banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2017年2月1日から28日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

新幹線京都駅ホーム上の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月18日(土)22時52分48秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2017年2月2日(木)
東京都・東海道新幹線東京駅「必勝出陣弁当」(1,050円)※ジェイアール東海パッセンジャーズ
京都府・東海道新幹線京都駅「チキン南蛮弁当」(870円)※笹八

本業で泊まりがけの神戸出張をもらえたため、
今年は見送ろうと思っていた鶴屋駅弁大会へ行くことにしました。
初日はお仕事なので、駅弁は日中の移動中に昼飯を2個だけ。
普段買い慣れない駅として、京都駅でホーム上の駅弁売店へ行くと、
品揃えはJRCP、いざさ、笹八という、東京と同じ面々のみ。
コンコースまで降りれば、京都や奈良の弁当があったのでしょうか。

必勝出陣弁当は発売19年目と息の長い駅弁になりましたが、
その特徴であった竹皮編みの容器が、竹皮編み柄のボール紙箱へ後退。
それでもJRCPの駅弁では珍しく、掛紙の使用を堅持しています。
公式サイトをチェックすると、今は季節限定のお弁当とのことで、
「Victory Bento」の公式英名と英語による解説がありました。

チキン南蛮弁当はその名のとおり、白御飯+チキン南蛮+付合せ。
油と脂がたっぷりの肉を使うことが多いと感じるこのメニューで、
ここではササミのような締まりがある感じで、なんとなく雅な味。
といっても、これもJRCPと同じく、
東海道新幹線の「のぞみ」停車駅で各駅共通の商品。
今回の弁当は奈良県田原本町での製造のようです。

------------------------------------------------------------

阪神百貨店駅弁大会の収穫(後) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月18日(土)22時18分23秒

こんばんは、まっこうくじらです。続いて日曜の朝の阪神です。

●2017年1月29日(日)
大阪府・阪神百貨店「いかめし(ほたていかめし)」(680円)※いかめし阿部商店
北海道・函館本線森駅「いかめし」(650円)※いかめし阿部商店
愛知県・東海道本線豊橋駅「稲荷寿し」(520円)※壷屋弁当部
愛知県・東海道本線豊橋駅「三色稲荷寿し」(590円)※壷屋弁当部
愛知県・東海道本線豊橋駅「稲荷寿し(冬のお好み稲荷)」(700円)※壷屋弁当部
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「金色のひっぱりだこ飯」(1,280円)※淡路屋
熊本県・九州新幹線新八代駅「熊本親子玉手箱」(1,500円)※頼藤商店・みなみの風
大阪府・阪神百貨店「ランチ弁当 新潟県新潟駅「えび千両ちらし」でおなじみ新発田三新軒」(1,000円)※新発田三新軒
大阪府・阪神百貨店「ランチ弁当 福島県郡山駅「海苔べん」でおなじみ福豆屋」(1,000円)※福豆屋

1階入口には開店10分前の到着。
階段で8階へ上がると、エレベーター組がまだ着いていなかったのか、
皆が宮島口を目指したのか、催事場の右側(東側)に客はゼロ。
前夜に売り切れていたほたていかめしを買い、ついでにいかめしも買い、
前夜に行列が長かった豊橋の全3種を買った頃には会場が客で埋まり、
輸送駅弁のチェックと購入に1時間半かけ、会場を後にしました。
多くの方々が取り憑かれたように宮島口へ宮島口へと押し寄せていた光景が印象的です。

「ほたていかめし」は阪神オリジナルで、
森駅弁のいかめしの中身にベビーホタテが混じったもの。
通常版いかめしは西日本での実演で使う耐水紙製容器でしたが、
ほたていかめしは東日本や現地の掛紙版でした。
もともとの味付けがとても濃い品物ですので、ホタテの風味はありません。

豊橋は、掛紙を使う稲荷寿しと三色稲荷寿しも、ボール紙箱のお好み稲荷も、
容器や絵柄は以前と同じ。通常版の稲荷寿しでないおいなりさんは、
油揚げの開口部を上にして、中身が見えるようにされていました。
この催事場でも、毎年同じように売っていたものが、
今頃になってなぜ、こんなに人気を集めているのか不思議です。

