時刻表博士まっこうくじらのウェブサイト
過去・現在・国内・海外の時刻表を紹介する、冊子鉄道時刻表のウェブサイト。
第4回鉄道テーマ検定1級試験 解答と解説
2015年9月6日(日)に実施された「第4回鉄道テーマ検定」1級試験の非公式な解答と解説の★速報★です。
当ページの内容は日本鉄道テーマ検定運営事務局、日本鉄道テーマ検定実行委員会、その他関係各社の公式なものではありません。また、解説の内容は厳密さや正確さよりもむしろ、制限時間中に素早く正答を発見する観点で書いています。
改訂履歴
2015年9月10日 速報を公開
問1 解答2番
【内容】253系のデザイン事務所は。
【解説】JR東日本のクルマなので、GKインダストリアルデザイン研究所でOK。
問2 解答2番
【内容】丹那トンネル開業前の「燕」の東京駅〜神戸駅の所要時間は。
【解説】1930年10月のデビュー当時は、ちょうど9時間でOK。
問3 解答4番
【内容】「白鳥」上野編成の停車駅は。
【解説】上野駅・高崎駅・横川駅・軽井沢駅・長野駅・直江津駅。つまり1県1駅に加えて横軽と分割併合駅。
問4 解答1番
【内容】E3系車両のかつての所有会社は。
【解説】「秋田新幹線車両保有株式会社」でOK。「直行」や「直通」の文字はない。
問5 解答4番
【内容】在来線特急「はくたか」の北越急行所属車両は。
【解説】北越急行が持っていた特急電車は、681系2000番台と683系8000番台。選択肢にある後者を選択。
問6 解答3番
【内容】E351系量産車の制御方法は。
【解説】量産先行車ではGTOなVVVFで、量産車はIGBTなVVVF。
問7 解答3番
【内容】AU79形クーラーの搭載形式は。
【解説】キハ183系の量産車から搭載。
問8 解答3番
【内容】在来線昼行特急で最後の食堂車営業列車は。
【解説】在来線昼行特急の最後の食堂車営業列車は「おおとり」「オホーツク」。しかし1986年10月30日の最終日は、車両を函館に戻すため、「オホーツク2号」札幌駅到着後に「北斗8号」の運用に入ったため、これが本当の最後となった。
問9 解答4番
【内容】1972年10月にエル特急でなかった列車は。
【解説】「かもめ」は1975年3月改正までの山陽特急の頃はエル特急でなく、1976年7月の長崎本線全線電化の際にエル特急で新設された。
問10 解答1番
【内容】1956年11月改正初日の「つばめ」下り列車の牽引機は。
【解説】青大将「つばめ」の下り初列車はEF5857が牽引。上り初列車はEF5889が牽引。
問11 解答3番
【内容】151系電車の間違い探し。
【解説】金谷駅〜藤枝駅で狭軌世界最速を記録したのは、151系ではなくクモヤ93000。
問12 解答3番
【内容】787系のビュフェ車の形式は。
【解説】サハシ787形が正解。
問13 解答3番
【内容】ビジネス特急「こだま」登場時の東京駅〜大阪駅の所要時間は。
【解説】6時間50分で正解。
問14 解答2番
【内容】最も出力の大きいエンジンを搭載する形式はどれか。
【解説】キハ283が355ps×2、キハ261が460ps×1〜2、キハ85が350ps×2、キハ187が450ps×2。
問15 解答3番
【内容】
【解説】789系に限らずJR北海道は、デンマーク国鉄との提携関係によりデザインを展開する。
問16 解答4番
【内容】グッドデザイン賞を受賞していない車両はどれか。
【解説】意外なことに「オーシャンアロー」の283系は通産省(当時)のグッドデザイン商品に選定されていない。なお、選択肢に「グッドデザイン賞を受賞」したという車両はひとつもない。
問17 解答3番
【内容】東武鉄道100系の正しいカラーリングの組合せはどれか。
【解説】106Fがサニーコーラルオレンジ、107Fが雅、108Fが粋。なお、2015年7月に106Fが日光詣スペーシアになったので、試験日時点では選択肢に正解がない。
問18 解答2番
【内容】ビッグXネットワークにない列車はどれか。
【解説】「たんば」は2011年3月ダイヤ改正で廃止。その他の3列車は試験日時点で健在。
問19 解答1番
