banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 八戸(はちのへ)駅 JR-East Hachinohe Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「八戸駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から東北新幹線はやぶさ号で約3時間。八戸市は青森県の南東端で太平洋に面する、人口約22万人の港町。かつて水揚げ日本一を誇った漁港と、県内一の工業地帯を誇る産業都市。駅弁は明治時代からの駅弁屋の駅弁が売られ、東京や北海道など東日本の各地でも盛んに売られる。1891(明治24)年9月1日開業、青森県八戸市尻内町。

JR東日本次世代新幹線E956ALFA−X(1,480円)JR-East Jisedai Shinkansen E956 ALFA-X
2020年8月21日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Aug. 21, 2020

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年3月の発売か。駅弁の名前は「アルファエックス弁当」とも。JR東日本の新幹線の試験車両であるE956形電車、愛称「ALFA−X(アルファエックス)」の駅弁。その10号車の先頭車の形状を模したプラ容器を使う。中身はチキンライスにオムレツ、ソーセージ、ハンバーグ、鶏唐揚、焼売、みつりんご袋で、いつもの冷凍食品タイプのお子様ランチ。客が乗れない、普段はまず見られない新幹線の人気やいかに。価格は2020年の発売時や購入時で1,380円、2023年時点で1,480円。

E956形電車は、「さらなる安全性・安定性の追求」「快適性の向上」「環境性能の向上」「メンテナンスの革新」をコンセプトにした次世代新幹線の開発のために製造した試験車両で、おそらく北海道新幹線の札幌延伸開業を見据えて時速360キロ運転を目指す試験車両。先頭車の8割以上、約22メートルもの長さを持つ流線形の「鼻」、屋根上で板を立ち上げて空気抵抗で列車の減速を促す非常ブレーキ、客室側窓の小型化や省略、その他外観や文献に現れない特徴や試験項目があるらしい。2019(令和元)年5月に落成し、営業時間外の真夜中の仙台駅〜新青森駅で試験運転を実施している。報道関係者向けの試乗会は行われたが、一般客を乗せることはきっとないだろう。

※2023年7月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/

E5系はやぶさ弁当(1,380円)E5-kei Hayabusa Bento
2022年4月29日にそごう横浜店のスーパーで購入 Apr. 29, 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

東北新幹線「はやぶさ号」の運転開始を前に、2010(平成22)年12月21日に八戸駅で発売。東京、盛岡、新青森の各駅や、主に東日本エリアでの駅弁催事でも販売される。はやぶさに使われるE5系新幹線電車の先頭形状を模したプラ製容器を、車両の写真や絵柄などを印刷したボール紙の筒に収める。

2021(令和3)年までにリニューアルされた中身は、ケチャップ色のチキンライスとハンバーグ、オムレツ、鶏唐揚、肉焼売、ウインナーを詰め、みつりんごを添える牛肉弁当。お子様ランチであるような、ないような。冷凍食品のお子様ランチのような内容は、容器で買われる電車型の駅弁らしいもの。価格は2010年の発売時で1,150円、2014年時点で1,200円、2018年時点で1,250円、2021年時点で1,300円、2023年時点で1,380円。

E5系新幹線電車は、東北新幹線での時速320km運転を目指し、JR東日本が2009(平成21)年に製造した新型車両。騒音対策で先頭に天狗の鼻が付き、「常盤グリーン」「はやてピンク」「飛雲ホワイト」に車体を塗り分け、客室が狭い10号車にはグリーン車より5,000円高い「グランクラス」を新設、環境対策で宇都宮駅〜盛岡駅のトンネル坑口の緩衝工を延伸したうえで、2011(平成23)年3月5日に営業運転を開始した。

はやぶさ号の誕生が、2010(平成22)年12月4日の東北新幹線新青森開業から約3か月遅れた理由は、もともと2010年度末イコール2011年3月の開業を目指していた八戸駅から新青森駅までの工事が約3か月間短縮できたためか。「はやて」で約3時間半かかる東京駅と新青森駅の間が「はやぶさ」では3時間10分となり、2013年度には時速320km運転を開始して3時間5分まで詰めることが発表された。