金色のひっぱりだこ飯は京王駅弁大会で買いましたが、
容器がもうひとつ欲しくなったので再度の購入。
九州駅弁グランプリにエントリー中の熊本親子玉手箱は、
「くまもとあか牛ランチBOX」以来の
黒いプラ製のくまモン容器の絵柄をちょっと変え、
中身はつまりかしわめし。値段の高さに驚きました。

ランチ弁当とは、今回の阪神百貨店駅弁大会での特集企画で、
働く女子あるいはオトナ女子またはOLのためのお弁当。
以前の投稿「阪神リスト2017(3/4)」のとおり11種類を、
長方形のプラ容器に透明なふたをして、調製元入りの紙帯を巻いて販売。
そのうち唯一、ふたが透明でない郡山と、お品書きを付けた新潟を購入。
会場の最奥にひっそり置かれ、ほとんど宣伝されず、
見た目にまったく売れていませんでした。
輸送駅弁が品切れ気味になると、こちらが手に取られるのでしょうか。

新発田三新軒は、酢飯をイクラと柳がれい素揚げで覆い、
揚げエビ、豚漬焼、玉子焼、サツマイモ、笹団子などを添える、
実におっさん向けなおつまみ弁当。
福豆屋は、御飯を牛肉煮とニンジンやカボチャやレンコンなどで覆う、
先日の京王で買った「野菜畑の牛めし」と同じ中身と味でした。

------------------------------------------------------------

阪神百貨店駅弁大会の収穫(前) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月18日(土)21時37分57秒

こんばんは、まっこうくじらです。
半月以上遅れましたが、土曜の夕方の阪神の収穫です。

●2017年1月28日(土)のうち後半
山梨県・中央本線小淵沢駅「信州山賊揚げサンド」(700円)※丸政
山梨県・中央本線小淵沢駅「自家製コンビーフサンド」(1,200円)※丸政
島根県・山陰本線松江駅「のどぐろ寿司」(1,360円)※一文字家
島根県・山陰本線松江駅「のどぐろかに寿司」(1,200円)※一文字家
青森県・津軽鉄道「りんごりんご弁当」(1,000円)※つがる惣菜
愛知県・東海道本線名古屋駅「名古屋コーチンサンド」(850円)※松浦商店

阪神百貨店駅弁大会へは17時半頃の到着。
宮島口がやはり今回も大人気で、有田駅の焼カレー、
一ノ関駅のローストビーフ、豊橋駅の稲荷寿しに長い行列。
武雄温泉、仙台、小樽、鳥取、旭川にそこそこの列ができ、
新神戸、和田山、大館、福山、米沢などは客待ちをしていました。
また、多くの実演ブースで、主要なおかずのみを750円で販売、
場内に設けた「立飲み立食いイートスタンド」前では400円の酒類を販売、
15時から輸送駅弁付近で売る「バルチケット」1,000円で、
それらをひとつずつをもらえるようになっていました。
一乃松、佐藤水産、崎陽軒は、駅弁屋の扱いになっていません。
東京駅で買えた天のやのたまごサンドはなんと「スイーツ」扱い。
会場には下今市駅弁を両手に掲げる小林しのぶ氏の写真がいくつかありました。

様々なサンドイッチを実演販売する小淵沢で、未見の商品をふたつ購入。
信州山賊揚げサンドは、市販の鶏唐揚サイズの「とりかつ」ないし山賊揚の半身を、
だいぶ強引にパンで挟んだサンドが3切れ。味はつまりパンと鶏唐揚。
コンビーフサンドはその名のとおり、
パンにキャベツ千切りのマヨネーズ和えとコンビーフを挟んで4切れ。
掛紙には、枕缶を巻き取り鍵で開けるデザインが取り入れられています。
肉はたっぷり入っていますが、価格は実に1,200円。
コンビーフは安いとか、あの缶の開け方とか、昔の固定観念なのでしょう。

同じく実演の松江の2つは、小さく平たい正方形の容器を共用、
のどぐろ寿司は酢飯に小さな切り身の酢漬けと炙りを8切れ貼り、
のどぐろかに寿司は4切れに減らしてカニほぐし身で覆い、
漬物などを添えています。
小さく淡く柔らかく、酢漬けと炙りで変わらない感じのノドグロは、
高価のためか分量が少ないため、頑張って味わいます。
前者は阪神百貨店駅弁大会でデビューした新商品のようです。

