旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2011年4月1日から30日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
掛け紙の紹介を忘れました〜〜〜〜 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2011年 4月28日(木)16時20分15秒
掛け紙は、「さよなら運転」の様子、9両編成で、その長さに驚きます!!!
新聞記事はこんな風でした
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
近鉄初代あおぞら号 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2011年 4月28日(木)16時16分47秒
まっこうくじら館長さま&みなさまへ
GWを目前にして、あら竹から楽しいお知らせを申し上げます。
本日4月28日から「近鉄初代あおぞら号」のさよなら運転の走行写真を掛け紙にしました『近鉄駅ナカ限定版』の元祖特撰牛肉弁当」が新発売されます。
これは、4月28日に近鉄松阪駅に「KPTAT松阪店」が新装オープンいたします記念にコラボレーシヨンお祝い弁当として、あら竹オリジナルで近鉄売店限定にて販売させていただくものです。
28日からは、近鉄各駅売店で販売いただく「元祖特撰牛肉弁当」はすべて「近鉄初代あおぞら号」の掛け紙になります。
修学旅行や遠足などあおぞら号には、素敵な思い出がみなさまおありのことと思います。
ぜひとも三重に旅をなさって、現地で景色ながめながら、お召し上がりくださいませ。
ご予約も承ります。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.ekiben-aratake.com/kintestu-aozoragou/kintestu-aozoragou-bun.htm
近鉄リテールサービスの公式HPにも詳しくアップされておりますので、合わせてご覧くださいませ。
http://kintetsu-rs.com/topics/topicsdetail.php?topics_id=39&PHPSESSID=4houmghinjbtj4pgbb464pcs11
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
甲府行の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月21日(木)23時55分32秒
こんばんは、まっこうくじらです。
先週金曜日は所用で甲府へ行きました。
●2011年4月15日(金)
長野県・中央本線塩尻駅「サンドイッチ」(500円)
山梨県・中央本線甲府駅「甲府駅のおべんとう」(900円)
山梨県・中央本線小淵沢駅「スキヤキランチ」(1,100円?)
東京都・東北本線上野駅「浅草今半(上野駅限定牛玉弁当)」(1,000円)
東京都・東北本線上野駅「浅草今半(上野駅限定牛肉弁当)」(1,000円)
東京都・東北本線上野駅「駅弁屋 匠」(1,200円)
往路の特急「スーパーあずさ」の車内販売で
塩尻駅弁カワカミの駅弁を積んでいたため、
初めて見たサンドイッチを買ってみました。
タマゴ2切れとツナ2切れとハムカツ1切れで
最近のコンビニやJRCPあたりの商品とは一線を画す
見た目に堅い性格のサンドイッチです。
甲府駅にはずいぶん久々に来た気がします。
改札内コンコース正面の旧駅弁売店等はコンビニと立ちそばに変わり、
代わりに脇で「駅弁屋」なる大きな駅弁屋台ができていました。
商品はやっぱり東京都内NREと小淵沢駅丸政。
甲府駅唯一のオリジナル駅弁を往路で、
その他で唯一の未購入品を復路で買って食べました。
甲府駅のおべんとうは、かぼちゃグラタンが入ること以外は
本当にただの幕の内駅弁。食事としては過不足ない分量と風味です。
SL弁当の中身は牛豚丼で、駅弁催事で何度も食べた印象。
SLとの関連が分かりませんし、肉の強い味付けがさらに甘くなっており、
仮にSL列車で売りに来ても他の小淵沢駅弁を買うと思います。
ふたを開けると「汽車ぽっぽ」のICメロディーが鳴り驚きましたが、
音楽が中途半端な所で途切れてしまっており、雰囲気が台無しです。
帰路に新装開店の上野駅橋上を見物。
