時刻表博士まっこうくじらのウェブサイト
過去・現在・国内・海外の時刻表を紹介する、冊子鉄道時刻表のウェブサイト。
第12回時刻表検定第2種試験 解答と解説
2006(平成18)年11月19日に実施された、第12回時刻表検定第2種試験の解答と非公式な解説です。検定問題については著作権の関係で掲載できませんので、お手元の冊子を参照ください。解説の出典はすべて、JR時刻表2006年11月号です。なお、当ページは時刻表検定協会の公式なものではありません。
第12回時刻表検定第2種試験 ランク認定データ
受験者数2,029名(−222) 最高点200点(±0) 平均点139.6点(+13.0)
3級672名(+188) 4級748名(−5) 5級402名(−236) 不認定207名(−169)
※括弧内数値は前回比
1号車 設問1 正解4番 配点3点 正答率86.2%
【内容】JR時刻表の表示方法に関する間違い探し
【参照】ブルーのページや本文全般
【解説】車両の種別で記号が何も付いていない列車は、普通車指定席だけの列車ではなく、全車普通車自由席の列車である。
1号車 設問2 正解3番 配点2点 正答率95.0%
【内容】JR時刻表で使用されている記号に関する間違い探し
【参照】時刻表の上手な使い方
【解説】[B2]はB寝台2人用個室にしか付かない記号なので、A寝台2人用個室である「カシオペアツイン」のものではない。
1号車 設問3 正解1番 配点2点 正答率96.7%
【内容】沖縄県で空港がない島を選択
【参照】さくいん地図P.2
【解説】久米島、宮古島、石垣島には空港があるが、伊良部島には空港がない。旅行会社で沖縄方面のパンフレットを読んでいれば、記憶で選択できそう。
1号車 設問4 正解1番 配点2点 正答率94.8%
【内容】日本海側にある島を選択
【参照】さくいん地図P.12〜13
【解説】地理の問題。奥尻島は北海道渡島半島の日本海側に位置し、残る3島は北方四島に属する。社会人が間違えたら政府与党が、中高生が間違えたら文科省や教育委員会が黙ってられないだろう設問。
1号車 設問5 正解3番 配点2点 正答率80.5%
【内容】季節営業でない駅レンタカー営業所の選択
【参照】さくいん地図P.8
【解説】東京付近の地図やピンクのページを見なくても、参照ページ上部欄外の注記を発見できれば、選択肢中3駅を誤答と捨てられる。白馬駅では年中営業とはいえ、冬場の使用は運転手の腕を選ぶだろう。
1号車 設問6 正解4番 配点2点 正答率57.3%
【内容】北海道内で周遊おすすめ地ではない温泉を選択
【参照】さくいん地図P.12〜13
【解説】予備知識がなければ温泉名を探すだけで一苦労。十勝川温泉は帯広のそば、豊富温泉は稚内の下、昆布温泉は倶知安の左で、それぞれ「周遊おすすめ地」に指定されている。雷電温泉がどこにあるかは、自宅でゆっくり探そう。
1号車 設問7 正解3番 配点2点 正答率85.0%
【内容】東京都の離島で周遊おすすめ地ではない島を選択
【参照】さくいん地図P.15
【解説】東京の離島は「拡大図(東京付近)」の東京湾内に描かれる。御蔵島のみ緑色の網掛けがかかっていない。
2号車 設問8 正解1番 配点2点 正答率79.8%
【内容】ケーブルカー、ロープウェイ、リフトのいずれでもない区間の選択
【参照】さくいん地図P.8あたり
【解説】つまり、さくいん地図で青細波線でない区間を探せばよい。静岡県の伊豆稲取〜伊豆バイオパークは、伊豆半島右側で普通の青細線により描かれているから、これを選択。他の選択肢には「山頂」とか「パノラマ台」とか「見晴らし」とかあるので、勾配に強いこれらの交通機関で行けるんだろうな、と想像してもOK。
2号車 設問9 正解4番 配点2点 正答率74.5%
【内容】都道府県庁所在地駅・代表駅が2つある県の選択
【参照】さくいん地図P.3〜4
【解説】どこかで見たような設問。歴史的な経緯により、鹿児島県は鹿児島中央駅と鹿児島駅の両方が、都道府県庁所在地駅・代表駅の二重丸「◎」で描かれる。
2号車 設問10 正解1番 配点2点 正答率94.8%
【内容】JR九州の臨時駅を選択
【参照】さくいん地図P.3〜4
【解説】秋の時刻表の風物詩、今年は11月1〜5日に営業した長崎本線鍋島・久保田間「バルーンさが」駅が臨時駅。本文には時刻が載らず、黄色いページでの掲載。時刻表12月号ではさくいん地図からも消えるので、やはり試験指定の時刻表をちゃんと用意していたほうがよい。
