banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東日本・JR東海 東京(とうきょう)駅 JR Tokyo Station
2017(平成29)年1月訪問 GoogleMap「東京駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京と日本の中央駅。東海道・山陽・東北・上越・山形・秋田・北陸の各新幹線、東海道・中央・総武・東北の各線、山手線や京浜東北線などの電車が、一日あたり3000本以上行き交い、100万人以上の利用者で終日賑わう。駅弁はJR東日本やJR東海の子会社のもので約100種類とも、エキナカの商品を含め400種類以上とも、デパ地下の弁当を含め1000種類以上とも言われ、さらに全国各地の駅弁も集まり、こちらも日本最大。1914(大正3)年12月20日開業、東京都千代田区丸の内1丁目。

黒豚とんかつ炙り明太のり弁(1,230円)Kurobuta Tonkatsu Aburi Mentai Noriben
2023年9月18日に新横浜駅の売店「デリカステーション」で購入 Sep. 18, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年に新大阪駅や東海道新幹線のぞみ号停車駅で発売か。調製元は鹿児島の駅弁屋であり、掛紙に駅弁マークや九州鉄道営業会のマークがあるが、鹿児島中央駅や九州内や、デパートやスーパーの駅弁催事では売られていない模様。A4サイズより幅が広い大きな掛紙には、とんかつと明太子の美しい写真と商品名が載る。

底が二重で内容量を多く見せる効果のある、平たく浅い正方形のプラ容器に、白飯を詰めて海苔を載せて辛子明太子の小片を散らし、黒豚トンカツの下にフライドポテトを敷き、椎茸やタケノコなどの煮物と玉子焼を添え、山菜ナムルとつぼ漬けとソースとマスタードも添える。仕出し弁当か惣菜のような、とんかつ弁当。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 松栄軒 鹿児島県出水市上鯖渕532−5 0996(62)0617 https://shoeiken.com/

賛否両論とり将弁当(1,200円)Sanpiryoron Torisho Bento
2023年3月10日に東京駅の東海道新幹線改札内の弁当売り場で購入 Mar. 10, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年に東海道新幹線の東京、名古屋、新大阪の各駅とリニア・鉄道館で発売か。東京の駅でも2010年以来おなじみの、賛否両論ブランドのお弁当。駅弁向けより簡易に思えるプラ容器の、一方に白飯を詰めて鶏照焼と鶏つくね焼と金平蓮根で覆い、昆布佃煮と大根桜漬を載せ、他方に茶飯を詰めて炒り卵、おからサラダ、ひじき煮、日の菜漬などで覆い、賛否両論と型抜きした笹の葉を載せる。平たく言うと焼き鳥弁当で、料理長の父が営んだ焼鳥屋に思いをはせた弁当なのだそうな。鶏丼と、鶏そぼろでないそぼろ風味丼の組合せが、創作なのだと思う。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 中谷本舗 東京都国立市泉1−10−12 0120-724-288
販売元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都江東区枝川3−10−8 0120-919-212 https://www.jr-cp.co.jp/

【終売】ちいかわ駅弁(1,580円)Chiikawa Ekiben (end of sales)
2023年3月10日に東京駅の東海道新幹線改札内の弁当売り場で購入 Mar. 10, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年の3月8日から14日までと、4月5日から11日まで、東海道新幹線の東京、名古屋、新大阪の各駅で販売。SNS「Twitter」発の人気キャラクター「ちいかわ」について、販売元のジェイアール東海パッセンジャーズが2023年3月8日から、駅弁や各種グッズのコラボレーションアイテムを、駅売店やオンラインショップで売り出したもの。

発泡材のプラ容器を収めたスリーブには、東海道新幹線の列車内で弁当を食べる、アイスを食べる、車内販売員で3体のキャラクターが描かれた。中身は塩飯、いくら、ふりかけ2種、しいたけ、えびで6個のてまりずしに、鶏唐揚、エビフライ、焼鮭とかまぼこと玉子焼、焼きそばとたこ型ウインナー、ひとくちステーキ、あんこだんご、たくあん。割りばしにもちいかわの名前と顔が描かれ、3種のポストカードのうちひとつとおしながきを添付。キャラクターの駅弁なので高価だし、中身などどうてもよいものだが、渋く落ち着いた内容と食べやすい盛り付けで、弁当として見ても悪くない。