その雰囲気は以前の商店街からデパ地下へと変貌し、
駅弁屋旨囲門も膳まいもNRE駅弁売店も消滅しました。
弁当類はおそらく百数十種類を選べるのだと思いますし、
一部の販売ブースでは他駅の駅弁や駅弁らしい弁当もありますが、
ここで買った弁当をは鉄道の駅弁と感じることは難しそうです。
パンダ柄の牛肉弁当2個も、調製シールでは「上野駅限定」ですが、
ボール紙のパッケージでは「エキュート上野限定」と標記。
東京駅や羽田空港で食べた脂たっぷりのすき焼き肉ではなく、
甘辛に煮た固い板切れで御飯を覆っていました。
「駅弁屋 匠」は一応おそらく駅弁屋旨囲門の代替なのか、
数点ほど地方の駅弁を陳列。東北新幹線の再開後に期待します。
この店舗と同じ名称を名乗る弁当があったので、これも購入。
御飯が牛飯だったり、寿司が3個入っていたり、
煮物の具が大きかったり、それなりの個性はあると思います。
>4/19 hanada様:
情報のご提供ありがとうございます。
昭和30〜40年代の駅弁掛紙はかなり多くが残っており、
当館でも100枚くらいは所持しているのではないかと思います。
------------------------------------------------------------
昭和の駅弁パッケージ 投稿者:hanada
投稿日:2011年 4月19日(火)17時57分32秒
米沢市上杉博物館において今年の夏に「近くてなつかしい昭和2ー昭和の旅の記憶―」という展覧会を開催予定です。
昭和30、40年代の駅弁のパッケージを保存している方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。
何卒よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
北東北の収穫(2) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月13日(水)23時59分10秒
こんばんは、まっこうくじらです。収穫報告の続きです。
●2011年4月10日(日)
岩手県・三陸鉄道久慈駅(いなりずし)(2個で200円)
岩手県・山田線宮古駅「ホタテちらし弁当」(370円)
岩手県・山田線宮古駅「寿司詰合せ」(350円)
久慈泊。久慈市は犠牲者の出た被災地ですが、
駅前やその周辺は、JR八戸線とJRバス「スワロー号」が
動いていないことを除いて、前回の訪問時と変わりません。
ガソリンも牛乳も納豆もヨーグルトも土産物も売っていました。
三陸鉄道久慈駅舎内「リアス亭」も営業していました。
普段は今月から売る「うに弁当」は掲示があるも実物はなし。
理由は「お客さんが来ないから作らない」と聞こえたため、
予約をしたり観光客が戻れば買えるようになるのでしょうか。
もっとも、鉄道の復旧には年の単位がかかるのですが。
なお、価格は1,360円に上がったようです。
ここでは一個100円のおいなりさんの2個パックを買いました。
柔らかい五目飯でまるまる太り、食べ応えがあります。
宮古駅ではJR駅のキオスクと立ちそば屋、三陸鉄道駅の売店ともに営業中。
駅前も賑やかで、鉄道の不通を除いて震災の影響が感じられません。
もっとも、10分も歩くと建物の1階がことごとく流失し、
川の向こうではさらなる状況があるはずなのですが。
駅弁屋「魚元」の食堂は営業していましたが駅弁はなし。
その代わり、キオスクには青森県八戸市から総菜2種が入荷。
そこまでするのならなぜNRE盛岡や吉田屋にしないのか不思議です。
記録としてそのすべてを購入しました。いずれも普通の総菜です。
陸中海岸でも少なくとも宮古より北は観光ができる状態でした。
野田や島越や田老は東京での報道そのまんまの光景でしたが、
国道は通じ、道の駅はタバコを除き品揃えは豊富で土産物もあり、
私も久慈で刺身を食べたり北山崎で海を眺めたりしてきています。
むしろ八戸や盛岡の駅前のほうが物資不足な感じでした。
いずれも町外れとはいえ、商業施設がことごとく休業や早仕舞い。
持参した食糧はここで役に立ちました。
新幹線が全線で運行を再開するまでは、このような状態が続くのでしょうか。
>4/13 ゆういちさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
JR東海「リニア・鉄道館」はまだ行っていませんが、
写真やチラシを見る限り、そして施設の名称そのものも
