









旅の友「駅弁」。実際に食べた駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
東北地方は駅弁の激戦地。東北地方一円の駅弁が集まる仙台駅をはじめ、新幹線の停車駅を中心に地域の名物や特産を取り入れた寿司や飯が並び、それらの一部は東京などの大都会でも取り扱われています。また、沿線は日本有数の米どころで、駅弁では脇役となりやすい御飯が主役に立つものが数多いことも特徴です。
写真:秋田県 奥羽本線 大館駅「鶏めし」(900円)
青森県の駅弁(221種類・29枚収蔵)Ekiben in Aomori Pref.
- 新青森駅 津軽の駅弁(14種類・6枚収蔵)
- 新青森駅 釜飯の駅弁(3種類・2枚収蔵)
- 新青森駅 お肉の駅弁(12種類・3枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 新青森駅 その他の駅弁(22種類・10枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 弘前駅 津軽弁の駅弁(12種類収蔵)
UP!(2022/6/20)
- 弘前駅 その他の駅弁(11種類収蔵)
- 八戸駅弁「八戸小唄寿司」(7種類・2枚収蔵)
UP!(2022/6/5)
- 八戸駅 寿司の駅弁(10種類収蔵)
- 八戸駅 いわしの駅弁(4種類収蔵)
- 八戸駅 マグロの駅弁(4種類収蔵)
- 八戸駅 サバの駅弁(5種類収蔵)
- 八戸駅 ヒラメの駅弁(5種類収蔵)
- 八戸駅 鮭の駅弁(7種類収蔵)
- 八戸駅 ホタテの駅弁(7種類収蔵)
- 八戸駅 イカの駅弁(3種類収蔵)
- 八戸駅 うにの駅弁(16種類収蔵)
UP!(2023/1/20)
- 八戸駅 いちご煮の駅弁(4種類収蔵)
- 八戸駅 海鮮丼の駅弁(18種類収蔵)
- 八戸駅 牛肉の駅弁(8種類収蔵)
- 八戸駅 その他お肉の駅弁(8種類収蔵)
- 八戸駅 幕の内の駅弁(6種類・2枚収蔵)
- 八戸駅 新幹線容器の駅弁(5種類収蔵)
UP!(2022/7/20)
- 八戸駅 その他の駅弁(20種類収蔵)
UP!(2023/3/10)
- 野辺地駅 かつての駅弁(4種類・4枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 七戸十和田駅の駅弁(4種類収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 青森県 その他の駅弁(3種類収蔵)
UP!(2022/6/20)
岩手県の駅弁(154種類・39枚収蔵)Ekiben in Iwate Pref.
- 盛岡駅 撤退業者の駅弁(7種類・14枚収蔵)
UP!(2022/5/5)
- 盛岡駅 いくらの駅弁(3種類収蔵)
- 盛岡駅 海鮮丼の駅弁(6種類収蔵)
- 盛岡駅 牛肉の駅弁(6種類収蔵)
- 盛岡駅 豚肉の駅弁(4種類収蔵)
- 盛岡駅 ふるさとの駅弁(5種類収蔵)
- 盛岡駅 その他の駅弁(8種類・2枚収蔵)
- いわて沼宮内駅の駅弁(5種類収蔵)
- 一戸駅 かつての駅弁(3種類・1枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 宮古駅 かつての駅弁(13種類・1枚収蔵)
- 新花巻駅と花巻駅の駅弁(12種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 北上駅の駅弁(3種類・2枚収蔵)
- 一ノ関駅弁「前沢牛めし」(10種類収蔵)
UP!(2022/12/5)
- 一ノ関駅 その他牛肉の駅弁(9種類・2枚収蔵)
UP!(2023/3/30)
- 一ノ関駅 平泉の駅弁(12種類・3枚収蔵)
UP!(2023/2/20)
- 一ノ関駅 三陸あわびの駅弁(3種類収蔵)
- 一ノ関駅 その他三陸の駅弁(5種類・4枚収蔵)
- 一ノ関駅 その他の駅弁(19種類・8枚収蔵)
UP!(2023/2/10)
- 久慈駅の駅弁(4種類収蔵)
- 陸中野田駅の駅弁(5種類収蔵)
- 三陸鉄道の駅弁(5種類収蔵)
- 二戸駅の駅弁(4種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 岩手県 その他の駅弁(3種類収蔵)
宮城県の駅弁(210種類・44枚収蔵)Ekiben in Miyagi Pref.
