banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2004年3月1日から10日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

毎日新聞に〜♪ 投稿者:駅弁あら竹 ぴーちゃん
投稿日:2004年 3月10日(水)20時07分1秒

3月6日(土)付けの毎日新聞朝刊の東海総合欄にうちの父の話がでました。
「天職一芸」という、とてもステキな人生談義の連載ものです。
東海地区の苦労人の方にスポットライトを当てる、いい読み物です。
オリジナルの挿絵もいい風情なんですよ。

この記事を弊社HPにアップいたしました。
誕生間もない頃の「元祖特撰牛肉弁当」の話も載ってます。
たくさんの駅弁ファンのみなさまにご笑覧いただければ、
いつにも増してうれしいぴ−ちゃんよ~~;;;;

こちらからど〜〜〜ぞ。
http://www.ekiben-aratake.com/sinbunkiji/mainitisinbun.htm
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

Re:丸政さんの新作ですか? 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年 3月10日(水)20時04分45秒

「新作」と言って良いのか、7年前のことを知りませんのでわかりませんが、限定駅弁であることは間違いなさそうです。丸政さんのサイトでも紹介されています。
私もふるさとクーポンさんのお宅の近くに住んでおり、ハックキミサワ(静岡・神奈川)の駅弁大会でこれを3つも購入してしまいました。容器は今や息子のお道具箱になっていますが…(^_^;)。ここの駅弁大会は結構レアものを出しますよね。昨秋も発売間もない留萌駅弁がありましたし。

ただね、一方で思うこともあるんです。この駅弁大会の一週間前に茅野と下田(伊勢海老弁当)のどちらかに訪れようと迷ったあげくに下田にしたんですが、結果論では茅野が駅弁大会に来たし、それで正解だったと…。でも、7年に1度の駅弁はやはり現地で手に入れたかったという想いもねえ〜。…かくして駅弁大会にはどんどんレアものも投入されて嬉しい反面、駅弁業界の未来を長い目で見たときに果たしてこれでよいのかと。
http://ekiben.or.tv/
------------------------------------------------------------

丸政さんの新作ですか? 投稿者:ふるさとクーポン
投稿日:2004年 3月10日(水)02時48分43秒

みなさんこんばんは。
土日に地元のスーパーで小さな駅弁大会がありました。
チラシに一種、見慣れない駅弁が・・・
「2004年御柱祭弁当」 丸政(1200円) 
茅野の駅弁であると表記されてました。
諏訪大社での七年に一度のお祭りを記念しているらしく2段重ねの木箱の蓋に
2004の印があります。 ってことは、七年に一度の限定駅弁でしょうか?
今回食べ逃すと七年間お目にかかれない逸品かもしれません(笑)
さて、器が立派な駅弁に、些かの疑念を抱きつつ食べ始めると

 桜肉のしぐれ煮 信州氷豆腐 諏訪湖名産ワカサギの佃煮
 椎茸・牛蒡・人参の煮付 豚ひき肉のモチ米包み蒸し
 信州かりんの果肉羊羹 赤巻祝蒲鉾 こごみ 姫竹の赤白たずな巻
 祭ちらし寿司(ウナギ、かんぴょう、油揚げ、錦糸玉子、蓮根、きぬさや)

煮物中心の献立にどれもハズレなし(椎茸は私、嫌いなので食べませんでしたが)
特に、味の滲みた姫竹が御柱を模して一番上に載せてあるあたりが
ビジュアル面でもいい感じです。 ちなみに、絵葉書付きです。
------------------------------------------------------------

米沢駅弁情報 投稿者:大清水
投稿日:2004年 3月 9日(火)06時59分21秒

久々に投稿させて頂きます。
先日米沢へ立ち寄る用があったため、ちょっと奮発して?松川弁当店さんの「ステーキ三昧」を事前に電話予約しようとしたら、
お店の方曰く「材料の確保が難しい為現在は発売していない」との事でした。
それ以上の事は聞かなかったので詳細はわかりませんが、確保が難しい材料とは一体何でしょうか?
とりあえずご報告まで。
------------------------------------------------------------

大曲駅他の情報 投稿者:のーむ
投稿日:2004年 3月 9日(火)00時39分20秒

館長さま、常連の皆様こんばんは。こちらではご無沙汰しておりました。m(__)m
先週末は東北方面へ遠征して来ました。例のごとく気になったトピックスをご報告させて
いただきます。

●大曲駅
先日、ゆういちさんがカキコされていた大曲駅に寄って来ました。
確かに駅弁販売は実施されており、伯養軒の秋田支社調製の駅弁を6種類販売していました。
時刻表掲載の5品と、なぜか秋田支社調製の「牛タンせいろ」が、新幹線ホームと改札外
待合室のキヨスクで、朝9:00から販売しているとのことでした。
伯養軒さんのコピー商品乱立は今に始まったことではありませんが、仙台名物を秋田で売られ
ては、さすがに興醒めします。
それでも、キヨスクの売り子さんの話では「お客様からの要望が強くて」駅弁復活となった
らしいので、駅弁に対する根強い人気が窺えます。
取り急ぎ、大曲駅の情報を私のサイトに掲載いたしましたので、ご覧いただければ幸いです。
http://ekiben.main.jp/station/omagari.html

●山形駅
相変わらず商売っ気が薄い駅ですが、「牛めし」のパッケージがリニューアルされて、価格も
980円に値下げされていました。
イラストが入り、駅弁らしさは増したような気がします。

●大谷海岸駅
芝山千代田の二の舞を心配していた「三陸魚こ弁当」ですが、4〜10月の期間限定ながら
土日祝日に販売は行われるそうです。ただ、「道の駅」が主体な建物だけに、いわゆる「駅弁」
とみなすかは微妙なところです。