博物館というよりはパビリオンであるような。
楽しむには予備知識や懐かしい経験が必要と見えますが、
一方で今後の作り込みに期待できるのかもしれません。
------------------------------------------------------------
3月の3連休A 投稿者:ゆういち
投稿日:2011年 4月13日(水)02時23分33秒
皆さんこんばんは。以下、先日の続きを書き記します。
3月20日(日)
@リニア鉄道博物館「特撰 名古屋」(JRCP,1,000円)
Aリニア鉄道博物館「キッズランチ」(JRCP,500円)
Bリニア鉄道博物館「弁当(復刻 昭和39年新幹線開業弁当」(JRCP,800円)
C加賀温泉駅「海鮮上ずし百万石」(1,180円)
D加賀温泉駅「ありがとう雷鳥号 かにすし」(1,000円)
E草津駅「南草津駅新快速停車記念弁当」(840円)
特にアテもなくギリギリまで行き先を悩みましたが、ネットで色々調べてみたところ、
ふだん手に入りにくい限定弁当があるようなので、そんなものを拾って歩くのもいいかなと判断。
Dが3月10日から21日までの期間限定、Eが土日のみ限定で4月あたりまで発売?と知り、
相当いびつなスケジュールではありますが、名古屋〜米原〜加賀温泉〜米原〜相生と動きました。
3月14日にオープンしたばかりのリニア・鉄道博物館は、博物館限定の駅弁?が3種類あるとのこと。
オープン直後の3連休では相当な混雑でしょうし、そんなところに早くから一人で乗り込むのも気が乗らず、
9:30ごろ到着のあおなみ線で目的地を目指します。
10:00開門と聞いていたところ、9:25繰り上げ開門とのことで、すでに入口に向けて人波が動いています。
まずは弁当をと思い、2階の販売所(デリカ・ステーション)に足を向けると、11:00オープンとの案内板が。
仕方なく館内をぶらついてみるものの、スペースの大半は引退車両を厚化粧して並べただけで、
多くの来場者が「1回来ればもう十分」と思ったのではないでしょうか。
人の多さに押され、デリカ・ステーションも30分ほど繰り上げオープンとなったようで、
オープン直後の閑散としたうちに@〜Bを入手。@Aは名古屋駅などで販売している弁当の博物館限定パッケージのこと。
どちらも今回初めて食べましたが、JRCPらしく可も不可もない弁当でした。
Bはどこかで類似品を見た気がする復刻弁当。こちらはやはりJRCP製ですが、値段も味も良心的な、古きよき幕の内でした。
なお公式HPで紹介の「復刻汽車土瓶」は、白と茶の2種類があったので両方とも購入。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、この土瓶は汽車全盛の時代から県立信楽学園の生徒たちが実用品として作り続けてきたもの。
知的障害を持つ彼らですが、もちろん毎日を一生懸命に、そして楽しく生きています。
そんな彼らをささやかでも応援したいと思うのは、私自身が障害ある子を持つ立場だからでしょうか。
http://museum.jr-central.co.jp/delica/
リニア博物館を出てすぐ名古屋に戻り、列車を乗り継ぐこと約5時間。加賀温泉まで行き予約したCDを受け取ります。
Cは駅弁大会では見かけたものの公式HP上の紹介がなく、当日朝にTELしたところ「難しい」と言われていたもの。
ほとんど期待せずにいたところ、何とか準備できますとのお言葉をいただき、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちのコラボです。
ご連絡いただいた方は単なる販売員ではないような、いろんな機微に通じているような年配の女性でした。
加賀温泉からは再度ドン行を乗り継ぎ、19時半ごろ草津駅に着いてEを受け取ります。
関西圏内も自粛ムードなのか?空席の目立つ新快速で姫路まで行き、乗り換えて相生に到着。
22時前に駅前のチェーンホテルに投宿しました。
Cは移動中の車内で賞味。九谷焼という茶碗が目を引きますが、陶器だけで売る弁当ではありません。
エビ・イクラ・カニ…具材の質量も申し分なく、完成度の高い駅弁です。ぜひ常時販売して欲しいものです。
残りはホテルで食べました。Dはラベルが限定というだけであり、中身はレギュラー品の「かにすし」と同じもの。
Eはなかなかボリュームのあるおにぎり弁当で、名物うばがもちも入っています。