売り出してみると大変な人気で、発売日にはグッズも駅弁も、初電で駅へ行っても買えなかった、徹夜組やタクシーや徒歩などで未明に駅へ行けた人だけが買えたと、ツイッターなどSNS上で多く報告された。3月11日から公式サイト上での先着順での事前予約に切り替えると、こんどは予約サイトが吹っ飛んだ。4月の販売は公式サイト上での抽選となり、SNS上に外れた悲しいという報告が多数。空き容器はネット上で弁当の定価の何倍もの値段で多く転売された。これほど人気が過熱したJRCPの駅弁は、今までなかったと思う。好評を受けて9月19日から25日まで品川駅のみで、ネット上のチケット販売サイト「LivePocket−Ticket−(ライブポケット)」の会員に限定し、一日500個を抽選により再販した。

※2023年9月補訂:再販を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 中谷本舗 東京都国立市泉1−10−12 0120-724-288
販売元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】やまや中華統一の膳明太高菜炒飯&明太油淋鶏(1,480円)2020年8月1日に羽田空港第1ターミナルビルの売店で購入
Yamaya Chukatouitsu no Zen Mentai Takana Chahan and Mentai Youlinji (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

辛子明太子の製造販売で知られるやまやコミュニケーションズと、アニメなどのキャラクターグッズを販売するウララキューブが、2020(令和2)年4月下旬からの販売を発表した、テレビアニメ「キングダム」のキャラクター弁当シリーズのひとつ。「やまや飛信の膳」とこの「やまや中華統一の膳」を東京駅と新横浜駅と羽田空港で、「やまや巫舞の膳」を新大阪駅で、「やまや怪鳥の膳」を博多駅と福岡空港で販売した。

中身は辛子明太子と高菜を混ぜた炒飯に、明太子油淋鶏(ユーリンチー)なる鶏唐揚、麻婆豆腐、肉団子、ポテトサラダ、ごま団子など。中国の春秋戦国時代を舞台にした、集英社の漫画雑誌「週刊ヤングジャンプ」での連載作品「キングダム」に登場する、「エイ政」つまり秦の始皇帝が、作中で中華統一を目指していることにちなんだ中華弁当なのだろう。

公式発表によると、新型コロナウイルス感染拡大を防止するための緊急事態宣言を受け、発売日を7月3日に延期、さらに新型コロナウイルス感染症の影響により、他県への移動が難しいことなどから、9月30日をもって販売終了。政府の新型コロナウイルス感染症対策で、新幹線駅や空港の利用者が激減したとはいえ、高額な弁当であり、4種類とも売店の見た目では、あまり売れていなかったのではないかと思う。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
日本エアポートデリカ 株式会社 東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788

【終売】やまや飛信の膳やまや辛子明太子&ピリッ辛焼肉(1,480円)2020年8月1日に羽田空港第1ターミナルビルの売店で購入
Yamaya Hishin no Zen Yamaya Karashi Mentaiko and Pirikkara Yakiniku (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

辛子明太子の製造販売で知られるやまやコミュニケーションズと、アニメなどのキャラクターグッズを販売するウララキューブが、2020(令和2)年4月下旬からの販売を発表した、テレビアニメ「キングダム」のキャラクター弁当シリーズのひとつ。この「やまや飛信の膳」と「やまや中華統一の膳」を東京駅と新横浜駅と羽田空港で、「やまや巫舞の膳」を新大阪駅で、「やまや怪鳥の膳」を博多駅と福岡空港で販売した。

中身は辛子明太子を載せた白飯に、辛子明太子を混ぜた牛焼肉、鶏唐揚、麻婆豆腐、蒸し鶏、春雨、山くらげなど。中国の春秋戦国時代を舞台にした、集英社の漫画雑誌「週刊ヤングジャンプ」での連載作品「キングダム」に登場する、主人公の「信」のち「李信」が明太子の辛さで飛んでいくのだろうか。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
日本エアポートデリカ 株式会社 東京都大田区羽田空港1−8−2 03(5708)7788