>駅弁デカさま:
お久し振りです。お忙しい様子ですが、しっかりとポイントを押さえた収穫ぶりはさすがですね。
3月5日は、新宿駅から乗車の予定でしたが、自分のサイト更新作業に追われていたもので、大宮
からの乗車でした。
神尾さんのパンフは私も入手しましたが、個数がまとまらないと注文できない品にも、ちゃんと
掛紙があるようなので、収集家としては悩ましいところですね。
------------------------------------------------------------

収穫報告3週分 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2004年 3月 8日(月)19時39分13秒

館長さま、その他の常連の皆様、お久しぶりです。

激パ状態は未だに続いており、心身ともにヘトヘトです。
3月いっぱいはこの状態が続きそうです・・・
収穫報告もたまってしまい、今回は3週間分です。
と言っても、さほどありませんが・・・

2月21日(土):
@.新潟駅「食の陣特製弁当」¥1,500

2月28日(土):
A.安房鴨川駅「特製おたのしみわかしお弁当」¥630
B.千葉駅「特製菜の花弁当 ひなまつり」¥750(?)
C.千葉駅「どんとまつり寿し」¥590
D.千葉駅「こまち」¥700

3月3日(水):
E.新大阪駅「虎党弁当」¥1,100

3月6日(土):
F.新津駅(「SL村上ひな街道」売店)「SLばんえつ物語弁当」¥900

3月7日(日):
G.新津駅「越後さざ波」¥1,000
H.横浜駅「うす味弁当」¥880

@は早朝に万代口の改札前の売店に予約しておき、お昼に購入。
JRCPさんの「21世紀出陣弁当」の竹の皮を編んだような入れ物を横に2つつなげた
超横長サイズでした。
南蛮海老のかき揚げ、焼き鮭、牡蠣揚げ煮、ミニハンバーグみたいな地鶏のつくね照焼、
牛時雨煮などの美味なるおかずにズワイ蟹と鮭の押寿しの内容。
おかずはどれも美味しく、値段はちょっと高めですが、味で納得といったトコでした。
翌週は房総半島を1周。
Aは以前にも食べましたが、鴨川駅弁の先を案じて購入。
お昼過ぎの到着で電車を降りてすぐに売店へ行きましたが、駅弁を購入する方が以外に多く、
自分が買ったのが最後から2つ目でした。もたもたしていたら、買いそびれるトコでした。
駅弁の蓋には閉園から1年半くらい経つのに行川アイランドのイラストが未だに書かれており
「おいおい」と思いました。
1日限りでは断定できませんが、以外に(と言っては失礼ですが)繁盛しておりちょっと安心しました。
「各駅停車」が話題に上っているようですが、貴重品なんでしょうか?
自分は2回ほど無予約でゲットしていますが・・
ぐるっと回って千葉に戻りB〜Dを購入。
Bは菜の花弁当のひなまつり特別弁当で通常のモノよりおかずが充実しており、
掛け紙もひなまつり用の特別のモノがかけられていました。
千葉駅は受験シーズンの「とんかつ弁当」と言い、季節物の特別ラベルが多いですね。
Cは以前に食べましたが、掛け紙が新しくなったので再購入。
Dは新作で女性向きのヘルシー幕の内弁当。
Eは、3月3日の日帰り大阪出張時にゲット。
2月1日からの新発売で山菜ちらしの鯖塩焼き、牛カツ、穴子天ぷら、エビチリ、蛸煮などの
内容で、甲子園名物の風船が付いていました。
この駅弁の他にも水了軒さんから4種類ほど新しいのが出ていました。
今年は仕事の関係で毎月大阪に行く予定なので、次回以降狙いたいと思います。
先週末は、5日の「ムーンライトえちご」で「SLひな街道」へ向かいましたが、
同じ日の「ゲレンデ蔵王」にのーむさまがご乗車されていたようなので、
新宿駅でニアミスだったようです。
Fは「SL村上ひな街道号」の展望車売店にて購入。
弁当購入者に「ひな街道号」の特別ラベルをプレゼント、とのことで駅弁自体は食べたこと
ありましたが、特別ラベル欲しさに購入。
翌日の神尾弁当さん訪問時に聞いたお話ですが、「SLばんえつ物語弁当」の駅売りと送り駅弁では
外箱の色使いが黄色とオレンジで微妙に違うそうです。
Gは前日にTEL予約しゲット。何度も神尾さんにはTEL予約しているので、名前を
覚えられてしまいました。
丸いプラスチック容器に白ご飯を敷き、その上にサーモン、ホタテ、イクラ、甘えび、錦糸玉子などが
散らしてありました。神尾さんから駅弁のパンフをいただき、次回訪問時の参考にさせていただきました。
Hは横浜に戻り、崎陽軒さんの売店を覗くと見慣れない品があったので早速購入。
売店の方に伺うと、「幕の内の松が終わり、これに代わった」そうです。
3月初めから発売されているとのこと。毎日、横浜駅は通っているのですが、朝は6時代、
帰りは21時・22時代なのでめぐり合わなかったようです。
内容は、さつまいもご飯、煮物の盛り合わせ、赤魚柚香焼き、ひじき、鶏のマスタード焼きなど
どちらかと言うと女性を意識した駅弁のようでした。

18きっぷシーズンなので、3月は仕事もクライマックスなのですが毎週お出かけ予定です。
今週は常磐線経由で仙台へ行きます。日立駅の「カルビ弁当」は何としてもゲットしたいと
思います。その他、時間帯は余りよくないのですが、原ノ町の状況を確認してきたいと思います。
------------------------------------------------------------