2号車 設問11 正解4番 配点2点 正答率87.9%
【内容】JR東日本の臨時駅でない駅を選択
【参照】さくいん地図P.10〜11
【解説】五能線ウェスパ椿山駅が臨時駅でない。八戸線のプレイピア白浜駅は、同名施設の営業がなくなり、駅の営業も長らくしていないが、いまだにさくいん地図や本文に痕跡を残し続けている。
2号車 設問12 正解1番 配点2点 正答率75.9%
【内容】実在しない駅名の選択
【参照】さくいん地図の各地
【解説】長崎県の松浦鉄道にある駅は「左右」ではなく「左石(ひだりいし)」。昭和の頃の鉄道ファンなら即答できそう。レイルウェイ・ライターの種村直樹氏が「上下」から「左石」までの旅をして記事にしたような。
2号車 設問13 正解1番 配点3点 正答率57.9%
【内容】実在しない駅名の選択
【参照】さくいん地図の各地
【解説】大正駅は大阪環状線に、昭和駅は鶴見線に、平成駅は豊肥本線に実在する。そのものずばり「明治」という駅はない。
2号車 設問14 正解1番 配点2点 正答率85.0%
【内容】路線名と愛称名の組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図P.10〜11
【解説】「奥の細道湯けむりライン」は陸羽西線ではなく陸羽東線に付いた愛称で、陸羽西線は「奥の細道最上川ライン」と、ちょっと違う。陸羽西線沿線に著名な温泉地はないことでも想像できるか。他は正しいが、こんなに長い路線名をそれぞれ本当に地元で使っているのだろうか。
2号車 設問15 正解3番 配点2点 正答率87.3%
【内容】都道府県境をはさまない区間を選択
【参照】さくいん地図P.14〜15
【解説】西荻窪〜吉祥寺ではさむ線は、都道府県境ではなく運賃制度上の「東京都区内」の範囲線。関東の受験者であれば、駅名を見て判断できそう。東京を名乗るテーマパークがあっても、舞浜は千葉県だ。
2号車 設問16 正解4番 配点2点 正答率88.4%
【内容】幹線の選択
【参照】さくいん地図P.6〜7
【解説】時刻表ファンにはボーナス問題。国鉄時代に開業して電車特急が爆走する湖西線が、地方交通線であるわけがない。
3号車 設問17 正解1番 配点3点 正答率88.5%
【内容】地下鉄の駅、路線名、路線カラーの組み合わせに関する間違い探し
【参照】さくいん地図の各地
【解説】大阪市の御堂筋線に阿倍野駅はなく、むらさき色の谷町線にある。その他は合っている。
3号車 設問18 正解3番 配点2点 正答率87.8%
【内容】大手町駅に乗り入れない地下鉄線の選択
【参照】さくいん地図P.16
【解説】東京地下鉄南北線は大手町駅を通らない。東西、半蔵門、三田(都営)の各線はOK。実際の利用者であれば即答できるが、そうでなければ見なければならない路線図は、駅と路線が多いのでどうしても分かりにくい。
3号車 設問19 正解4番 配点3点 正答率84.3%
【内容】京阪神の地下鉄に関する記述の間違い探し
【参照】さくいん地図P.18〜19
【解説】JRの三ノ宮駅や私鉄の三宮駅と、神戸市営地下鉄海岸線三宮・花時計前は、地下街でつながってはいるものの、時刻表その他の路線図では接続駅になっていないし、実際にけっこう歩く。
3号車 設問20 正解3番 配点2点 正答率63.4%
【内容】仙台駅と盛岡駅の共通点に関する間違い探し
【参照】主要駅のご案内P.31
【解説】仙台は西口が、盛岡は東口が市街地であり、それぞれそちら側に主要な駅施設が集中、JR東日本の「お客様相談室」もそこにある。
3号車 設問21 正解1番 配点2点 正答率63.6%
【内容】上野駅に関する記述の正解探し
【参照】主要駅のご案内P.29
【解説】ジャイアントパンダの像が入谷改札やパンダ橋口にあり、パンダの像が改札内コンコース北端にある。
4号車 設問22 正解4番 配点2点 正答率75.6%
【内容】フルムーン夫婦グリーンパスに関する間違い探し
【参照】黄色いページ
【解説】フルムーン夫婦グリーンパスは5月31日限りで発売が終了するが、使用は6月30日までOKなので、6月1日から利用できないということはない。
4号車 設問23 正解2番 配点3点 正答率87.3%
【内容】組織の入会資格に関する間違い探し
【参照】黄色いページ