【内容】特急料金に乗継割引が適用されない乗り継ぎはどれか。
【解説】「のぞみ」〜「かもめ」がNG。九州特急に乗継割引なし、ですぐに正解。
問20 解答1番
【内容】最も短命な特急愛称はどれか。(代替わりは通算せず)
【解説】歴史書どおり「へいわ」の約8か月でOK。「あい」も「秋田リレー」も丸1年続いた。
問21 解答3番
【内容】片方向のみ運転したことがある列車はどれか。
【解説】「きらめき」が2000年3月改正の登場時、博多発門司港行の上り列車2本のみであった。ホームライナーの特急格上げによるもの。
問22 解答4番
【内容】最も長命な特急愛称はどれか。(接頭辞の有無を問わない)
【解説】「有明」が1967年10月ダイヤ改正から試験日現在まで現役。「にちりん」「しなの」「ひだ」はヨンサントオでの登場で、わずか1歳違い。
問23 解答2番
【内容】183,189系に関する説明の間違い探し。
【解説】パンタグラフの登載車両が選択肢の記述と逆で、0番台がモハ183、1000番台がモハ182。
問24 解答4番
【内容】キハ181系のDML30HSEエンジンの最高出力は。
【解説】500PSで正解。
問25 解答1番
【内容】「リレーつばめ」と「つばめ」の接続時間は。
【解説】3分で正解。「リレーつばめ」の熊本駅〜新八代駅の所要時間を調整してまで、3分で揃えていた。
問26 解答1番
【内容】水戸岡デザインの車両形式と列車愛称の組合せの正解探し。
【解説】「はやとの風」はキハ147とキハ47、「指宿のたまて箱」はキハ140とキハ47、「海幸山幸」はキハ125。キハ140はもともと「はやとの風」仕様であったが、2012年に「指宿のたまて箱」へ改装。キハ126はJR西日本の一般型である。
問27 解答4番
【内容】TRY−Zの形式名は。
【解説】E991系でOK。
問28 解答4番
【内容】591系に関する説明の間違い探し。
【解説】大宮総合車両センターにあるのは、振り子式試験車の591系ではなく、ガスタービン試験車のキハ391系。
問29 解答1番
【内容】ヨンサントオ生まれでない特急列車は。
【解説】「北海」の登場は、ヨンサントオの1年半前の1967年3月。
問30 解答3番
【内容】ヨンサントオで「はつかり」が上野駅〜青森駅で縮めた所要時間は。
【解説】10時間半から8時間半へ、約2時間が正解。
問31 解答1番
【内容】東北新幹線開業前の「はつかり」に関する間違い探し。
【解説】「はつかり」はヨンサントオの約1か月前の1968年9月9日から、常磐線経由のまま583系電車に置き換えられた。
問32 解答3番
【内容】1964年5月の下り「第1こだま」の停車駅は。
【解説】※今後に制作
問33 解答3番
【内容】特急「ゆうなぎ」の運転区間は。
【解説】新大阪駅〜宇野駅でOK。東京駅〜宇野駅の特急「富士」を、東海道新幹線の接続特急に建て替えた。
問34 解答2番
【内容】151系「つばめ」の九州内で連結した電源車は。
【解説】サヤ420でOK。
問35 解答3番
【内容】E653系「いなほ」のグリーン車の座席数は。
【解説】横3席×6列の18席でOK。
問36 解答3番
【内容】E653系「フレッシュひたち」当時の4両編成の車体色は。
【解説】オレンジパーシモンでOK。
問37 解答2番
【内容】2000系「TSE」は何の略か。
【解説】「Trans Shikoku Experimental」(四国横断実験)の略。
問38 解答2番
【内容】ジャパンレールパスに関する間違い探し。
【解説】ジャパンレールパスに1か月用はない。
問39 解答3番
【内容】特急「オホーツク」夜行便の前身は。
【解説】急行「大雪」でOK。昼行便の前身も大雪でOK。
問40 解答3番
【内容】「ディスカバー・ジャパン」の副題は。
【解説】「美しい日本と私」でOK。「いい日旅立ち」の副題が「DISCOVER JAPAN2」。
問41 解答2番と4番
【内容】253系に関する間違い探し。
【解説】253系は埼京線で試運転をしたが、時速160kmを出したとは聞いたことがないし、もし出したらいわゆる沿線住民が黙っていない。また、廃車された253系のうち6両編成のものは、長野へ自力回送した。
