banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2007年6月1日から15日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

ぐるり北海道2日目 投稿者:まっこうくじら(旅先)
投稿日:2007年 6月14日(木)22時56分31秒

●2007年6月14日(木)
北斗星食堂車「朝食」(1,600円)
北海道・函館本線函館駅「サンドイッチ」(500円)
北海道・室蘭本線苫小牧駅「えぞずし」(660円)
北海道・日高本線静内駅「寿司(いなり)」(220円)

時刻表等の情報より早く、函館駅出発直後に営業を再開した食堂車で
大沼、小沼、駒ヶ岳、噴火湾を眺めながら1,600円の朝食セット。
パン2個と昨晩飲んだコーンスープにするか、
御飯と味噌汁と昨晩に注文しなかったナス漬にするかの違い。
ホットのコーヒー、レモンティー、ミルクティーの選択と、
ジュースのオレンジ、トマト、グレープフルーツの選択肢がありますが、
メインの松花堂洋食プレートは同じです。

食事では他に函館駅積み込みの幕の内、サンド、ほたて弁当もあり、
2人掛けテーブルをひとつ潰して、おつまみや北斗星グッズ等と
共に販売していました。未収穫のサンドイッチも買って、自室へ撤収。
朝食幕の内でも入ってそうな大きさのプラ製総菜容器に
ポテト、タマゴ、ハム、トンカツのサンド各1切れに
皮付きキウイのスライスと、皮の厚いオレンジのスライスに
方形のプロセスチーズ1個を添付。掛紙ともども、素朴な味わい。
函館駅の駅弁屋でサンドを買った話を聞かないような。

今日の行程は散々迷いましたが、北斗星を苫小牧で捨て静内往復、
その後に夕張行をつかまえて話題の地を見てきました。
苫小牧では定位置に駅弁台売り。駅弁を6種も持っていましたが、
腹具合と行程を考えて1個だけ購入。

北海道の寿司駅弁はカニ、ウニ、イクラ、ホタテのうち
1〜4種を使っておしまいという商品がほとんどに思えますが、
これはカニほぐし身と帆立1個の他は山菜、椎茸、えび、コーン。
きつめの味付けも昔ながらの飾らない駅弁がいい感じで、
しかしこういう駅弁は人気を集められそうにないとも思います。

問題の静内駅。駅そば屋に駅弁は、実物も容器も宣伝もなし。
売店に「日高つぶめし」の実物や宣伝もありませんでした。
ここの実態はすでにいくつかの報告が当館その他で見られますが、
そのいずれでもない状況に少々戸惑いました。

ただ、駅そば屋に寿司やおにぎりの総菜はあり、試しにひとつ購入。
透明パックに小粒なおいなりさん4個を詰めるだけですが、
駅弁販売駅当時と同じだと思われる箸袋入り割り箸が付きますし、
柔らかめの風味に手作り感いっぱい。
地元客も数名、ベンチでそばをすすっていました。

こうして駅舎内でまっとうな構内営業を続けているのならば
いくぶんかの収入と引き替えに、催事屋を儲けさせて
駅弁ファンからの信用を失う疑義駅弁に手を出さなければいいのに。

徒歩の範囲に名所のない静内市街を見てあるき、
戻った苫小牧に駅弁売りの姿はなし。
そこから夕張までの行程に有史以来、駅弁販売はおそらくなし。
報道の影響で身構えた夕張はごく普通の市街地で、
札幌行きスーパーおおぞら号の車内販売に食事なし。
札幌市営地下鉄東西線の延伸2駅間に乗って渡道の主目的をこなし、
今日久々に電波が入ったWillcom端末で収穫報告書いてます。
------------------------------------------------------------

ぐるり北海道1日目 投稿者:まっこうくじら(旅先)
投稿日:2007年 6月14日(木)22時51分6秒

こんばんは、まっこうくじらです。往路の収穫です。

●2007年6月13日(水)
北斗星車内販売「サンドイッチ」(500円)
北斗星食堂車「イタリアンハンバーグセット」(2,000円)
北斗星食堂車「そらまめ」(600円)
北斗星食堂車「牛タンスモーク」(800円)
北斗星食堂車「本日のケーキ」(500円)

