banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本 八戸(はちのへ)駅 JR-East Hachinohe Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「八戸駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から東北新幹線はやぶさ号で約3時間。八戸市は青森県の南東端で太平洋に面する、人口約22万人の港町。かつて水揚げ日本一を誇った漁港と、県内一の工業地帯を誇る産業都市。駅弁は明治時代からの駅弁屋の駅弁が売られ、東京や北海道など東日本の各地でも盛んに売られる。1891(明治24)年9月1日開業、青森県八戸市尻内町。

海女のうに弁当(1,550円)Ama no Uni Bento
2023年1月2日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Jan. 2, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2018(平成30)年秋の新商品か。調製元の紙箱に醤油風味飯を詰め、味付蒸しウニで覆い、ガリを載せ、玉子焼と野沢菜とニンジンとれんこんを添える。厚く組み立てた容器に上げ底で、内容量は箱の大きさほど多くないため、蒸しウニの味と香りを強めに感じられる。価格は2020年時点で1,380円、2021年時点で1,430円、2022年時点で1,550円。

販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/

金の輝き特製うに重(1,780円)Kin no Kagayaki Tokusei Uni Ju
2021年2月21日に京阪百貨店守口店の駅弁大会で購入 Feb. 21, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2015(平成27)年秋の新商品か。以後も駅弁催事向けにスーパーやデパートへ出荷される模様。白飯を蒸しウニで覆い、野沢菜と柴漬けと玉子焼を添える、まあ普通のウニ駅弁。ウニよりもむしろイエローの玉子焼が、まるで発光しているように鮮やかだった。価格は2021年の購入時で1,480円、2023年時点で1,780円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/

うにとウニと雲丹味くらべ弁当(1,580円)Uni to Uni to Uni Ajikurabe Bento
2017年9月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Sep. 9, 2017

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年8月の発売。同年10〜11月のJR東日本の駅弁キャンペーン「駅弁味の陣2017」にエントリー。容器の3区画に、うにのトマトクリームソース、うにのあんかけイクラ載せ、うにのすき焼き味玉子とじのミニミニ丼を詰め、すき間を玉子焼や煮物や漬物などで埋める。これらのうに丼とウニ丼と雲丹丼は、そんなに多くないウニで確かな充実感。また、水気が豊かな食感で、加工技術と保存技術に感心した。価格は2017年の発売時や購入時で1,180円、2020年時点で1,250円、2022年時点で1,350円、2023年時点で1,580円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
※2022年4月補訂:値上げを追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/
催事駅弁

ずっしりうにの特製重(1,480円)Zusshiri Uni no Tokusei Ju
2016年10月2日にピアゴの駅弁大会で購入 Oct. 2, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年の秋までに、スーパーの駅弁大会向け商品として発売。購入時に駅弁でなく「ユニーオリジナル」と表記されたとおり、駅で売られることはないようだが、他の駅弁催事で八戸駅弁として売られたことはある模様。

白御飯を蒸しウニと玉子焼と小松菜と柴漬けで覆い、おかずや付合せでなくウェットタオルを容器内で添える。ボール紙枠に駅弁マークが入り、「八戸駅構内営業者」の文字もあり、東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」に置かれても不思議でない感じ。価格は2016年の購入時で1,380円、2022年時点で1,400円、2023年時点で1,480円。

※2023年7月補訂:値上げを追記
※2022年6月補訂:値上げを追記
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/

【終売】うにと松茸の山菜ごはん(1,280円)Uni to Matsutake no Sansai Gohan (end of sales)
2021年11月21日にさとちょうの駅弁大会で購入 Nov. 21, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2020(令和2)年秋の新商品。紙製の容器に茶飯を詰め、蒸しウニ、松茸煮のスライス、山菜、しいたけ、お麩で覆い、玉子焼、れんこん、みぶな漬、ガリを添える。中身と名前を合わせた、催事向け商品。鉄道をなくした下北半島の田名部の、かつて駅前で営業した百貨店の建物を一部流用したスーパーにて、県内の駅弁のみで駅弁大会を実施し、そこで駅弁を買って食べられたのは、不思議な感じだった。2シーズンの販売で、2022年春までに終売か。

