旅の友「空弁」。館長が実際に食べた空弁を中心に、日本全国と海外の空弁を紹介します。
|
ロビー(TOP)>関東の空弁>羽田空港の空弁>その他水産物の空弁 羽田空港、その他水産物の空弁(14種類を収蔵)
加賀屋監修ぶりの照り焼き重(1,390円) 2019年3月24日に羽田空港の第1旅客ターミナルビルの売店で購入 2018年12月12日に羽田空港や東京都内のデパートなどで発売。石川県七尾市和倉温泉の高級旅館の監修を名乗る弁当。北陸能登をイメージしたという中身は、昆布だし飯をブリの照焼やみょうがや生姜などで覆い金粉を振り、治部煮を添えた加賀仕様。デパ地下などの小柄な高級折詰を、駅弁のような濃いめの味にした印象。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/ 元祖森名物いかめし空弁(790円) 2018年1月27日に羽田空港の第1旅客ターミナルビルの売店で購入 2015年の発売か。北海道は森駅の駅弁として有名な「いかめし」が、なんと東京の羽田空港で空弁になった。駅弁より一回り大きな容器に、駅弁に似たデザインの掛紙を巻き、駅弁よりぷりぷり、てかてか、つやつやしたイカ飯2個を詰め、駅弁にない玉子焼を添える。イカ飯は駅弁ほど煮込んでいない感じで、大きく柔らかい、悪く言えば大味になっており、不思議な差異を感じる。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社 いかめし阿部商店】北海道茅部郡森町御幸町112 01374(2)2256 http://www.ikameshi.co.jp/ 元祖森名物いかめし空弁(790円) 2016年1月23日に羽田空港の売店で購入 上記の空弁「元祖森名物いかめし空弁」の、2016年時点での姿。当時はインゲンも入っていた。それ以外は変わらない。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社 いかめし阿部商店】北海道茅部郡森町御幸町112 01374(2)2256 http://www.ikameshi.co.jp/ つきじ厳選まぐろづくし弁当(1,080円) 2017年6月3日に羽田空港第1旅客ターミナルビルの売店で購入 2017年の発売か。中身の半分が白御飯で、これにマグロそぼろを少々ふりかけ、半分がおかずで、マグロ唐揚2個にマグロフライとマグロ照焼を各1個と、玉子焼、ひじき、漬物など。築地市場やマグロを連想できるかどうかは分からない、幕の内弁当タイプの魚弁当。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/ 深川めし(1,080円) 2017年5月28日に羽田空港第2旅客ターミナルビル売店で購入 2017年5月12日に「黒べこめし」とともに発売。鉄道の駅弁で見たことがある、丸く茶色い桶型の発泡材容器に、アサリの出汁で炊いた御飯を詰め、アサリ煮を散らし、玉子焼、タケノコ、にんじん、柴漬け、しそ大根漬を添える。駅弁のような味がするアサリ飯。「深川めし」を名乗るには、何か具が足りない気がした。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【日本エアポートデリカ株式会社】東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788 http://www.airdeli.co.jp/ お魚づくし弁当(1,080円) 2015年3月28日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店「空弁工房」で購入 しばらく前から羽田空港の空弁やJR東京駅の駅弁として販売されているお弁当。専用のボール紙製容器に収める黒いプラ製トレーの中身は、サケの塩焼き、カレイの西京焼き、サワラの照り焼き、マグロの味噌焼き、エビ天、鶏ごま天、玉子焼、ニンジンや高野豆腐などの煮物、アサリ煮、ナス煮、白御飯など。煮物や玉子焼やとり天なども入るため、お魚づくしというより、焼魚が複数種類入る弁当は珍しいなと感じる程度の幕の内タイプ。大きい容器と豊かな分量は、空弁よりもむしろ駅弁という感じ。パッケージにはちゃんと、中身の4種類の魚が描かれていた。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社マコト】東京都大田区東六郷1−25−3 03(3735)2715 http://www.makoto-j.co.jp/ 炙りはたはた寿し(880円) 2014年5月31日に羽田空港第2旅客ターミナルビルの売店で購入 2014年の発売か。羽田空港では不思議と、JR鳥取駅の駅弁屋の商品、つまり鳥取駅弁が空弁売り場で売られる。これは駅でなく羽田空港でのみ売られる商品か。長方形の容器に商品名のとおり、オオバの刻みを振って白板昆布を載せた、ハタハタの炙りの握り寿司が6個収まる。とっても淡泊な握り寿司。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社 アベ鳥取堂】鳥取県鳥取市富安2丁目28番地 0857(26)1311 http://www.abetori.co.jp/ ぷっくり牡蠣のたれ焼き押し寿司(980円) 2010年10月24日に羽田空港第1旅客ターミナルビル売店で購入 おおたけとJALUXとの共同開発により2010年2月までに羽田空港で登場。あんかけ状のタレをしっかりまとう小粒のカキと酢飯を合わせたにぎり寿司が5個、ボール紙のトレーに並べられてまるごと密封パックされ、中身の美しい写真を載せたボール紙の箱に収まる。 