banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 岡山(おかやま)駅 JR-West Okayama Station
2014(平成26)年10月訪問 GoogleMap「岡山駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約3時間半。岡山市は岡山県の中央に位置する、人口約71万人の城下町で県庁所在地。市街に複数の百貨店を抱える商業、臨海部や内陸部に工業団地を抱える工業や、桃や米などが特産の農業が盛んであるほか、新幹線に8方向からの在来線が集まる鉄道の要衝でもある。駅弁は明治時代の鉄道開業当時からの駅弁屋の駅弁から、地元の弁当屋が駅構内の店舗に卸す弁当まで、様々なものを朝から晩まで選べる。1891(明治24)年3月18日開業、岡山県岡山市北区駅元町1丁目。

桃太郎の祭ずし(1,100円)Momotaro no Matsurizushi
2024年5月16日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 May 16, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

1963(昭和38)年に「祭りずし」として発売。岡山駅弁といえば祭ずし。ピンク色をした桃型のプラスティック容器を使用、備前米の寿司飯の上に錦糸卵を敷き詰め、ママカリ・椎茸・えび・アナゴ・タケノコなどを散らしている、名前どおりの華やかな駅弁。量は見た目ほど多くない。

岡山には「ばらずし」という郷土料理があったが、これを駅弁にすると保存性が悪い、しかし具を刻まずに載せれば大丈夫だと駅弁を開発し、これに駅弁屋が祭ずしという名前を付けたもの。そのうちに、日本国民のほぼすべてが童話で知っている「桃太郎」の名を冠し、今や岡山の名産や名物とまで認識されるようになった。

2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁で、その指定に伴い同年5月1日に中身をリニューアル、海老がボイル開きから有頭に、穴子が刻みから切り身になるなど、価格を変えないままグレードアップされ、見栄えも風味も増した。価格はその2004年当時で950円、2015年時点で1,000円、2023年6月から1,100円。

※2024年9月補訂:写真を更新
※2023年6月補訂:値上げを追記
※2019年1月補訂:写真を更新
※2015年10月補訂:値上げを追記
※2007年1月補訂:エピソードの追記
※2004年10月補訂:写真の更新、調製元の所在地と電話番号を変更
※2004年5月補訂:「駅弁の達人」対象化とリニューアルの内容を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717 https://miyoshino.com/

【掛紙】桃太郎の祭ずし(1,000円)Momotaro no Matsurizushi
2018年10月23日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 23, 2018

掛紙 掛紙 中身

2018(平成30)年10月23日に購入した、岡山駅弁の箱。上記の2024年のものと変わらない。プラ容器も中身も変わらない。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【掛紙】桃太郎の祭ずし(950円)Momotaro no Matsurizushi
2004年8月15日に岡山駅の新幹線高架内の駅弁売店で購入 Aug. 15, 2004

掛紙 掛紙

2004(平成16)年8月15日に購入した、岡山駅弁のパッケージ。上記の2018年のものと、ほぼ同じ。容器も中身も変わらない。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市桑野131−6 086(200)1717

【掛紙】桃太郎の祭ずし(950円)Momotaro no Matsurizushi
2002年1月8日に高島屋横浜店の駅弁大会で購入 Jan. 8, 2002

掛紙 掛紙

2002(平成14)年1月8日に購入した、岡山駅弁のパッケージ。上記の2004年のものと同じに見えて、見比べると間違い探しの範囲での違いはある。容器や中身や価格は同じ。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市桑野131−6 086(200)1717

春限定桃太郎のあなごめし(1,380円)Haru Gentei Momotaro no Anagomeshi
2022年3月に通信販売で購入 Mar. 2022

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年2月1日に発売、4月30日まで販売。岡山駅の名物駅弁「桃太郎の祭ずし」で、秋、冬に続いて出現した春バージョン。やはり冬版と販売期間を1か月重ねた。桃型のプラ楊枝は黒くなり、その絵柄を桜花か梅花で春らしくした。

中身は「あなごめし」を名乗るとおり、茶飯に焼穴子を横たえ、刻み海苔を敷いてアサリ煮を並べ、焼き竹の子、錦糸卵、紅生姜で残りを覆うもの。形と多くの具を「桃太郎の祭ずし」から引用しても、これは穴子飯であって、祭ずし、ばらずしでない。季節の駅弁のつくりとしては、他にない内容だと思う。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717 https://miyoshino.com/

