banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 仙台(せんだい)駅 JR-East Sendai Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「仙台駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線はやぶさ号で約100分。仙台市は宮城県の中央に位置する、人口約110万人の城下町で県庁所在地。豊かな植生で杜の都(もりのみやこ)と呼ばれる、東北地方の首都として君臨する大都会。駅弁は明治時代から売られ、戦後昭和から平成時代に3社が競う日本一の激戦区であったが、JR東日本の子会社が駅弁売店を独占した2010年代からは活気がない。1887(明治20)年12月15日開業、宮城県仙台市青葉区中央1丁目。

復刻版鮭はらこめし(1,450円)Fukkokuban Sake Harakomeshi
2022年10月10日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 10, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年10月1日に仙台駅で発売。同月からのJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2022」にエントリー。鉄道開業150年にちなみ、JR東日本仙台支社管内の仙台、米沢、山形、郡山の各駅では、6社で7種類の駅弁が発売された。調製元のウェルネス伯養軒は日本鉄道構内営業中央会の会員でないため、同会の鉄道開業150年記念復刻駅弁企画により同月から期間限定で販売された31社34駅弁には含まれない。

井形の発泡材容器に半透明のプラ製トレーを仕込み、茶飯を詰め、鮭を並べ、はらこ(イクラ)を散らし、大根の味噌漬けを添える。この容器の構造と中身で、1982(昭和57)年の仙台駅弁「鮭はらこめし」の発売当時の姿、2009年までの姿を再現した。紙のふたの絵柄は当時とは違い、1910年代と思われる仙台駅舎の写真を使用。2000年代まで仙台駅や盛岡駅や、東北新幹線の主な駅で買えた、少し懐かしい、今ほどみずみずしくはない味が、再現されたように思えた。仙台駅では通常版の「鮭はらこめし」も併売された。

販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 ウェルネス伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8940 https://hakuyoken.com/

銀鮭のはらこめし(1,350円)Ginzake no Harakomeshi
2021年10月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 9, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年の8月に発売か。この調製元では約10年ぶりの鮭はらこめし駅弁かもしれない。楕円形のような容器に茶飯を詰め、サケの煮物とイクラの醤油漬で覆い、万来漬を添える。宮城県や亘理町の郷土料理に由来する鮭はらこめしの駅弁として、基本に忠実な内容と見た目どおりの味を持つため、駅弁売店の運営元がちゃんとこれを発注するのであれば、きっと長く売られる駅弁になると思う。価格は2020年の発売時や2021年の購入時で1,250円、2021年12月のリニューアルで1,300円、2023年時点で1,350円。

※2023年8月補訂:値上げを追記
※2022年4月補訂:値上げを追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661 http://www.kobayashibento.com/

鮭はらこめし(1,450円)Sake Harakomeshi
2023年10月22日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 22, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

東北新幹線の大宮駅から盛岡駅までの開業に合わせ、「阿武隈川鮭はらこめし」の名前で、1982(昭和57)年6月に900円で発売。現在は東北新幹線の開業を記念して、その2年後の1984(昭和59)年に発売したと紹介される。かつて井形に組んだ長方形の容器は、2009(平成21)年までのリニューアルで正八角形になり、2023年6月までに井形に組まない長方形となり、ふたの形状も変遷したが絵柄は変わらない。この容器に茶飯を詰め、鮭の切り身焼きを並べ、はらこ(イクラ)を散らし、ひしほ味噌を添える。現在の宮城県南部の郷土料理「はらこ飯」を、駅弁で再現した。味は長方形の時代はぼそぼそした印象を受け、正八角形になって飯もサケもイクラもとろけるうまさとなり、長方形に戻ると味も戻った。

平成時代に入り牛たん弁当が人気になる前は、この駅弁が仙台駅でナンバーワンの存在であった。その後も人気の駅弁であり、上記や下記のとおり、伯養軒、こばやし、日本レストランエンタプライズの仙台駅弁3社すべてが鮭はらこ飯を競った。調製元の伯養軒でも2000年代までは、仙台駅で「阿武隈川鮭はらこめし」、盛岡駅で「北上川鮭はらこめし」、青森駅で「南部鮭はらこめし」の名で、同じ中身と味と価格を持つ鮭はらこめしを東北地方一帯で展開した。価格は2010年時点で1,000円、2014年時点で1,100円、2019年5月から1,350円、2023年時点で1,450円。

※2023年11月補訂:写真を更新
※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 ウェルネス伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8940 https://hakuyoken.com/

【掛紙】鮭はらこめし(1,100円)Sake Harakomeshi
2015年1月17日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 17, 2015