商品名はストレート過ぎて、中身をまったく想起させない弁当でした。
------------------------------------------------------------
北東北の収穫(1) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月11日(月)23時37分56秒
こんばんは、まっこうくじらです。
先週末は北東北へ行ってきました。
●2011年4月9日(土)
青森県・奥羽本線弘前駅「たらこおにぎり」(130円)
青森県・東北新幹線八戸駅「旬彩紀行幕ノ内弁当」(1,050円)
青森県・東北新幹線八戸駅「花畑牧場ホエー豚源たれ焼き弁当」(1,100円)
平時でない今を記録し記憶してきたいと考え、
こんな時期にあえて選んだ北東北太平洋側行き。
被災地が待っているのは救援物資なのか観光客なのか、
画面を見てもさっぱり判りませんでした。
カートに2日分の飲食物を詰めて、夜行バス「ノクターン」。
もともと寝台特急「あけぼの」ゴロンとシートが取れたための
遠征計画でしたが、宿や復路の手配を終えた瞬間に発生した地震で
東北のJRが全線でストップ。
しかし現地ではバスも宿も通常営業とのことで、往路だけ再手配しました。
鉄道が災害に強かったのは昭和の昔の思い出ですが、
もはやここまで弱くなってしまったのかと。
雪が残る朝の弘前は約1年振り。コンビニの飲食物はカラでしたが、
改札脇の待合室兼キオスクは平時の品揃え。
弁当はないものの、大和家のおにぎりが勢揃いしていました。
ほんのり温かいおにぎりは、御飯の香りと塩味が絶妙。
なお、伯養軒の駅弁写真の壁掲示は消えていました。
構内に「津軽弁」の幟は豊富で、昼頃には販売に来るのでしょうか。
鉄道の運行が再開されなければヨーデル号に乗るつもりが、
駅では青い森鉄道や八戸線が10時過ぎから運行再開とのことで、
鉄道旅行をここから始めます。まずは奥羽本線の電車で新青森へ。
新幹線は終日運休でしたが、在来線改札内のNEWDAYSには
八戸駅弁4種6個が入荷してきたため、未収穫品を押さえました。
幕の内はイカ飯が横たわりホタテやカモなどを突っ込む、
幕の内駅弁の範ちゅうを超える内容ですが、元気が出る味です。
八戸でなぜ花畑牧場かとは思う豚丼は、
中身に飯と肉とカップ入りタレ2種しか詰めない偏食弁当。
今回の豚肉は、タレ無しで食べてみるともちもち感あり。
茶黒いタレは青森で有名な「スタミナ源たれ」だそうで、
しかしこれをかけて食べると肉の風味はどこかへ消滅。
赤黒いタレはラー油のようで、手も中身も味も油まみれ。
ブランドネームで売れるのでしょうが、駅弁としてちょっと違うような。
やはり約1年振りの青森駅では駅前や駅舎内がすっかり改装。
駅弁もホーム上のカートに続き駅舎内の伯養軒の駅弁売店が消え、
ついにNEWDAYSの店頭ショーケースになってしまいました。
商品そのものは伯養軒で4種、吉田屋で6種を確保しています。
未収穫品がなかったため、見て通り過ぎました。
観光施設や売店で買い物を楽しみ、青い森鉄道で八戸駅へ。
新幹線は閉店中。在来線改札外の極小なNRE売店には、
八戸小唄寿司、田子にんにくスタミナメガ弁当、いわし蒲焼風弁当。
駅前で閉店していた調製元建物は居酒屋チェーンになっていました。
ここで八戸線に乗り換えようとすると、なんと終日運休との案内。
鉄道もバスも南へ行く便はなく、駅前でレンタカーを借りました。
今回の宗旨とは相容れないものの、仕方がありません。
代わりにできるだけたくさんの駅弁販売駅を見てくることにしました。
かつて駅弁販売駅だったような気がする金田一温泉駅や三戸駅は売店もなし。
二戸駅新幹線改札脇のキオスクには弁当がありませんでしたが、
「しぐれ煮弁当」(1,000円)のプレートがありました。
一戸駅は改札外駅舎内にキオスクが健在も、弁当はなし。
駅前に山口松山堂の建物が見あたりません。
>4/7 ゆういちさん:
収穫のご報告とコメントありがとうございます。
横浜の駅弁はまだ実物を発見できていません。
東京駅「ニッポンの駅弁」は地方の駅弁を名乗っていないため、
すべてNRE(大増)の調製で何ら不具合はないはずなのに、
なぜここで大船軒とか吉美とかが調製元になっているのか、不思議に思います。
------------------------------------------------------------