桃太郎のかくし祭ずし(1,380円)Momotaro no Kakushi Matsurizushi
2021年12月4日に岡山駅の在来線改札内の駅弁売り場で購入 Dec. 4, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年12月1日に発売、2月28日まで販売。岡山駅の名物駅弁「桃太郎の祭ずし」で、秋に続いて出現した冬バージョン。秋版と販売期間が1か月重なり、売店で一緒に買えた。桃型のプラ容器は白くなり、これを収めるボール紙の箱は構造を変えて容器を見せ、その絵柄を星空で冬らしくした。

中身は「かくし祭ずし」とあるとおり、酢飯を敷いて錦糸卵で覆い紅生姜を添えて終わり、に見えて、錦糸卵の下にはアナゴ、ホタテ、エビ、タコ、アサリなどの具がいっぱい、という仕掛け。江戸時代のかくしずし、あるいは他社の駅弁では、具を容器の底に仕掛けたものだが、これは飯と錦糸卵の間に入れたので、見た目で隠せず何かあることがバレている。甘い酢飯でいただく、醤油味の煮物としての海の幸。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717 https://miyoshino.com/

桃太郎の肉ちらし(1,380円)Momotaro no Niku Chirashi
2021年12月4日に岡山駅の在来線改札内の駅弁売り場で購入 Dec. 4, 2021

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年9月1日に発売、12月31日まで販売。岡山駅の名物駅弁「桃太郎の祭ずし」で、初めて出たと思う秋バージョン。桃型のプラ容器はいつもより赤く、これを収めるボール紙の箱は構造を変えて容器を見せ、その絵柄を紅葉で秋らしくした。中身は副題「ローストビーフの祭ずし」のとおり、酢飯を敷いて錦糸卵で覆うところまでは普段どおりで、これにローストビーフを貼り、玉子焼を散らし、イクラとミツバで彩り、紅生姜とワサビと醤油ソースを添える。これは肉寿司というものか。具に酸味がなく、飯はもともと甘めなので、酸っぱくなくて助かる感じ。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717 https://miyoshino.com/

【終売】桃太郎の祭ずしプレミアム(1,380円)Momotaro no Matsurizushi Premium (end of sales)
2019年1月27日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 27, 2019

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

岡山駅の駅弁「桃太郎の祭ずし」の生誕55周年を記念し、2018(平成30)年9月に発売。いつもの桃型で桃色のプラ製容器が金色になり、記念商品だとよく分かる絵柄のパッケージに収める。寿司飯をママカリ・椎茸・えび・アナゴ・タケノコなどで覆う中身は、御飯に岡山県産の朝日米を使ったり、有頭海老が2本になるなど、通常版からのグレードアップが見られる。2022年7月限りで終売。

※2022年9月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

贈答用祭ずし(3,800円)Zoutouyou Matsurizushi
2004年1月24日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 24, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身

岡山駅の祭ずし駅弁の最高峰。ふたの絵柄も美しいプラスティック製の立派な重箱を桃色の和紙製風呂敷で包み、それを手に持つとかなりの重量感。中身はつまり岡山駅弁の祭ずしだが、甘みのある酢飯がたっぷり敷かれ、海老が有頭になり、ママカリやサワラの酢締めに焼穴子などの具は、個々も全体の配置も見た目に格段に美しく、それらになんとなく厚みと旨味を感じる。

朝飯用にひとりで平らげてしまったが、後で聞くと三人前とのことで、確かに具はすべて3の倍数個入っていた。分量が一人前という通常の駅弁の制約が外れたことで、より備前伝統のばらずしに近付いているのだと思う。購入には事前の予約が必要とされるが、売店に置かれていることもある。価格は2004年の購入時で2,500円、2008年から2,800円、2014年時点で3,100円、2021年時点で3,500円、2022年8月から3,800円。

※2022年9月補訂:値上げを追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
※2015年10月補訂:値上げを追記
※2011年2月補訂:価格の改定を追記
※2004年10月補訂:調製元の所在地と電話番号を変更
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717 https://miyoshino.com/