残る2個は輸送販売から。
りんごりんご弁当は、リンゴ色の細長い掛紙に、
「献立:高瀬亘 監修:小林しのぶ」と書かれる東京仕様。
やはりとても細長い容器に収まる中身は本当にリンゴづくしで、
りんご酢を使うという酢飯の上にはリンゴ甘露煮を置き、
豚肉のミルフィーユカツにもリンゴの薄切りが挟まれて、
きんぴらには笹掻きゴボウならぬ笹掻きリンゴを使用、
鶏肉団子にも海老しんじょうにもリンゴを混ぜるそうな。
デザートでそのまま食べるか、せいぜい焼かれるかのリンゴが
こんなにいろんなものにできるのかと驚きました。

過去にいくつも食べていると思う名古屋のサンドは、
今回は製造者が(有)リッチバーガー、販売者が松浦商店とあります。
中身はチキンカツのソース漬けのマヨネーズサンドが3切れでした。

>2/17 京阪奈さん:
各種の情報のご提供ありがとうございます。
肥前山口駅弁といえば、近隣にいくらでもあるかしわめしより、
昭和の頃の駅弁本に必ず載っていた「むつごろうちらし寿し」。
佐賀の漁協や観光協会もムツゴロウ料理を紹介してますし、
もしこれが復刻できれば、九州駅弁グランプリを経由して
江北町や佐賀県や駅弁の名物になれるかもしれません。

------------------------------------------------------------

十和田南駅 渋谷弁当部 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月17日(金)02時27分38秒

近年の購入記録を掲載したブログを見つけました。
http://mersaku.cocolog-tcom.com/rock/2016/08/500-e4d9.html
私も昨年購入しましたが、このような内容でした。その時はラベルはなかったのですが、頼めばつけてもらえたのかもしれません。

------------------------------------------------------------

五所川原駅 駅弁 調査 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月17日(金)01時59分17秒

以前の記事になりますが、かなり以前に五所川原駅で発売されていた駅弁についての調査が行われているようです。
続報はないようなので、進展がないのかもしれません。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160921018036.asp

------------------------------------------------------------

肥前山口駅 駅弁 計画 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月17日(金)01時25分3秒

以前の業者で、廃業した「常盤軒」の「かしわめし」の復刻を計画しているようです。
まだ計画段階のようで、発売が待ち遠しいですね。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/391248

------------------------------------------------------------

東武日光駅などの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月13日(月)23時34分15秒

こんばんは、まっこうくじらです。
阪神や鶴屋の前に、先週末の収穫報告です。

●2017年2月11日(土祝)
栃木県・東武鉄道東武日光駅「日光埋蔵金弁当」(1,550円)※日光鱒鮨本舗
栃木県・東武鉄道東武日光駅「おつまみ弁当」(1,030円)※油源
栃木県・東北本線宇都宮駅「あつあつとりめし」(800円)※松廼家
栃木県・東北本線宇都宮駅「あつあつとちぎ霧降高原牛めし」(1,300円)※松廼家
神奈川県・東海道本線横浜駅「春のかながわ味わい弁当」(930円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「桜えびシウマイ」(640円)※崎陽軒
神奈川県・横浜(和風弁当)(880円)※崎陽軒

日帰り日光。
統計上一年で最も観光入込客数が少ない時期を狙ったはずが、
東武特急の指定券は完売、下今市駅ホームは乗継客であふれ、
世界遺産めぐりバスは客を積み残し、東照宮の拝観券売り場は長蛇の列。
鉄道と観光施設の供給不足というか殿様商売に難儀しました。
一方で道路の渋滞はなく、日光観光のイメージが変わります。

東武日光駅弁の売場は変わらず、油源を扱う売店と
日光鱒鮨本舗を扱う売店が90度の角度で向かい合います。
ところが、右側の日光鱒鮨本舗のほうは、見本写真でこそ
日光鱒寿しや日光高原牛弁当といった同社の商品が見えますが、
置いてある商品は今回購入の2種と「とりめし」「日光杉並木」で、
すべて宇都宮駅弁の松廼家。日光埋蔵金弁当は団体予約購入でしたが、
売店での受取を断られ、改札口で直に受け取りました。
そういえば、売店に日光埋蔵金弁当(税抜15万円)の写真がありません。
いったいどうしたことでしょうか。

