banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東海 名古屋(なごや)駅 JR-Tokai Nagoya Station
2015(平成27)年9月訪問 GoogleMap「名古屋駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約1時間40分。名古屋市は愛知県の西部で伊勢湾に面する、人口約230万人の城下町。日本国内第三の大都市圏として、製造業や商業で大いに栄える。駅弁は改札外コンコースや新幹線改札内で3社約50種が積まれ、地元や近隣の弁当なども加えて、こちらも大いに栄える。1886(明治19)年3月1日開業、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目。

おむすびぴよりん(680円)Omusubi Piyorin
2024年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 20, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

名古屋駅のぴよりん駅弁の第2弾として、2023(令和5)年12月1日に発売。グランドキヨスク名古屋とデリカステーション名古屋で、一日200個を販売。弁当容器でなくケーキ向けに見える、黄色いひよこがたくさんいる組み立て箱に、鶏飯と細かい鶏そぼろを詰めたプラ容器と、鶏飯と細かい卵そぼろを詰めたプラ容器をはめる。チーズでなくシールでひよこの表情を出して、かわいらしい。調製元の公式サイトの記事によると「弊社で最も歴史のある駅弁「天下とり御飯」のそぼろ部分をアレンジした商品」「どちらのそぼろにも名古屋コーチンを使用した特別なおむすび」といい、実は駅弁としての実力を備える。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506 https://www.obento-matsuura.co.jp/

元祖めいふつ天むす(780円)Ganso Meifutsu Tenmusu
2023年9月24日に名古屋駅の新幹線改札内コンコース待合室の売店「デリカステーション」で購入 Sep. 24, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身 中身 中身

名古屋駅の駅弁売り場で買えた、名古屋駅弁でない天むす。今は名古屋名物である天むすは、1959年に名古屋市や愛知県でなく三重県津市の天ぷら店「千寿」で生まれたそうで、そのブランド「めいふつ天むす」を名乗る商品。えびの天ぷらを白飯に埋めて海苔を巻いた天むすを5個、まとめてアルミホイルに包み、竹皮柄の紙に包み、しおりを載せて包装紙で巻く。この内容なので、元祖や本家が他より優れた味や見た目を持つことはないけれど、プラスティックを使わず密封しない包装に、今の駅弁や惣菜にない、商店街か少し昔の雰囲気があった。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
日本ダイニングサービス 株式会社 千寿本店 名古屋製造所 愛知県名古屋市中村区名駅南1−10−19 052(583)1064

だるまの海老めし天むす(750円)Daruma no Ebimeshi Tenmusu
2023年9月23日に岐阜羽島駅の売店「ベルマート」で購入 Sep. 23, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年の発売か。細長い容器に、海老めし天むすを5個、抹茶塩を付けた海老の天ぷらを海老の混ぜ御飯と海苔で巻いた小さなおむすびを5個並べ、きゃらぶきを添える。飯から海老から味が出て、普通の白飯の天むすにない滋味と背徳感がある。価格は2015年の発売時で650円、以後は上下に変動し、2023年の購入時で750円。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101 http://nagoyadaruma.jp/

大えび天むす(730円)Oebi Tenmusu
2023年9月23日に岐阜羽島駅の売店「ベルマート」で購入 Sep. 23, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年までに発売か。海老の天ぷらを白飯と海苔で巻く、名古屋名物の天むすを3個、竹皮風の紙で巻き、竹皮柄の紙袋に詰める。「大えび天むす」を名乗るも、えびはそんなに大きくない。名古屋駅の駅弁屋が調製する、普通の天むす。価格は2021年時点で648円、2023年時点で730円。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506 https://www.obento-matsuura.co.jp/

天むす弁当(720円)Tenmusu Bento
2020年5月23日に近鉄名古屋駅のファミリーマートで購入 May 23, 2020

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年に550円で発売か。正八角形の容器に、小さな海老天に白飯を合わせて海苔をまとう天むすを3個と、玉子焼、みそかつ、煮物を詰める。天むすにおかずを合わせたので「弁当」を名乗るのだろう。軽食に便利。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101 http://nagoyadaruma.jp/

名古屋えび天むすび(648円)Nagoya Ebiten Musubi
2020年1月16日にさいか屋横須賀店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2020

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2012(平成24)年より前に発売か。正八角形の容器に天むす5個を放射状に並べ、きゃらぶきを添える。つまり名古屋名物で全国販売の天むすなのだが、駅弁の名前では不思議と頑固に「えび天むすび」としている。駅では売らない空弁かもしれない。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101 http://nagoyadaruma.jp/

黒米天むす(650円)Kurogome Tenmusu
2011年2月5日に鶴屋百貨店の駅弁大会で購入 Feb. 5, 2011

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

名古屋で有名な天むす屋「地雷也」の商品で、デパ地下に加えて名古屋駅のどこかでも販売されているそうで、今回は百貨店での駅弁大会で購入したもの。黒米を混ぜた御飯に海苔を巻いてエビ天を合わせた、とても小さなおにぎりが5個、竹皮に包まれて電子レンジ対応な専用の紙袋に収まる。通常の天むすは白御飯を使うが、これも風味や食感にまったく違和感がない。