数年の構想を経てようやく、ぐるり北海道の旅を北斗星3号で開始。
夕食は今や希少な食堂車をとことん楽しむこととしました。
一応、上野駅の旨囲門その他の駅弁売店を巡りましたが、
デパ地下商品を除き未収穫品はなし。
旨囲門では「掛紙駅弁博物館」として、
ナカジマ会館の掛紙や空箱を10点弱並べるという
ちょっと残酷な展示をしていました。

19時3分上野発。検札で寝台個室のカードキーを受け取るまで1時間、
食堂車グランシャリオの予約制ディナーが終わるまでさらに1時間待ち、
その前に我慢できず、車内販売で腹ごなし。
上野弁当とサンドイッチを持っていたので、後者にしました。
神戸屋と味を比べてはいけない、昔ながらの駅売り車内売りサンドです。

21時15分の食堂車車内放送をもって、収穫を開始。
ディナーの事前予約なんて性に合わないことはできません。
7組10名の利用者が来ましたが、全員が鉄道好きだったかも。
少なくともグループ2組は鉄話に花が咲いていました。

最近に当談話室でもメニューのグレードダウンが伝えられましたが、
翌日の朝食も含め、食材の種類と人員を最小限に抑えながら
なんとか営業を繕おうという雰囲気をメニューから感じています。
分量や風味は、悪いとは言わないものの、価格相応でもなし。

しかし、がたがた揺れて景色が流れるレストランなど
国内には札幌発着の寝台特急にしか残っていないわけで、
ここはゆったりした時間と雰囲気を楽しみにくる場所だと思います。
BGMはいまいちでしたが、接客は良くなっていました。

なお、そらまめは6月13〜16日限定メニューとのこと。
好物ではありませんが、今時の食堂車でそんなことをするのかと
興味本位で注文しました。皮もやわらかく、乙なもの。
ノンアルコールの個人客なのに3、900円も払ってきました。
------------------------------------------------------------

高松駅の駅弁 投稿者:頭文字Y
投稿日:2007年 6月12日(火)21時02分59秒

皆さん、こんにちは。そして、はじめまして。頭文字Yです。どうぞ、よろしくお願いします!
早速質問なのですが、高松駅の「こんぴら参り」は、時刻表から消えていたんですけど、
まだ売っているのですか?それとも、販売停止になっているのですか?
ご存知の方がおられたら、ぜひ教えてください!! お願いします!
追伸:明日から修学旅行なので最低3日間投稿できません。申し訳ありません。
------------------------------------------------------------

携帯向け駅弁情報提供サイトが登場 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 6月10日(日)00時09分38秒

こんばんは、まっこうくじらです。
2007年6月5日に携帯電話向けの
駅弁情報提供サイトが登場したことが
主にIT系のニュースサイトで記事になっています。

・ジョルダン プレスリリース
『「AD乗換案内/乗換案内NEXT」で「駅弁情報」を提供開始 携帯サイト 最大級のボリュームで全国 約2000種類の駅弁を紹介!』
http://www.jorudan.co.jp/company/data/press/2007/20070605_ekiben.html

リリースやネット上の記事を見ると、PC版は?と思いますが、
すでにジョルダン「乗換案内」サイトで公開されています。
2006年7月18日現在で185駅3空港をサポートし、
今回発表の携帯版でもこれを転記するものと思われます。
http://www.jorudan.co.jp/noritown/ekiben_info.html

天竜二俣やあきた白神などサポートしているのに、
大阪や人吉などをサポートしていないのは不思議ですが、
「まだ確認が取れていない会社、駅弁掲載を断られた会社」も
あるそうなので、単なる認識不足や力不足ではなさそうです。

そこが充実すれば、当館への来訪者も半減するかな。(^_^;
内容の充実が進めば、ekiben.or.jpや駅弁図鑑西日本版などの
公式系サイトは、ジョルダンに取って代わられるかもしれません。

>6/7 立ち売り商会さん
追加情報のご提供ありがとうございます。
例えば川内駅鉄道構内営業有限会社の「お弁当の西原」など、
社名と商号が異なることは駅弁屋さんでも事例が多いため、
掛紙や駅弁紹介本の記載内容が相違することはあると思います。
他拠点の増殖や撤退も、伯養軒や梅の家などの例がありますし。

>6/8 Mr.通りすがりさん
コメントありがとうございます。
駅弁等の構内営業を時系列で整理した資料を見た記憶がなく、
これができるのは当事者か旧国鉄か
旧・国鉄構内営業中央会に限られるかもしれません。

