banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR九州 新八代(しんやつしろ)駅 JR-Kyushu Shin-Yatsushiro Station
2021(令和3)年3月訪問 GoogleMap「新八代駅」

駅名標 駅舎 駅構内

博多駅から新幹線で約50分。九州新幹線鹿児島ルートの部分開業で、在来線特急と新幹線を乗り継ぐ駅として開業、2011(平成23)年3月の全線開業で、博多駅や新大阪駅への直通列車が走り始めた。駅では八代駅と同じ駅弁が売られる。2004(平成16)年3月13日開業、熊本県八代市上日置町。


JR九州 八代(やつしろ)駅 JR-Kyushu Yatsushiro Station
2018(平成30)年2月訪問 GoogleMap

駅名標 駅舎 駅構内

熊本駅から普通列車で約40分。八代市は熊本県の中部で不知火海に面する、人口約12万人の港町で城下町。干拓地や埋立地での農業や工業がさかん。駅弁は明治時代から売られたが1990年代に撤退、河童姿で進出した市内の中華料理屋も2000年前後で消えたが、2004年の九州新幹線部分開業とともに進出した駅前の鮎問屋がつくる「鮎屋三代」がヒット、以後は新八代駅と同じ数種類の駅弁が売られる。1896(明治29)年11月21日開業、熊本県八代市萩原町1丁目。

鮎屋三代(1,350円)Ayuya Sandai
2018年2月3日に調製元で購入 Feb. 3, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2004(平成16)年1月に京王百貨店の駅弁大会で発売。竹皮の籠目を印刷した容器に、表紙に駅弁の名前とアユの魚拓を、裏面で調製元と八代の蘊蓄(うんちく)を語った掛紙を巻き、赤いゴムひもでしばる。日本三大急流に数えられる球磨川のアユを使用、中身は焼アユで出汁を取った炊込御飯の上に、掛紙の魚拓の半分程度の、頭からかぶりつくことも可能なアユの甘露煮が載る。

駅弁の名前は、調製元が地元で三代百年続く鮎問屋であることから付けられた。これは2004(平成16)年3月13日の九州新幹線の部分開業に伴う、JR鹿児島本線の八代駅〜川内駅の経営移管に伴い、その八代駅で名物の駅弁を販売しようと開発した駅弁を、同年1月の京王百貨店の駅弁大会で先行発売したもの。つまり街おこし、駅おこし型の駅弁。それが見事に人気の駅弁となり、初年度に2万個、次年度に3万個が売れたという。

催事での販売後は、無事に新八代駅と八代駅の駅弁となり、熊本県物産振興協会の平成15年度優良新商品金賞を受賞、第1回九州の駅弁ランキングで三冠を達成、翌年の第2弾でも一位を獲得。八代はもちろん、熊本県や九州を代表する駅弁となった。熊本空港の空弁として売られたこともある。価格は2004年の発売時で900円、2006年時点で1,050円、2014年時点で1,150円、今回2018年の購入時で1,250円、2021年時点で1,350円。

いわゆる整備新幹線の建設にあたり、その代替となる並行在来線をJR線でなくすることが政治的に決定された。1997(平成9)年10月の長野新幹線の高崎駅〜長野駅の開業ではJR信越本線の横川駅〜軽井沢駅が廃止されて軽井沢駅〜篠ノ井駅が、2002(平成14)年12月の東北新幹線の盛岡駅〜八戸駅の延伸開業ではJR東北本線の盛岡駅〜八戸駅が、それぞれ地元出資の第3セクター鉄道に移管された。

ただ、JRが引き続き運営しても良いため、JR信越本線の高崎駅〜横川駅は引き続きJR東日本線で残る。JR九州は九州新幹線の並行在来線のうち、博多駅〜八代駅と川内駅〜西鹿児島駅(鹿児島中央駅)を引き続き運営するとしたため、八代駅〜川内駅のみが熊本県と鹿児島県と沿線の自治体が出資する第3セクター鉄道となった。

※2021年3月補訂:値上げを追記
※2018年6月補訂:写真を更新
※2014年6月補訂:値上げを追記
※2006年2月補訂:九州の駅弁ランキング第2弾の結果を追記
※2006年2月補訂:写真を更新し解説文を一部追加
※2005年6月補訂:公式サイトURLの変更
販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
鮎の老舗 より藤 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145 https://ayuyasandai.com/
販売元
有限会社 みなみの風 所在地の記載なし 0965(39)5150

【掛紙】鮎屋三代(1,050円)Ayuya Sandai
2006年1月1日に博多駅の駅弁売店で購入 Jan. 1, 2006

掛紙 掛紙

2006(平成18)年1月1日に購入した、八代駅弁の掛紙。この年度はJR九州の駅弁キャンペーン「第2弾「九州の駅弁」ランキング!」で、対象駅弁に付いているシールを集めると賞品が当たるシールラリーが実施されており、そのシールが掛紙に貼られる。日本鉄道構内営業中央会の駅弁マークが付き、食品表示を印刷し、社団法人熊本県物産振興協会の平成15年度優良新商品金賞のシールも貼られた。