1550円の日光埋蔵金弁当は、3年半前のものと見事にまったく同じ。
油源の様々な駅弁と下今市駅「日光まるごと味の弁当」を
売っていた、左の売店で買ったおつまみ弁当は、
松花堂の4区画に2個のおいなりさん、鶏唐揚や焼売など、
牛肉煮とそぼろ豆腐と2種のオレンジなど、煮物と山菜などを詰めた、
酒のつまみでない感じの、おかずがとても多い弁当。

「あつあつ」の2個は、長方形の加熱機能付き容器を使い、
とりめしは御飯をとりそぼろ、照焼2個、タケノコ、錦糸卵、
漬物、わさび漬で覆い、牛めしは牛肉のしぐれ煮か焼肉かと
煮玉子1個、タケノコ煮、青菜類、生姜で覆うもの
いずれも肉の素材か調理か分量が芳しくなく、
宇都宮駅弁の常温版のほうが美味いと思いました。

帰路に横浜の地下街で、崎陽軒の2月販売の季節商品を購入。
春のかながわ味わい弁当も、要冷蔵の桜えびシウマイも、昨年と変わらない感じ。
加えて長方形二段重ねの弁当の見本が出ていたので買ってみたら、
デパ地下の一部店舗のように、その場で御飯とおかずを容器に詰める
高級惣菜弁当でした。日の丸御飯とタケノコ飯はアツアツ、

鶏唐揚2個とシウマイ3個と玉子焼、煮物、春雨、タケノコ角煮など
いつもの駅弁で見掛けるおかずは常温でした。掛紙はありません。

>2/2 イサカアオイさん:
上田(小諸)駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
ひしや弁当店が閉店とは、とても驚きました。
昨秋のJR東日本「駅弁味の陣2016」にも出たばかりで、
その結果を伝える公式サイトで「幸村戦べんとう」が
12月で販売終了と書かれているのを昨年中に見ていて、
せっかく賞をもらったのにもったいないなと思ったところ。
2007年1月の長野駅弁のナカジマ会館も、
このような突然の駅弁撤退だったことを思い出しました。

>2/3 加藤 貴史さん:
上田(小諸)駅弁のコメントありがとうございます。
かつて東北新幹線の開業後に沿線の駅弁屋が時間をかけて半減したように、
長野(北陸)新幹線の沿線の駅弁屋も、そうなっている感じ。
上田や長野、あるいは飯山や黒部宇奈月温泉などに、
新たな駅弁屋というか地元の弁当が進出していることが、
まだ救いであると思っています。新青森もそんな感じで

>2/3 parismaさん:
コメントありがとうございます。
静内の疑義駅弁は今も東京駅「駅弁屋 祭」で元気のようですが、
今後は現地の駅舎内の駅そばともども、どうなるのでしょう。

>2/4,5,8 京阪奈さん:
各種情報のご提供ありがとうございます。
柘植駅は、明治時代からの鉄道の要衝なのに駅舎も駅前広場も小さく、
駅前はマンションや喫茶店で歴史を感じない都市近郊のような光景で、
不思議に思ったところです。その喫茶店が調製元ですね。

------------------------------------------------------------

紀伊勝浦駅 川柳 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月 8日(水)04時09分6秒

公式サイトが作成されています。
http://www.senryuu.net/
facebookページもあります。
https://www.facebook.com/senryu.katsuura/

------------------------------------------------------------

柘植駅 中村屋 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月 5日(日)17時05分20秒

2月25日にイベントに関連して駅弁を販売するようです。
予約も可能となっています。
http://tugenakamuraya.iga-log.com

------------------------------------------------------------

佐倉駅 いせや 所在地 投稿者:京阪奈
投稿日:2017年 2月 4日(土)11時23分16秒

所在地についてですが、近年に変更されていたようです。
旧:千葉県佐倉市大崎台4丁目13番地12
新:千葉県佐倉市染井野1丁目4番地9
http://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3040001046622

------------------------------------------------------------

新金谷 調整元変更 御礼 投稿者:parisma
投稿日:2017年 2月 3日(金)11時50分26秒

館長様
掛紙専門のparismaです。
大井川鐡道 新金谷駅 駅弁調整元変更のご教示頂きまして、ありがとうございました。
日高つぶめし→大井川鐡道の社長も日高のホテル側から来られてますし…。
それより日高本線 鵜川?様似の復旧断念(沿線自治体は反対)が気になります。