便乗質問。 投稿者:浪速の某
投稿日:2004年 3月 8日(月)04時26分58秒

皆さんこんばんは。
以前、といってもそんなに前ではありませんが
新幹線車内で販売していた「うなぎ弁当」ありますよね。
最近見かけませんが、よく状況を知らないのです。
NREになってから消滅したのでしょうか。それとも今でも
あるのでしょうか。
私が言ってる弁当は、ぶっとい切り身が乗った、“へびめし”と
揶揄されていたアレです。
------------------------------------------------------------

山陽新幹線駅弁情報 投稿者:つぶつぶオレンジ
投稿日:2004年 3月 7日(日)22時59分23秒

 みなさんこんにちは、
 先日新幹線の車内販売について書き込みした者です。山陽新幹線の
情報を報告させていただきます。営業形態は今までの直通はJD,区間
列車はFSNメインで各区間で弁当屋さんが乗ってくる形でしたが、
一応営業業者はFSNに一本化されているようです。しかし、
こだま中心に昔の弁当屋さんがFSNのユニホームで乗って来ています。
業務委託でしょうか?私は広島以東しか乗りませんので広島博多間は
分かりません。いえる事は山陽区間は(早朝、深夜は未確認)
車内販売があり沿線の弁当を乗せてる点です。
ちなみに経験上いえるのは
@新神戸の駅弁はこの半年車内では見かけない(売れているから??それとも・・・)
Aのぞみでは新大阪のFSN弁当(旧大列?)広島駅弁の2社がよく見かける。
Bこだまでは広島、相生駅弁が多い。
C上りで運がよければ北九州駅弁の特製かしわめしが手に入る。(岡山からでも)
D各列車積み込み数は非常に少ない。
昔車内販売のバイトの経験から言えば乗せれば売れるのにとは思うのですが
今はどうなのでしょう?
 全体的に言えるのは1列車あたりの車販乗務員数は少なくなりました。
 西は一人か二人、東海で3人から4人じゃないですか?
これでは駅弁を手に入れるのは難しい訳です。車内をワゴンが
まわりきれてないですから。食堂車付の頃バイト入れて14人とか、
カフェで8人の時代が懐かしいです。
------------------------------------------------------------

「倉敷駅弁」!? 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 3月 7日(日)16時45分35秒

>地元の岡山駅では地元の「みよしの」さんが「駅弁」マークを付けている訳ですが、ジェイアールサービスネット岡山が調整している弁当もあるわけで、なかには「駅弁」とPR(これに関してはまた確認を取ろうと思います)して販売しているケースすらみたことがありますし・・・。

前のカキコでこう記したことの一応の結果です。倉敷駅は現在は駅弁販売駅としては時刻表では公認されてなく、北口に構えておられた「みよしの」さんの売店も今ではありません。但し、「祭ずし」だけは、キヨスクにわずかな個数のようながら、積み上げられています。

そして、実は先日からキヨスクで「倉敷駅弁」としてPRして販売しているシロモノがあるのに気付き、今日購入してみました。商品名は

地物 備前蛸めし(¥700)

というシロモノでした。タコの炊き込み御飯に、タコの刺身、タコの煮が1つ・・と、基本的にはタコづくし、エビが2匹・・が主な内容でした。瀬戸内では「タコ」を取り入れた駅弁・弁当はそれほど珍しくないと思いますが、ご存知の通り倉敷市児島下津井(瀬戸大橋のたもとですね)でもタコは名産品の一つとなっております。

本当はもう少し早く買いたかったのですが、ここ数日見かけずに「あれ、もうやめた?」と思っていたのですが、今日はちゃんとあり、「製造元が休業した」とのこと。ジェイアールサービスネット岡山が直接製造・販売を手がけているのか?と思いましたが、よくよく見ると児島の業者が製造しているようでした。

店員さんに聞くと「納入数は3個程度と少なく、団体で同じ弁当と言われると・・」というようなので、入手はカンタンでないことも想定されます。製造している業者やハコ、弁当の体裁は「駅弁」と言うより、仕出しの弁当がキヨスクに・・というイメージも強いような感じもしましたが、岡山駅のサービスネットの売店では見たことがないので、「倉敷駅弁」とPRしてよい、と思いました。

味の方ですが、私にとっては苦手な系統の駅弁なので、正当な評価はできかねますが、タコが好きな人には十分なシロモノと思います。3つのタコ料理が堪能できますし。そして駅弁とて¥700と言うのは、結構安い部類に入るのでは?と感じました。
------------------------------------------------------------

博多と鹿中央駅に懐石弁当登場 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 6日(土)23時27分57秒

こんばんは、まっこうくじらです。
九州新幹線開業記念としてJR九州が2004年3月6日から5月5日まで、
博多駅と西鹿児島(3月13日から鹿児島中央)駅で
懐石弁当「つばめ、翔ぶ」(2,000円)を発売するそうです。
http://373news.com/2000picup/2004/03/picup_20040306_10.htm

駅弁名に句点が入るのは他にありましたっけ。
過去に「香草物語」や「ゆふいんの森弁当」を手掛けた
ゆふいん料理研究会と、JR九州の客室乗務員が
共同で開発したそうですが、調製元や販売箇所はどこでしょうね。

また、西鹿児島駅=「西駅」、鹿児島駅=「鹿駅」という略称が
新幹線開業に伴う駅名改称でどうなるかと思っていましたが、
南日本新聞では「鹿中央駅」という略称を作ったようです。
これはちょっと長いので、開業後にはさらなる略称が生まれそう。
------------------------------------------------------------

本日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 6日(土)23時03分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。
久々の収穫報告当日掲載です。(^_^;