天むすが名古屋や中京圏の味であることを分かっていても、地雷也の天むすは名古屋駅では見たことがなく中部国際空港でも控えめな存在で、しかし東京駅や羽田空港では大々的に販売されている。空弁や駅弁としては東京のものに見えるため、名古屋だと紹介されると違和感を覚えてしまう。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 地雷也 愛知県名古屋市東区徳川1丁目739番地 052(934)1064 http://www.jiraiya.net/

朝のおむすび弁当(450円)Asa no Omusubi Bento
2010年12月11日に名古屋駅の駅弁売店で購入 Dec. 11, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年12月2日に、従前の商品をリニューアル。竹皮柄の小さなボール紙箱に、野沢菜とゆかりの直巻きおむすびを各1個と、鮭西京焼、玉子焼、かまぼこ、鶏黒胡椒焼、ウインナー、たくあんが入る。内容、分量、価格ともお手軽な朝飯。価格は2010年の購入時で400円、2017年時点で430円、2020年時点で450円。

ところで、容器の側面には『●「ゆかり」は三島食品の登録商標で、使用許諾を得ています。』と追加のシールが貼られ、JRCP公式サイトの本商品紹介ページにもその旨が書かれている。ふりかけで有名な広島県の三島食品が商標を持っているとのことだが、しそのふりかけそのものを販売しているわけでもないのに、ずいぶんと世知辛い指摘ではないかと思う。

※2020年6月補訂:値上げを追記
※2017年5月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 ジェイアール東海パッセンジャーズ 東京都中央区日本橋3−1−17 0120(919)212 https://www.jr-cp.co.jp/

【終売】サンドおむすびお好み焼き(豚玉)(298円)Sand Omusubi Okonomiyaki Butatama (end of sales)
2022年10月9日に清水駅のミニコンビニ「ベルマート」で購入 Oct. 9, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 中身 中身

2022(令和4)年9月27日から10月17日まで、東海道新幹線やJR東海の東海道本線の、キヨスクの名の付く駅売店で販売。10月14日の鉄道の日と鉄道開業150年を記念し、過去にJR東海エリアを走行していた列車のヘッドマークをデザインしたおにぎり3種類も販売した。ムーンライトながらの「味噌かつ」(295円)と、特急東海の「エビチリ風」(298円)と、この急行ちくまの「お好み焼き(豚玉)」(298円)。

コンビニおにぎりのような包装に、四角いおむすびを1個。豚肉と目玉焼きのお好み焼きを、御飯と海苔で挟んだもの。商品名のシールに、かつて大阪駅と長野駅を結んだ夜行急行列車「ちくま」の先頭車の一部とヘッドマークを描いた。炭水化物と炭水化物でボリューム感のある「サンドおむすび」。販売元の本社が名古屋なので、ここに収蔵する。調製元は日本中のコンビニにサンド、おにぎり、弁当を収める惣菜大手企業。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 サンデリカ 平塚事業所 神奈川県平塚市新町5−60 0120-580-551

【終売】大えび天むす(1,200円)Oebi Tenmusu (end of sales)
2021年2月20日に博多阪急の駅弁大会で購入 Feb. 20, 2021

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年4月の発売。千円を超える駅弁にしてはとても簡素な楕円形の容器に、エビフライと白飯を海苔で巻いたえび天むす3個と、鶏唐揚、みそヒレカツ、サトイモやゴボウなどの煮物、玉子焼、きゃらぶきを詰める。エビフライはミニサイズであるものの、天むすにするにはたしかに尾付きで大きい。鶏の竜田揚だと思って口に放ったものが実は手羽先で、骨が出てきて驚いた。このおかず入り弁当のスタイルでは、2021年か2022年までの販売か。袋入りの天むすだけのものは、JR東海の駅のコンビニ「ベルマート」で広く売られる。

※2023年4月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506

【終売】おにぎりセット(430円)Onigiri Set (end of sales)
2019年5月2日に豊橋駅の新幹線改札脇のベルマートキヨスクで購入 May 2, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(平成31)年4月26日から5月6日まで、東海道新幹線の東京駅〜新大阪駅の各駅のキヨスクで販売。東海キヨスクがゴールデンウィークの10連休に販売した期間限定商品。白飯の鮭おにぎり、鶏そぼろ飯のおにぎり、エビフライ、玉子焼、鶏唐揚、ウインナーをトレーに詰めて、923形新幹線電気軌道総合試験車の走行写真を使う袋に詰めた。近年のJR東海は、923形と700系を推している。調製元は各駅で異なると思うが、ここでは山崎製パンの子会社の食品工場の名古屋事業所。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 サンデリカ 名古屋事業所 愛知県春日井市高森台5−1−1 0120-580-551