3月の3連休@ 投稿者:ゆういち
投稿日:2011年 4月 7日(木)02時40分54秒
館長さんはじめ皆さん、こんばんは。
未曾有の大震災とそれをきっかけに噴出した原発問題は、首都圏に住む者にとって不安だけを駆り立てます。
ふだんはかなり楽天家の私ですが、一応は妻子ある身。特に小さな子供が心配でたまらず、
ある日突然思い立ち、その日じゅうに四国の実家まで疎開させました。
通勤電車は運休もしくは激混み、いつ実際に来るのか分からない無計画停電は、運悪く毎日のように的中…
自宅で3連休を過ごすのはどうにも憂鬱なので、逃避行?をかねて西に向かうこととしました。
3月19日(土)
@横浜駅「横濱三塔物語」(750円)
A沼津駅「春こまち」(1,000円)
B富士駅「ふじのくに」(1,000円)
C浜松駅「しらすコロッケ弁当」(800円)
千葉県内の自宅を出て約2時間で横浜に到着。
神奈川エリアで期間限定発売という@が山積みになっていたので、早速購入しました。
本当はDC用の高額駅弁も売っているはずでしたが、「震災の影響で販売中止」とのこと。
横浜から後続の列車に乗り換え、3連休初日なのに空席だらけのG車でたいらげます。
崎陽軒には珍しい洋食テイストで、分量は少なめですがサフランライスも鶏のチーズ揚げもなかなかでした。
快速アクティーは間引き運転の影響でこの日各駅停車、終点熱海に遅れて着くと反対側ホームに停まっているJR東海の列車へと促されます。
駅でも車内放送でも行き先が告げられず、動き出してから「富士行き」との案内。とりあえず沼津まで行って下車します。
停電の影響で休業予定だった桃中軒さんは、停電中止のため急きょ駅弁販売を決めたとのことで、運よく期間限定のAを入手できました。
改札前で発車案内板を見上げると、2分後の富士行きの後は40分後の富士行きとのこと。
大慌てでホームに駆け上がると、さっき熱海から乗ってきた列車が今にも発車するところでした。
この列車はふだん見られない8両編成で、後ろ2両はクロスシート。
よって車内でAを食します。桃中軒さんの季節弁当は中身も掛け紙も常に秀逸ですが、今回のも同じ。
ミカンと鶏肉の炒め物、鶏のチーズロール、鰆の菜の花焼き(というそうな)、
いずれも春を感じさせる上品な味わいでした。
沼津から約20分で終点富士に到着。乗り継ぎ列車は約20分後の島田行きとのこと。
この間を利用して、身延線ホーム売店で取り置きをお願いしていたBを購入します。
さらに静岡で1度乗り換え、浜松でCを購入。この後新快速で名古屋まで出て、19時前に駅前のホテルに投宿しました。
BCはホテルでゆっくり食べました。
Bは静岡県産の食材にこだわった多種多彩な内容で、豚の味噌巻きや干しブドウの入ったのし鶏が特に気に入りました。
3月末までの期間限定とのことでしたが、好評につき発売延長になったそうで当然だと思います。
Cは大ぶりのしらす入りコロッケが2切れ、なかなかの風味ですが付け合わせが少々やっつけ風?
それでも値段に見合った味と分量であることは間違いありません。
この日は久しぶりに重たい気分から解放され、アルコールも入れてゆっくり休むことができました。
館長さんが疑問を呈している某駅弁の輸送方法について。
私が以前NREの方に「どうして朝早くに並べられるのか?」たずねたところ、
「NREで作ってるんですよ」との回答に半分驚き、半分納得したことがあります。
数カ月後だかに大宮駅旨囲門で聞き直したら、「現地から車で運んでます」でした。
どの時期かを境に変更したのか、あるいは後者で言う“現地”が米沢でないのか。
いずれにしても前者の回答はあまりにストレートであり、フェイクの混じる余地がない気がしました。
------------------------------------------------------------
3月の三連休の収穫(2) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月 6日(水)00時15分5秒
こんばんは、まっこうくじらです。
博多から佐世保までの駅弁販売駅を巡りました。
●2011年3月21日(月祝)
福岡県・山陽新幹線博多駅「春弁当」(850円)
福岡県・山陽新幹線博多駅「九州縦断味めぐり弁当」(1,050円)
佐賀県・鹿児島本線鳥栖駅「鳥栖弁当」(1,000円)
佐賀県・長崎本線佐賀駅「とりトロ弁当」(730円)
佐賀県・佐世保線有田駅「有田焼カレー」(1,500円)