●2004年3月6日
東京都・東海道本線東京駅「鶏そぼろ弁当」(?円)
東京都・東海道本線品川駅「山彦伝説こだま」(800円)
東京都・東海道本線品川駅「三宝物語」(1,200円)

品川に所用があったので、帰路に先日開業の駅ビル「アトレ」へ。
その3階の食品・総菜フロアに崎陽軒の売店と
常盤軒のショーケースと「ますのすし」がありました。
(駅ビルの入口より上層階に食品売場があるのは珍しいような)

そこで横浜地区では販売されていない弁当をひとつ収穫。
ちょっと甘辛な鶏そぼろにふんわり卵そぼろが美味なもの。
常盤軒のショーケースに未収蔵駅弁はなかったのですが、
本家本元の在来線コンコース内駅弁売店にはあったので、
晩飯に2種を収穫。いずれも新幹線駅開業記念駅弁ですね。

「こだま」はコンセプトこそ不明なものの味は悪くなく
御飯たっぷりで腹を満たすお弁当。
「三宝物語」は帯に上から「America」「Italy」「Japan」と
引出式の三段重ね容器に対応して印字されており、
中身は上段がポテトやチキンやソーセージやヒレカツ、
中段がパスタにサラダやフルーツにパン、
下段が栗付き赤飯という具合。名前も中身も国籍不明という感じ。

>所沢駅弁ファンさん:

情報のご提供ありがとうございます。
新幹線試乗会のチケットはかなりの高倍率だったそうで、
よく獲得できましたね。

九州新幹線は乗車時間が短いため、売店も車販もなく
座席のテーブルが小さいとされていますが、
あと十年前後で少なくとも新大阪までは乗り入れる予定なので、
そこまでには新車置換ないし内装更新などが行われるだろうと
読んでいるのでしょう。
実際に九州の特急はしょっちゅう内装更新をしている感じですが。
------------------------------------------------------------

九州新幹線試乗会 投稿者:所沢駅弁ファン
投稿日:2004年 3月 6日(土)01時02分9秒

はじめまして、資料館ファンの者です。昨日、JR九州の新幹線試乗会で「つばめ」に乗ってきました。報告です。熊本駅の音羽屋さんでは、開業を記念してあさりめし(630円)を復刻版で発売しておりました。中身は昭和60年頃と同じであさりがたっぷりでした。また、新八代駅から西鹿児島(鹿児島中央駅)間を往復した関係で西駅で15分時間があったので、うわさの「とんこつ弁当」を買いました。とてもやわらかい豚の角煮風でした。
 ところで九州新幹線ですが、部分開業のため、乗車時間は現在36分から45分程度で駅弁を食べる時間はありません。車内は和風のつくりでシートピッチも広く居住性にすぐれています。また、いまのところ新八代駅や新水俣駅での駅弁販売の情報は、とれませんでした。旅行会社に勤務しているので、また機会があれば報告します。
------------------------------------------------------------

土浦駅弁に新顔登場 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 5日(金)22時33分14秒

こんばんは、まっこうくじらです。

土浦駅弁に新顔が登場するようです。
筑波西武百貨店の2004年3月3〜8日の催事
「いばらきの味と技の新発見!〜2004年いばらきフェア」に
4月発売のつくば発の土浦駅弁「夢つくば地鶏弁当」(900円)が
掲載されています。
既存の駅弁業者との棲み分けが気になります。
https://www2.seibu.co.jp/wsc-customer-app/page/023/dynamic/
information_details/InformationDetails?info_seq=N000001197
大洗の駅弁屋さんも5〜7日に限り輸送があるみたいですね。
------------------------------------------------------------

まっぷる新潟に駅弁特集 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 5日(金)22時28分43秒

こんばんは、まっこうくじらです。

最近に発売された「まっぷるマガジン新潟佐渡'04-'05」に
5ページの新潟県内駅弁特集があります。
すぐに二箇所は致命的なミスが見つかったのですが、
まあ、あまり気にしないことにしましょう。(^_^;

>丙種(以下略)さん:

こちらは414枚の未収蔵写真に埋もれています。(^_^;
本業のほうがとりあえず一段落したはずなので、
今年度中にできるだけ多くを処理したいと思います。

時刻表上で突然に登場した大曲駅弁は、
まだネット上で情報を見つけられていません。
JTB「るるぶ.com」には5種がリストに挙がっています。
http://www.rurubu.com/ekiben/EkibenList.asp?city=05
------------------------------------------------------------

駅弁には緑茶 投稿者:丙種(以下略)
投稿日:2004年 3月 5日(金)12時42分22秒

お久しぶりです。

本日の昼食は釧路駅弁「漁匠弁当」、鮭フレークの塩分がかなり濃い目なので、
反対側のウニゾーンから食べ始めると最後が辛いかも♪帆立が美味しいです。

今月10日発売の仙台駅新駅弁に思いを馳せつつ(NHK朝ドラ「天花」弁当)
過去ログを読もうと思いま〜す!
------------------------------------------------------------

安房鴨川「各駅停車」 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 5日(金)00時09分6秒

こんばんは、まっこうくじらです。

>3/4・ゆういちさん:

情報のご提供ありがとうございます。
稚内駅弁の営業再開とは、その形態が気になりますね。
今までの営業がかなり特殊な形態でしたので。

当館での安房鴨川「各駅停車」の収穫報告は
2002年7月29日駅弁デカさんが唯一のようです。
ネットでも時刻表の引用と思われる情報を除き、
取材報告や収穫報告がほとんど見当たりません。

千葉県市原市の地域情報紙サイト?「City Life」に
2001年3月に書かれたと思われる記事がありました。
http://www.clnet.co.jp/kiji/achicochi/15.htm
------------------------------------------------------------