>6/9 新あらいぐまさん
ご来館と情報のご提供ありがとうございます。
いつかどこかに注記を入れなければならないと思っていますが、
当館展示物の情報は基本的に、収穫時か収蔵時のものです。
気が付けば、または新たな収穫があれば更新しますが、
最新情報の完全な網羅は最初から諦めています。m(_._)m

名古屋は駅弁の新陳代謝が激しすぎて、
駅弁状況の把握が最も困難な駅のひとつだと思います。
いつになるかは分かりませんが、機会があれば更新します。

>6/9 カワラザキさん
ご来館ありがとうございます。
駅弁の販売時間は、毎日24時間営業から年1日数時間まで、
駅によって大きく異なりますので、回答は困難です。
一般的に、昼の11〜13時頃は大丈夫だと思いますが。
早朝は通常、駅弁が売れない時間帯ですので、
かなり大きな駅でないと購入は難しいかもしれません。

上で紹介したジョルダンのサイトには営業時間も出てました。
また、駅名や駅弁業者名でネットを検索しても出てくることがあります。

>6/9 まぼろし駅長さん
情報のご提供ありがとうございます。
否定の証明は実例1件で十分ですので、
かつて国鉄公認の駅弁業者が駅構内で販売していた公式駅弁である、
三重県・関西本線亀山駅「名物志ぐれ茶漬」を出すだけでOKです。
毎日新聞とJR北海道はやっちゃいましたが、
写真を見るとお茶とのセット売りにも見えるような気がしますので、
それならばもしかすると史上初、全国初かもしれません。

中央会か小林しのぶ氏、あるいはどこかの駅弁サイト管理人に
一言聞いておけばよかったのに。(^_^;
当館収蔵写真の拡大版を貼っておきます。
------------------------------------------------------------

いろいろ 投稿者:まぼろし駅長
投稿日:2007年 6月 9日(土)22時03分54秒

こんばんは。まずは館長さまはじめ皆さまには、備後落合駅の駅弁に関する情報を色々と教えて頂き、誠にありがとうございました。
備後落合駅は公式駅弁ではなくなった後も20年近く残っていたようですね。
発売されていた駅弁も一般的な「幕の内」だけかと思いきや「ちらしずし」なども売られていたようですね。
今後も色々調べてみようと思います。追々ご報告します。

さて、話はガラリと変わりますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000020-maip-sociによりますと、
“JR北海道が募集した夏の駅弁コンテストで、札幌駅立売商会(札幌市東区)の「涼茶漬け&3色すし」(880円)がグランプリに選ばれた。お茶漬けが駅弁になるのは「全国でも初めて」(JR北海道)という。”とあります。
お茶漬けが駅弁になるのは全国でも初めてなのでしょうか?
 信越本線・長岡駅(新潟県)の「鮭そぼろ弁当」(840円・池田屋)は、どうなるのでしょうか?あれは“ お茶漬けが駅弁になった”のではなく、“お茶漬けにもなる駅弁”なのでしょうか?確かにお茶漬けにするより、そのまま食べた方が美味しいかも。。。。
 更にその昔、関西本線・亀山駅(三重県)に「志ぐれ茶漬け」っていうのもありましたね。館長さんのお話によれば駅弁ではなくなっていまったが、駅前の商店で売られているとか。。。
 来年の京王百貨店の「駅弁大会」の「対決シリーズ」では、「お茶漬け駅弁対決」として、「『涼茶漬け&3色すし』(札幌駅・880円)VS『鮭そぼろ弁当』(長岡駅・840円)VS『志ぐれ茶漬け弁当』(亀山駅・?円)」でやってみたら面白いかもね。無論、土瓶のお茶付きで!
------------------------------------------------------------

ひつまぶし弁当の変化 投稿者:新あらいぐま
投稿日:2007年 6月 9日(土)13時04分38秒

こちらの駅弁を参考にして、出張の多い家族に買ってきてもらっています。
名古屋駅では「抹茶ひつまぶし日本一弁当」を買うことが多いのですが、中身がだんだん変化しています。
ご飯はたれをまぜて茶色になっていて、うなぎはきざんであります。抹茶は小袋になって、別添えです。肝煮もついています。(先月食べて確認済み)
ぜひ、機会があれば更新してください。駅弁資料館の写真の時よりおいしいと思います。
過去の掲示板に誰かが書き込んであればすみません。
------------------------------------------------------------