販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】あんかけいちご煮丼(1,200円)Ankake Ichigoni Don (end of sales)
2019年12月16日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Dec. 16, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年7月の発売か。丸い容器に白飯を詰め、めかぶ、あわび、うに、いくらで覆い、シソ入りのあんがレトルトパックで添付される。そんな中身は、以前の美人すぎる市議の駅弁と似た感じ。宮古駅に駅弁があった頃とは違い、いちご煮の駅弁が話題に挙がることがなくなった。2020年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】三陸産あなご、かき鮭いくら弁当(1,380円)Sanrikusan Anago Kaki Sake Ikura Bento (end of sales)
2019年5月4日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 May 4, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身

三陸鉄道リアス線の開通を記念して、2019(平成31)年3月に発売。3月30日から5月5日までの週末は宮古駅の三陸鉄道売店でも販売。東京の東京駅や新宿駅では、より盛大に販売した模様。スリーブには中身の写真に加えて、三陸鉄道の路線図や走行写真を掲載する。中身はカキ丼、煮アナゴ丼、御飯を鮭とイクラと野沢菜と玉子焼で覆ったものの3区画。2020年夏頃までの販売か。

三陸鉄道は1984(昭和59)年4月開業。岩手県内で太平洋に面した国鉄の廃止対象線である久慈線と宮古線と盛線、その間にある国鉄の建設中止線を引き継ぎ、宮古駅〜久慈駅の「北リアス線」と、盛駅〜釜石駅の「南リアス線」とした。これにより仙台から八戸まで太平洋岸に鉄道がつながった。列車の直通はなかったが、1999(平成11)年から毎年夏に仙台駅と八戸駅を太平洋岸で結ぶ臨時快速列車「リアス・シーライナー」が走るようになった。

2011(平成23)年3月11日に東日本大震災が発生。両リアス線を結ぶJR山田線の宮古駅〜釜石駅の、多くの橋や駅や町は津波に消えた。1970年代に津波の襲来を想定した高さで建設した三陸鉄道の両路線も、橋や駅が流された箇所があった。岩手県の第3セクター鉄道である三陸鉄道は、同年10月には全額国費での復旧が決定、鉄道・運輸機構に工事を委託し、2014(平成26)年4月までに全線が復旧した。

一方でJR山田線については、JR東日本が2012(平成24)年6月に復旧を断念しバス専用道への転換を決定。しかし沿線市町の反対で協議を続け、2014(平成26)年12月にJRが鉄道を復旧し三陸鉄道に転換することが決定した。2019(平成31)年3月に開業、北リアス線、山田線の宮古駅〜釜石駅、南リアス線が1本の「リアス線」となった。

気仙沼線の柳津駅〜気仙沼駅と大船渡線の気仙沼駅〜盛駅は「BRT」と呼ぶバス専用道に転換。リアス線から太平洋沿いに仙台駅まで行ける線路は無くなった。「リアス・シーライナー」も、震災以来運行されていない。

※2021年10月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】うにの箱めし(1,300円)Uni no Hakomeshi (end of sales)
2017年11月3日に八戸駅の改札外自由通路の駅弁売り場で購入 Nov. 3, 2017

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けて、2016(平成28)年の秋に投入か。深めで黒い正方形の容器に茶飯を詰めて、蒸しウニで覆い、少々の付合せを添える点は、最近の全国各地のウニ駅弁と同じような姿。その付合せの区画にも飯を詰めた点のみが、他とは違う感じ。2019年までの販売か。2021年秋にパッケージの「三陸名物」を「函館」に差し替えて、新函館北斗駅の駅弁として1,380円で再発売か。

※2022年6月補訂:現況を追記
※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】復幸炙りかきとうにめし(1,300円)Fukko Aburi Kaki To Unimeshi (end of sales)
2015年1月11日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 11, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身

