banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東海 名古屋(なごや)駅 JR-Tokai Nagoya Station
2015(平成27)年9月訪問 GoogleMap「名古屋駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約1時間40分。名古屋市は愛知県の西部で伊勢湾に面する、人口約230万人の城下町。日本国内第三の大都市圏として、製造業や商業で大いに栄える。駅弁は改札外コンコースや新幹線改札内で3社約50種が積まれ、地元や近隣の弁当なども加えて、こちらも大いに栄える。1886(明治19)年3月1日開業、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目。

名古屋コーチンサンド(850円)Nagoya Cochin Sandwiches
2021年12月18日に京王百貨店の地下食品売り場で購入

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年の4月までに発売か。名古屋コーチン使用とあるチキンカツの、ソース漬けをマヨネーズとともにパンに挟んだものを3切れ、専用の紙箱に詰める。岐阜県のサンドイッチ製造メーカーが調製し、名古屋駅の駅弁屋が売る商品。

※2022年1月補訂:写真を更新
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
有限会社 リッチバーガー 岐阜県山県市梅原726−1 0581(22)6711 http://www.richburger.net/
販売元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506 https://www.obento-matsuura.co.jp/

【掛紙】名古屋コーチンサンド(850円)Nagoya Cochin Sandwiches
2017年1月28日に阪神百貨店の駅弁大会で購入

掛紙 掛紙

2017(平成29)年1月28日に購入した、名古屋駅弁の紙箱。2020年まではこのように、白黒でなくカラーの絵柄だったほか、当時は1933(昭和8)年に現在の名古屋市に養鶏場を設けたという全国チェーンの鶏専門店「鶏三和」のブランドを名乗った。中身や味や値段に調製元は、2021年のものと同じ。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
有限会社 リッチバーガー 岐阜県山県市梅原726−1 0581(22)6711
販売元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506

名代鶏めし(950円)2008年8月10日に名古屋駅の改札外コンコースの駅弁売店で購入
Nadai Torimeshi

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2006(平成18)年11月の発売だそうな。白いトレーを詰めた長方形の容器にフタをせずラップをかけて、商品名を書いたボール紙の枠に収める。中身は鶏肉を鶏スープ御飯と照焼とフリッターで、その卵を玉子焼と粉状の炒り卵で入れるトリづくし。タケノコや椎茸やきぬさやの煮物や高菜なども入る。つまり普通の鶏飯駅弁。この駅弁において「老舗の味」であり感心すべき点は、名古屋コーチンではなく玉子焼である。価格は購入時で900円、2014年4月の消費税率改定で930円、2020年時点で950円。

※2021年2月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506 https://www.obento-matsuura.co.jp/

純系名古屋コーチンとりめし(1,100円)Junkei Nagoya Cochin Torimeshi
2023年9月24日に岐阜羽島駅の売店「ベルマート」で購入 Sep. 24, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

1997(平成9)年頃の発売か。その当時は竹皮編みの容器に、現在はその柄を持つ発泡材の容器に、商品名を描いたオレンジ色の掛紙を巻く。この容器に仕込んだ竹皮柄の紙トレーに鶏飯を載せ、鶏照焼、鶏ささみ味噌漬、鶏肉団子を並べ、錦糸卵と山菜と守口大根を添える。底上げされた少量に濃厚な鶏が詰まる。価格は2004年時点で880円、その後は不思議と880円から980円の間で小刻みに変動し、2018年や2020年で1,000円、2023年時点で1,080円、9月の購入時で1,100円。

※2023年10月補訂:写真を更新し説明文を手直し
※2021年2月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
※2005年2月補訂:写真の掲載と解説文の全面改定
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101 http://nagoyadaruma.jp/

【掛紙】純系名古屋コーチンとりめし(880円)2004年10月30日に横浜松坂屋の駅弁大会で購入
Junkei Nagoya Cochin Torimeshi

掛紙 中身

2004(平成16)年10月30日に購入した、名古屋駅弁の掛紙。絵柄そのものは、上記の2023年のものと同じ。当時の容器は竹皮編みで、掛紙に価格や食品表示を直に印刷したなどの差異はある。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

名古屋名物コーチンわっぱめし(930円)2003年12月20日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Nagoya Meibutsu Cochin Wappameshi

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

2003(平成15)年秋の新作駅弁で、既に販売個数で五指に入る人気駅弁だとか。枠に経木を使用したわっぱ型容器を使用、ボール紙の組立帯で締め上げる。中身は鶏御飯の上に100%名古屋コーチン使用の鶏時雨煮を載せて、うずら卵や煮物や山菜など11種類もの具で覆い尽くす。味の締まり具合が素晴らしく感じ、身も心も締まる冬の味。実際に名古屋の冬は北陸から関ヶ原を越えてやってくる寒気により、少なくとも東京や大阪よりは格段に寒く、よく雪も降る。価格は2003年の購入時で850円、2014年4月の消費税率改定で880円、2017年時点で900円、2019年8月から930円。