【終売】贈答用祭ずし(2,800円)Zoutouyou Matsurizushi (end of sales)
2011年9月21日に東京都内で入手 Sep. 21, 2011

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「贈答用祭ずし」の、2011(平成23)年時点での姿。プラスティック製容器の表面加工がつや消しになり、掛紙を巻くようになり、割りばしが3膳入っていた。中身や味は変わらず、甘めの酢飯の上を錦糸卵で覆い、有頭海老、煮穴子の刻み、も貝(赤貝)煮、シイタケ煮、サワラ酢漬、ママカリ酢漬、シャコ酢漬、サヨリ酢漬、レンコン酢漬、紅生姜を載せている。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】祭ずし極(1,480円)Matsurizushi Kiwami (end of sales)
2018年1月13日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年9月1日に発売。以前の「塗り箱入り祭ずし」〜「祭ずし「匠」」のリニューアルか。名古屋のひつまぶし駅弁と同じ正方形のプラ容器を、金色に輝くスリーブに収める。中身は岡山駅弁名物の祭ずしの上等版。甘めの酢飯を錦糸卵で覆い、有頭海老の酢漬、焼アナゴ、ママカリ酢漬、タコ煮、サワラ酢漬、牛しぐれ煮、アサリ、イクラ、レンコン、黒豆、紅生姜を散らす。味と雰囲気をそのままに、見栄えが良くなった印象。翌2018年9月発売の「桃太郎の祭ずしプレミアム」と交代し終売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【終売】塗り箱入り祭ずし(1,250円)Nuribako iri Matsurizushi (end of sales)
2004年8月15日に岡山駅の新幹線高架内の駅弁売店で購入 Aug. 15, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

上記の駅弁「桃太郎の祭ずし」の一人用豪華版。容器にプラスティック製の塗り箱容器を使い、中身の具にシャコやイクラや花蓮根が加わる。外観も中身も見栄えは格段にこちらが上で、味は当然にほぼ同じ、つまりすぐ食べるのは「桃太郎」で持ち帰るのは「塗り箱」と使い分けるのが良いと思う。

2004年度JR西日本「駅弁の達人」対象駅弁。価格は2004年の購入時で1,250円。後に「祭ずし「匠」」と改称し、2015年時点での価格は1,300円。2017年9月発売の「祭ずし極」と交代し終売か。

※2022年4月補訂:終売を追記
※2015年10月補訂:値上げと改称を追記
※2004年10月補訂:写真の掲載、調製元の所在地と電話番号を変更
販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市中区桑野131−6 086(200)1717

【掛紙】岡山名物祭ずし(1,240円)Okayama Meibutsu Matsurizushi
1994年9月23日調製 Sep. 23, 1994

掛紙

入手状況から1994(平成6)年9月23日8時の調製と思われる、昔の岡山駅弁のパッケージの一部。上記の駅弁「塗り箱入り祭ずし」と同じものに見える。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市駅前町1−3−3 086(225)2255

【掛紙】祭ずし(価格不明)Matsurizushi
1979年11月30日調製 Nov. 30, 1979

掛紙 掛紙

1979(昭和54)年11月30日10時の調製と思われる、昔の岡山駅弁のパッケージ。価格の表記がないが、資料によると当時の祭ずしの値段は500円または800円。絵柄に「特」の文字が読めるので、これは800円のほうだと思う。これも下の数年前のものと同じく、お祭りの絵柄である。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市駅前町1丁目3番3号 0862(25)2251

【掛紙】祭ずし(500円)Matsurizushi
調製年月日不詳 1970's

掛紙

入手状況等から1977(昭和52)年の調製と思われる、昔の岡山駅弁の掛紙。パッケージの形状は現在の岡山駅弁「桃太郎の祭ずし」と同じでも、そのデザインのコンセプトは大きく異なり、こちらは駅弁の名前どおりお祭りのイメージ。

販売駅
山陽本線 岡山(おかやま)駅 1891(明治24)年3月18日開業 岡山県岡山市北区駅元町1丁目
調製元
株式会社 三好野本店 岡山県岡山市駅前町1丁目3番3号 0862(25)2251