問42 解答4番
【内容】「かもめ」食堂車2両時代の営業業者は。
【解説】長崎編成が都ホテル、宮崎編成が日本食堂。
問43 解答3番
【内容】151系の先頭部形状の設計会社は。
【解説】※今後に制作
問44 解答3番
【内容】特急「つばめ」テープカットをした国鉄総裁は。
【解説】1956年11月時点の国鉄総裁は十河信二。
問45 解答4番
【内容】さんろくとおで「白鳥」が大阪駅〜青森駅で短縮した時間は。
【解説】約7時間が正解。
問46 解答2番
【内容】謝恩フリーきっぷの発売枚数は。
【解説】10万枚が正解。
問47 解答2番
【内容】「あずさ」の停車駅に関する間違い探し。
【解説】※今後に制作
問48 解答1番
【内容】川内エクスプレスの停車駅はどれか。
【解説】川内駅・隈之城駅・串木野駅・市来駅・湯之元駅・伊集院駅・鹿児島中央駅でOK。
問49 解答4番
【内容】371系のMT比は。
【解説】クモハ、モハ、サロハ、サロハ、モハ、モハ、クモハの5M2TでOK。
問50 解答2番
【内容】特別急行列車の正式登場日は。
【解説】1912(明治45)年6月でOK。1906(明治39)年4月に登場したのは「最急行」。
問51 解答4番
【内容】エル特急初の全便気動車特急は。
【解説】全便気動車のエル特急は、国鉄時代を通して「やくも」が唯一。「しなの」は電車と混在。
問52 解答1番
【内容】2014年3月改正以降の「スーパーひたち」「フレッシュひたち」に関する間違い探し。
【解説】651系が運用に復帰していたため、全列車E657系ではなかった。
問53 解答1番
【内容】「やくも」登場時の運行区間は。
【解説】新大阪駅〜浜田駅でOK。福知山線と山陰本線を経由した。
問54 解答4番
【内容】「スーパービュー踊り子」グリーン個室料金は。
【解説】6170円でOK。6000円が2014年4月の消費税率改定で、6000÷1.05×1.08≒6170円になった。
問55 解答3番
【内容】指定席特急券の払いもどし手数料は。
【解説】330円でOK。国鉄時代の300円が、消費税3%で310円、5%で320円、8%で330円へアップ。
問56 解答2番
【内容】ふじかわ号自由席特急回数券の枚数は。
【解説】4枚つづりでOK。
問57 解答1番
【内容】JR九州「2枚きっぷ(自由席)」未設定区間は。
【解説】博多駅〜長崎駅に設定がない。福岡市内〜長崎駅の「2枚きっぷ(指定席)」ならある。
問58 解答4番
【内容】JR北海道「北海道フリーパス」に関する間違い探し。
【解説】北海道フリーパスは紛失再発行ができないと、JR東日本の「おトクなきっぷ」に書いてあった。なお、すべてのトクトクきっぷ(企画乗車券類)がそういう扱いではない。
問59 解答1番
【内容】JR四国「四国フリーきっぷ」の有効期間は。
【解説】3日間でOK。
問60 解答1番
【内容】自由席車両のほうが多い特急は。
【解説】「スーパーカムイ」は5両中4両が自由席。
問61 解答2番
【内容】東京駅〜札幌駅の最速パターンの所要時間は。
【解説】試験日時点で9時間7分だから、約9時間10分でOKのはず。「2014年6月時点」という設定がなんとも微妙。
問62 解答4番
【内容】151(161)系の代走等に関する間違い探し。
【解説】「とき」の代走はなかったらしい。153系や157系の「かえだま」、新性能電車の廃車第1号、「うずしお」の80系代走は史実。
問63 解答3番
【内容】JR九州「DXグリーン」のリクライニング角度は。
【解説】144度でOK。125度は787系グリーン車の数値。
問64 解答2番
【内容】「つばめ」「はと」電車化時点の1等車の両数は。
【解説】クロ、モロ、モロ、サロ、サロ、サシ、モハシ、モハ、サハ、モハ、モハ、クハで12両編成中5両が後の1等車。もっとも、1960年6月時点ではロが2等でハが3等であり、翌7月にそれぞれ1等と2等に変更。
問65 解答2番
【内容】列車番号に「M」や「D」を付けたのはいつか。
【解説】さんろくとおの時でOK。