【終売】和の彩り御膳(1,200円)2020年4月25日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Wa no Irodori Gozen (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年12月12日に東京、品川、新横浜の各駅で発売。後に名古屋、京都、新大阪の各駅でも販売したのだろうか、今回は名古屋駅で購入。東京都新宿の日本料理店「鈴なり」店主の村田明彦による監修といい、その半身と中身の写真をふたに使う。中身は、容器に敷き詰めた白飯を、鶏そぼろと玉子そぼろで覆い、鶏照焼、サーモン焼、カボチャやニンジンなどの煮物、煮玉子、糸こんにゃく、パプリカ、漬物を散らしてさらに覆うもの。この種の商品は、いにしえの東京駅「ニッポンの駅弁」以来、おなかいっぱい。1年間ほどの販売か。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】ドン!!っと肉(1,150円)2020年4月24日に新横浜駅の売店で購入
Don!! tto Niku (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年2月に東海道新幹線の東京、品川、新横浜の各駅で発売。内部を3分割した容器に、白飯、白飯と豚生姜焼、合挽ハンバーグとポテトフライとゆでキャベツやカリフラワーなどを収める。豚肉にはイタリア産長期肥育豚ドルチェポルコを、ソースには江戸甘味噌を使ったと、ふたの裏でアピール。紙ぶたの力強い商品名にしては、意外にスマートなお肉の駅弁。1年間ほどの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】東海道肉づくし(1,200円)2017年7月16日に新横浜駅の在来線改札内コンコースの売店で購入
Fuyu no Tairyo Gozen (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年4月に発売。平成29年と‘29=肉(ニク)’をかけたという。パッケージには、大阪城と「すきやき」の名と牛、名古屋の金のしゃちほこと「みそかつ」の名と豚、東京の浅草雷門と「やきとり」の名と鶏が描かれる。

容器は仕切りで3分割され、白飯に牛肉煮と白滝と紅生姜を載せた牛すきやき丼、白飯にみそかつと玉子焼を載せたみそかつ丼、白飯に焼き鳥とつくねとネギとピーマンを載せたやきとり丼が並ぶ。それぞれが少量で、つくりがスマートなので、肉々しさは薄いものの、内容そのものは、確かにほとんど飯と肉。力強いのでなく、楽しい感じ。2019年に終売。後継商品は「ドン!!っと肉」か。

※2020年4月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】冬の大漁御膳(1,340円)2016年1月2日に東海道新幹線ひかり号の車内販売で購入
Fuyu no Tairyo Gozen (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

東海道新幹線の主な駅で売られる冬の季節駅弁で、今回は2015(平成27)年12月3日からおそらく2016(平成28)年3月5日までの販売。正八角形の容器を3つに分けて、カニ御飯、イクラとサケのせ御飯、カズノコとブリのせ御飯を詰める、御飯で固めた内容。3種の丼で賑やかに、パッケージの絵柄はもっと賑やかに、東海道新幹線の沿線とはまるで関係のない北の海の味を取り入れる。販売はこのシーズンが最後になった模様。

※2021年2月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】うなぎ弁当(1,200円)2005年6月17日に東京駅の東海道新幹線改札内の駅弁売店で購入
Unagi Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

食べる前から不味いと決め付けられる宿命にあった、東海道新幹線東京駅のうなぎ弁当。長方形の容器に、割りばしを刺して商品名を記した木目調のボール紙のふたをかけて、ラップで包み食品表示ラベルを貼る。黒いトレーに入った中身は本体も付け合わせもまさに鰻重弁当。国産使用という鰻蒲焼に白御飯を覆い尽くすだけの大きさがあり、その風味や品質も悪くない。近年で食べた中では、最上級の現地収穫鰻重駅弁と感じ、そこにかつての皮ぷにょぷにょのイメージはない。現存しない模様。