------------------------------------------------------------

小諸(上田)駅弁及びその他の話題 投稿者:加藤 貴史
投稿日:2017年 2月 3日(金)08時03分36秒

私も昨年12月中旬に上田駅で栗おこわ弁当、小諸駅前のひしや弁当店にて幸村戦べんとうと松茸御膳を購入していました。当時はまさか営業終了するとは思ってもみなかったですが、よくよく考えると幸村戦べんとうを除き掛紙などで経費削減の影を感じました。あと、今年のダイヤ改正でJR北海道のスーパーおおぞらの車内販売が廃止されるそうで、どこも旅情が失われていくようで残念です。

------------------------------------------------------------

小諸(上田)駅弁 販売終了? 投稿者:イサカアオイ
投稿日:2017年 2月 2日(木)17時50分50秒

小諸及び上田で販売していた菱屋弁当部ですが2016年12月30日で営業を終えたようです。
昨年12月、信州牛すき焼き弁当を食べましたが良くも悪くも古臭さを感じる内容で「よくこの時代まで生き残ってくれてたな」と思ったものですが、本当に無くなってしまうと寂しく感じるものです。
特に手書き感丸出しの掛け紙は非常に印象に残っておりました。
http://www.hishiya-bento.com/

------------------------------------------------------------

和歌山の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月 1日(水)21時39分11秒

こんばんは、まっこうくじらです。今年も週末に阪神へ行きました。

●2017年1月28日(土)のうち前半
和歌山県・紀勢本線和歌山駅「真田」(810円)※和歌山水了軒
和歌山県・紀勢本線和歌山駅「きいちゃん弁当」(900円)※和歌山水了軒
和歌山県・紀勢本線紀伊田辺駅「紀州てまり弁当」(880円)※矢野
和歌山県・紀勢本線紀伊田辺駅「パンダべんとう 紀州うめどりの唐揚げ丼」(880円)※矢野

足はマイル、宿はポイント、見た目で無料の阪神駅弁大会訪問。
空き枠の都合でルートは羽田〜関空となり、
紀伊半島に折り重なる山々を眺めながら当日の行程を検討し、
すぐには大阪市内へ向かわず、バスでJR和歌山駅へ行きました。

駅ビルに組み込まれた和歌山水了軒で朝食を2個。
隣接するキヨスクの「おみやげ街道」でも、小鯛雀寿司、
紀州の玉手箱ぎん、たなかの柿の葉寿司を販売するようです。
キヨスクから転換したと思われるセブンイレブンでの駅弁の販売は無し。
駅弁屋や土産屋の閑散を尻目に、弁当やおにぎりがどんどん売れていました。

真田は不思議なことに、定価900円を朝から810円で販売。
ボール紙枠は「立体型ペーパージオラマ」で3体の鎧が立ち上がり、
中身はミニ田舎巻きでの六文銭、すり身揚げ、湯葉包み、鶏照焼、
焼サバ、かまぼこ、玉子焼、菊花などの柿の葉ずし1個、ゆず柿など。
食材の内容も形も並べ方も、千円以下の駅弁なのにとてもきれい。
食べた後に四方紅の敷紙が底から出現し、高級感がぐっと増します。

きいちゃん弁当は、掛紙に市町村別のキャラクターを並べるも、
大きな調整シールでその何体かが隠れてしまっています。
真っ白な惣菜弁当容器の黒いトレーの中身は、
おかかとさけの花形御飯各1個、玉子焼、かまぼこ、鶏肉、焼サバ、
煮物、天ぷら、酢の物、梅干し、みかんなど。こちらはやや雑然と。

この後、JRで大阪へ行くか、市内観光の後に南海でなんばへ行くか、
考えていたら「くろしお号白浜行」の放送が入り、衝動的に南下。
かつて和歌山駅には、1番ホームにたなかの柿の葉寿司、
2・3番ホームに阪和第一食堂、4・5番ホームに和歌山水了軒の
売店があったはずですが、そのすべてがきれいさっぱり消滅。
先の「おみやげ街道」のカウンターを残し、
JR改札内で買い物ができなくなりました。
阪和第一食堂の「えびずし」などの駅弁は、消えてしまったのでしょうか。