ところが、デビューわずか6日目の3月11日に東日本大震災が発生したため、東北新幹線は4月28日まで一部区間で不通が続き「はやぶさ」も運休、その後も速度を落として本数を減らした運行が9月22日まで続く不運に見舞われた。2013(平成25)年3月ダイヤ改正で、宇都宮駅から盛岡駅までの時速320km運転を開始、東京駅と新青森駅を最速2時間59分で結び始めた。

※2023年7月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/

【終売】E5系はやぶさ弁当(1,250円)E5-kei Hayabusa Bento (end of sales)
2018年11月18日に上野駅の地上ホームの駅弁売店で購入 Nov. 18, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「E5系はやぶさ弁当」の、2018(平成30)年時点での姿。容器の形や見た目は、2010年の発売時から変わらない。この年の10月頃にリニューアルされた中身は、ケチャップ色のチキンライスを牛バラ焼肉で覆い、玉子焼、ポテトサラダ、みつりんごを添える牛肉弁当。これはお子様ランチであるような、ないような。

※2022年7月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
※2021年3月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】E5系はやぶさ弁当(1,150円)E5-kei Hayabusa Bento (end of sales)
2011年1月19日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Jan. 19, 2011

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「E5系はやぶさ弁当」の、2010年の発売当時の姿。容器の形や見た目は、以後も変わらない。当時の中身は、茶飯の上にアメリカンドック、ミニオムレツ、ハンバーグ、エビフライ、フライドポテト、ウインナーを載せ、みつりんごを添える、冷凍食品を多用したように見えるお子様ランチだった。「はやぶさ」の登場が東京のメディアで何度も大きく紹介されたこともあり、このシーズンの駅弁催事では即刻完売の大人気であった。

※2022年7月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
※2019年8月補訂:新版の収蔵で解説文を手直し
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】じぇじぇじぇ北リアス弁当(1,200円)Jejeje Kita Rias Bento (end of sales)
2013年12月30日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Dec. 30, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年の年末までに発売か。東京駅や新青森駅でも発売、というか主戦場は八戸駅よりそちらだろう。2013(平成25)年度上半期のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のヒットを受けて発売されたのだろう、その公式なロゴマークと承認シールが、パッケージに見つかる。

中身はそのパッケージで写真になっているとおり、茶飯をめかぶで覆い、イクラ、とびっこ、蒸しウニ、アワビで彩る海鮮丼。めかぶの存在感が絶大で、駅弁にしては水気と珍しい味があって楽しめると思う。番組の影響がなくなっても販売継続でもよい気がするし、値段が高いのでテレビドラマの名とともに消えていきそうな気もした。2014年までの販売か。

「あまちゃん」は、岩手県内で架空の街である北三陸市を舞台に、ヒロインの少女が海女となりアイドルとなり成長する姿を描いた作品。作中で、三陸鉄道の1985年の誕生とその後の衰退と2011年の被災とその後の復興、久慈駅弁「うに弁当」、2009年の久慈での「かわいすぎる海女」デビューなどの岩手県久慈の出来事や、昨今のご当地アイドルブームなどの事実が、材料として使われた。駅弁の名前の「じぇじぇじぇ」は、番組内で驚きを表す方言としてのセリフから来たものである。

※2015年10月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】じぇじぇじぇうに弁当(1,300円)Jejeje Uni Bento (end of sales)
2013年12月30日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Dec. 30, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙
外観 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年の年末までに発売か。東京駅や新青森駅でも発売、というか主戦場は八戸駅よりそちらだろう。2013(平成25)年度上半期のNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のヒットを受けて発売されたのだろう、その公式なロゴマークと承認シールが、パッケージに見つかる。

加熱機能付き容器の中身は、そのパッケージで写真になっているとおり、茶飯を蒸しウニ、ガリ、大根桜漬、小松菜で覆い、めかぶとアワビを入れた貝殻を置くもの。加熱をしてもしなくても、ウニとめかぶの水気と柔らかさが印象的で、駅弁にしては珍しい味が楽しめる。番組の影響がなくなっても販売継続でもよい気がするし、値段が高いのでテレビドラマの名とともに消えていきそうな気もした。2014年までの販売か。