2015(平成27)年1月の京王百貨店の駅弁大会と阪神百貨店の駅弁大会での実演販売でデビューか。容器にカキのエキスで炊いた御飯を敷き詰め、蒸しウニと三陸産カキの炙りを交互に置き、イクラ、玉子焼、大根漬などを添える。この駅弁のウニだけ取れば久慈に、カキだけ取れば厚岸に、素材あるいは磯の風味で負けるかもしれないが、その合わせ技とカキエキス御飯で、濃厚な味が出てくる。駅弁大会の会場ではあまり人気がなかったが、濃いめで強めな味は良い方向にあると思う。2017年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554 http://koutazushi.com/
疑義駅弁

【終売】雲丹のしゃぶしゃぶとあわび弁当(1,300円)Uni no Shabushabu to Awabi Bento (end of sales)
2014年1月26日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 26, 2014

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年1月の阪神百貨店の駅弁大会と、翌月の鶴屋百貨店の駅弁大会でのみ、実演販売で売られた疑義駅弁。茶飯をウニとワカメで覆い、アワビとイクラで彩り、ガリと大根桜漬と青菜を添える。内容は同時期に売られた「じぇじぇじぇうに弁当」や「じぇじぇじぇ北リアス弁当」とおおむね共通で、味も同じようなもの。会場ではとてもよく売れていた。

販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554
疑義駅弁

【終売】焼きホタテとうにの磯ひつまぶし(1,300円)Yakihotate to Uni no Iso Hitsmabushi (end of sales)
2013年1月27日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 27, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身 中身 中身

2013(平成25)年1月の阪神百貨店の駅弁大会と、以後のいくつかの駅弁催事でのみ販売か。円形の加熱機能付き容器に御飯を詰め、蒸しウニ、ワカメ、海藻、ホタテ、バターをまぶし、ホタテ潮汁の袋を付ける。まずはそのまま、次に汁をかけて食べてくれ旨のしおりが付く。塩気とバターの香り、ホタテの滋味とウニや海藻のアクセント、お値段は張るが、かなりうまい新作駅弁ができたという印象。催事場でも開店直後から長い行列ができていた。

販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】選べるプチ海鮮丼 ウニとホタテ(680円)Eraberu Petit Kaisen Don Uni To Hotate (end of sales)
2010年3月26日に八戸駅の新幹線ホーム上の売店で購入 Mar. 26, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 中身 中身 中身

正八角形の容器に透明な上げぶたをして、駅弁の名前や中身のイメージ写真を印刷したボール紙を巻く。中身は茶飯の上に錦糸卵を少々、小さなホタテの照焼を2個、蒸しウニやそのフレークをそこそこと大根漬けを載せるもの。商品名のとおり、とても小さな軽食で、適度な味付けで冷めても大丈夫な駅弁の味。あっという間に食べ終わる。他に「カニとイクラ」がある模様。2010年までの販売か。

訪問時の八戸駅は金曜日の夕方。新幹線のコンコースは大勢の乗換客で賑わい、しかし駅弁はほぼ品切れで夕食難民が少ない残り物を奪い合い、競争の少ないホーム上の売店でも置いてあったのはこれくらいで、とても駅弁を「選べる」ような状況ではなかった。2002年12月の新幹線の乗り入れで生まれ、おそらく2010年度に予定される東北新幹線の新青森駅への延伸で消えるであろう、8年間限定のフィーバー。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】うに一途(1,600円)Uni Ichizu (end of sales)
2009年11月9日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Nov. 9, 2009

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

まずは2008(平成20)年10月の東京駅東日本縦断駅弁大会で会場限定の商品として発売し、ほどなく八戸駅や東京地区で売られるようになった駅弁。木目柄で高さのある正八角形の容器に、同じ素材でふたをして、中身やウニの美しい写真を印刷したボール紙の枠にはめる。中身はバフンウニとムラサキウニを使った3種のウニ丼に、ウニ佃煮と赤かぶ酢漬とキュウリ塩漬のみを添えるもの。価格相応の材料費がかかっていると感じられる贅沢な逸品ではあるが、購入したものは全体的にパサパサしており、食べて飽きが来てしまった。2011年までの販売か。