誤字訂正 水→翠 投稿者:立ち売り商会
投稿日:2007年 6月 9日(土)09時53分34秒

 6月7日の書き込みにて誤字がありましたのでお詫びして訂正させていただきます。
 環水→環翠
 環翠楼さんは三次の高級旅館のようです。環翠さん、環翠楼支店さんはその弁当部門だったのかもしれませんね。
------------------------------------------------------------

想像 投稿者:Mr.通りすがり
投稿日:2007年 6月 8日(金)15時03分56秒

備後落合と三次の問題ですが、
事業縮小或いは経営分離に伴う呼称変更ではありませんか。
何時頃の話かは分かりませんが。
------------------------------------------------------------

備後落合と三次駅弁の件 投稿者:立ち売り商会
投稿日:2007年 6月 7日(木)23時03分22秒

 5月30日ゆういち様提供の画像では三次駅弁は環水楼支店となっています。
 一方、平成2年5月に私が三次駅で購入した駅弁の掛け紙(画像)は(有)環水となっています。以下の3つの書籍でも三次駅弁の業者は「環水」となっています。またいずれの書籍にも備後落合の駅弁は全く取り上げられていません。@主婦と生活社刊「駅弁全線全駅」昭和57年1月初版、A昭和61年発行カラーブックスNo718「駅弁」保育社刊、B主婦と生活社刊「最新駅弁全線全駅」’88年12月。
三次駅、備後落合の駅弁と環水楼支店、(有)環水の関係をどなたかスッキリさせていただけませんでしょうか?
------------------------------------------------------------

横浜と大船で駅弁立売イベント 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 6月 7日(木)22時34分6秒

こんばんは、まっこうくじらです。
2007年6月7日の交通新聞ニュースによると
東海道本線横浜・国府津間開業120周年を記念して、
7月11日?に横浜と大船で駅弁立売が実施されるようです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 8■ JR横浜支社 東海道線横浜〜国府津間開業120周年を記念
 JR東日本横浜支社は、今年7月11日の東海道線横浜〜国府津間開業120周年
を記念し、スタンプラリーや車両センター公開、記念商品の発売など各種イベントを
開催する。横浜駅と大船駅では、昔懐かしい駅弁の立ち売りが復活し、横浜駅ホーム
では崎陽軒のシウマイ娘が「記念シウマイ」を販売する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当館「駅弁立売情報」の末尾に書いている、
駅弁立売イベントが鉄道会社の(過剰とも思う)安全への配慮から
実現できなかったのは、たしか大船駅だったと思います。
今回のJR東日本横浜支社の英断に感謝したいもの。
また、横浜駅の混雑ホームで立売ができるのなら、
全国すべての駅弁販売駅で同様のイベントが実施できると思います。
------------------------------------------------------------

JR北海道の駅弁コンテスト夏版発表 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 6月 6日(水)23時12分24秒

こんばんは、まっこうくじらです。
つい先日に春版が発表されたような気がしますが、
もう夏版が出ています。グランプリはまた札幌駅立売商会です。

・JR北海道プレスリリース
「北海道の新・駅弁コンテスト2007 夏グランプリ決定」
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070604.pdf

駅弁催事では実演も輸送も新商品も
札幌駅弁よりガンガンに目立っている業者さんは
北海道にたくさんあるはずなのですが。。。

>5/24 深川生まれさん
熊谷駅弁情報のご提供ありがとうございます。
そういえば「峠の釜めし」を売っているという情報は
聞いたことがあるような気がします。

>5/27 宮城交通フォレストさん
収穫のご報告ありがとうございます。
イズミ食品の弁当は羽田空港でも海老名SAでも積まれていました。
元気に見えますが属地不詳な弁当になりつつあるような。

>6/2 MRさん
情報のご提供ありがとうございます。
多治見の駅弁屋は数年前に駅弁から撤退したとネットで見たような。
時刻表の駅弁販売駅情報は、JRもJTBも、
開館当時と比べて正確になってきた気がしますが、
厳密な精査は現地でも電話でも調査が不可欠だと思います。
日豊本線佐伯駅には何を根拠に付け続けてるのかな、とか。