9年ぶりの紀伊田辺駅は、駅前広場が拡張整備されていました。
駅舎の中のキヨスクに、4種の駅弁の写真が掲示され、
そのうち「弁鶏」と「紀州てまり弁当」を販売。
前者は11年前に買ったので、今回は後者のみを購入します。
国鉄時代からの白い球形プラ容器を、あしべの頃と違う絵柄の紙箱に詰め、
中身は茶飯を鶏そぼろ、鶏照焼、ごぼう巻、棒状のかまぼこ、
タケノコ、大根桜漬、さくらんぼなどで覆う、おおざっぱにいえば鶏飯。
特別なものを入れなくても、盛り沢山な印象を受けました。

発車まで30分以上もあるのに、すでに2両編成の座席がほぼ埋まるという、
不思議な普通列車で3駅先の白浜へ。紀伊田辺の倍くらい横長のキヨスクが、
ここでも同じ駅弁写真を掲示し、「弁鶏」と「パンダ弁当」を販売。
パンダ弁当は、丸い紙カップと透明なふたにパンダらしき模様。
中身は中層に紫蘇を挟んだ白御飯を、紀州うめどりの鶏唐揚、
そぼろ、錦糸卵で覆い、梅干しと高菜と奈良漬けを添えたもの。
こちらもつまり鶏飯ですが、食を進める唐揚げが油っぽいB級グルメ。

ここから普通列車で紀伊田辺駅へ戻り、安くて速い高速バスでJR大阪駅へ。
途中で休憩に立ち寄った紀ノ川サービスエリアには、
売店の壁面や幟やレシートに、見慣れた「水了軒」の文字がいっぱい。
(和歌山)水了軒の関連会社である紀ノ川水了軒の経営のようです。
ただし、駅弁や速弁や弁当の販売は、ありませんでした。

------------------------------------------------------------

鶴屋リスト2017(前) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月 1日(水)20時19分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。今年もこの季節がやってきました。
本稿の出典は鶴屋百貨店駅弁大会公式サイトに掲載されたPDFチラシです。
http://www.tsuruya-dept.co.jp/event/week/saiji01.html
表記方法及び地域区分は、出典を尊重しながら当館基準によります。

全部で86種類(前年は前半で82〜83種類)と少し増えました。
今回から以前までの公式な通し番号がなくなってしまったため、
チラシの分類(実演・ブース直送・直送)と販売期間により、
やはり当館基準の順序で掲載しました。調製元はチラシ明記分のみ掲載。

今回の目玉は、鶴屋創業65周年記念ということで、
姫路駅の幕の内弁当(おそらく調製元はまねき食品)や、
鳥栖駅のかしわめし(おそらく調製元は中央軒)を復刻、
叙々苑に6,500円もの実演販売弁当を作らせています。
また、対決企画がなくなり、「ロングセラー駅弁当特集」
「東北の新作駅弁当特集」「九州の駅弁当魅力再発見」
「北海道の「駅弁当・空弁製造元」が作る人気素材の食べくらべ弁当!」の文字が
チラシの1面に出ています。

●実演販売 26種類
北海道・根室本線釧路駅「輝きちらし」(1,350円)
北海道・根室本線釧路駅「うに・いくら丼」(1,230円)
北海道・釧路市「たらば三昧弁当」(1,890円)※釧祥館
北海道・千歳市「時鮭ルイベ漬入三大サーモン鮨」(1,593円)※佐藤水産鮨
北海道・函館本線旭川駅「海鮮四季味御膳」(1,350円)
北海道・函館本線旭川駅「大雪八彩弁当」(1,380円)
北海道・函館本線旭川駅「蝦夷わっぱミックス」(1,050円)
北海道・函館本線小樽駅「海の輝き」(1,580円)
北海道・函館本線小樽駅「百花繚乱いくら華吹雪」(1,380円)
北海道・函館本線小樽駅「いくら弁当」(1,390円)
北海道・小樽市「本ずわいまるごとのっけ丼」(1,590円)※小樽駅構内立売商会
北海道・函館本線森駅「いかめし」(650円)
宮城県・東北本線仙台駅「炙り牛たんとA5仙台牛弁当」(1,500円)
宮城県・東北本線仙台駅「厚切り真たん牛たん弁当」(1,980円)
宮城県・東北本線仙台駅「仙台名物牛たん弁当」(1,350円)
山形県・奥羽本線米沢駅「三味牛肉どまん中」(1,350円)
山形県・奥羽本線米沢駅「牛肉どまん中」(1,250円)
山形県・奥羽本線米沢駅「牛そぼろ弁当」(1,050円)
東京都・東海道本線東京駅「特製焼肉弁当」(2,365円)※叙々苑
東京都・港区「游御膳」(6,500円)※叙々苑
東京都・港区「叙々苑焼肉弁当」(1,800円)※叙々苑
岐阜県・高山本線高山駅「飛騨牛ローストビーフ使用牛しぐれ寿司」(1,500円)
岐阜県・高山本線高山駅「飛騨牛入手ごねハンバーグ弁当」(1,200円)
北海道・新千歳空港「北海道いくら味くらべ丼」(1,150円)
北海道・新千歳空港「北海道ウニ海宝四色ちらし」(1,458円)
北海道・新千歳空港「北の海幸づくし」(1,180円)