【解説】JR各社別の特集ページにそれぞれの情報が掲載されている。JR東日本「大人の休日倶楽部ミドル」は、ジパング倶楽部の入会条件に届かない中高年向けに設定されたもので、その入会資格は50歳以上ジパング倶楽部未満の年齢層となる。
4号車 設問24 正解1番 配点2点 正答率74.4%
【内容】九州で行われているイベントに関する正解探し
【参照】黄色いページJRニュース12〜13
【解説】九州デスティネーションキャンペーンのページに情報が掲載される。ハウステンボスのイルミネーションは12月25日まで行われ、門司港レトロファンタジーは一年を通して行われ、フォトコンテストは12月20日までの募集。
4号車 設問25 正解1番 配点3点 正答率78.1%
【内容】公演入場引換券の金額を選択
【参照】黄色いページJRニュースP.30
【解説】劇団四季「マンマ・ミーア!」大阪公演の通常公演B席の金額は6,300円とある。
5号車 設問26 正解2番 配点2点 正答率88.3%
【内容】入場券つき割引きっぷの最高額を選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】上から32,260円、43,600円、32,900円、28,600円と調べられればよい。JR利用区間で最も距離がありそうな東京〜新山口間の商品を単に選択しても、正解が取れる。
5号車 設問27 正解3番 配点2点 正答率87.8%
【内容】奈良・大和路フリーきっぷで利用できない交通機関を選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】該当の商品が見つかれば、そのフリー区間の路線図に近鉄、エヌシーバス、奈良交通バスの名前があるので、残る近鉄バスを選択できる。
5号車 設問28 正解3番 配点2点 正答率86.8%
【内容】京の遊々きっぷで乗車区間に該当しない駅を選択
【参照】JRのトクトクきっぷコーナー
【解説】同じく該当の商品が見つかれば、そのフリー区間の路線図に京都市営地下鉄今出川、六地蔵、御陵の各駅が書かれているので、残る宇治駅を選択できる。
5号車 設問29 正解2番 配点2点 正答率94.4%
【内容】乗り換え標準時分に関する間違い探し
【参照】新幹線のご案内P.33
【解説】九州新幹線の新八代駅での鹿児島本線との乗り換え標準時分は、7分ではなく8分。ホームから階段を下り改札を出て外に出て、階段を上がり改札を入って階段を下りて、やっと鹿児島本線のホームに着く。「リレーつばめ号」は専用の高架橋を使い、新幹線のホーム反対側へ登ってくるので、3分と言わず10秒くらいで乗り換え可能。
5号車 設問30 正解1番 配点3点 正答率94.2%
【内容】東京駅の出発時刻が最も早い列車を選択
【参照】ブルーのページ
【解説】のぞみ1号が6時ちょうど発で、その他の列車は6時ちょと過ぎ発。新幹線列車のフル規格な区間は0〜6時は走らないし、「のぞみ1号」は過去10年くらい東京駅6時00分発の地位を守っているので、記憶でも解けそうな設問。
5号車 設問31 正解2番 配点2点 正答率93.0%
【内容】駅名と駅名コードの組み合わせに関する間違い探し
【参照】ブルーのページP.34
【解説】岐阜羽島駅の駅名コードは「5555」ではなく「5155」。その他は正しい。
6号車 設問32 正解2番 配点2点 正答率76.2%
【内容】こだま676号を岡山駅で追い越す列車を選択
【参照】ブルーのページP.57
【解説】同列車は22時1分岡山着、22時11分岡山発。これをここで追い抜くのは、22時7分着、22時8分発のひかり484号。
6号車 設問33 正解4番 配点2点 正答率86.7%
【内容】「こまち」タイプ車両を連結しない列車を選択
【参照】ブルーのページ
【解説】「なすの278号」以外には設問のような注記が時刻のそばに書いてある。「こまち」用に開発されたE3系新幹線電車は、山形新幹線の増発用にも2本製作されたほか、「こまち」での所要量以上に作り続けられ、東北新幹線の輸送力増強に役立っている。
6号車 設問34 正解2番 配点2点 正答率65.7%
【内容】車内販売のない列車を選択
【参照】ブルーのページ
【解説】車内販売欄に「○」がないのは、仙台6時37分発八戸行の「はやて95号」。JR東日本の新幹線は、盛岡発八戸行や東京発高崎行のような短距離列車にも車内販売があるのに、これにはないというのは少々意外。