>6/3 中年18きっぷさん
貴重な海外情報のご提供ありがとうございます。
ウズベキスタンの鉄道に乗ってきたという話が
当館談話室で聞けるとは考えもしませんでした。
そのうち知られざる駅弁が見付かることを期待しています。

>6/3 まつーらさん
コメントありがとうございます。
構内営業の権利が事実上剥奪されてしまったケースは、
JR発足後でも、どうもいくつかあるようにも見えますが、
多治見がそうだと紹介したのは、そのサイトだけではないかと。

>6/3 まぼろし駅長さん
追加の情報ありがとうございます。
昭和60年代になれば、有名無名分け隔てなく
全国全駅の駅弁を取り上げた紹介本がいくつか出ていますので、
その頃まで備後落合駅弁が公式で生き残っていれば
資料に困ることはなかったかもしれません。

>6/3 ゆういちさん
コメントありがとうございます。
構内営業の権利は期間限定でしょうから
その非更新も理論上はアリでしょうが、
経営不振や不祥事がない、あるいは表面化していないのに
権利剥奪で駅弁撤退というのは、仮に事実ならば不思議ですね。
ましてや駅弁屋を支援も迫害もしていない感じのJR東海ですし。

>6/3 MRさん
情報のご提供ありがとうございます。
時刻表の間違いは、電話や手紙ですぐに訂正してもらえる感じです。
大判の時刻表に駅弁情報が載っていることは、
ここに投稿される方々には常識かもしれませんが、
他の方に紹介すると10人中10人が知らなかったと反応する
認知度や利用度のようで、指摘もまず来ないのかも。
------------------------------------------------------------

Re:多治見駅 投稿者:MR
投稿日:2007年 6月 3日(日)19時22分7秒

まつーら さん、 ゆういち さん レスをありがとうございました。

その時の「閉店の案内」貼紙を携帯で撮影済みなので、今 確認したら
「・・・三月三十一日(土)・・・」の事なので正式?閉店は、今年か
と思われます。(「2006年3月31日」だと金曜日で合っていないので)
しかし、JR時刻表6月号に今でも多治見駅 「弁」マークが掲載とは
謎です。削除忘れかな?
------------------------------------------------------------

多治見駅の件 投稿者:ゆういち
投稿日:2007年 6月 3日(日)17時05分12秒

多治見駅の件ですが、業者側にまったく非がないのであれば、いくらJRが強い立場にあるとはいえ、
長年の実績ある業者から一方的に営業権を剥奪することは難しいんじゃないですか。

業者側の説明しかないので判断材料に乏しいけれど、
業者も受け入れざるを得ない理由があったんじゃないでしょうか?

その後、同駅での正式な新規営業が確認できないこと、うどん売店自体は残っていたことからも、
「JRが自らの商売のため、邪魔者をどかした」わけではなさそう。
JRが定める弁当の製造・販売上のルールに何らかの形で抵触したんじゃないかと思います。

なお、今売っている「多治見の釜めし」は、駅弁と呼ぶのはかなり難しいかと…
駅弁の定義は相当に曖昧ながら、おおまかな共通認識としては
「継続的に販売されている」「商品の体裁や販売形態が以前の“駅弁”に近い」ということに加え、
「総合的な判断として、(我々のような趣味者だけでなく)多くの人が駅弁として認めるものである」
必要があるように思いますので。

↓掛け紙はそれっぽくできてますね。夕方に買ったところ、
定価770円のところ400円に割り引いてくれました。
------------------------------------------------------------

備後落合駅 投稿者:まぼろし駅長
投稿日:2007年 6月 3日(日)13時14分56秒

まっこうくじら(館長)さん>
みなさん>
 色々情報ありがとうございます。
 実は私もその後、調べてみたのですが1976(昭和51)年2月の時刻表には備後落合駅に「弁」マークがあり、当時は公式駅弁だったようです。しかし弁当名や価格の記載はありませんでした。それが1981(昭和56)年12月の時刻表になると「弁」マークの記載はありません。この時期に発行された駅弁関連の書籍にも紹介されていないようです。
 鉄道ジャーナルにあった「急行ちどり」のルポの中にあった備後落合駅の駅弁は、いわゆる幕の内タイプですね。でも当時で300円とは格安!もし同駅の駅弁が現在でも健在なら400〜500円位するのかな?
 また「おでんうどん・そば」ですが、鉄道好きの同僚の話によると、いわゆる「かけうどん・そば」に好きなおでんだねを2品チョイスするものだったようです。おつゆが関西タイプなので断然「うどん」がオススメだったとか・・・・。
『ウィキペディア(Wikipedia)』によりますと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%99%E5%BE%8C%E8%90%BD%E5%90%88%E9%A7%85
「〜国道を西城方面へしばらく行くと、ドライブインおちあいがある。 併設の西城町特産物加工場では、スキーシーズンになると備後落合駅名物だったおでんうどんが販売されるという。」となっています。
------------------------------------------------------------