問66 解答2番
【内容】大阪駅〜金沢駅が4時間を切ったのはいつか。
【解説】※今後に制作
問67 解答3番
【内容】東海道・山陽本線筋以外で初めての電車特急は。
【解説】※今後に制作
問68 解答2番
【内容】581系を初投入した昼行特急は。
【解説】581系は1967(昭和42)年10月ダイヤ改正で「月光」「みどり」に投入。
問69 解答1番
【内容】初めて国鉄から私鉄へ乗り入れた国鉄特急は。
【解説】1969(昭和44)年4月の「あまぎ」が初。
問70 解答4番
【内容】鉄道友の会「ブルーリボン賞」を受賞していない車両はどれか。
【解説】481系は1965(昭和40)年に0系新幹線電車に負けて次点。相手が悪すぎた。
問71 解答1番
【内容】山陽新幹線岡山開業ダイヤ改正で登場した特急列車でないものは。
【解説】「エルム」は1972年3月でなく1969年10月に函館駅〜札幌駅で登場。2年ちょっとで廃止され、国鉄分割民営化後の臨時寝台特急列車まで眠りにつく。
問72 解答4番
【内容】特急の号数を下り奇数、上り偶数にしたダイヤ改正は。
【解説】1978年10月のごーさんとおでOK。「あずさ2号」がいつの曲だったかで思い出す。
問73 解答1番
【内容】JR西日本で初めて定期列車で営業運転を始めた車両形式は。
【解説】1994年9月の「はるか」な281系が正解。681系が1992年12月から営業運転を始めているが、定期列車「スーパー雷鳥(サンダーバード)」になったのは1995年4月。
問74 解答4番
【内容】JR西日本で初めて併結運転した定期特急列車は。
【解説】1996年3月の「タンゴディスカバリー」+「北近畿」が初。「ゆぅトピア和倉」+「雷鳥」は国鉄時代の1986年12月からの伝統だが、前者が毎日運転になっても臨時列車のままであった。タンゴディスカバリーの前身であるエーデル丹後も臨時のまま。エーデル鳥取は単独運転。
問75 解答4番
【内容】「秋田リレー号」に関する記述の間違い探し。
【解説】北上線には秋田リレー号の前に特急「あおば」の歴史がある。
問76 解答2番
【内容】よんさんとおでは120km/h化されなかった区間は。
【解説】北陸本線は米原駅〜富山駅ではなく米原駅〜金沢駅で特急の120km/h運転化を実施。
問77 解答3番
【内容】「まつかぜ」に関する説明の間違い探し。
【解説】※今後に制作
問78 解答4番
【内容】みどりの窓口の登場年月は。
【解説】東海道新幹線開業の翌年の、1965年10月ダイヤ改正の1週間前の指定券発売日を前に、同年9月24日に国鉄152駅と交通公社83箇所に設けた。
問79 解答2番
【内容】その当時、みどりの窓口が設置されなかった駅は。
【解説】新津駅は鉄道の要衝であるが、旅客営業の主要駅ではなかったのだろうか。
問80 解答4番
【内容】クハネ581とクハネ583で電動発電機の容量が異なる理由は。
【解説】東北特急の15両編成化に対応できるよう、MGの容量をクハネ581の150kVAから210kVAに増やした。
問81 解答3番
【内容】581系や583系に関する記述の間違い探し。
【解説】自動折戸は581系が2例目ではなく初めての採用。10系客車や20系客車の折戸は自動ではない。
問82 解答3番
【内容】181系の計画当初の形式名は。
【解説】151系や161系の181系への改造について、当初は山陽向け改造車は183系、上越向け改造車を185系とする計画であった。
問83 解答2番
【内容】サロ481・489の改造車は。
【解説】余剰の特急型サロの113系への転用改造について、485系生まれはサロ110の350番台や1350番台。
問84 解答1番
【内容】サンパチ豪雪での「とき」の遅れ時間は。
【解説】1963年1月24日発の下り「とき」が、三条駅で足止めとなり、新潟駅に20時間10分遅れで着いた。106時間31分遅れなのは、同月23日の夕方に新潟駅を出て、28日の朝に上野駅へ着いた伝説の急行「越路」。
問85 解答4番
【内容】JR四国8000系電車の制御方式は。
【解説】GTOなVVVFでOK。
問86 解答1番と4番???