6号車 設問35 正解4番 配点3点 正答率62.0%
【内容】乗り換え標準時分を満たさない列車の接続の組み合わせを選択
【参照】ブルーのページ
【解説】新幹線と定期特急列車との接続であれば、ブルーのページ「新幹線のりつぎ」を参照すると便利。P.86で「のぞみ1号」は京都で「オーシャンアロー5号」と接続し、新大阪でも32分もあるので大丈夫。P.88で「のぞみ38号」は京都15分接続で「日本海1号」に乗り換えられるが、新大阪の2分というのは乗り換え標準時分を満たさないから4が正解。試験終了時配布の模範解答では2の「のぞみ1号」新大阪「オーシャンアロー5号」を正解としていたが、後日訂正された。
6号車 設問36 正解3番 配点2点 正答率77.8%
【内容】成田エクスプレスの始発列車がない駅を選択
【参照】ブルーのページP.107
【解説】大船始発や池袋始発はたくさんあり、高尾始発も早朝の1本がある。品川始発は1本もないし、以前は停車さえしなかった。
6号車 設問37 正解2番 配点2点 正答率80.3%
【内容】「しらさぎ1号」と「はまかぜ1号」の共通点を選択
【参照】ブルーのページ
【解説】鉄道ファンの知識で電車列車とディーゼル列車で列車番号が同じはずはないし、列車予約コードが重複しては困るし、終点への到着時刻も調べると異なる。始発駅での発車番線が、いずれも4番線で共通している。
7号車 設問38 正解3番 配点2点 正答率74.6%
【内容】特急列車の分割・併結に関する正解探し
【参照】ブルーのページ
【解説】「まいづる3号」と「はしだて3号」は山陰本線綾部駅での分割。「踊り子号」に三島での分割併結はなく、「みどり2号」は長崎に行かず、「水上号」と「草津号」は高崎ではなく新前橋で列車の分割併結が行われる。
7号車 設問39 正解2番 配点2点 正答率81.6%
【内容】京都駅発時刻が全日共通な列車を選択
【参照】ブルーのページP.115
【解説】「はるか9号」は毎日7時50分発。その他の選択肢は平日と土休日で発時刻が異なる。
7号車 設問40 正解4番 配点2点 正答率85.7%
【内容】「白いかもめ」で運行される列車を選択
【参照】ブルーのページP.140〜141
【解説】長崎17時30分発「かもめ38号」は「白いかもめ」で運転と書かれている。「かもめ号」と「ソニック号」にそれぞれ使われる、白色に塗られた6両編成の新型特急電車で、それぞれよく相手の路線を走っている。
7号車 設問41 正解3番 配点2点 正答率87.6%
【内容】新宿駅の到着ホームが異なる列車を選択
【参照】本文
【解説】「おはようライナー新宿26号」のみ6番線着で、その他は5番線着。かつては「湘南新宿ライナー」を名乗っていたが、湘南新宿ラインの新設で列車名が変えられた。
7号車 設問42 正解4番 配点2点 正答率88.3%
【内容】「おはようライナー新宿26号」のライナー券を売らない駅を選択
【参照】本文
【解説】沿線住民なら感覚的に答えられそう。都内に近い横浜駅で通勤ライナーに乗れることはない。
7号車 設問43 正解2番 配点2点 正答率57.5%
【内容】きっぷの料金や発売に関する記述の正解探し
【参照】本文
【解説】「スーパービュー踊り子号」に自由席はなく、伊豆急行線内のグリーン料金は500円ではなく750円で、その個室料金は一室1,500円均一。残るひとつが正解となる。
8号車 設問44 正解1番 配点2点 正答率76.9%
【内容】全区間が「リゾート21」使用でない列車を選択
【参照】本文
【解説】伊豆急下田6時45分発の熱海行には、伊豆高原から「リゾート21」使用か全区間在来車の注記があるので、設問の条件を満たさない。
8号車 設問45 正解4番 配点2点 正答率55.9%
【内容】選択肢中で実在しない駅名を選択
【参照】さくいん地図P.2〜3
【解説】指宿枕崎線に頴娃(えい)駅、長崎本線に多良(たら)駅、日豊本線に加治木(かじき)駅がある。いるか駅はない。
8号車 設問46 正解2番 配点2点 正答率80.3%
【内容】鹿児島本線に実在する駅を選択
【参照】本文かさくいん地図P.2〜3
【解説】鹿児島本線と筑豊本線との接続駅が原田(はるだ)駅。
8号車 設問47 正解1番 配点2点 正答率77.8%
【内容】磐越西線に実在する駅を選択