今は亡き多治見駅弁 投稿者:まつーら
投稿日:2007年 6月 3日(日)13時05分30秒

MRさんへ

当サイトに記載のない多治見駅弁ですが・・・
相互リンク先の「駅弁の小窓」の「特別展示室>元駅弁屋さん巡り」のページの記述に
よれば、2006年10月の時点で既に廃業していたようですね。貼り紙の「3月31日」という
のは「2006年3月31日」と思われ、JTB時刻表では2006年8月号の時点で既に駅弁マーク
は消えています。

上記サイトによれば「JR東海からいきなり弁当の構内営業権を返上するよう通告され、
前日に1ヶ月分の食材を買付けていたにも関わらず、その翌日から突然に営業を止めなく
てはならなくなったそうです。」(カギカッコ内引用)とありますが、本当でしょうか?
http://ekibento.jp/
------------------------------------------------------------

ウズベキスタンに駅弁は無し 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2007年 6月 3日(日)11時57分58秒

 もう先々月の話になってしまいましたが、4月にタイ正月休みを利用してウズベキスタンに行ってきました。鉄道を利用して首都タシケントと観光地サマルカンドを往復し、その際駅弁またはそれに類するものが存在するか探してきましたが、残念ながら駅弁の類は無いとの結論に至りました。以下状況報告です。
 巨大なタシケント駅、駅舎内ホーム出口近くには食品や飲み物を扱う売店がありましたが、そこで売っていたものは菓子類とその場で作るサンドイッチで包装された食事の類は無し。朝7時発のこの国最速最高級とされる「レギスタンエクスプレス」に乗車した際にはその売店すら開いていない。ホームでの食品販売も皆無。もっとも運行時間3時間40分のこの列車には乗客にもれなくビニール袋入り軽食パック(お茶の葉(急須と茶碗、お湯のポットは備え付け)、お菓子、菓子パンのようなもの2ヶ入り)が配られるので、食糧自己調達の必要がないということか。ちなみに専用電機が牽引するこの列車、客車内部もぴかぴかに美しく「鉄道車両の清潔感では日本が一番」というこれまでの認識を覆される。運行時刻も誤差1分以内と正確でした。
 翌日は普通急行列車でサマルカンド駅を出発。朝6時55分の発車時刻めざし駅に駆けつける。今度の列車に食糧配布は勿論なし。当然地元の人々にも食糧調達の必要が生じる。駅のホームで駅弁の代わりに売っていたものはサマルカンド名物、「ナン」と呼ばれるカチカチの巨大円形パンでありました。(ナンといってもインドのものとは異なりますので念の為)
 駅弁趣味の立場からすると、たとえば「残念ながら包装に駅売りの特徴は認められず、当然掛紙も無い」とか何とかコメントしたりするわけですが、ところがこの駅売りパンには掛紙どころか包装自体が存在しない。販売員は裸のままのパンを積み重ねて立ち売りし、客にそのまま素手で渡す。そして客は多くの場合手持ちのバックやかばんにそのまま収納すると言う、究極の「省包装」が実現されていたのでした。日本人的には衛生上問題が無いのか心配になりますが、実は何も問題はないのでしょう。価格は聞いてみたのですがコトバの壁により良くわかりませんでした。悪しからず。
 ちなみに5時間ジャストかけてタシケント行くこの列車の編成はEL+2等+2等+1等+食堂車+1等+1等+ELでどうやら固定編成らしい。食堂車は営業休止で菓子類と飲み物の販売のみであった。それにしても普通クラスより上級クラス客車の方が多い編成というのも初めて見たがこの国はこれが普通なのであろうか。なお現地旅行エージェントに入手を委託した私の乗車券は2等のものでした・・・。
------------------------------------------------------------