●実演販売 前半のみ(2月7日まで)16種類
北海道・根室本線厚岸駅「氏家かきめし」(1,080円)
北海道・根室本線厚岸駅「海鮮たらば蟹・かきめし」(1,280円)
岩手県・三陸鉄道久慈駅「磯の宝弁当」(1,750円)※三陸リアス亭
富山県・北陸新幹線富山駅「源特選ますのすし」(1,800円)
福井県・北陸本線福井駅「越前かにめし」(1,180円)
福井県・北陸本線福井駅「黄金のかにめし」(1,500円)
山梨県・中央本線小淵沢駅「鮑釜めし」(1,450円)
長野県・中央本線茅野駅「八ヶ岳高原の釜めし(五目)」(1,080円)
愛知県・東海道本線名古屋駅「地雷也天むす」(750円)
愛知県・東海道本線名古屋駅「ひつまぶし(一色産)弁当」(1,380円)
兵庫県・山陽本線姫路駅「復刻幕の内弁当」(1,620円)
兵庫県・山陽本線姫路駅「但馬牛ステーキ丼」(1,980円)
兵庫県・山陽本線姫路駅「但馬牛牛めし弁当」(1,150円)
佐賀県・佐世保線武雄温泉駅「佐賀牛すき焼き弁当」(1,296円)
佐賀県・佐世保線武雄温泉駅「佐賀牛極上カルビ焼肉弁当」(1,620円)
鹿児島県・九州新幹線出水駅「鹿児島うなぎ&黒豚焼肉弁当」(1,780円)

●ブースでの直送販売 1種類
東京都・羽田空港「若廣焼き鯖すし」(1,080円)

●ブースでの直送販売 前半のみ(2月7日まで)11種類
青森県・東北新幹線新青森駅「津軽極弁当」(1,200円)
宮城県・東北本線仙台駅「金華さば棒ずし」(1,250円)
東京都・東海道本線東京駅「源海鮮美食」(1,400円)
富山県・北陸新幹線富山駅「源ますのすし」(1,400円)
富山県・北陸新幹線富山駅「源ぶりかまめし」(1,100円)
石川県・北陸本線金沢駅「源の枡寿し日本海炙り紅ずわい蟹」(900円)
兵庫県・山陽本線姫路駅「春の鯛ちらし寿司」(1,380円)
兵庫県・山陽本線姫路駅「姫路城弁当」(1,080円)
佐賀県・佐世保線有田駅「有田焼カレー(干支酉柄)」(1,600円)
鹿児島県・九州新幹線出水駅「えびめし」(930円)
鹿児島県・九州新幹線出水駅「鹿児島駅弁牛ステーキ重」(1,150円)