※2019年8月補訂:値上げを追記
※2017年5月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506 https://www.obento-matsuura.co.jp/

【終売】名古屋コーチンのっけお稲荷さん弁当(750円)2020年4月25日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Nagoya Cochin Nokke Oinarosan Bento (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年の8月までに名古屋駅で発売。社内向け商品開発コンテスト優秀賞受賞弁当をもとに商品化したことが、調製元のフェイスブックで紹介された。高級惣菜かデパ地下弁当向けの細長い容器に、名古屋コーチンをのせたお稲荷さん2個と、青しそ風味のお稲荷さん1個を並べ、玉子焼、おからサラダ、キャベツの酢の物、カボチャなどの煮物をさらに並べる、おしゃれな商品。2年間ほどの販売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120(919)212

【終売】名古屋コーチンとり天むす(930円)2018年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Nagoya Cochin Tori Tenmusu (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年の発売か。俵飯に名古屋コーチンを使うという小さなとり天を置き、海苔で結んだものを5個、箱に詰めて掛紙を巻く。見た目は天むすっぽく、味は天むすのようなもの。掛紙には「鶏尾張三和」とあり、食品表示ラベルにのみ調製元の名があった。2019年か2022年までの販売か。

※2023年4月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506

【終売】名古屋コーチンひつまぶし おはちコーチン(1,350円)2017年2月25日に名古屋駅の新幹線改札内コンコースの駅弁売店で購入
Nagoya Cochin Hitsumabushi Ohachi Cochin (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年7月の発売か。調製元と名古屋市金山で名古屋コーチンの名店とされる一鳳(いちおう)とのコラボ商品で、食品表示ラベルでの商品名は「おはちコーチン弁当」。木目調の厚紙でできた正八角形の容器に透明なプラ製カップを収め、下段はとりそぼろ御飯、上段はおかずで鶏照焼、ゴボウやタケノコなどの煮物、玉子巻、かまぼこ、こんにゃく、もも寒天など。

だし汁、わさび、さんしょうの袋が入り、スリーブの記載により一膳目はそのままで、二膳目は名古屋コーチンをのせて、三膳目は薬味でわさび、山椒等をのせて、本膳目はお茶漬け風で食べることを推奨する。見た目や演出では楽しそうな駅弁なのに、常温や冷たい状態では、風味も食感もない感じだった。2018年までの販売か。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506

【終売】名古屋コーチン三昧(1,230円)2014年1月14日に京王百貨店の駅弁大会で購入
Nagoya Cochin Zanmai (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年1月の京王百貨店の駅弁大会で、三河安城駅の駅弁としてデビュー。木目で家具調な絵柄のボール紙製容器に、金色でド派手な掛紙を巻く。中身は鶏飯を山菜と錦糸卵と、みそ味、塩味、照焼で3種の名古屋コーチンで覆い、煮物と漬物を添えるもの。肉は締まって旨く、3種が楽しめて、しかし少量なのでこれだけでは飯を余す、まるで山菜弁当だった。どうも主に駅弁催事で売られる商品である模様。価格は2014年の購入時で1,200円、2017年時点で1,230円。2017年までの販売か。現地で売られたのは2014年だけだったかもしれない。

※2019年8月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】名古屋コーチン鶏わっぱ飯(1,280円)2014年1月11日に京王百貨店の駅弁大会
Nagoya Cochin Tori Wappa Meshi

掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年1月の京王百貨店の駅弁大会で販売。現地やこれ以外の催事で売られたかどうかは、定かでない。円形の容器に鶏飯を詰め、その上をコーチン照焼、うずら卵、ニンジン、シイタケ、錦糸卵、山菜、守口大根で覆う姿は、上の他社の駅弁「名古屋名物コーチンわっぱめし」にそっくり。値段は高く、鶏は多く、味はこれも良し。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】名古屋コーチンSL釜飯(880円)2012年4月29日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Nagoya Cochin SL Kamameshi (end of sales)

掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年3月31日に、JR東海版鉄道博物館「リニア・鉄道館」週末限定のお弁当として発売。おそらく同館にも展示されるC62形蒸気機関車を参考に描いたと思われるSL「D880」(調製元名称の頭文字と駅弁の価格との組み合わせか?)のイラストを描いたボール紙製パッケージにプラ製の釜飯形の容器を固定する。東日本を中心に全国各地の駅弁で使われるこの形の容器は、名古屋駅では珍しいと感じた。中身はタレに染まる鶏飯に鶏照焼、うずら卵、シイタケ、ゴボウ、ニンジン、山菜を載せるもの。2013年までの販売か。