備後落合駅弁 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 6月 2日(土)23時29分29秒

こんばんは、まっこうくじらです。

>5/29 まぼろし駅長さん
ご訪問ありがとうございます。
備後落合の構内営業について、個人的な経験がありません。
ただ、2001年12月30日の訪問時に
「お弁当」の旗が立っていたことが気になっています。

>5/29 立ち売り商会さん
コメントありがとうございます。
我が家には鉄道ジャーナルがほぼ全巻ありますので調べてみました。
1990年4月号の列車追跡「急行ちどり 最後の峠越え」に
こんな記事が載っています。取材日は同年1月17日。

『やがて右に朽ちかけた庫と使用を停止された転車台が近づくと、木次線が分岐する備後落合である。ここではエンド交換と乗務員交替をふくめ4分停車、10人ほどの乗客が気ばらしをかねて新雪の積もったホームに降り立つ。いかにも山間の小駅といった好ましい風情のホーム中ほどでは売店が開いており、たちまちうどんを注文する列ができる。ここで時刻表非掲載のマボロシの駅弁≠発見した。値段は時代ばなれした300円!?「御弁当」とだけ記された素朴な包みをほどけば、御飯は小盛り、醤油もソースもついていないが、おかずは600円クラスの幕の内に匹敵する。』

しかも売店のカラー写真と弁当のモノクロ写真まで載ってます。
売店には「売店 環翠楼支店」「うどん おでん そば」の看板と
窓ガラスに「弁当」の文字。2,3番ホームの道後山側でしょうか。
駅弁の掛紙は汎用品で、容器はおそらくホカ弁タイプの白い発泡材、
中身は白御飯、玉子焼、小さな焼鮭、ウインナー、ブロッコリーと
もう1品、タクアン、きゅうり浅漬かと。

広島と米子を木次線経由で結んでいた急行「ちどり」は
1990年3月10日ダイヤ改正で広島・備後落合間に短縮、
これで構内営業の息の根が止められたのでしょうか。

>5/30 ゆういちさん
コメントありがとうございます。
我が家には時刻表も数百冊ありますので調べてみました。
交通公社の時刻表で備後落合駅に駅弁販売駅の記号は、
1967年10月号になく、1968年10月号にあり、
1975年3月号にあり、1976年4月号にはありません。
掲載駅弁名は一貫して「ちらしずし」のみでした。最初は120円。

資料では千趣会「駅弁の旅」に加えて、1969年7月5日発行
瓜生忠夫「駅弁マニア」の駅弁地図でも販売駅扱いですが、
上記時期に版を重ねていたカラーブックス「駅弁旅行」にはなし。
いずれも記事や駅弁名等の情報はありません。
------------------------------------------------------------

先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 6月 2日(土)23時26分38秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週末の収穫です。

●2007年5月27日(日)
神奈川県・東海道新幹線小田原駅「sandwich」(500円)
神奈川県・東海道新幹線小田原駅「おにぎりころころ」(500円)
静岡県・東海道新幹線新富士駅「富士の子育ていなり」(530円)
静岡県・富士川SA「駿河牛ロースと旬の小箱」(1,980円)
静岡県・浜名湖SA「きじ会席弁当」(2,300円)
静岡県・牧ノ原SA「旬菜弁当 鞠子」(2,300円)

静岡のデパートへ速弁を買いに日帰り遠征。
「速弁資料館」を開設する気や手は今のところありませんが、
いきなり新聞取材が来たりするので、情報収集はしておかないと。
現地で買おうとするととんでもない交通費がかかりますので、
収集には催事の有効活用がよいと思います。

横浜・静岡間など当然に下道(在来線)経由ですが、
寝坊したため小田原から静岡まで新幹線で短絡しました。
この日の小田原も、以前の三島も富士も、
在来線駅は何度訪れても古株の定番品しか見ませんが、
新幹線改札内では、在来線内で見たことがない軽食駅弁から
催事向け駅弁や、おそらく紹介例がない地味な駅弁まで
各駅10種以上は取り揃えてあったことに驚き、
先に要収穫な弁当があるのに、軽食を3個も買ってしまいました。
新幹線改札内でしか売れない契約でもあるのでしょうか。