【内容】ブルーリボン賞とグッドデザイン賞の片方を受賞していない形式は。
【解説】スーパーひたちの651系がグッドデザイン商品に選定されていない。成田エクスプレスのE259系もそうだと思うのだが。問16と同じ理由で、グッドデザイン賞を受賞した形式はひとつもない。
問87 解答1番
【内容】JR四国「バースデイきっぷ」のねだんは。
【解説】10280円でOK。20570円は「四国グリーン紀行」。
問88 解答3番
【内容】E653系の車体構造は。
【解説】最近のクルマはアルミダブルスキンでOK。
問89 解答2番
【内容】キハ85系のエンジン1基あたり出力は。
【解説】350psでOK。これを1両あたり2基積む。
問90 解答4番
【内容】東武鉄道100系に関する間違い探し。
【解説】スペーシアのバブリーなヘッドレストスピーカーは、2006年3月のJR直通運転開始を待たず、2001年に使用停止。
問91 解答2番
【内容】よんさんとお時で表定速度が最速の特急は。
【解説】「ひばり」で鉄板。東北本線全線電化の恩恵で、上野駅〜仙台駅を3時間53分で結び、表定時速89.7kmを誇った。
問92 解答3番
【内容】2014年6月現在で豊岡駅〜城崎温泉駅を走らない特急は。
【解説】昔も今も「はしだて」は、福知山駅から北近畿タンゴ鉄道改め京都丹後鉄道の宮福線に入る。
問93 解答1番
【内容】「ワイドビューふじかわ」の停車駅に関する正解探し。
【解説】身延線特急「ふじかわ」の停車駅は、2006年3月ダイヤ改正ですべて揃えらえた。
問94 解答1番
【内容】「つばさ」電車化時の使用車両は。
【解説】1975年11月の電車化では、485系1000番台を使うはずが、新製が電化に間に合わず、暫定的に200番台を投入した。
問95 解答1番
【内容】781系に関する説明の間違い探し。
【解説】サハは781ではなく780、モハは780ではなく781。
問96 解答2番
【内容】設定当所の「おおぞら」の運転区間は。
【解説】1961年10月に北海道発の特急としてデビューした当時の運転区間は、函館駅〜旭川駅。
問97 解答2番
【内容】253系のデザイン事務所は。
【解説】問1と同じ設問なので、解答も同じ。
問98 解答2番
【内容】丹那トンネル開業前の「燕」の東京駅〜神戸駅の所要時間は。
【解説】問2と同じ設問なので、解答も同じ。
問99 解答4番
【内容】「白鳥」
【解説】問3と同じ設問なので、解答も同じ。
問100 解答1番
【内容】
【解説】問4と同じ設問なので、解答も同じ。
鉄道テーマ検定 解答と解説
第1回「新幹線」3級 2012年5月13日実施
第1回「新幹線」2級 2012年5月13日実施
第2回「ブルートレインと現役寝台特急」3級 2012年12月16日実施
第2回「ブルートレインと現役寝台特急」2級 2012年12月16日実施
第2回「新幹線」1級 2012年12月16日実施
第3回「在来線特急」3級 2014年3月9日実施
第3回「在来線特急」2級 2014年3月9日実施
第3回「ブルートレインと現役寝台特急」1級 2014年3月9日実施
第4回「新幹線」3級 2015年9月6日実施
第4回「新幹線」2級 2015年9月6日実施
第4回「在来線特急」1級 2015年9月6日実施
1999年11月20日開設 2015年9月10日更新
Copyright (C) 1999-2022 まっこうくじら All Rights Reserved.