販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
鮎問屋 頼藤商店 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145

【掛紙】鮎屋三代(900円)Ayuya Sandai
2004年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2004

掛紙

2004(平成16)年1月10日に購入した、八代駅弁の掛紙。この駅弁の掛紙の絵柄は、発売時から変わっておらず、食品表示やキャンペーン案内などに時代を反映する。と思ったら、アユの絵柄にかかる宣伝文が異なることに、あとで気が付いて驚いた。

販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
鮎問屋 頼藤商店 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145

鮎屋三代塩焼き(1,100円)Ayuya Sandai Shioyaki
2013年1月19日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 19, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年10月からのJR九州の駅弁キャンペーン「第10回九州駅弁グランプリ」にエントリーされた新商品。その前の、同年1月の京王百貨店の駅弁大会で実演販売されており、前年の2012年12月に現地で発売という情報もある。内容はつまり、通常版の「鮎屋三代」のアユ甘露煮をアユ塩焼きに差し替えたもの。掛紙の地色も若草色に替えた。

こうやって発売されてみれば、なぜ今までこういう駅弁がなかったのか不思議にも思える。通常の骨まで軟らかい甘露煮と比べ、塩焼きのアユは骨っぽさに難儀するが、これも乙なもの。催事場でアユを焼くエンターテインメントには恐れ入った。それが視界に入るだけで食欲をそそる。

販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
有限会社 みなみの風 所在地の記載なし 0965(39)5150
鮎の老舗 より藤 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145 https://ayuyasandai.com/

【終売】鮎屋の得薦(1,050円)Ayuya no Tokusen (end of sales)
2011年1月29日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 29, 2011

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年10月のJR九州の駅弁キャンペーン「第7回九州駅弁ランキング」の開始までに発売か。黒塗りの長方形の容器を使用、駅弁の名前と熊本城の天守を描いた白い掛紙を巻く。中身はつまり八代駅弁「鮎屋三代」と「阿蘇赤うし」を半分ずつ詰めたもの。だから鮎のサイズも牛肉の分量も、それぞれ半分になった感じ。こちらの牛肉はあか牛なのに調理法と味付けで没個性的だが、うまい味ではある。2014年時点で販売されていない模様。

※2014年6月補訂:終売を追記
販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
有限会社 みなみの風 所在地の記載なし 0965(39)5150
鮎の老舗 より藤 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145

【終売】?・鮗・このしろ寿司(830円)Konoshiro Konoshiro Konoshirozushi (end of sales)
2005年12月30日に八代駅のキヨスクで予約購入 Dec. 30, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

熊本空港の空弁「?・鮗・このしろ寿司」の駅弁版。笹の葉を敷いたプラ製の惣菜容器に、このしろ寿司を間に経木を挟んで6個入れ、板を載せてビニール袋に詰めて包装紙で包む。味はサバでもアジでもイワシでもないけど何だろうと思うような青魚の寿司という感じ。

空弁と駅弁で、外観も容器も中身も風味も掛紙も共通で、掛紙に貼るシール「熊本空港発」を「八代発」にしただけ。密封パックの商品は運搬に便利なのだが、今回買ったロットはコノシロから出ただろう液漬けになっており、鈍行列車の車内での消費に難儀した。これは弁当ではなく土産物と見るべきか。価格は2005年の購入時で700円、2010年時点で780円、2014年時点で830円。2016年までの販売か。

※2014年6月補訂:値上げを追記
販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
有限会社 みなみの風 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(39)5150
合資会社 頼藤商店 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145

【終売】?・鮗・このしろ寿司(830円)Konoshiro Konoshiro Konoshirozushi (end of sales)
2006年1月15日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 15, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身

上記の駅弁「?・鮗・このしろ寿司」を、デパートの駅弁大会で買ったもの。内容や価格や風味は同じだが、掛紙が目立ち見栄えがするカラー印刷に差し替えられているし、追加された黒い紙箱もやはり見栄えを演出する。価格は2006年の購入時で700円、2014年時点で830円。

※2014年6月補訂:値上げを追記
販売駅
九州新幹線 新八代(しんやつしろ)駅 2004(平成16)年3月13日開業 熊本県八代市上日置町
鹿児島本線 八代(やつしろ)駅 1896(明治29)年11月21日開業 熊本県八代市萩原町1丁目
調製元
有限会社 みなみの風 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(39)5150
合資会社 頼藤商店 熊本県八代市萩原町2丁目1−6 0965(33)1145