5年振りな小田原のサンドイッチはリニューアルされていて、
容器は紙箱と透明パックの二重包装、中身はレタスハムサンド、
玉子サンド、レタスポテトサンドが2切れずつ。
以前より近代化されましたが、まだまだ昔懐かしいタイプと風味。
おにぎり弁当は値段印字と駅弁マーク付。竹皮柄の紙箱に梅にぎり、
鮭にぎり、玉子焼、レンコン、焼魚と焼鳥の小片に焼売、
厚さが6ミリほどある大きなタクアンが2切れ。
見栄えも風味も品川駅や羽田空港で覚えがある都市軽食弁当です。

新富士の新顔なおいなりさんは、
透明な上げぶたを使うデパ地下タイプの正方形プラ容器に
草津や川之江タイプの小柄なおいなりさんが8個、
これにピーナッツ煮が散らされていました。
添付のチラシによれば中身は「ハスとゴマ」「ワサビ」
「昆布」の三種だそうですが、具が少なく皮の風味が勝るため
差は感じられず。しかしジューシーでなかなかうまいもの。

政令市化後初下車の静岡駅前では、東海軒のビルが解体に着手。
隣接ビル3棟を含めた再開発で、3年後には25階建タワーだとか。
かつて大垣夜行の長時間停車で買いに行った記憶があるほか、
1929(昭和4)年築という駅前屈指の歴史を刻むビルで、
解体を惜しむ声が静岡新聞で記事になったようです。

ふらふら歩いて静岡伊勢丹。8階で静岡うまいもの催事。
チラシでは速弁が目玉商品に見えましたが、
実際は賑やかな会場でそこだけ閑古鳥。
3社4種がありましたが、先に胃袋へ詰めたため3社3種のみ収穫。
駅弁では桃中軒の実演や輸送があり、行列ができていました。

速弁3種の紹介文は公式サイトに詳しいのでここでは省略。
東京駅で登場時の「大人の休日」駅弁を1.5倍に増量とか、
デパ地下の高級弁当を風呂敷に包んだとか、
価格も内容も風味もそんな印象でした。
空弁以上に消費形態が想像しにくい商品です。

来週末は日帰りバス旅行で駅弁の収穫は見込めません。
再来週はぐるり北海道で駅弁大量収穫ができればいいのですが、
北海道には宿題がたくさんありますので、行程は流動的です。
その次は夏の青春18きっぷで。

>5/25 トワイライト駅弁ワクワクさん
ご来館ありがとうございます。
トワイライトエクスプレスに限らず、
通常は特急に乗車しながら途中駅の駅弁を買うのは無理です。
昔と違い、駅弁は乗車前、下車後、乗換時に買う弁当になりました。
大阪発列車には途中で4分止まる駅がありますが、
遅れやダイヤの乱れが出れば即発車となりますし、
途中駅での購入や予約配達は厳しいのではないかと思います。

ただ、金沢駅にはトワイライトエクスプレスの乗客向けに
3日前3人前以上で受ける一万円駅弁がありますので、
ここで他の駅弁も頼めば積み込んでくれるでしょうか。
列車の利用経験もこの手の収穫報告もないので分かりませんが。

>5/26 まつーらさん
浜坂駅弁情報のご提供ありがとうございます。
今秋にはスーパーやデパートで買えるようになったりして。
中央会の会員でもありますし、これだけ駅弁に力を入れるのなら、
JR時刻表に駅弁販売駅の記号が付く程度に構内営業を再開して、
鉄道や駅弁のファンにPRしてもよさそうな気が。
------------------------------------------------------------

多治見駅 投稿者:MR
投稿日:2007年 6月 2日(土)14時02分12秒

駅弁製造の「びいどろや」がやっていたホーム上にあるうどん屋や駅横の売店?に
「閉店の案内」貼紙があり、3月31日をもちまして閉店したの事。
以前によく多治見駅に停車中の特急しなの号に駅弁を積み込みしていたのを見かけ
ました。最近、特急しなの号に乗っていないので未確認。
しかし、時刻表6月号に今でも多治見駅 「弁」 マークが今でも掲載とは???
駅弁販売の方、どうなったか御存知の方 教えてください。よろしくお願いします。
今までに「黒豆こわい」「たじみの御弁当」「志野の里」など駅弁がありました。
駅構内に別業者がやっている惣菜店?が(昔からではなく新規業者のようです。)
「多治見の釜めし」を販売していますか、駅弁マークが入っていないので駅弁と
呼べるかどうかです。
------------------------------------------------------------