【終売】おにぎりセット(430円)Onigiri Set (end of sales)
2019年5月2日に豊橋駅の新幹線改札脇のベルマートキヨスクで購入 May 2, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(平成31)年4月26日から5月6日まで、東海道新幹線の東京駅〜新大阪駅の各駅のキヨスクで販売。東海キヨスクがゴールデンウィークの10連休に販売した期間限定商品。白飯の鮭おにぎり、鶏そぼろ飯のおにぎり、エビフライ、玉子焼、鶏唐揚、ウインナーをトレーに詰めて、東海道新幹線では残り少ない700系新幹線電車の走行写真を使う袋に詰めた。近年のJR東海は、700系と923形を推している。調製元は各駅で異なると思うが、ここでは山崎製パンの子会社の食品工場の名古屋事業所。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 サンデリカ 名古屋事業所 愛知県春日井市高森台5−1−1 0120-580-551

【終売】勢の国(唐揚・天むすセット)(700円)Senokuni (end of sales)
2013年1月1日に近鉄名古屋駅の駅弁売り場で購入 Jan. 1, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

近鉄名古屋駅のプラットホームの根元にある弁当売り場で買えた商品。ここで買える弁当のほとんどがJR名古屋駅の駅弁であるが、こうやってごく一部は駅売り弁当としてのオリジナル商品がある。しかしおそらくこれは近鉄名古屋駅の駅弁というわけではなく、市中の惣菜や弁当がここでも売られる、というものだろう。

中身は天むす4個と鶏唐揚4個。掛け紙も含めて見事な真っ茶色。旅のおつまみであれば、これでよい。冷めているのに油のいやな感じのない、スマートな味であった。調製元は天むす屋ではなく、しぐれ煮や柿の葉寿司を前面に出す仕出し料理屋さん。なお、調製元が2017年3月に倒産したため、この商品は買えなくなっているはず。

※2017年5月補訂:終売を追記
販売駅
近畿日本鉄道 近鉄名古屋(きんてつなごや)駅 1938(昭和13年)6月26日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
有限会社 勢の国 三重県伊勢市古市町198 0596(22)6166

【終売】豊川名物いなり弁当(780円)Toyokawa Meibutsu Inari Bento (end of sales)
2012年9月17日に名古屋駅の駅弁売店で購入 Sep .17, 2012

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2011(平成23)年の秋までに発売か。平たく浅い、駅弁にしては簡素なプラ容器に、玉こんにゃくサイズのおいなりさんが定番・味噌・うめ・柚子・黒糖・抹茶で6種各1個と、焼サワラ、鶏照焼串、ベビーホタテ焼、カボチャやコンブなどの煮物、玉子焼、かまぼこ、肉団子、山菜醤油漬などが入る。この姿が豊川名物とは思えないけれど、現代的で楽しく食べやすいおつまみ弁当。2020年までの販売か。

※2021年3月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】手巻寿し(620円)Temakizushi (end of sales)
2004年10月9日に名古屋駅の駅弁売店で購入 Oct. 9, 2004

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身

駅弁の種類が豊富な名古屋駅で見つけた、変な駅弁。紙箱の中に、コンビニで見かけるようなビニール巻きの細巻寿司が五本入る。具はパッケージに書かれており、うめ、しいたけ、紅さけ、もりぐち(守口大根)、鳥そぼろが一本ずつ。あまりうまいとは思わないが、安いしコンビニでは買えない内容だと思う。現存しない模様。

※2020年6月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 だるま 名古屋支社 愛知県名古屋市中村区亀島2−1−1 052(452)2101

【終売】トッピング・オムズ(1,000円)Topping Hommes (end of sales)
 

1987(昭和62)年11月にJR東海の「新幹線グルメ」キャンペーンで誕生した駅弁。海老天・鶏御飯・カレーピラフなど5種類のおむすびと、竹輪やつくねにソーセージやウズラ卵など5本の串のセットは、登別駅「洋寿し」を思わせるゲテモノ、いや、ユニークな駅弁。2004年以降に終売か。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
株式会社 松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町5番17号 052(452)4506

【掛紙】手巻寿し(580円)Temakizushi
1992年3月11日調製 Mar. 11, 1992

掛紙

1992(平成4)年3月11日の調製と思われる、昔の名古屋駅弁の紙箱。その中身は12年後と同じか。3日後のダイヤ改正で特急列車「南紀」に新車が入ること祝うシールがべったりと貼られる。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目

【掛紙】おにぎり弁当(100円)Onigiri Bento
調製年月日不詳 1960's

掛紙

1960年代のものと思われる、昔の名古屋駅弁の掛紙。同じ名前の上記の駅弁よりは、弁当の字体や等外米の表記から、少し時代が下ると思う。絵柄は何か芸術的な作品のように見える。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
松浦商店 愛知県名古屋市中村区椿町2の23 連絡先の記載なし

【掛紙】おにぎり弁當(100円)Onigiri Bento
調製年月日不詳 1950's

掛紙

1950年代のものと思われる、昔の名古屋駅弁の掛紙。名古屋駅、名古屋城、熱田神宮、東山動物園などの、当時の名古屋の名所やランドマークが拙い絵で数多く描かれる。

販売駅
東海道本線 名古屋(なごや)駅 1886(明治19)年3月1日開業 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目
調製元
松浦弥兵衛商店 愛知県名古屋市中村区椿町2−23 連絡先の記載なし