【参照】本文かさくいん地図P.9〜10
【解説】新津から郡山方面で2駅目が新関(しんせき)駅。
8号車 設問48 正解2番 配点2点 正答率79.3%
【内容】芦屋駅で販売されている駅弁を選択
【参照】本文P.243
【解説】第2種試験の受験者が上記ページを即座に開けるかどうか。これを発見できれば、上から1,000円、1,100円、600円、980円と読めるので、2を選択できる。神戸エリアの他の駅にも、駅弁屋が同じ同名同価格駅弁があるので、そちらで調べてもOK。
8号車 設問49 正解4番 配点2点 正答率77.4%
【内容】小倉と博多で同名同金額の駅弁を選択
【参照】本文P.400、404
【解説】「九州味めぐり」が両駅に1,050円で出ている。
8号車 設問50 正解2番 配点2点 正答率77.0%
【内容】「鮭親子めし」(950円)の販売駅を選択
【参照】本文の北海道あたり
【解説】新千歳空港の駅弁の中に含まれている。函館、札幌、旭川に同名同価格の商品はないが、似たような駅弁はたぶんある。
8号車 設問51 正解4番 配点2点 正答率64.9%
【内容】福知山線に関する記述の間違い探し
【参照】本文P.355
【解説】福知山線のうち谷川・福知山間は大阪近郊区間に含まれていない。が、近郊区間の意味を知らなければ解きづらいかも。
9号車 設問52 正解3番 配点2点 正答率66.4%
【内容】1社運行なハイウェイバスを選択
【参照】ハイウェイバスのページ
【解説】渋谷〜神戸・姫路間の夜行高速バスは兵庫県の神姫バスが単独運行。路線開設時は東急バスとの共同運行であり、その名残で都内では珍しい渋谷発着となっている。
9号車 設問53 正解4番 配点2点 正答率69.1%
【内容】函館山ロープウェイに関する間違い探し
【参照】会社線のページP.793
【解説】函館山ロープウェイの運行間隔は15分毎ではなく10分毎。利用者の多い路線なので、現地に行けば待たずに乗れそう。
9号車 設問54 正解3番 配点2点 正答率68.5%
【内容】佐渡島の遊覧船等で選択肢中最高額のものを選択
【参照】会社線のページP.806
【解説】左から800円、1,000円、1,400円、450円。佐渡が「関東地方」のページにあるのは違和感を覚えるが、これに限らず新潟県は時と場合により東北、関東、北陸のどこかに組み込まれ、時刻表では関東に入れたということ。
9号車 設問55 正解4番 配点2点 正答率75.5%
【内容】東武特急「りょうもう号」の特急券を売らない旅行会社を選択
【参照】会社線のページP.817
【解説】選択肢の全社が上記ページ上部欄外で特急券販売会社に列記されているが、細字の名鉄観光は「りょうもう号」の特急券を売らないことも分かる。
9号車 設問56 正解1番 配点2点 正答率70.0%
【内容】選択肢中で最短距離の東京地下鉄路線を選択
【参照】会社線のページP.813
【解説】銀座線が14.3km、東西線が30.8km、有楽町線が28.3km、南北線が21.3kmなので、1の銀座線が正解。試験終了時配布の模範解答では2の東西線を正解にしていたが、後日訂正された。
9号車 設問57 正解2番 配点2点 正答率69.1%
【内容】選択肢中で最長路線を選択
【参照】会社線のページ
【解説】東武鉄道伊勢崎線が114.5kmもあるので、他を圧倒しそうと想像して正解を取れる。ちなみに池袋・西武秩父間は76.8km、小田原線は82.5km、京急本線・久里浜線は65.7km。
9号車 設問58 正解2番 配点2点 正答率61.2%
【内容】近鉄特急に関する正解探し
【参照】会社線のページP.849
【解説】伊勢志摩ライナーのデラックスシートやサロンカーは全席禁煙、特急券は30日前ではなく1か月前から発売、通しの料金で計算できるのは接続時分が60分ではなく30分以内。今回の試験では受験申込先着で近鉄特急バッジがもらえたり、東京会場ではチラシの配布やグッズの販売があったり、近鉄とタイアップしていた模様。試験前にこのページをちゃんと読んで、2点を確保。
10号車 設問59 正解4番 配点3点 正答率51.1%
【内容】選択肢中で最も高額な私鉄のフリーきっぷを選択
【参照】会社線のページ各地
【解説】探すのに時間がかかりそうな設問。上からそれぞれ、3,600円、5,500円、1,600円、7,800円。