●直送販売 32種類
青森県・東北新幹線新青森駅「津軽ねぶたの祭りずし」(1,150円)
青森県・東北新幹線八戸駅「あおもり倉石牛VS海鮮御三家対決弁当」(1,250円)
青森県・東北新幹線八戸駅「八戸小唄寿司」(1,150円)
福島県・東北本線郡山駅「牛肉の味噌焼弁当」(900円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「おいしさ長もち昔ながらのシウマイ」(1,030円)※崎陽軒 ※「うまいもの」扱い
神奈川県・東海道本線小田原駅「小鯵押寿司」(1,030円)
神奈川県・東海道本線小田原駅「金目鯛西京焼弁当」(950円)
神奈川県・東海道本線小田原駅「箱根山麓豚弁当」(980円)
三重県・紀勢本線松阪駅「黒毛和牛モー太郎弁当」(1,350円)
京都府・東海道本線京都駅「京都牛膳とおばんざい」(1,080円)
奈良県・和歌山線吉野口駅「柿の葉寿し」(980円)
奈良県・和歌山線吉野口駅「柿の葉寿しミックス(鯖・サーモン各4個入)」(1,080円)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「新幹線・エヴァンゲリオンプロジェクト弁当」(1,500円)
兵庫県・山陽本線西明石駅「ひっぱりだこ飯」(1,000円)
岡山県・山陽本線岡山駅「あったかえびめしとデミカツ丼」(1,180円)
岡山県・山陽本線岡山駅「妖怪ウォッチ駅弁」(1,480円)
広島県・山陽本線宮島口駅「あなごめし弁当」(1,944円)※あなごめしうえの
香川県・予讃線高松駅「アンパンマン弁当」(1,200円)
香川県・予讃線丸亀駅「丸亀名物骨付鳥弁当」(1,350円)
福岡県・鹿児島本線小倉駅「あなごちらし寿し「箱寿し」」(980円)
福岡県・鹿児島本線折尾駅「かしわめし」(770円)
福岡県・鹿児島本線折尾駅「大名道中駕籠かしわ」(1,030円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「九州物語」(1,050円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「九州新幹線さくら弁当」(1,230円)
佐賀県・鹿児島本線鳥栖駅「復刻かしわめし」(720円)
佐賀県・鹿児島本線鳥栖駅「佐賀牛めし」(1,140円)
熊本県・肥薩線人吉駅「栗めし」(1,100円)
熊本県・肥薩線人吉駅「栗おこわ」(1,100円)
熊本県・肥薩線人吉駅「山彦かしわめし」(1,100円)
愛知県・中部国際空港「みそかつサンドトースト」(620円)
愛知県・中部国際空港「八丁味噌海老ふりゃーサンド」(700円)
愛知県・中部国際空港「食べくらべサンド」(780円)

------------------------------------------------------------

東京駅弁の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2017年 2月 1日(水)20時09分14秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2017年1月23日(月)
東京都・東海道本線東京駅「スペイン産ベジョータイベリコ豚重〜ピリ辛ごま仕立て〜」(1,100円)※カネ美食品
東京都・東海道本線東京駅「ヒレカツサンド ハローキティ」(842円)※井筒まい泉

京王百貨店駅弁大会が閉まった夜の20時過ぎに東京駅で夕食を購入。
駅弁屋は、「祭」は新千歳の空弁3種とNRE「鳥めし」のみ、
「踊」はチキン弁当などNREの定番約3種のみを販売。
客はみんな諦めて何も買わず、店員は手持ちぶさたに立っていました。
地下のグランスタダイニングもまた、品物がスカスカ。
それでもまだ今回の収穫のとおり、食べる物が売られていました。
駅弁屋も地下も、改札外の弁当屋や惣菜屋と違い、一切の値引きがありません。

イベリコ豚重は、いまだに一番人気と紹介されるイベリコ豚重の
別バージョンで、掛紙の背景の豚顔のシルエットが赤みがかります。
たしかに豚肉の味が、ほのかにピリ辛ごま仕立てでした。
まい泉の中身はいつものまい泉のカツサンドで、外箱がキティ柄。
その絵柄は、高崎駅の「ハローキティのだるま弁当」とそっくり、
というより、まるっきり同じでした。

>1/29 京阪奈さん:
情報のご提供ありがとうございます。
佐倉に「明治時代創業のいせや」が何社もあるとは考えにくいため、
今回の1月4日事業停止、1月11日破産手続き開始の情報は、
かつての佐倉駅の駅弁屋のものであると思うのですが、
所在地が倒産情報の「佐倉市染井野1丁目4番地9」と、
弁当の現物の「佐倉市大崎台4丁目13-12」で異なるのが気になります。

>1/30 parismaさん:
新金谷駅弁の収穫のご報告ありがとうございます。
大鉄フードは2014年2月に東海軒が譲り受けましたが、
現地での見た目は変わらないということで。
千葉駅の万葉軒(リエイ)や大船駅の大船軒なども、
会社が変わっても、駅弁の見た目はそのまんまだと思います。

大井川鐡道の公式サイトの弁当紹介を見てみたら、
2016年秋に「日高つぶめし」(980円)を発売したとあり、
これはきっと、大鉄の親会社の影響でしょう。
北海道静内の駅弁が静岡県金谷へ移籍とはびっくりです。

------------------------------------------------------------