banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

外観 中身

四国の駅弁販売駅は、全県を集めても一桁に減少。高速道路ネットワークの完成で鉄道の利用者も大きく減少し、特急列車の高速化による乗車時間の減少も併せて、駅弁の存続が最も危ぶまれる地域です。

写真:愛媛県 予讃線 松山駅「醤油めし」(780円)

徳島県の駅弁(17種類・8枚収蔵)Ekiben in Tokushima Pref.

日本地図(徳島県)
  1. 徳島駅 かつての駅弁(9種類・6枚収蔵)
  2. 貞光駅の駅弁(3種類・1枚収蔵)
  3. 徳島県 その他の駅弁(5種類・1枚収蔵)



香川県の駅弁(26種類・5枚収蔵)Ekiben in Kagawa Pref.

日本地図(香川県)
  1. 高松駅弁「アンパンマン弁当」(4種類・2枚収蔵)
  2. 高松駅 魚介類の駅弁(11種類・1枚収蔵)
  3. UP!(2022/7/5)
  4. 高松駅 その他の駅弁(11種類・2枚収蔵)
  5. UP!(2022/5/5)



愛媛県の駅弁(36種類・14枚収蔵)Ekiben in Ehime Pref.

日本地図(愛媛県)
  1. 川之江駅 かつての駅弁(3種類収蔵)
  2. 今治駅の駅弁(9種類・9枚収蔵)
  3. 松山駅 現在の駅弁(6種類・1枚収蔵)
  4. UP!(2022/6/20)
  5. 松山駅 過去の駅弁(13種類・1枚収蔵)
  6. 宇和島駅 かつての駅弁(3種類・3枚収蔵)
  7. UP!(2022/8/5)
  8. 愛媛県 その他の駅弁(2種類収蔵)

高知県の駅弁(18種類・7枚収蔵)Ekiben in Kochi Pref.

日本地図(高知県)
  1. 高知駅 魚介類の駅弁(7種類・7枚収蔵)
  2. UP!(2022/8/5)
  3. 高知駅 その他の駅弁(8種類収蔵)
  4. 高知県 その他の駅弁(3種類収蔵)