10号車 設問60 正解2番 配点3点 正答率53.5%
【内容】長距離フェリーのりばへのアクセスに関する間違い探し
【参照】長距離フェリーP.887
【解説】大阪南港はニュートラムフェリーターミナル駅から徒歩30分ではなく3分で行ける。そもそも30分も歩かせるのなら送迎バスを出すかタクシーの案内が出るだろうし、利用経験がなくてもそんな感覚で正解が出せそう。
10号車 設問61 正解2番 配点3点 正答率45.4%
【内容】博多〜釜山間の国際航路に関する間違い探し
【参照】国際航路P.888
【解説】港湾施設利用税がかかるのは、「出入国時」ではなく「出国時」。1文字の違いだけを読ませる際どい間違い探しで、そうだからか3点が配点されている。
10号車 設問62 正解3番 配点2点 正答率64.7%
【内容】鎌倉・江の島の定期観光バスにないコース名を選択
【参照】定期観光バスP.893
【解説】上記ページを探せれば、「よしつね」「しずか」「よりとも」はあるが、「べんけい」はないことが分かる。今回は定期観光バスからの出題が、いつもより少なかったような気がする。
10号車 設問63 正解4番 配点2点 正答率62.2%
【内容】興福寺がコースに入らない定期観光バスを選択
【参照】定期観光バスP.896
【解説】奈良をキーワードに上記ページを探して、あとは遊覧順序をじっくり見る。「C法隆寺・西の京」には興福寺が入らない。
10号車 設問64 正解4番 配点2点 正答率61.6%
【内容】選択肢から通常期とピーク期の運賃区別がある航空会社を選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】成田発着路線を持つIBEXエアラインズは、通常期の2,000円増しなピーク期の運賃を持つ。熊本の天草エアライン、長崎のオリエンタルエアブリッジ、北海道のエアトランセは、そういう運賃体系が読み取れない。
11号車 設問65 正解3番 配点2点 正答率56.3%
【内容】スーパーシートプレミアム運賃が設定されない機種を選択
【参照】航空ダイヤ国内線P.900
【解説】全日空のこの運賃は「B4」「B44」「B63」「B72」「B73」に設定と書かれているので、これにない「B34」を選択する。その運賃はJR時刻表では分からない。
11号車 設問66 正解3番 配点2点 正答率62.9%
【内容】選択肢中で羽田空港を最も遅く出発する便を選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】早朝便と深夜便の設定が話題になった、今年に羽田・北九州間で就航したスターフライヤーの便を選べば正解だと思うし、実際にそのとおり。ただ、話題の早朝便も深夜便も搭乗率がぱっとしないようで、いつまで持ちこたえられるか。
11号車 設問67 正解2番 配点2点 正答率65.5%
【内容】選択肢から日本トランスオーシャン便の就航路線を選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】この航空会社の名前から、羽田で沖縄の香りを感じたら、それで正解。仙台便や鹿児島便はなく、羽田・神戸便もない。
11号車 設問68 正解1番 配点3点 正答率49.4%
【内容】選択肢中で使用機材が異なる便を選択
【参照】航空ダイヤ国内線
【解説】4選択肢中最低3つを頑張って探す。2〜4が「B63」で1のみ「B44」。
11号車 設問69 正解3番 配点2点 正答率77.7%
【内容】「GMT」の意味を選択
【参照】航空ダイヤ国際線
【解説】社会か理科の問題。「グリニッジ標準時」に似た選択肢が左右に広がるので、間違わないで指名しよう。
11号車 設問70 正解1番 配点2点 正答率58.0%
【内容】成田空港で使用するターミナルが異なる航空会社を選択
【参照】航空ダイヤ国際線P.913
【解説】タイ国際航空のみ第1旅客ターミナルで、他は第2旅客ターミナルの使用。これを仕事や趣味にしていない限り、たぶん記憶では解けないと思うから、しっかり見比べよう。覚えてもときたま動いてしまう。
11号車 設問71 正解4番 配点2点 正答率64.8%
【内容】略号と空港の組み合わせに関する正解探し
【参照】航空ダイヤ国際線P.914
【解説】YVRはバンクーバーで正しいが、その他の選択肢は適当なことを書いている。これをボーナス問題と見なせれば、3級や1種への切符は近い。