掛紙 掛紙 中身

2015(平成27)年1月17日に購入した、仙台駅弁のスリーブ。下記の2009年のものと、絵柄はおおむね変わらない。容器のふたが紙からプラに替わり、宣伝文も消えた。正八角形の容器は木製になり、中身は変わらない。

販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 ウェルネス伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8940

【掛紙】鮭はらこめし(1,000円)Sake Harakomeshi
2009年11月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Nov. 9, 2009

掛紙 掛紙 掛紙 掛紙

2009(平成21)年11月9日に購入した、仙台駅弁のパッケージ。味や中身は上記の2015年のものと変わらないが、当時は中身にふたがあり、そこに鮭はらこめしの解説文が掲載されていた。なお、底面の「新古川」駅は古川の誤記である。

販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 ウェルネス伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8940

【終売】鮭はらこめし(1,000円)Sake Harakomeshi (end of sales)
2008年11月16日に時刻表検定試験東京会場で購入 Nov. 16, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

上記の駅弁「鮭はらこめし」の、2008(平成20)年時点での姿。これが1984(昭和59)年の発売当時の姿。内容は変わらないが、当時は全体的に、特に鮭が、後の物と比べるとパサパサしていたと思う。2005(平成17)年の調製元の清算と事業譲渡によるものか、パッケージから駅弁マークが消え、右上に書かれていた阿武隈川なり北上川なり南部なりの文字が外れていた。

※2018年1月補訂:解説文を整理
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 ウェルネス伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8940

【終売】阿武隈川鮭はらこめし(1,000円)Abukumagawa Sake Harakomeshi (end of sales)
2002年7月7日に東京駅の駅弁大会で購入 Jul. 7, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

上記の駅弁「鮭はらこめし」の、2002(平成14)年時点での姿。1982年の発売から四半世紀、その姿を変えなかった。東北地方の他の駅でも同種の駅弁を、「阿武隈川」のかわりに「北上川」や「南部」を冠して販売した。

※2018年1月補訂:解説文を整理
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 伯養軒 仙台支店 宮城県名取市植松字入生346番1号 022(382)8945

【終売】厳選素材宮城はらこめし(1,500円)Gensen Sozai Miyagi Harakomeshi (end of sales)
2019年10月6日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 6, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

JR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2019」へのエントリーに向け、2019(令和元)年10月1日に仙台駅と東京駅で発売。駅弁では初めて出現したと思う、高級はらこめし。長円形の容器に、宮城県産米だて正夢を使う鮭飯を詰め、宮城県産銀鮭を使う焼サケを散らし、イクラと漬物を添える。見た目では具が少なそうで、しかし味はとろけるおいしさ。2020年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 宮城県仙台市宮城野区原町4−11−1 022(257)2981

【終売】極撰みやぎ黄金海道(1,300円)Gokusen Miyagi Ougon Kaido (end of sales)
2010年11月19日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Nov. 19, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

下記の駅弁「みやぎ黄金海道」の2010年時点での姿と思ったら、これとその通常版が併売された模様。容器が上げ底な正方形に変わり、その色も黄金色から黒と透明なふたに変わり、その大きさが小さくなり、中身の分量が減少したうえで見栄えが豪華になり、価格が3割上がった。ひじき御飯の上にイクラ、ホタテ照焼、カニ爪、蒸しウニ、つぶ貝、ホッキ貝、カズノコ、レンコン、しそわかめが盛り付けられている。2011年頃までの販売か。

※2017年8月補訂:終売を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661

【終売】みやぎ黄金海道(1,000円)Miyagi Ougon Kaido (end of sales)
2002年3月2日にサティの駅弁大会で購入 Mar. 2, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

2000(平成12)年8月に仙台駅で発売。八角形で柔らかめの容器を、ボール紙製パッケージに押し込む。中身は御飯の上にうに・帆立・いくらのパッケージ記載食材とともに、やりいか姿煮・山くらげ・錦糸卵・焼鮭と、なぜかたっぷりの紅生姜を載せる、パッケージも容器も中身も見た目に豪華で華やかな駅弁。仙台の駅弁なので味もしっかりしている。パッケージの底には黄金海道の由来を記載。価格は2002年の購入時で1,000円、2014年2月から1,050円、2017年時点で名前が「新みやぎ三陸黄金海道」になり、2022年に終売か。

※2023年4月補訂:終売を追記
※2017年8月補訂:値上げと改称を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661

【終売】宮城海の輝き〜紅鮭はらこめし〜(1,200円)Miyagi Umi no Kagayaki Benizake Harakomeshi (end of sales)
2010年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年の末頃に、下記の駅弁「紅鮭はらこめし」をリニューアルか。円形の容器を、中身の写真を美しく印刷したボール紙の枠にはめる。中身は鮭風味飯なる茶飯の上を、レアに焼いた紅鮭漬け焼と輝くイクラ醤油漬で覆い、ダイコンの味噌漬けを添えるもの。東北地方っぽい塩辛さがうまい。価格は2010年の購入時で1,000円、2017年時点で1,100円、2018年時点で1,150円、2020年時点で1,200円。日本レストランエンタプライズ(NRE)改めJR東日本フーズ改めJR東日本クロスステーションは、2022年9月に仙台調理センターを廃止したため、この駅弁もそれまでに終売か。