本商品のプレスリリースによると、JALUXにおける「空弁」のコンセプトは、「1 機内座席の折りたたみテーブルでも召し上がっていただけるコンパクトなサイズ」「2 においなどで、機内の他のお客様にご迷惑をかけない」「3 レンジで温めなくても、おいしく召し上がっていただける」などの点にも配慮・工夫をすることだという。空弁ブームが一巡し、通常の市販弁当とほとんど変わらなくなってきた感じのある空港売り弁当について、ブームの元祖は当時の形態を守り続けていくようだ。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【おおたけ株式会社】広島県広島市西区草津港1−10−38 連絡先の記載なし かにめし弁当(750円) 2010年2月14日にピアゴイセザキ店駅弁大会で購入 2009年頃の登場か。小さく浅く細い長方形の発泡材容器に、カニと笹の葉の写真を載せた青い掛紙を置き、輪ゴムで留める。中身は酢飯の上にカニほぐし身とタケノコ煮を混ぜたもので覆い、刻んだシイタケ煮と紅生姜を添えるもの。まるで昭和生まれの駅弁のような、デザインに内容に風味に安心感。羽田空港ではまだ見たことがないが、どこで売られているのだろうか。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社羽田ライスマーケット】神奈川県横浜市磯子区丸山1−9−1 調製シール変色により不詳 知床鮨(1,050円) 2008年3月29日に羽田空港第2旅客ターミナル搭乗待合室売店で購入 正方形の専用紙箱に発泡材枠の薄い容器を詰める。中身は棒状の姿で換算して、鮭寿司が6本、カニ寿司が5本、イクラ寿司が1本。新千歳空港の空弁である「石狩鮨」と同じ内容と風味を感じるが、製造者は佐藤食品ではなく、東京都江東区の知床鮨とある。東京駅の大丸で人気の弁当という紹介例もある。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社知床鮨】東京都江東区深川2−6−6 URGビル1F 03(5646)4520 天空わっぱ 鮭はらこ(730円) 2007年7月1日に羽田空港第2旅客ターミナル空弁工房で購入 羽田空港第2旅客ターミナルの供用開始に伴い、2004年12月1日に登場したと思われる空弁。経木枠の楕円形容器に縁のあるふたをして、飛行機と独自の空弁マークなどを描いた掛紙を巻いてテープで留める。中身は御飯の上に錦糸卵、刻み椎茸、玉子焼、鮭西京焼ほぐし身、イクラ、菜の花お浸し、奈良漬を載せるという、けっこうごちゃごちゃしたもの。風味はNREの東京駅弁そのもので、常温でうまみが出る味付けを感じる。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社NRE大増】東京都荒川区西尾久7−48−1 03(3810)7551 http://www.nre.co.jp/nre-daimasu/ 特上鯵と小鯛の押寿し(980円) 2007年3月3日に羽田空港第1旅客ターミナルJAL売店で購入 神奈川県・東海道本線大船駅の駅弁として名高い「鯵の押寿し」と、同駅で断続的に売られる「小鯛の押寿し」が合体して空弁になった。小さく浅い長方形の発泡材容器に木目調の紙ぶたをかけて、駅弁のものと雰囲気を似せた掛紙をかけて、ひもでしばる。中身はひとくちサイズのアジ押寿司とタイ押寿司が3個ずつ。 戦前から鎌倉の文人に愛された味だけに、今では魚臭いとか酸っぱいという苦情も聞くが、一方で根強いファンや絶賛の声も存在する伝統の一品。小柄で臭いが小さい空弁向けな商品だとも思える。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社大船軒】神奈川県鎌倉市岡本2−2−29 0120-014541 http://www.ofunaken.co.jp/ ますづくし(600円) 2006年4月5日に羽田空港第1旅客ターミナルビル軽食コーナーで購入 富山駅弁ますのすしを思わせるボール紙の立体パッケージの中に、プラ製の薄い薄い半円形容器が入り、ますずし、いくら付き鮭フレークずし、大根付きますずしの3種の押し寿司が60度ずつ詰められ、割り箸とプラ製ナイフが付く。 味は良いけれど分量は非常に少量、それでいてゴミになる部分が多い過剰包装空弁。東海道新幹線の主要駅でも同じブランドを見たような気がする。空弁大会対応商品で、そのために開発したように見える商品だが、羽田空港でも売っていた。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【株式会社昔亭 富山米飯工場】富山県富山市上冨居1−5−8 076(451)0440 http://www.sekitei.ne.jp/ 華てまり(924円) 2004年9月6日に明治屋山下町ストアーで購入 強度のない発泡材の正八角形容器を淡色の包装紙で包む。中身は鱒や鯛や海老などのてまりずしが七個入り、その中央にはイクラのカップ。締まりの良い玉をポンポンと口の中に放り込める。近所のスーパーで購入したお弁当だが、雑誌で同じ商品が空弁として紹介されていたので、ここに収蔵。 【東京国際空港】1931(昭和6)年8月25日開港 東京都大田区羽田空港 http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/ 【日乃出食品株式会社】東京都中央区銀座5−13−18 03(3541)2801 http://www.hinode.com/ Copyright (C) 2006-2022 まっこうくじら |