12号車 設問72 正解3番 配点3点 正答率69.5%
【内容】航空会社コードと航空会社名との組み合わせに関する間違い探し
【参照】航空ダイヤ国際線P.915
【解説】OZはオーストリア航空ではなく、韓国のアシアナ航空。これもボーナス問題。
12号車 設問73 正解1番 配点3点 正答率51.6%
【内容】HY528便の経由地に関する正解探し
【参照】航空ダイヤ国際線P.919
【解説】時刻掲載欄を探せれば、「経由KIX」を発見でき、これは関西空港経由という意味。航空ダイヤ国際線の掲載順には法則性がさっぱり感じられず、その使いにくさが検定試験で狙い撃ちされる。そうならないくらいに、何らかの改善が欲しいところ。
12号車 設問74 正解4番 配点3点 正答率49.2%
【内容】選択肢中で片道のみ運航の国際航空路線を選択
【参照】航空ダイヤ国際線
【解説】これも頑張って探す。P.924の関空〜ブリスベーン間が片道のみの運航。
12号車 設問75 正解3番 配点3点 正答率36.1%
【内容】SQ12便の現地到着時刻の日本時間を選択
【参照】航空ダイヤ国際線P.917
【解説】ロサンゼルス到着時刻は11時5分でGMT−8。GMT+0に直すと19時5分、さらにGMT+9な日本に換算すると28時5分は午前4時5分で正解は3。試験終了時配布の模範解答は2の20時05分を正解としていたが、その解説には翌日4時05分と書いてあり、予想どおり後日に訂正された。
12号車 設問76 正解3番 配点2点 正答率61.6%
【内容】選択肢中で運行バス会社が最も多い成田空港発着路線を選択
【参照】空港への交通機関P.929〜
【解説】さいたま新都心・大宮と成田空港を結ぶ便には、JRバス関東、京成バス、西武バス、東武バスウエスト、千葉交通、国際興業と6社もひしめく。乗車券やのりばが共通であれば利用者の不便はないが、一日18往復でこの会社数は、時刻表上ではちょっと見苦しい。
12号車 設問77 正解4番 配点2点 正答率36.0%
【内容】南海特急「ラピート号」に関する記述の間違い探し
【参照】空港への交通機関P.932
【解説】スーパーシートの特別車両料金はおとなもこどもも同額の200円。「ラピート号」は利用の低迷で空港アクセス以外の利用を取り込むため、当初は多かったノンストップ便「ラピートα」の設定が一日下り3本のみに減少してしまった。
13号車 設問78 正解3番 配点3点 正答率69.5%
【内容】品川から新岩国までの運賃を選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938
【解説】計算は必要なく、早見表で運賃は11,660円。こういう調べものから、JRの運賃計算の学習が始まる。
13号車 設問79 正解3番 配点3点 正答率29.0%
【内容】同区間の特急料金を選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】全区間に対する特急料金7,230円に、品川〜広島間「のぞみ号」利用に対する加算額500円を加えて、7,730円。電卓は不要だろうが計算は必要。
13号車 設問80 正解2番 配点3点 正答率41.4%
【内容】「のぞみ号」を自由席利用とした場合の特急料金を選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】「のぞみ号」自由席と「こだま号」指定席の通し利用では、全区間で「こだま号」の指定席特急料金を適用する。つまり、三角表どおり7,230円。P.939の注記を読むこと。
13号車 設問81 正解2番 配点3点 正答率45.8%
【内容】全区間自由席利用とした場合の特急料金を選択
【参照】運賃・特急料金早見表P.938〜939
【解説】「のぞみ号」自由席と「こだま号」自由席の通し利用では、全区間で「こだま号」の自由席席特急料金を適用する。つまり、三角表から510円引きの6,720円。P.939の注記をしっかり読むこと。
13号車 設問82 正解2番 配点3点 正答率55.2%
【内容】途中下車に関する間違い探し
【参照】JRの営業案内
【解説】定期乗車券で途中下車を禁止されたら大変だ。一方で回数券や特急券などで途中下車ができたら便利だが、JRの運賃制度はそうなっていない。