駅弁の定義 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 4日(木)23時47分2秒

こんばんは、まっこうくじらです。だいぶ出遅れました。m(_._)m

私が思うものは当館「駅弁入門」に書いているとおりですが、
少なくとも現地の駅構内や駅直近で販売されていることと、
容器や包装に何らかの仕掛けが必要だと思います。
もちろん、立売や経木折+掛紙をすべてに望むというものではなく、
現地非販売や特色皆無100%汎用容器は駅弁じゃない、というもの。
その点で最近収穫の柳井駅弁はかなり厳しいのですが、
シール2枚と箸袋で駅弁の演出はなされているものと見ています。

>2/29・上ちゃん:

当然に私ごときに批評の資格も能力もないのは認識していますが、
Webとはいえ文芸総合誌に掲載する文章なのですから、
内容の誤りはともかく脈絡のない文句を垂れるのならば、
少しばかりは根拠や実例を入れるべきだとは感じました。
最後の二行がなければ、そこまでは思わなかったのかも。

>3/1・ゆういちさん:

ご提示の分類を見て、駅弁は駅「弁」ですからお弁当であり、
力餅やシウマイやざるそばなどは対象外なのでしょうが、
これをエキベンという日本の文化ととらえれば、
これらも立派な一員になるのでは、と考えました。

国鉄の駅弁に御飯が必要だったという話は、
国鉄時代に発行された駅弁本で塩尻「ワインランチ」や
原ノ町「いなり天ざる」の紹介文に
そう書かれていたことで知りました。
今は原ノ町のざるそばに駅弁マークが輝いていたりするので、
そんな制約はなくなっているのでしょうね。

>3/1・ほっぴーさん:

駅弁の判断基準に駅弁マークの有無というものもありますが、
鳥栖の焼売にはこれが付いています。
サンドイッチに駅弁マーク付きのものは、あったかどうか。
大船を含め東海道線に残存する紙箱入りのものは
駅弁だと感じられると思います。

>3/1・山本町駅(瀬戸鷹)さん:

駅弁を製造や販売の業者で判断してしまうと、
三好野本店を含めコンビニ弁当も手掛ける駅弁屋
販売場所で判断するとNEWDAYSやHeart-Inはまさにコンビニ。
モノで個別に判断すると車内販売専用弁当が引っかかりますし、
これらを総合的に、言い換えると曖昧な感覚で
判断するしかないのでしょうか。
------------------------------------------------------------

先週の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 4日(木)21時52分44秒

こんばんは、まっこうくじらです。

まずは「先々週の投稿」の続きです。
佐賀まで来たところで急に横浜へ戻ることとなり、
当日発の「はやぶさ」に乗車。
往路では空車だった1,2号車のうち2号車の下段に指定が取れたので、
復路のほうが幾分か利用者は多かったのかもしれません。
鳥栖でたっぷり27分も停車し車内放送で弁当購入を促される中で、
「つばめ」や「かもめ」に加え鈍行2本にも追い抜かれるのは
普通の利用者にとって気分の良いものではないでしょうね。(^_^;

そして先週末も所用で九州まで「周遊きっぷ」で往復しました。
今度は往路新幹線に復路飛行機という、ややまともな行程。
交通費は前週の一万円増しでしたが、
当日予約のオーソドックスな行程より一万円は安いはずです。

●2004年2月29日(日)
東京都・東海道新幹線東京駅「こだわりの鶏照焼き重」(850円)
東京都・東海道新幹線東京駅「こだわりの和風ステーキ重」(850円)
兵庫県・山陽本線西明石駅「明石名産海峡弁当」(1,050円)
福岡県・鹿児島本線折尾駅「おべんとう玄海」(910円)

新幹線を新横浜から小倉まで乗り通し車販を観察したところ、
当談話室でも情報をいただいているとおり、
新大阪以東はJRCPが自社製弁当を販売、
新大阪以西はFSN?が沿線駅弁を販売していました。

車内販売員は車販用ワゴンごと乗り降りしているのか、
昔ながらのエプロン姿で金属パイプむき出しのワゴンを押す
西側と対照的に、東側は格好良い制服と未来的な巨大ワゴン。
しかし、あのワゴンだと弁当百個とかビール6ケースとか
無茶な積み方はできないんだろうな、と。

収穫は新横浜駅新幹線下りホーム上JRCP売店で
低コスト軽量化省資源山積対応という制約の中で
駅弁らしい容器にこだわって中身は並の弁当をふたつ、
西側車販で「幕の内弁当」と案内されたが柔らかタコづくしの
美味い高級風駅弁をひとつ(他に祭ずしがあった)、
小倉・折尾・博多の主要駅弁が一箇所に固まっていた
小倉駅新幹線改札内のなんでも売店で未収蔵品をひとつ。

●2004年3月1日(月)
福岡県・鹿児島本線博多駅「博多釜めし」(740円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「九州の彩」(1,580円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「焼売」(500円)
福岡県・福岡空港「博多鯖寿司」(1,575円)
福岡県・福岡空港「いわしずし」(800円)

大牟田駅はいつ駅弁が消えてもおかしくないと危惧しているものの、
今回も「たいらぎ寿司」「幕の内弁当」が各十個近く山積みでした。
駅弁ではなく前週に売り切れていた大牟田名物「草木饅頭」を収穫。
お菓子系土産物で個人的に最も気に入っている一口まんじゅうで、
大牟田市民は誰でも知っているのに域外で無名なのは不思議です。