今や東海道・山陽新幹線の車内には食堂車もビュフェもカフェテリアもサービスコーナーも売店も失われ、車内で調理または電子レンジで加熱の鰻弁当を食べる機会そのものが失われているため、新幹線のウナギ弁当が…などと語ると、世代がバレるかもしれない。

※2017年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】季節の御弁当 磯の貝めし(1,000円)2005年6月12日に新横浜駅の待合室の売店で購入
Kisetsu no Obento Iso no Kaimeshi (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

2005(平成17)年の6月1日から9月14日まで販売された、夏季限定の駅弁。ふたがきれいに枠にはまる、木目調の楕円形の容器を、割りばしを挟みボール紙の枠にはめてラップで包み食品表示ラベルを貼る。中身は貝の炊込御飯の上にアカニシ貝と貝柱をどっさりと載せ、蒸しウニと小茄子漬と生姜を添えるもの。

見ても食べても貝づくしで、貝嫌いでなければ一気に食べ尽くせるし、添え物での口直しも完璧な感じ。評判も良かったようで、定番化あるいは来年の再登場が期待できると思う。

販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】特選弁当東京(1,000円)2003年2月28日に東京駅の東海道新幹線駅弁売店で購入
Tokusen Bento Tokyo (end of sales)

掛紙 外観 中身

2002(平成14)年の秋に発売。東京・名古屋・京都・新大阪と用意された新幹線駅構内限定弁当の東京駅版。東京タワーを描いた掛紙は脇に他3駅の掛紙画のサムネイル付き、裏面には中身の解説や半年分の東京イベントカレンダーが印刷される。中身はあさり御飯、穴子握り寿司、赤魚粕漬や帆立酒蒸など、おでんが4区画それぞれに入っている。

パステルカラーのビニール製カップがやや目立つことを除いて見た目が良く味も良い内容で、これなら千円払っても惜しくはないだろう。JR東海の子会社であったJDとSPSが合併してJRCPが誕生して以来、弁当の質が急速に向上したような気がする。この名の駅弁は、2012年頃まで売られた模様。

※2017年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】世界三大珍味の食卓(1,500円)2003年2月28日に東京駅の東海道新幹線駅弁売店で購入
Sekai Sandai Chinmi no Syokutaku (end of sales)

掛紙 外観 中身

2003(平成15)年1月9日に発売した、東京駅と新横浜駅の東海道新幹線駅の改札内で販売されるお弁当。洋食卓をイメージした皿とナイフ・フォークのイラストを描くボール紙の箱を使用、中身は駅弁の名前どおり「スモークサーモンのクリームチーズキャビア添え」「黒トリュフの海鮮マカロニグラタン」「帆立貝とフォアグラのポワレ」と世界三大珍味のすべてが入り、他はピラフや牛ロースステーキやジャーマンポテトなどという洋風駅弁。メインの三大珍味はさすがに少量であるものの風味や食感を感じられるサイズは確保されており、これを除いても高級を名乗れる品質の高い駅弁。登場時には新聞やテレビで話題になった。2003年4月現在で一日200個を販売する。2004年までの販売か。

※2017年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212

【終売】懐石御膳味百華(1,500円)2003年2月28日に東京駅の東海道新幹線駅弁売店で購入
Kaiseki Bento Ajihyakka (end of sales)

掛紙 外観 中身

2003(平成15)年1月9日に発売した、東京駅と新横浜駅の東海道新幹線駅の改札内で販売されるお弁当。割烹・料亭のお弁当をイメージしたそうで、手触りまで漆塗り木箱を模した容器を使用、中身は煮物として大根柚子味噌や湯葉など、焼八寸として鰆西京焼や穴子棒寿司など、合肴としてカニ甲羅焼やナスなどの揚げ物、御食事として赤米混じり扇形御飯が入る。お品書きは漢字の羅列で、リストと中身を照らし合わせる作業も楽しいお弁当は、京都へ行く新幹線のグリーン車が似合いそう。あまり長くは売られなかった模様

※2017年9月補訂:終売を追記
販売駅
東海道新幹線 東京(とうきょう)駅 1914(大正3)年12月20日開業 東京都千代田区丸の内1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120-919-212