13号車 設問83 正解1番 配点2点 正答率49.6%
【内容】シャワー設備に関する正解探し
【参照】JRの営業案内P.981
【解説】寝台特急の設備に関する記述は、「寝台券」「列車編成のご案内」「席番配置図」の各地に少しずつ記されている。シャワー設備は寝台券の欄。「あかつき」の6号車はA寝台個室で、「トワイライトエクスプレス」は4号車サロンカーにあり、利用が無料な列車もある。
14号車 設問84 正解4番 配点2点 正答率59.5%
【内容】選択肢中で入場券が最も高額なものを選択
【参照】JRの営業案内
【解説】歴史的経緯を知っていれば即答可能。国鉄時代に電車特定区間以外が値上げされ、1996年に三島会社が値上げされたので、最も高いのはJR北海道・四国・九州内となる。
14号車 設問85 正解3番 配点2点 正答率59.0%
【内容】プッシュホン予約に関する間違い探し
【参照】JRの営業案内
【解説】実際に使ったことがあれば分かるが、音声案内は女性の声で行われる。その他の選択肢は合っているが、このサービスもいつまで続くことか。
14号車 設問86 正解3番 配点2点 正答率48.3%
【内容】JRのカードに関する間違い探し
【参照】JRの営業案内
【解説】ICOCA定期券の再発行は、手数料とデポジットが各500円の合計1,000円で可能。他は合っている。
15号車 設問87 正解4番 配点2点 正答率60.9%
【内容】列車編成から列車名を選択
【参照】列車編成のご案内P.997
【解説】つまり「つばめ号」の全車自由席列車を探せばよく、201号が該当する。
15号車 設問88 正解1番 配点2点 正答率72.4%
【内容】南紀1〜8号の編成を選択
【参照】列車編成のご案内P.1006
【解説】指定、自由、指定の3両編成が正解。シーズンには増結があるようだが、名古屋と南紀を結ぶ特急が、グリーン車のないわずか3両編成で運転されているとは、昔の時刻表を読んでいた世代としては隔世の感がある。
16号車 設問89 正解1番 配点2点 正答率74.1%
【内容】500系のぞみの1号車の席番配置図を選択
【参照】主な車両の席番配置図P.1012
【解説】鉄道ファンで時刻表ファンであれば、その先頭形状から正解が出せそう。登場9年目にしていまだに新幹線一番人気の電車であるが、JR東海の都合によりまもなく東海道新幹線区間から締め出される予定。
16号車 設問90 正解1番 配点2点 正答率71.9%
【内容】サンダーバードのグリーン車の席番配置図を選択
【参照】主な車両の席番配置図P.1015
【解説】図のとおり、通路がまっすぐな全室3列シートを選択。次のダイヤ改正で大阪と北陸を結ぶ昼行特急列車がすべてこの「サンダーバード」になるという噂。
第1種試験 解答と解説
第1回 1999年11月14日実施
第2回 2000年6月4日実施
第3回 2000年11月19日実施
第4回 2001年6月10日実施
第5回 2001年11月25日実施
第6回 2002年6月23日実施
第7回 2002年11月17日実施
第8回 2003年6月29日実施
第9回 2003年11月16日実施
第10回 2004年11月21日実施
第11回 2005年11月20日実施
第12回 2006年11月19日実施
第13回 2007年11月18日実施
第14回 2008年11月16日実施
第15回 2009年11月15日実施
第2種試験 解答と解説
第1回 1999年11月14日実施
第2回 2000年6月4日実施
第3回 2000年11月19日実施
第4回 2001年6月10日実施
第5回 2001年11月25日実施
第6回 2002年6月23日実施
第7回 2002年11月17日実施
第8回 2003年6月29日実施
第9回 2003年11月16日実施
第10回 2004年11月21日実施
第11回 2005年11月20日実施
第12回 2006年11月19日実施
第13回 2007年11月18日実施
第14回 2008年11月16日実施
第15回 2009年11月15日実施
時刻表“旅”検定試験 解答と解説
第1回 2007年8月実施
第2回 2008年7〜9月実施
第3回 2009年7〜8月実施
1999年11月20日開設 2007年1月9日更新
Copyright (C) 1999-2022 まっこうくじら All Rights Reserved.