博多駅では上記の、駅弁紹介的に有名なものの
今まで一度も出会えたことがなかった駅弁を収穫。
釜型容器が蓋まで陶製だったり、容器が総経木製だったり、
昭和の駅弁として古き佳きこだわりを感じることも可能ですが、
九州最大のターミナル駅で他の商店や弁当屋と競うには
姿も形も中身も販売形態も、あまりにも地味な印象。

福岡空港では空弁仕掛け人のJALUXの売店に空弁三種と棒寿司四種。
その他の売店ではやはり駅弁風の弁当を探し当てることはできず、
新聞雑誌で報じられているほどのブームはまだ感じられません。
3日保つ鯖寿司と4日保ついわしずしを収穫し、
一昨日と昨日に食べました。良い品質です。

そういえばなぜか、今週から「空弁」を検索すると
片手間な当館が最上位に来るようになっていました。
紹介サイトが皆無に近いのに「ブーム」とはこれいかに?
羽田と新千歳を除くと、まだまだこれからなのでしょう。

>2/28・はんかくさいさん:

ご来館ありがとうございます。
「綱(つな)」と「網(あみ)」は
普段から間違われやすい漢字ですので、
大目に見てあげてもいいのではと思います。(^_^;

なお、スーパーの駅弁大会の場合、駅弁業者から直接ではなく
取次業者を介して駅弁を仕入れることが多いので、
その業者さんが流した情報に誤りがあったのかもしれません。

>2/29・中年18きっぷさん:

修善寺駅弁等の収穫報告ありがとうございます。
消費期限に時刻を記す義務は今のところないようですが、
食品表示は国により強化される一方ですから
いつ義務化されてもおかしくないと思います。
NREのように分単位で書かれるのも味気ないのですが。(^_^;
また、今度の改正では賞味期限の設定根拠を明確化させるそうで。

>2/29・まつーらさん:

少なくとも横川駅での駅弁販売を勝手になくすのはNGかと。(^_^;
テレビの旅番組でも何度か見たことがありますし、
どこかにこんな情報を発信する強力なソースがあるのでしょうね。
------------------------------------------------------------

稚内駅・安房鴨川駅 投稿者:ゆういち
投稿日:2004年 3月 4日(木)15時53分31秒

↓下記の書き込みにおいて、改行の際に不手際がありました。
読みにくくて申し訳ありませんm(_ _)m
------------------------------------------------------------

稚内駅・安房鴨川駅 投稿者:ゆういち
投稿日:2004年 3月 4日(木)15時51分25秒

館長さま&その他皆さん こんにちは

以下の情報がありましたので、取り急ぎご紹介させていただきます。

@稚内駅………たった一人で駅弁の製造・販売を行ってきた又重さんが亡くなり、
       駅弁自体の存続が不安視されていましたが、
       JR北海道の情報誌『THE JR Hokkkiado』3月号44ページの駅弁紹介欄にこんな記事が載っています。
       <<稚内駅/営業休止。4月1日より営業再開の予定です。>>
       どういう形で再開されるのか?気になるところです。

A安房鴨川駅…現在発売中の総合情報誌『Chiba Walker』3月16日号で、
       「CWランキングチェッカーズVOL.17 千葉県内の駅弁」と題した千葉県内の駅弁紹介のページがあります。
       カラーの見開き2ページで20種類の駅弁が紹介されていますが、内容は“チェッカーズ”という名の読者モニターが駅弁を食べ、その評価を行うもの。
       今回のモニターは主婦3人だけあって、盛り付けの印象や味付けの濃さ、値段とのバランスなど、さすがに?主婦らしい感想が随所にうかがえます。
       そして、その中でアレッ!?と思ったのは、安房鴨川駅の『各駅停車』(1020円)が紹介されていること。
       この掲示板でも以前話題になったと思いますが、この駅弁は駅弁ガイドにはよく登場するのに、
       実際にお目にかかったことのある人はほとんどいない幻の駅弁?
       そもそもどういう販売形態を取っているんでしょうか。
------------------------------------------------------------

出水と川内の駅弁情報 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 4日(木)00時40分43秒

こんばんは、まっこうくじらです。

>2/23・かしわさん:
>2/24・aqualissさん:

情報のご提供ありがとうございます。
出水の駅弁は数年前から九州新幹線の工事や開業に伴い
撤退や廃業という情報が何度も流れているのですが、
2004年2月18日の毎日新聞鹿児島の記事には、
肥薩おれんじ鉄道となる出水の駅舎に調理場を移転、
つまり今後も「えびめし」を売り続けることが書かれています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000002-mai-l46

また、川内の駅弁も、
九州新幹線開業記念で3月13日から5月5日までの土休日に、
駅弁として九州最高額と思われる「懐石弁当」(2,000円)が
販売されると朝日新聞の記事にありますから、
少なくとも新幹線開業と引き換えの撤退はないようです。
同記事には出水駅弁の市中や遠隔地への進出も書かれています。
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=3583

つまり、両駅弁とも開業景気のうちは安泰と思われます。
もちろん、列車の所要時間短縮に加え乗換の発生という
デメリットが駅弁の売上げに悪影響をもたらす心配はあります。

ひとつ余談。肥薩線嘉例川(かれいがわ)駅に
駅弁ができるかもしれないというニュース。
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news01.asp?c=5&kiji=1460
九州新幹線開業日限りのイベントの域を出ないと思いますが、
駅弁がそれほど観光資源として認識されているとはあまり思えない
鹿児島の地でイベントから駅弁販売を連想する人々が
ローカル線の沿線に存在していたというのは喜ぶべきかと。
------------------------------------------------------------

先々週の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 3月 3日(水)00時30分47秒

こんばんは、まっこうくじらです。
先々週末は急な所用で十年振りに九州ブルトレを利用しました。
3月12日限りで8年の歴史を閉じる東京都区内発
「九州往復割引きっぷ(組合せタイプ)」を初利用し、
往路で「はやぶさ」を利用しました。出発時に復路は未定。