衆議院で日本新党〜新進党〜自由党〜民主党と渡り歩き、2009年4月に住民税の10%減税を公約に名古屋市長となった河村たかしは、2011年3月1日のリニア・鉄道館の開館式での祝辞で、名古屋駅と同館を結ぶあおなみ線に蒸気機関車と小田急ロマンスカーを走らせたいと発言、同年7月1日の市会定例会であおなみ線にSLを走らせたいと公式に表明した。これは2013年2月16,17日に実験運行という形で、普段は琵琶湖畔を走るJR西日本のC56160と12系客車3両を借用して実現した。この駅弁はそんな動きを受けて商品化されたのだろうか。

※2015年10月補訂:終売を追記
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】純系名古屋コーチンごはん(1,000円)2006年9月10日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Junkei Nagoya Cochin Gohan (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身 中身

2006(平成18)年2月23日に発売した、名古屋コーチン鶏飯駅弁のJRCP版。長方形の紙底容器に透明シートを敷いて割り箸を置き、商品名を書いたボール紙のふたをして、食品表示ラベルを貼って透明プラ製の帯を締める。中身は鶏スープで炊いた御飯に、鶏もも肉の醤油焼き2切れ塩焼き1切れを載せ、炒り卵と柴漬も載せて、少々の煮物を添える。

鶏御飯、鶏鍬(くわ)焼、鶏塩焼、鶏と大根煮、玉子そぼろで様々な名古屋コーチンの味を楽しむコンセプトなのだろうが、分量的にはタレ御飯の風味を楽しむ感じか。その証拠に駅弁の名前も、ちゃんと「ごはん」を強調している。2007年までの販売か。

こういう駅弁を収蔵する度になぜか、この価格で名古屋コーチンは使えないだろうという指摘メールが匿名で当館に送られてくるが、パッケージでも調製元の公式サイトでもその使用をうたうし、無予約非取材の個人サイトではそれ以上調べようがないし、する気もない。

※2015年10月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120(919)212

【終売】瀬戸焼名古屋コーチン鶏めし(1,350円)2003年2月15日にユニーの駅弁大会で購入
Setoyaki Nagoya Cochin Torimeshi (end of sales)

掛紙 外観 外観 中身

2001(平成13)年に発売。瀬戸焼の美しい容器を使用し、中身は名古屋コーチンの照焼にウズラ卵・卵そぼろ・椎茸・人参等が入る鶏飯弁当。量は少なく、価格の多くは容器代に費やされているようだが、確かに容器に手抜かりはなく、茶碗として十分実用に耐えるばかりでなく観賞用にも向く。福井の業者が「日本窯元めぐり」として加賀温泉・名古屋・豊橋・草津・岡山・和田山の各駅の駅弁業者に声を掛け、同じ大きさの容器と同じ値段で6種の駅弁をプロデュース、駅弁大会に売り込んだのだろう。現地で入手できるかは不明。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】名古屋コーチン弁当(1,188円)2002年1月6日に名古屋駅の駅弁売店で購入
Junkei Nagoya Cochin Bento (end of sales)

掛紙 外観 中身

1987(昭和62)年11月にJR東海の「新幹線グルメ」キャンペーンで誕生した駅弁。名古屋駅だけ駅弁業者がふたつ入っていたため、新幹線グルメの駅弁も2種出た。大きめの長方形の容器を使用、俵飯が8個入り、名古屋コーチンが入った薄切りハムと丸々太った焼売に、海老フライときんぴらごぼうなどが入る、三河安城駅「トッピング・オムズ」とは対照的な、正統派の駅弁。価格は発売時で900円、購入時で1,000円、2015年時点で1,188円。現存しない模様。

※2021年2月補訂:終売を追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101
催事駅弁

【終売】純系名古屋コーチンめし(580円)2006年9月17日にワールドポーターズビブレで購入
Junkei Nagoya Cochin Meshi (end of sales)

掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2006(平成18)年秋の駅弁催事で発売した催事用商品。駅弁ではなく「駅弁屋の味」。実在の駅弁屋が作っているようだが、駅売りはないようで、パッケージにも「こちらの商品は駅では販売しておりません。」の注記もある。

約11センチ四方の容器の中に鶏炊込飯を詰め、名古屋コーチン照焼の小片を3個置き、椎茸と人参と山菜を添える。内容は名古屋駅弁らしいし、風味も名古屋駅弁のもので、分量に対する価格は感覚的に現地版と同等か。コンビニ弁当とジャンルが重なるが、名古屋駅弁にこういう軽食鶏飯があってもよいだろう。このシーズンのみの販売か。

調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101