長崎県・佐世保線佐世保駅「花ちらしずし」(1,200円)
福岡空港から駅弁収穫を再開。地下鉄で博多駅へ出て、
まずはJRSNの九州新幹線関連駅弁を2個買いました。
春弁当は九州新幹線開業記念駅弁ではないと思いますが、
ボール紙のふたに「今だけ限定」「期間限定」「さくら満開」とか
N700系新幹線電車の顔とかを描き、フィーバーに便乗しています。
中身はおいしい竹の子御飯と日の丸御飯に
焼サバ、コロッケ、牛しぐれ、サワラ天、明太子、あさり、
桜餅など9区画のおかずを添える充実した内容で、
季節で回す定番の実需向け駅弁としていけるのでは。
縦断弁当は公式発表どおりの九州新幹線開業記念駅弁。
タコ飯、かしわ飯、明太子のせ白飯、ちらしずしという具合に
9区画中4区画も御飯を詰めていますが、
焼サバにコロッケ、とり天、イカ天、豚肉という具合に
おかずも事欠かないため、御飯が余ることはありません。
先週に見送った鳥栖駅の新幹線記念駅弁も博多駅で売られており、
鳥栖駅で特急を下車せずに済みました。
中身は酒のつまみを充実させた「長崎街道焼麦弁当」という印象。
鳥栖のかしわめしの柔らかさもなかなかいいぞとも思いました。
佐賀駅の駅弁は、第2回九州の駅弁ランキングの頃から5年で、
有田焼のちらしずしが姿を消し、竹皮編みの鶏飯が出た以外は
変わった感じがしません。その鶏飯を購入。
竹皮の箱よりだいぶ小さいトレーに詰まる鶏飯な中身。
みつせ鶏のぶつ切りは見た目も食べても脂肪分が感じられなく、
肉の密度が高いのに固いわけではない独特のお肉です。
駅弁が出たという話を聞いていた武雄温泉駅で次の下車。
前回訪問時の面影がない、見事な高架下駅舎になっていました。
確かに、改札外観光売店に併設された食堂兼喫茶店の外壁には
「武雄温泉駅弁当」の文字と中身写真がデザインされていましたが、
駅弁はもうやめてしまったのか、弁当の所在を聞いてみたら、
食堂メニューのテイクアウトしかないとのことでした。
続いて、前回訪問時には駅弁のなかった有田駅。
改札外駅舎内のキヨスクに「有田焼カレー」だけが
10個は積んでありました。現地版の確認として、ひとつ購入。
中身は少し温かく、味は同じで、食感は良くも悪くも柔らかい印象。
早岐駅でも一応、駅弁を探してみましたが、
改札内に構内営業なし、改札外駅舎内のコンビニキヨスクに弁当なし、
駅近くの駅弁屋はシャッターを下ろしていました。
5年ぶりの佐世保駅では改札内に佐世保バーガー屋ができ、
駅弁売店は改札外高架下の場末から、改札口からも見える
南北自由通路の真ん中にブースを構える形に改善されています。
しかし新幹線の色はなく、見本展示6種中4種が売り切れで、
たぶん買っていない駅弁をひとつだけ購入しました。
ちらしずしに魚や各種の肉を添えた、単価の高そうな内容でしたが、
佐世保らしさ、駅弁らしさ、豪華らしさが見えてきません。
帰路に博多駅でもう少し上積みしようと考えていましたが、
佐賀空港に立ち寄ってみたら羽田便の遅延に巻き込まれて、
あやうく福岡発羽田行の最終便に乗り遅れるところでした。
------------------------------------------------------------
3月の三連休の収穫(1) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月 5日(火)23時43分22秒
こんばんは、まっこうくじらです。
3月の三連休は、まるまる九州で過ごしました。
●2011年3月19日(土)
東京都・東海道新幹線東京駅「必勝出陣弁当」(1,000円)
福岡県・鹿児島本線折尾駅「駅物語」(900円)
福岡県・鹿児島本線折尾駅「折尾名物特製かしわめし」(1,000円)
満席の新幹線で新横浜から小倉まで。震災なので仕方がありませんが、
予告なきJR横浜線列車と新横浜駅乗換改札口券売機の間引きで、
もし始発の新幹線の指定券が取れていたら乗り遅れるところでした。
新横浜駅新幹線改札内の弁当売店は朝6時から行列の盛況。
必勝出陣弁当は「21世紀出陣弁当」の生まれ変わりでしょうか、
容器も価格も中身も味も変わらないような気がします。
最近の東海道・山陽新幹線は車内販売に弁当を積まないのか、
車内での収穫はできず九州入り。
小倉駅は新幹線・在来線ともホーム上では弁当が見えませんが、
どちらも改札内コンコースでは北九州駅弁当が賑やかです。