- 仙台駅 丸い加熱式牛たんの駅弁(9種類・3枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 仙台駅 四角い加熱式牛たんの駅弁(6種類収蔵)
- 仙台駅 加熱式牛たん入りの駅弁(3種類収蔵)
- 仙台駅 牛たんライスサンドの駅弁(3種類収蔵)
- 仙台駅 その他牛たんの駅弁(24種類収蔵)
UP!(2023/3/20)
- 仙台駅 牛肉の駅弁(8種類収蔵)
- 仙台駅 鶏肉の駅弁(6種類・3枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 仙台駅 豚肉の駅弁(6種類収蔵)
- 仙台駅 寿司の駅弁(11種類・2枚収蔵)
UP!(2022/4/5)
- 仙台駅 はらこめしの駅弁(9種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/5)
- 仙台駅 その他鮭の駅弁(5種類収蔵)
- 仙台駅 ホタテの駅弁(5種類・1枚収蔵)
- 仙台駅 カキやホッキの駅弁(7種類収蔵)
- 仙台駅 海の駅弁(16種類収蔵)
UP!(2022/3/20)
- 仙台駅 栗めしの駅弁(1種類・5枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 仙台駅 特殊容器の駅弁(5種類収蔵)
- 仙台駅 伊達政宗の駅弁(5種類・1枚収蔵)
- 仙台駅 女将のおもてなし弁当(3種類収蔵)
- 仙台駅 仙台幕の内弁当(3種類収蔵)
- 仙台駅 その他幕の内の駅弁(10種類・9枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 仙台駅 とことんまるごとの駅弁(12種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 仙台駅 お祭りの駅弁(10種類収蔵)
- 仙台駅 軽食の駅弁(14種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 仙台駅 野球の駅弁(2種類収蔵)
- 仙台駅 その他の駅弁(14種類・4枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 小牛田駅や古川駅の駅弁(6種類・11枚収蔵)
UP!(2022/12/5)
- 気仙沼駅の駅弁(6種類・1枚収蔵)
- 宮城県 その他の駅弁(3種類)
UP!(2022/4/5)
秋田県の駅弁(85種類・30枚収蔵)Ekiben in Akita Pref.
- 大館駅の駅弁(9種類・11枚収蔵)
- 秋田駅 こまちの駅弁(11種類・1枚収蔵)
UP!(2022/5/20)
- 秋田駅 ハタハタの駅弁(3種類収蔵)
- 秋田駅 その他お魚の駅弁(6種類収蔵)
UP!(2023/1/20)
- 秋田駅 比内地鶏の駅弁(10種類・1枚収蔵)
UP!(2022/10/20)
- 秋田駅 その他お肉の駅弁(15種類・3枚収蔵)
UP!(2023/1/20)
- 秋田駅 麺類の駅弁(4種類収蔵)
- 秋田駅 その他の駅弁(20種類・6枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 小坂駅の駅弁(3種類・5枚収蔵)
- 十和田南駅 かつての駅弁(1種類・5枚収蔵)
- 秋田県 その他の駅弁(3種類・3枚収蔵)
UP!(2022/8/5)
山形県の駅弁(152種類・26枚収蔵)Ekiben in Yamagata Pref.
- 山形駅 牛肉の駅弁(9種類収蔵)
UP!(2022/9/5)
- 山形駅 鶏肉豚肉の駅弁(8種類・1枚収蔵)
UP!(2022/6/5)
- 山形駅 その他の駅弁(15種類・2枚収蔵)
UP!(2023/3/30)
- 米沢駅弁「牛肉どまん中」(17種類・5枚収蔵)
UP!(2023/3/10)
- 米沢駅 加熱機能付き容器の牛肉駅弁(11種類・1枚収蔵)
UP!(2022/11/20)
- 米沢駅 牛角煮の駅弁(4種類収蔵)
- 米沢駅 牛すきやき肉の駅弁(16種類・2枚収蔵)
UP!(2023/1/30)
- 米沢駅 牛そぼろの駅弁(6種類・3枚収蔵)
UP!(2022/10/5)
- 米沢駅 牛たんの駅弁(4種類収蔵)
- 米沢駅 牛押飯の駅弁(3種類収蔵)
- 米沢駅 牛肉巻の駅弁(2種類収蔵)
- 米沢駅 牛ステーキの駅弁(6種類・1枚収蔵)
- 米沢駅 その他牛肉の駅弁(18種類収蔵)
UP!(2023/1/30)
- 米沢駅 幕の内の駅弁(2種類・3枚収蔵)
UP!(2022/9/20)
- 米沢駅 その他の駅弁(20種類・1枚収蔵)
UP!(2023/3/10)
- 峠駅の駅弁(3種類・3枚収蔵)
UP!(2023/3/10)
- 新庄駅の駅弁(3種類・1枚収蔵)
UP!(2022/4/20)
- 酒田駅の駅弁(4種類・2枚収蔵)
- 山形県 その他の駅弁(1種類・1枚収蔵)
福島県の駅弁(128種類・25枚収蔵)Ekiben in Fukushima Pref.
- 福島駅の駅弁(2種類・5枚収蔵)
UP!(2022/8/5)
- 郡山駅 鶏肉の駅弁
(8種類・1枚収蔵)
- 郡山駅 豚肉の駅弁(8種類収蔵)
- 郡山駅 牛肉の駅弁(7種類・2枚収蔵)
- 郡山駅 松茸の駅弁(4種類収蔵)
- 郡山駅 幕の内の駅弁(6種類・1枚収蔵)
UP!(2022/12/5)
- 郡山駅 海苔の駅弁(7種類・3枚収蔵)
UP!(2022/7/20)
- 郡山駅 滝桜の駅弁(3種類収蔵)
UP!(2022/7/20)
- 郡山駅 その他の駅弁(16種類・1枚収蔵)
UP!(2022/9/5)
- 郡山駅 鉄道銘菓(2種類収蔵)
- 会津若松駅の駅弁(11種類・2枚収蔵)
- 会津田島駅の駅弁(10種類・2枚収蔵)
- いわき駅 うにの駅弁(10種類収蔵)
UP!(2023/1/30)
- いわき駅 その他の駅弁(19種類・5枚収蔵)
UP!(2023/3/10)
- 原ノ町駅 かつての駅弁(9種類収蔵)
- 会津川口駅の駅弁(2種類収蔵)
- 福島県 その他の駅弁(4種類・3枚収蔵)
UP!(2022/4/20)