※2023年4月補訂:終売を追記
※2021年10月補訂:値上げを追記
※2019年11月補訂:値上げを追記
※2017年8月補訂:値上げを追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 宮城県仙台市宮城野区原町4−11−1 022(257)2981

【終売】北の漁師めし(1,000円)Kita no Ryoshimeshi (end of sales)
2009年1月18日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 18, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2008(平成20)年の秋に発売か。正方形の小さな容器に透明なふたをして、小舟の漁師を切り絵風に描いたボール紙の枠にはめる。中身はシャケ、イクラ、とびっこ、玉子そぼろ、山くらげを散らす茶飯に、貝殻に収めた鮭味噌焼とホッキ貝に、ホタテとひじき煮を添えるもの。

駅弁の名前から、磯臭くワイルドで海の幸満載な弁当かなと連想したが、中身はつまり、ひと味変わった鮭はらこめし。味はよいが名前負けの印象。2009年1月の京王百貨店の駅弁大会では、会場掲示の駅弁一覧で「北の猟師めし」と素敵な誤植をしており、もっと違う連想をした人が、いたとかいなかったとか。そんな間違い探しも京王の魅力である。2009年頃までの販売か。

※2017年8月補訂:終売を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661

【終売】伊達のはらこめし(1,000円)Date no Harakomeshi (end of sales)
2006年10月28日に港北東急百貨店駅弁催事で購入 Oct. 28, 2006

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年8月に発売か。長方形の黒い容器に同色同素材のふたをして輪ゴムで留め、中身イメージ写真を載せた紙枠にはめる。中身は仙台駅弁名物の鮭はらこめし。味噌しそ巻、うぐいす豆、ゆず大根、紅大根が付け合わせ。

茶飯とイクラは普通の風味も、鮭が妙にポソポソしており、そこだけ例えば東京駅冷凍輸入駅弁「O−bento」当初版の味。現地でもそうならば、仙台駅弁3社中3番手の評価になりそう。加熱機能付き容器版もあるそうだが、イクラを暖めるのはよくない。2009年頃までの販売か。

※2017年8月補訂:終売を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661

【終売】紅鮭はらこめし(1,000円)Benizake Harakomeshi (end of sales)
2005年9月3日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Sep. 3, 2005

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

仙台駅弁伯養軒の代表商品「鮭はらこめし」のNRE版。小判型容器を、駅弁の名前や鮭や宣伝文句を描いたボール紙の枠にはめる。中身はまんまの鮭はらこめし。鮭風味の茶飯の上に鮭とイクラを少々載せる。

風味は満点。しかし伯養軒が東北新幹線とともに守り続けてきた主力商品と、容器の形を除きあらゆる面で似すぎている。中身は郷土料理で名称は一般名詞だから問題はないのだろうが、駅弁屋の監督権限を持つ鉄道会社の直系子会社が、同じ駅で同じ中身で同じ値段の駅弁をぶつけてくるのは、倫理上どうかと思う。

販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 日本レストランエンタプライズ 宮城県仙台市宮城野区原町4−11−1 022(257)2981

【終売】鮭いくら丼(1,000円)Sake Ikura Don (end of sales)
2004年10月30日に横浜松坂屋の駅弁大会で購入 Oct. 30, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

この駅弁、下の「三陸海岸鮭いくら丼」と調製元や価格や容器が同じで、中身も鮭の個数が少ないくらいしか差がない。リニューアル品か駅弁大会専用商品なのだろうか。

販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661

【終売】三陸海岸鮭いくら丼(1,000円)Sanriku Kaigan Sake Ikura Don (end of sales)
2002年10月19日に品川駅の駅弁大会で購入 Oct. 19, 2002

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

正六角形の容器をボール紙のパッケージに収める。中身は白御飯の上にイクラを敷いて、残りの部分に錦糸卵を敷いてから鮭をペタペタと載せたもの。見た目も味も駅弁の名前どおりで、品質はさすがの仙台駅弁。中身も価格もライバル業者の「鮭はらこめし」への対抗駅弁か。2005年頃までの販売か。

※2017年8月補訂:終売を追記
販売駅
東北本線 仙台(せんだい)駅 1887(明治20)年12月15日開業 宮城県仙台市青葉区中央1丁目
調製元
株式会社 こばやし 宮城県仙台市宮城野区小田原3−2−3 022(293)1661