今回は新幹線改札内の土産売店で折尾の駅弁を買いました。
折尾駅では巡り合わせが悪くいつも品切れだった駅物語、
上等幕の内駅弁の価格と容器と内容は持っていましたが、
エビフライや鶏唐揚その他のおかずが並等幕の内駅弁の味で、
食材や詰め方の見栄えも含め、千円の雰囲気が出ません。
一方で上等かしわめしのほうはそんなことはなく、
同じ容器で身が詰まり味も締まり、気持ちの良い旅の味。
掛紙には九州新幹線全線開業記念の文字と
みずほ・さくら用N700系新幹線電車の写真が描かれます。
夕食が別にあるため、これ以上の収穫は見送りましたが、
鳥栖駅ではいつもの品に駅弁ラリー対象「鳥栖弁当」を加えて販売。
大牟田駅ではキヨスクが撤退し、コンビニがファミリーマートになり、
駅で草木饅頭を買うことができなくなってしまいました。
(駅徒歩1分で黒田も江口も買えますが)
------------------------------------------------------------
駅弁販売状況 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月 4日(月)01時27分18秒
こんばんは、まっこうくじらです。
京王百貨店の公式ブログに2011年3月26日付で、
東日本大震災の被災地にある駅弁屋の現況が報告されています。
http://keio-dept-blog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-55b6.html
・この情報は震災(3/11)から約一週間後までの状況である。
・宮古駅の魚元は無事避難、店は倒壊を免れ、炊き出しも行った。
・一ノ関駅の斎藤松月堂は電気、水道、ガスが復旧し、お弁当が作れる状況。
・仙台駅のこばやしは建物は大丈夫、ライフライン一部未復旧、炊き出しを実施。
・郡山駅の福豆屋はライフラインが復旧しお弁当は作れる。
・米沢駅の新杵屋は約一週間は毎日仙台に物資を送ったが、今はガソリン不足で断念。
・新青森駅の吉田屋は炊き出しを行っているが駅弁の食材調達は難しい。
なお、仙台駅のこばやしは3月12日より平常通り営業再開と案内しています。
http://www.kobayashibento.com/
ウェルネス伯養軒は2011年3月18日付で公式サイトにて、
仙台空港支店と福島空港事業所の一時休止、
仙台支店の災害避難所優先対応、
その他支店営業所の稼動をうたっています。
郡山、盛岡、青森では駅弁が買えるということでしょうか。
http://www.greenhouse.co.jp/w-hakuyoken/110318.html
NREは公式サイトにて、駅弁まつりやイベント列車車内販売の中止と、
関東の駅弁について販売商品を限定していることが書かれています。
仙台、盛岡、秋田についてはサイト上では通常営業に見えますが。
http://www.nre.co.jp/
気仙沼駅の気仙沼観光コンベンション協会は、
事務所そのものは駅前の観光案内所で仮運営をしているそうですが、
弁当どころではないことが想像できると思います。
http://www.k-macs.ne.jp/~k-kanko/
大館駅の花善は2011年3月22日から
全アイテムの鶏めし弁当(850円〜2100円)を提供できるようになったうえ、
4月2日には新商品「わっぱ鶏めし」を出したのだそうな。
http://www.hanazen.co.jp/note/index.shtml
新潟&新津駅の神尾弁当部はネット販売と
「特製さけずし」「さけずし」「かれいの押し寿司」の休止が案内されています。
http://www.bentou.net/_okei/index.cgi
横浜駅の崎陽軒と大船駅の大船軒は
商品の供給で計画停電等の影響を受けている
http://www.ofunaken.co.jp/
しかし、横浜のスーパーやコンビニから弁当や総菜が消えていた頃も、
シウマイ弁当だけは売店へどんどん運ばれていたことを目にしています。
伊豆急下田駅の伊豆急物産は2011年3月30日付で
「駅弁の販売をしばらくの間休止」と案内しています。
http://www.izukyubussan.com/
なお、本稿はそれぞれのリンク先の情報のみを参照し、
電話などでの問い合わせは行っていません。
不謹慎な情報の固まりであるとは思いますが、
ネット上の情報はどんどん消えてなくなってしまいますので、
