を更新し解説文を手直し
※2021年3月補訂:内容を整理し現況を追記
※2009年3月補訂:終売を追記
※2005年12月補訂:現況を追記
販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093 https://gcv9500.gorp.jp/
販売元
株式会社 あかつ 所在地の記載なし 連絡先の記載なし

【掛紙】ソースかつお弁当(850円)Sauce Cutlet Obento
2005年5月7日に日立駅のホーム上の売店で購入 May. 7, 2005

掛紙 中身

2005(平成17)年5月7日に購入した、日立駅弁の掛紙。上記の2023年のものとの違いは、値段の他には、容器がプラ製だったことと、駅で売られる駅弁であったこと。中身や風味は変わらない。

販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093

海老かつ弁当(1,296円)Ebi Cutlet Bento
2023年9月1日に日立駅前の商業施設で購入 Sep. 1, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

おそらく2005(平成17)年の夏までに、日立駅で発売された駅弁。調製元の駅弁からの撤退により、2008(平成20)年に駅では買えなくなったが、日立駅近くの調製元の居酒屋で注文や予約による販売が続けられ、2022(令和4)年には駅前の商業ビル「ヒタチエ」の期間限定ショップやテナントでも売られるようになった。

海老と商品名を描く赤基調の掛紙は、駅弁として駅で売られた当時のものが使われ、駅弁マークがシールで隠される。長方形のプラ容器に白飯を詰め、海老フライの卵とじを3尾も並べて覆い、ミニトマト、海藻、梅干しときゅうりとたくあんで3種の漬物を添える。プリプリのエビたっぷり、海老天丼にソースカツの衣を付けたような、卵とじで衣の味が柔らかく、モリモリ食べておいしいお弁当。

※2023年9月補訂:写真を更新し解説文を手直し
※2021年3月補訂:現況を追記
※2009年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093 https://gcv9500.gorp.jp/
販売元
株式会社 あかつ 所在地の記載なし 連絡先の記載なし

【掛紙】海老かつ弁当(950円)Ebi Cutlet Bento
2007年3月31日にいわき駅のホーム上の駅弁売店で購入 Mar. 31, 2007

掛紙 中身

2007(平成19)年3月31日に購入した、日立駅弁の掛紙。いわき駅で購入。駅では買えなくなったが、上記の2023年のものと、値段と海老の本数が異なる以外は、おおむね変わらない。掛紙の絵柄も、基本的なところは変わらない。

販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093

【終売】牛さらだすし(850円)Gyu Salad Sushi (end of sales)
2007年3月31日にいわき駅のホーム上の駅弁売店で購入 Mar. 31, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の夏までに発売か。上記の駅弁「ソースかつお弁当」と同じ、丸いプラ容器に酢飯を詰め、甘酢生姜を敷いて牛肉煮で覆い、炒り卵をまぶしてクレソンを貼り、紅生姜などを添える。個人的に肉寿司は好みでないが、これはテリの美しさや色彩の良さで見た目に優れ、おそらく個々の食材の品質及び組合せも優れ、しかも個性的。名前も分量も値段も良い感じ。

調製元は2008(平成20)年に駅弁から撤退し、この駅弁も終売。2020年時点で調製元は日立駅近くの食堂として健在であり、事前の予約によりこれを含むかつての駅弁を購入できるという。

※2021年3月補訂:内容を整理し現況を追記
※2009年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093

【終売】特選風流弁当(950円)Tokusen Furyu Bento (end of sales)
2007年3月31日にいわき駅のホーム上の駅弁売店で購入 Mar. 31, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

日立駅の幕の内駅弁。長方形のボール紙容器には、駅弁の名前の由来である、1959(昭和34)年に国の重要有形民俗文化財に指定された、神峰神社の大祭で使用する山車である日立風流物(ひたちふうりゅうもの)を描く。中身は日の丸御飯に小さな焼鮭や焼き鳥、イカフライに鶏唐揚にトンカツに玉子焼、薩摩揚、こんにゃく、里芋など。

分量と濃い味付けとアブラものの多さで、昭和のモーレツなサラリーマンが食べていそうなお弁当。日立駅では非常に入手が困難であり、その状況は変わらないようだが、いわき駅での日立駅弁販売開始で、そちらでは簡単に買えるようになった。2008年に調製元が駅弁から撤退したため、この駅弁も終売となった。

※2009年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093

【終売】特製おむすび弁当(650円)Tokusei Omusubi Bento (end of sales)
2007年3月31日にいわき駅のホーム上の駅弁売店で購入 Mar. 31, 2007

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の夏までに発売か。伊東の駅弁横川のバス積込弁とまったく同じ紙箱を使用。中身はツナおむすびとタラコおむすび、ゆで卵1個、鶏唐揚とミニトマトと薩摩揚、煮豆、漬物、タクアン。おにぎりはコンビニで一時期流行した、具を全断面に塗って御飯で挟むサンドイッチ風で、このほうが食べておいしいし、駅弁におそらく類例がなく個性的。少々の割高感はある。2008年に調製元が駅弁から撤退したため、この駅弁も終売となった。

※2009年3月補訂:終売を追記
販売駅
常磐線 日立(ひたち)駅 1897(明治30)年2月25日開業 茨城県日立市幸町1丁目
調製元
海華軒 茨城県日立市幸町2丁目4−12 0294(21)0093