banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

催事駅弁

鹿児島黒豚弁当(850円)Kagoshima Kurobuta Bento
2008年1月14日に京急百貨店の駅弁催事で購入 Jan. 14, 2008

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身

2007年の秋までに投入された「道弁」なる駅弁催事向け商品のひとつ。長方形の小さな容器を、スーパーやデパートの売り場での見栄えを重視した構造だと思える、立ち上がり付きのボール紙の枠にはめる。中身は白御飯の上に豚佃煮、豚ばら肉、錦糸卵を乗せるもの。それぞれの見栄えや風味に業務用食材の工業製品感がある、パッケージ入りコンビニ弁当。来シーズンの催事場にあるかどうか。

このようなう弁当が地域の名物として売られていることになっている「サンポートしぶしアピア」とは、鹿児島県志布志市と中小企業総合事業団他が出資した志布志まちづくり公社が運営する郊外型ショッピングセンター。1987(昭和62)年3月の国鉄志布志、大隅の両線の廃止により、広い構内を持て余した志布志駅の敷地を活用した。だから、かつての駅入口まで後退したJR日南線志布志駅の目の前にある。

かつて志布志駅には急行列車が発着し、公式な駅弁販売駅でもあったが、今は鈍行客のみ一日100人程度が利用する小さな終着駅。駅弁は当然に不要だろう。2005年9月に台風の影響で2週間ほど青島駅〜志布志駅が不通になった際にも、代行バス輸送をしなかったにもかかわらず地元も旅行者も困らなかったようで、鉄道路線そのものが現在は不要かもしれない。

調製元
株式会社 萬來 鹿児島県志布志市志布志町安楽4623−5 099(472)3835

JR九州 指宿(いぶすき)駅 JR-Kyushu Ibusuki Station
2023(令和5)年5月訪問 GoogleMap「指宿駅」

駅名標 駅舎 駅構内

鹿児島中央駅からJR指宿枕崎線の列車で約1時間。指宿市は鹿児島県の薩摩半島の南東端に位置する、人口約4万人の温泉地。海岸の高温な温泉や蒸気が江戸時代から利用されるようになり、昭和時代中期には大規模宿泊施設が建ち並び、東洋のハワイと言われた。駅弁は昭和40年代頃に当時の西鹿児島駅の駅弁の一部が売られたほか、下記のとおり2004年度に要予約の駅弁が売られた。1934(昭和9)年12月19日開業、鹿児島県指宿市湊1丁目。

【終売】幕の内弁当 板前献立(1,000円)Makunouchi Bento Itamae Kondate (end of sales)
2004年12月20日に指宿駅のキヨスクで予約購入 Dec. 20, 2004

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身

九州新幹線の開業と指定席付き快速「なのはなDX」登場に伴い、おそらく2004(平成16)年3月13日にひっそりと登場し、10月10日開始のJR九州の駅弁キャンペーン「第1回九州の駅弁ランキング」のリストに載って驚かれた、指宿駅では約30年ぶりの駅弁。

大きいが強度のない容器に、板前さんのイラストを載せたもっと大きく薄手の掛紙をかけて、ビニールひもでしばる。中身はグリーンピース御飯とおかかごはん、それに黒豚角煮やカツオ腹皮の木の芽焼やきびなごなどが入るというが、それぞれが小粒少量で風味を感じ取れないことに加えて、解説やお品書きがないので予備知識がないと指宿や鹿児島との関連が分からず、だいぶ損をしている。また、水分を逃がさない容器により水気が風味を落としている感じもした。

この駅弁の入手には、JR九州の駅のみどりの窓口で前日までに引換券を購入し、当日に駅のキヨスクで商品を受け取る必要がある。調製元にJRを通していない旨を電話で伝えて予約しても良いらしいが、どちらにしても手間はかかる。駅弁と名乗るにはもっと勉強が必要だと感じる商品。調製元は指宿駅前の食堂で、水曜定休。

なお、駅弁ランキングの終了後に収穫報告がなく、駅弁の入手に関する案内もJRから消えているため、この駅弁の販売は数か月で終了したと思われる。

※2012年2月補訂:終売を追記
販売駅
指宿枕崎線 指宿(いぶすき)駅 1934(昭和9)年12月19日開業 鹿児島県指宿市湊1丁目
調製元
四季彩料理 青葉 鹿児島県指宿市湊1丁目2−11 0993(22)3356

JR九州 大隅横川(おおすみよこがわ)駅 JR-Kyushu Osumi-Yokogawa Station
2013(平成25)年12月訪問 GoogleMap「大隅横川駅」

駅名標 駅舎 駅構内

鹿児島中央駅から特急列車「はやとの風」で1時間強。大隅横川駅は、1889年から2005年まで単独で村制や町制を敷いた横川町の中心駅で、駅の開業当時からの九州最古の木造駅舎を持つ。駅弁はないが、下記のように駅で地元の弁当が買えた。1903(明治36)年1月15日開業、鹿児島県霧島市横川町中ノ。

福ちゃん(500円)Fukuchan
2013年12月1日に大隅横川駅舎内の物品販売で購入 Dec. 1, 2013

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

観光特急「はやとの風」で訪れた大隅横川駅で、様々な物品とともに販売されていたお弁当。浅い竹籠にアルミホイルを敷き、きび入りおにぎり、黒米入りおにぎり、玉子焼、スパゲティ、鶏唐揚2個、ガネ1個、ナスなどの煮物、ウインナーなどを置き、ラップで包んでいた。たった500円で、これは賑やかな1人用オードブル。駅弁の視点では、京都駅の竹籠弁当を薩摩風にアレンジしたような感じ。

大隅横川駅もまた嘉例川駅と同じく、九州最古の木造駅舎を持つ無人駅。第二次大戦中の機銃掃射の痕跡がホーム上屋に残ることでも知られる。しかし2004年3月の観光特急「はやとの風」とともに観光地として花開いた嘉例川駅と違い、こちらは何もなく、何もせず、静かなままだった。それではまずいと考えたのだろうか、10年経った訪問当日の駅では嘉例川駅以上にスタッフと商品が駅に入り、駅前では門松を立てていた。なお、両駅は2005年11月の合併により、今は同じ霧島市内にある。

販売駅
肥薩線 大隅横川(おおすみよこがわ)駅 1903(明治36)年1月15日開業 鹿児島県霧島市横川町中ノ
調製元
大隅横川駅ぽっぽ市運営協議会 所在地の記載なし 連絡先の記載なし