2013年4月1日から9月28日まで、日曜日を除く毎日158回が15分の帯番組として放送された「あまちゃん」は、視聴率が放送回を経るごとに上昇し、今までNHKの連続テレビ小説を見ていなかった若者にも注目され、社会現象と言えるブームを生み出した。放送は予定どおり半年で終わり、続編等は2015年2月時点で作られていないが、その後の「ごちそうさん」「花子とアン」「マッサン」と続く半年毎の新作も話題になったり、三陸地方に観光客が押し寄せたり、久慈駅弁「うに弁当」が購入困難な人気駅弁になったりという影響を与えている。

※2015年10月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】ガツガツトリコ弁当(1,200円)Gatsugatsu Toriko Bento (end of sales)
2012年8月11日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Aug. 11, 2012

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

「スマイルプリキュア!弁当」「ONE PIECE」とともに、2012(平成24)年8月の東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」の開店に伴い発売か。2011年4月からフジテレビ系列で放映中の、食に関する戦いを描いたテレビアニメ「トリコ」のキャラクター駅弁。どうもグッズの販売に関して「トリコ」の商標を、トリコの漫画やアニメとは関係のない他社に取られているらしく、その場合は「ガツガツトリコ」の名前で出ている。

何にちなんだのか分からない独特の形状を持つプラスティック製の容器に茶飯を詰め、薄い豚焼肉で覆い、鶏唐揚、エビフライ、玉子焼、チキンサラダ、プチゼリーなどを添える。つまり茶色いお子様ランチ。容器や中身に比してずいぶん高価な気がした。八戸駅や新青森駅で販売されたかどうかは分からない。1年ほどで売りやめた模様。

※2014年6月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】スマイルプリキュア!弁当(1,200円)Smile Precure! Bento (end of sales)
2012年8月11日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Aug. 11, 2012

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

「ガツガツトリコ弁当」「ONE PIECE」とともに、2012(平成24)年8月の東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」の開店に伴い発売か。同年2月からテレビ朝日系列で1年間放映された、5人の女子中学生が魔法と友情で敵と戦うテレビアニメ「スマイルプリキュア!」のキャラクター駅弁。

アニメに出てくるアイテムでも模したのか、宝石のような形状の半透明ピンクなプラスティック製容器のシールにも、これを収めるボール紙製パッケージにも、アニメのキャラクターがたっぷり描かれる。中身はチキンライスにオムレツ、鶏唐揚、パスタ、かぼちゃサラダなどのお子様ランチ。容器を買う高い駅弁ではあるけれど、アニメに憧れる幼女1人分の昼食になっている。1年ほどで売りやめた模様。

※2014年6月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】ONE PIECE(1,350円)One Piece (end of sales)
2012年8月12日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Aug. 12, 2012

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

「ガツガツトリコ弁当」「スマイルプリキュア!弁当」とともに、2012(平成24)年8月の東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」の開店に伴い発売か。1999年10月からフジテレビ系列で放映中の、海賊少年の冒険物語であるテレビアニメ「ONE PIECE」のキャラクター駅弁。食品表示での商品名は「ワンピース弁当」。

主人公一味の船医であるトナカイ「チョッパー」を浮き出したプラスティック製の容器にピラフを詰めて、骨にハンバーグかソーセージを巻き付けた「骨付きお肉」を載せ、ウインナー、コロッケ、トマトペンネ、オムレツを添える。茶色いジャンクフードを詰めてこの値段はないと思うも、漫画に登場する骨付き肉を模した肉を詰めたのは出色だと思う。1年ほどで売りやめた模様。

※2014年6月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】藤川優里のいちご煮日記第二章(1,150円)Fujikawa Yuri no Ichigoni Nikki Dainisyou (end of sales)
2010年11月1日に東京駅の駅弁売店で購入 Nov. 1, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