今の記録としてここに投稿します。
------------------------------------------------------------
土曜日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2011年 4月 4日(月)00時32分16秒
こんばんは、まっこうくじらです。
土曜日は東京駅へ駅弁を買いに行きました。
●2011年4月2日(土)
東京都・東海道本線東京駅「たけのこおこわ弁当」(880円)
東京都・東海道本線東京駅「味わうお肉の七重奏」(1,000円)
東京都・東海道本線東京駅「黒豚メンチカツサンド」(680円)
東京都・東海道本線東京駅「健康育ちの千葉県産元気豚カツサンド」(680円)
東京都・東海道本線東京駅「ロース豚カツサンド」(680円)
神奈川県・東海道本線大船駅「春ごよみ」(1,000円)
東京都・東海道本線東京駅「東北新幹線E5系はやぶさ」(1,050円)
照明を落としてエスカレーターを停止した在来線東京駅。
まずは駅弁屋旨囲門。輸送は大船と小田原と千葉が少々と、
米沢の2社の牛肉駅弁がNREの駅弁以上に大量入荷。
鉄道は不通でも道路は復旧していますが、どうやって運んでいるのかと。
NREの季節のおこわ弁当は御飯がどんどんおいしくなっているような。
タケノコに加えて油揚げを混入して薄く敷いたおこわは、
ほのかに味が浸みて、固くなくて、おかずいらずです。
中身はおこわと幕の内駅弁三種の神器と煮物類だけになり、
後で気がつきましたが漬物を入れない点は個人的に嬉しいところ。
神戸屋ブランドの箱サンド弁当がまた名前を変えました。
中身は1月に買った「男前BOX」のおかずがちょっと変わり、
ロースカツ、チキンカツ、メンチカツ、グリルチキン、生ハム、
ペッパーポーク、ロースハムで七重奏なのだそうな。
確かに肉だらけで、しかも豚だらけで、飽きの来る内容。
掛紙の東京駅弁らしからぬ野暮な手作り感は健在です。
駅弁屋旨囲門ブランドのカツサンドが出ていたので全3種を収穫。
調製元は敷島製パンで、神戸屋と棚を共有し、
紙箱に掛紙を巻いて3切れのサンドを詰める空弁風な箱サンド。
味は元気豚…が刺激も臭みも尖っていた以外は柔らかい感じ。
大船の季節駅弁はこの春も良くなってきました。
煮物や貝の味付けが柔らかくなり、サーモン押寿司やハマグリといった
過去の大船駅弁と一風変わってきているのはNREの影響でしょうか。
次に5号売店。1,350円の「うなぎ弁当」より高価な駅弁が
掲示も見本も実物もなくなっています。震災の影響でしょうか。
そして「ニッポンの駅弁」。こちらは6,300円の商品が
なくなっている以外、従前と変わった印象はありません。
吉田屋の「分とく山」もありましたが、これも輸送方法はどうなのか。
旨囲門その他の店舗で八戸駅弁は見あたりませんでした。
さらに地下の「駅弁屋 極」。オリジナル商品がすべてなし。
最後にガラガラの「膳まい」を見るとはやぶさ弁当がありました。
調製元は神奈川県海老名市の「サンフレッシュ」。
E5系の先頭写真を使う折りたためるプラ製弁当箱に紙製トレーを敷き、
茶飯の上にホタテ4個、鮭フレーク、イクラ、山菜などを詰める
味の濃さも北東北っぽい、分量ひかえめな弁当になっています。
なお、「はやぶさ」の掲示類は駅構内の各地に残っていました。
>3/23 ゆういちさん:
篠山口駅弁のご報告ありがとうございます。
夜行急行「だいせん」には周遊券で何度もお世話になりましたが、
当時は駅弁の存在に気が付いたり気を留めたりしなかったものです。
>3/25 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
もはや多気駅は駅弁立売駅と呼んでいいかもしれません。
いつか写真を撮りに&駅弁を買いに行きたいと思います。
>3/29 やまさん:
情報のご提供ありがとうございます。
土浦の駅弁売店は傾いていたかどうか覚えていませんが、
ホームのアスファルトに沈んでいたような覚えがあります。
>3/31 通りすがりの者ですがさん:
情報のご提供ありがとうございます。
記事中「大洗町磯浜町で弁当会社を営む鈴木良成さん」ということは、
大洗駅弁の万年屋に関する内容でしょうか。
------------------------------------------------------------