九州方面寝台特急は空いていると聞いてはいたものの、
出発日最後の停車駅である岐阜駅発車時点で車内を巡ったところ、
「はやぶさ」B寝台の乗客は禁煙12名、喫煙6名、
「さくら」B寝台の乗客は喫煙9名、禁煙18名。
個室の扉が閉められて中を確認できなかった、
「はやぶさ」シングルDXと「さくら」ソロの利用者を加えても
それぞれ夜行高速バス1台分程度でしょう。

寝台券のダフ屋が横行し条例で取り締まった時代は知らないものの
食堂車が営業し単独運転十数両編成で約7割の平均乗車率が
あった時代を知っているので、寂しい限りです。
また、前世紀から車両寿命があと数年などと新聞記事になるのに、
九州新幹線開業を機に淘汰されなかったのは不思議に思います。

●2004年2月21日(土)
北海道・根室本線釧路駅「貝の釜めし」(940円)
東京都・東海道本線東京駅「合格弁当」(1,000円)

出発前に近所のスーパーの駅弁大会を物色、
「はやぶさ」乗車前にNREの弁当売店を漁りました。
あの「極附」もあったのですが完食の自信なく見送り。
合格弁当はその対象層があまりにも狭いため
おそらくあまり売れてないのではと思いますが、
コンセプトや中身の品質そのものはなかなかです。

●2004年2月22日(日)
山口県・山陽本線柳井駅「特選幕の内弁当」(950円)
山口県・山陽本線徳山駅「あなごめし」(900円)
佐賀県・鹿児島本線鳥栖駅「焼売」(525円)

柳井駅弁は既報のとおり。
徳山版穴子駅弁は、穴子の品質は水準以上であるものの
なんでこんな塩気醤油気だけの浅い味しか付かないのかという感想。

鳥栖では昨年3月に復活した真空パックでない焼売を収穫。
風味食感は真空パック品とは別物です。
翌日に自宅持ち帰り用をと800円の真空パック品を求めたら
販売員にこちらがおいしいよとすすめられたり。(^_^;

●2004年2月23日(月)
島根県・山陰本線松江駅「出雲おくにのかしわめし」(850円)
佐賀県・長崎本線佐賀駅「かにちらしすし」(630円)
北海道・函館本線森駅「いかめし」(470円)
熊本県・肥薩線人吉駅「えびめし」(890円)
佐賀県・長崎本線佐賀駅「錦弁当」(940円)
福岡県・鹿児島本線博多駅「飛梅弁当」(850円)

この日の行動は完全に行き当たりばったり。
起床後になんとなく柳川でも見てこようと思い西鉄電車に乗り、
駅直営で貸していたレンタサイクルで観光エリアを爆走、
戻ってきてたまたま止まっていた佐賀行西鉄バスに乗り、
しかしなんとなく終点まで乗らずに県立病院前で降りて、
復元工事中の佐賀城址から佐賀駅まで徒歩一直線。

歩いていると佐賀市内唯一の?百貨店である玉屋を発見し、
そういえばここはこの時期に駅弁大会をやっていたような
気がすると思い中に入ると、やってました。(^◇^;

催事の内容としては駅弁大会というより全国うまいもの大会で、
駅弁ブースは輸送の他に実演で森と厚岸と私は初見の三原の計4つ。
それでも、空洞化著しい中心市街地の平日昼間で、
多めに感じる店員さんより多いお客さんを集めていました。

チラシによると後援のひとつは「九州鉄道構内会」。
輸送駅弁は北海道がゼロで東北も伯養軒や米沢の松川弁当店程度、
九州内も折尾や人吉が目立つ程度で西日本がメインでした。
横浜の真空パックシウマイ(510円)を駅弁大会で初めて発見。
西日本の催事ではよく見られるのでしょうか。

収穫は上のとおり。「えびめし」は出水の誤植かと思いましたが、
人吉で間違いありません。
ひょうたん型の赤黒いプラ容器で掛紙なし、
中身にエビはむき身で3個丸まっているだけのガッカリ系。
森のいかめしは阪神百貨店で初見の紙容器だったので購入。

佐賀駅では高架下商店街に駅弁屋を発見したものの、
幕の内弁当二種は汎用紙箱で、他の弁当・すし類は総菜系容器。
そこで、掛紙付きの駅弁をすべて購入。といっても二種だけですが。

佐賀駅一有名な、しかしこんな安値のカニ寿司駅弁には
何の期待もしていなかったのですが、意外に食が進みます。
折尾や博多などのかしわめしや久留米の肉めしのように、
この地域の駅弁屋には普通の飯や具などの組合せによる
調味の技術に長けているのかもしれません。

錦弁当はそのかにちらしずしに紅白の俵飯をつけて、
貧弱な焼魚やエビフライなどのおかずを付けた御飯弁当。
掛紙と総経木製の容器を楽しむ駅弁です
------------------------------------------------------------

駅弁の定義ですか・・・ 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 3月 1日(月)10時04分57秒

今となっては難しい問題ですね。もちろん日本鉄道構内営業中央会会員加盟で「駅弁」マークが付いていれば文句なしですけど、非加盟や脱退した業者もようけあるわけで。ちなみに、私が買った駅弁の中で、鳥栖の「しゃおまい」(赤いハコのやつ)や長万部の「もりそば」には「駅弁」マークが刷り込まれていましたが、「原則としてごはんものを使用した駅弁に限る」というルールは、こちらを拝見して知ったことです。