下記の駅弁「藤川優里のいちご煮日記」の第2弾として、2010(平成22)年10月1日に発売。容器や中身の構造と価格は変わらず、今回はあんかけがウニからホタテに変わり、これに伴いパッケージの中身写真も差し変わった。市議の写真は15種類から日替わりで入るという。さすがにそろそろ全国区の話題としては下火になったが、2011年4月の八戸市議会議員選挙では再選を果たしている。この駅弁は2013年頃までの販売か。

※2017年5月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】藤川優里のいちご煮日記第一章(1,150円)Fujikawa Yuri no Ichigoni Nikki Daiissyou (end of sales)
2009年9月22日に八戸駅の新幹線改札内コンコースの駅弁売店で購入 Sep. 22, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年9月に八戸駅で、翌10月に東京駅と大宮駅でも売り出した駅弁。円形の容器に透明なふたをして、商品名と中身の写真を掲載したボール紙の箱に収める。容器の中には白御飯のみが敷かれており、めかぶが入った袋を開け、ウニとツブ貝のあんかけ入った袋を次に開けることで、三陸海岸の郷土料理「いちご煮」のようなものを容器中に再現できる。こういう駅弁は他になく、常温だけれどもおいしいウニ・メカブあんかけ丼がいただける。

この駅弁の売りは、いちご煮ではなく、藤川優里(ふじかわゆり)のほう。青森県議であった父の地盤を生かして2007年に八戸市議会選挙に27歳でトップ当選を果たした女性議員で、2008年1月にネット上で「美人すぎる市議」とネタになると、同年中にはテレビやスポーツ新聞などでも取り上げられ、その名が東京でも知られるようになった。

だからこの駅弁は地元の名物ではなく藤川市議のブログ「いちご煮日記」の名前にちなみ、駅弁に添付の紙袋にはおしながきやPR文などではなく藤川市議の写真が入り、発売開始時にも八戸やいちご煮の駅弁が登場ではなく藤川優里の駅弁が出たと紹介された。駅弁には八戸観光振興の使命も帯びているというが、その役割は果たしていないと思う。2010年10月に上記の「第2弾」に交代。

販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】E2系(1000番台)はやて弁当(1,150円)E2-kei Hayate Bento (end of sales)
2004年6月12日に品川駅の駅弁大会で購入 Jun. 12, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身

2003(平成15)年の秋に発売。東北新幹線「はやて」に使われるE2系新幹線電車の先頭車を陶器で再現した容器をボール紙の枠にはめる。紙トレーに入った中身はぐっと少なく、少量の御飯の上に鮭フレークと鶏そぼろ、少量のイクラと錦糸卵、ヤリイカと人参をひとつずつ載せるだけ。つまり容器を楽しむ駅弁で、子供へのお土産には最適だろう。2007年頃までの販売か。

JR東日本のE2系新幹線電車は、1997年10月開業の長野新幹線用として開発され、東北・上越新幹線で1982年の開業時から使われる200系電車の置換用としても増備された。その1000番台は、2002年12月の東北新幹線の八戸駅までの延伸開業で登場したマイナーチェンジ版。長野新幹線の交流50/60Hz両対応だった電源周波数を50Hz専用化、高速走行時の車両動揺を抑えるサスペンションを装備、側窓の1列1窓から2列1窓への大型化などが、1000番台の登場で0番台と呼ばれるようになった原版と異なる。同時にE2系0番台の東北新幹線用編成についても、8両編成に1000番台2両を入れた10両編成化と車体帯色の変更を実施し、長野新幹線では走れなくなった。

駅弁容器で再現された車両は、陶製容器は1000番台、ボール紙の枠は小窓な東北新幹線色なので長野新幹線を走れない0番台のタイプ、パッケージの写真は全車1000番台の編成で、駅弁の名前では(1000番台)を付記する。そんな差異の考察をすることは自由だが、一部の鉄道マニアはこれを間違いだ嘘つきだと騒ぎ立てて周囲の迷惑と引き替えに自己満足を得るため、鉄道趣味への偏見や無理解を助長してしまう。

※2017年5月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554