※2016年10月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】いちご煮めし うにの炊き込みご飯(1,100円)Ichigonimeshi Uni no Takikomi Gohan (end of sales)
2008年5月9日に八戸駅の新幹線改札内コンコースの売店で購入 May 9, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2007(平成19)年秋の新商品か。東北地方の駅弁でよく見掛けると思う、浅く平たい釜飯型の赤いプラ製容器に透明なふたをして、ウニや海の写真に商品名を書いたボール紙の枠にはめる。中身は味付飯の上にウニ、イクラ、サザエ、アワビ、ツブ貝、きぬさや、柴漬け、さくら漬、とびっこを散らすもの。

風味と内容はこのページの上下に掲載した、つまり過去に食べたものと同じような印象で、とても既視感があるが、それらの集大成と見えなくもない。使われる分量以上にウニを食べている気がする、現地でもおそらく輸送でもうまい駅弁。「いちご煮」という名前ではどうしてもいつまでも苺が連想されてしまうため、名前に「うにの炊き込みご飯」と追加したことは、分かりやすくて良い。2010年頃までの販売か。

※2017年5月補訂:終売を追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】うにバクダン!(1,200円)Uni Bakudan! (end of sales)
2008年3月28日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Mar. 28, 2008

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身

2008(平成20)年3月頃に発売か。上下に分かれた立方体の黒い容器を、中身の写真やイラストに商品名を賑やかに書いたボール紙の枠にはめる。中身は直径8センチ程度の、ウニ飯の球体。たっぷりの柴漬けをたっぷりウニの混ぜ御飯で包み、その上にウニをまた少々載せて、トレーに置いて半球状の透明なプラスティックでふたをして、上からもトレーをかぶせて先ほどの容器に収める。

商品名、コンセプト、内容、風味がかもし出すインパクトは強烈の一言。ただ、この個性的で巨大なおにぎりの具が、なぜ柴漬けなのか理解に苦しむ。その刺激的な味や臭いがなければ、個人的にすべてを絶賛したい。東京駅でも事実上レギュラー入りした模様で、ブログでの賞賛報告がいくつもひっかかる。価格は2008年の購入時で1,250円、2009年9月1日から1,200円。2011年までの販売か。

※2016年10月補訂:終売を追記
※2011年5月補訂:値下げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554

【終売】貝焼うにの大漁浜めし(1,400円)Kaiyaki Uni no Tairyo Hama Meshi (end of sales)
2006年6月18日に上野駅の駅弁売店「駅弁屋旨囲門」で購入 Jun. 18, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の秋頃に発売か。以前に網走駅弁で見たような、無駄にごつい気がするプラスティック成形の容器に、駅弁の名前に加えて中身写真とうたい文句を載せたボール紙を巻く。中身は茶飯の上にイクラ少々、サザエ5切れ、貝殻を1個載せ、貝殻の上に焼ムラサキウニを8個分も積み重ねる。

駅弁の名前から、かつてのいわき駅弁を思い出した。実際の分量以上のボリューム感を、内容積の小さな容器と小さな貝殻で演出している。値段はかなり高いが、現地販売でも催事販売でも客に受けそうな豪華さ。価格は2006年の購入時で1,400円、2008年7月1日から1,450円。2009年9月1日から再び1,400円。2012年までの販売か。

※2016年10月補訂:終売を追記
※2011年5月補訂:値下げを追記
※2008年7月補訂:値上げを追記
販売駅
東北新幹線 八戸(はちのへ)駅 1891(明治24)年9月1日開業 青森県八戸市尻内町
調製元
有限会社 吉田屋 青森県八戸市一番町一丁目2−1 0178(27)4554