館長さんも記されていますが、国語辞典の「駅弁=駅で売っている弁当」というのを厳密に解釈すれば、最近首都圏のJRで特に増えたホームのコンビニ風の店舗で売っているようなコンビニ弁当まで「駅弁」となってしまうわけで、それはちょっとなあ・・という気持ちです。また地元の岡山駅では地元の「みよしの」さんが「駅弁」マークを付けている訳ですが、ジェイアールサービスネット岡山が調整している弁当もあるわけで、なかには「駅弁」とPR(これに関してはまた確認を取ろうと思います)して販売しているケースすらみたことがありますし・・・。でも、どこかに違和感を感じざるを得ない、というところでしょうか。

私が「駅弁」として考えてよいと思っているシロモノは、「駅構内で販売(西都城のケースは許容範囲としましょう)して、明らかに列車を利用している人向けに、列車内で食べてもらうことを前提に、趣向を凝らして調整された弁当」と考えています。「幕の内」も十分趣向を凝らしていると思います。

その代わり、催事とかで販売される駅弁で、「現地では見たことがない」ような弁当はよほどの例外を除き、手を出すことはありません。車内販売が主の新幹線の「うなぎごはん」とか「つばめ弁当」は、それ自体に手を出すケースはあっても、「駅弁」ではないですね。やっぱ館長さんがおっしゃる通り、「駅弁」が車内販売や催事で販売されるのはよいとして、「駅売り」がされていて初めて「駅弁」と思います。問題は、ぴーちゃんさんが苦言を呈されていた、あの「牛肉弁当」を「近鉄の駅弁」と考えるか・・ (笑)。

掛け紙の件ですが、これも難しい問題ですね。体裁によっては、掛け紙がないながらも、ハコを見れば一目瞭然というケースも多いですし。
------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:ほっぴー
投稿日:2004年 3月 1日(月)09時59分58秒

館長さん、皆さん、はじめまして。 いつも楽しく拝見させていただいてます。
「駅弁の定義」については最近難しくなってきてますね。
特に以前から駅構内で販売されていた、崎陽軒「シウマイ」、大船軒「サンドウィッチ」などは
立派に駅弁の仲間入りを果たしているとおもいます。
国鉄からJRに変わってから、駅構内でいろいろな物が販売されるようになり、線引きが難しくなってきてますね。
------------------------------------------------------------

「駅弁の定義」とは?(補足&訂正) 投稿者:ゆういち
投稿日:2004年 3月 1日(月)02時15分23秒

>上ちゃんさま
レスありがとうございます。
ちょっと補足&訂正させていただきますと、
<国鉄時代は間違いなく、上記1〜6の(1)に該当するものが「駅弁」だったと思います。>は、
<国鉄時代は間違いなく、上記1〜5の(1)に該当するものが大部分であり、これらは少なくとも「駅弁」だったと思います。>
という意味でした。紛らわしくてスミマセン^^;)

で、上ちゃんさまのご指摘ですが、確かに一部の駅で古くから売られているシウマイやサンドイッチは駅弁とするのが妥当かと思います。
ただ、聞くところによると、以前は「駅弁」として販売するためには、内容についても厳しいチェックがあり、制約もあったとかで…
4−1については、そういう経緯がある(らしい)ので、あえて設けた項目であることをどうかご理解下さい。
------------------------------------------------------------

じゃ、とりあえず意見を… 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年 3月 1日(月)01時11分46秒

ゆういちさん、うまくまとめていただいて恐縮です。このようにまとめてみるととてもわかりやすいですね。

で、全部はまだまとまってないのでとりあえず部分的に私の考えを述べさせていただくと、4に関しては(2)ももともと駅弁として良かったのではと思います。なぜならサンドイッチなどは戦前からありましたし、戦中、戦争直後は穀物主体のものも存在しています。それに崎陽軒の「シウマイ御弁當」が駅弁で、シウマイは駅弁ではないと言われると、違和感をもつ方もおられるのでは…。
昔は日本食堂に「道中割子そば」というのもありましたが、要するにシウマイやサンドイッチも含め、たとえ軽食であっても主食になりうるようなものは駅弁とみなしても良いのではないかと思います。でないと、例えばパンを扱っていた洋食弁当などは駅弁でなかったことになってしまいます。

以上、手始めとして部分的な意見を述べさせていただきました。
------------------------------------------------------------

「駅弁の定義」とは? 投稿者:ゆういち
投稿日:2004年 3月 1日(月)00時26分53秒

館長さま&その他皆さん こんばんは

皆さんのご意見をいろいろ伺ってみると、おぼろげながら私たちの考える「駅弁」像が浮かび上がってきた気がします。
館長さまのおっしゃる通り、「人それぞれ駅弁と感じたものが駅弁」であるとは思いますが、一方で公約数っていうのかな?多くの方々の思うところはそう大差ないんじゃないでしょうか?
そこで、これまでのことを踏まえて次の通り分類してみました。

1.統括団体への加盟…(1)加盟     (2)非加盟
2.営業している駅……(1)JR     (2)JR以外(JRとの連絡列車が@あるAない)
3.営業場所……………(1)構内(立売・固定店舗いずれも可)(2)構外(車内販売含む)
4−1.商品の内容……(1)御飯が主体  (2)御飯以外が主体(パン・麺類など)
4−2.商品の内容……(1)単品でない  (2)単品(おにぎりなど)
5.商品の体裁…………(1)掛け紙がある (2)掛け紙がない

国鉄時代は間違いなく、上記1〜6の(1)に該当するものが「駅弁」だったと思います。
じゃあ今はどうでしょうか?分類方法の是非も含めて、皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。
私が思うに、皆さんの中でも5は意外と重要な気がするのですが…
------------------------------------------------------------