banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2004年4月1日から10日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

2004年版東日本駅弁・駅そばマップ 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月10日(土)23時30分57秒

こんばんは、まっこうくじらです。

JR東日本エリアの日本鉄道構内営業中央会加盟業者が
2004年4月9日から駅売店で配布している駅弁の日記念チラシ
「2004年版東日本駅弁・駅そばマップ」について、
配布エリア外の方のために掲載駅弁リストを作りました。

基本的に一業者一駅弁のみの掲載でしたので、
おそらく各駅弁屋さんが主力と見なしているか
今一番売りたい駅弁が公式情報として出てきた、
興味深い資料です。疑問点もいくつかありますが。

●チラシ掲載のままの駅・駅弁・価格・業者
青森駅「帆立釜めし」(900円)※伯養軒青森
秋田駅「こまち重ね弁当」(1,000円)※伯養軒秋田支店
秋田駅「日本海ハタハタすめし」(1,000円)※関根屋
酒田駅「きらきらうえつ弁当」(900円)※酒田弁当販売
大館駅「鶏めし弁当」(850円)※花善
一ノ関駅「大人の休日「遊々」」(1,100円)※斎藤松月堂
一ノ関駅「潮さい三陸あわび弁当」(1,300円)※あべちう
米沢駅「牛串弁当」(1,000円)松川弁当店
二戸駅「ロースカツ弁当」(820円)※山口松山堂
盛岡駅「汐彩味紀行」(1,050円)※村井松月堂
山形・新庄駅「紅花の里」(1,100円)※森弁当部
米沢駅「米沢牛丼弁当牛肉どまん中」(1,000円)※新杵屋
青森駅「八戸小唄寿司」(1,050円)※吉田屋
盛岡駅「前沢牛弁当」(1,150円)※伯養軒盛岡支店
仙台駅「炭火焼き牛たん弁当」(1,000円)※こばやし
会津若松駅「あいづしんせんぐみ」(900円)※伯養軒若松支店
八戸駅「南部のかっちゃ」(800円)※伯養軒八戸支店
北上駅「きたかみ牛めし」(900円)※伯養軒北上一関支店
仙台駅「南三陸石巻特選海鮮常長辨當」(1,000円)※伯養軒
福島駅「地鶏ゆず味噌焼き鳥弁当」(800円)※伯養軒福島支店
宮古・盛岡駅「いちご弁当」(1,150円)※魚元
花巻・新花巻駅「ロマン銀河鉄道SL弁当」(1,000円)※まるろく
郡山駅「福島味づくし」(1,000円)※伯養軒郡山支店
郡山駅「小原庄助べんとう」(1,000円)※福豆屋
新津・新潟・燕三条駅「SL浪漫弁当」(1,000円)※三新軒
新潟・新津駅「SLばんえつ物語弁当」(900円)※神尾商事神尾弁当部
新潟駅「鮭はらこ弁当」(920円)※新潟三新軒
新潟駅「佐渡・朱鷺めき弁当」(1,000円)※新発田三新軒
矢祭駅(4,5,10,11月の土日)・常陸大子駅(予約のみ)
「シャモ弁当」(950円)※玉屋旅館
原ノ町駅「浜のかにめし」(720円)※丸屋
いわき駅「うにめし弁当」(950円)住吉屋
日立駅「ソースかつ弁当」(850円)※海華軒
長岡駅「おてだますし」(980円)※野本弁当店
長岡・越後湯沢駅「ほたて舞」(930円)※長岡浩養軒
長岡・浦佐・越後湯沢駅「牛めし」(800円)※池田屋
越後湯沢駅「越後もち豚すきすき弁当」(900円)※川岳軒
桐生駅(駅そば)※桐生駅そば
上毛高原駅(駅そば)※上毛物産
我孫子駅(駅そば)※弥生軒
水戸・勝田駅「牛そぼろ弁当」(735円)※芝田屋弁当部
水戸駅「印籠弁当」(1,050円)鈴木屋
土浦駅「うなぎ丼」(840円)※富久善分店
黒磯駅「九尾釜めし」(900円※フタバ食品黒磯営業所
直江津駅「鱈めし」(1,020円)※ホテルハイマート
直江津駅「日本海浜やきめし」(950円)※ホテルセンチュリーイカヤ
塩尻・松本駅「四季の味ごはん小さな信濃路」(630円)
松本駅「月見五味めし」(820円)
長野駅「きじ焼丼」(1,000円)※ナカジマ会館中島弁当店
上田駅「真田御膳」(1,000円)※ひしや弁当店
小淵沢・甲府・茅野駅「元気甲斐」(1,300円)※丸政
横川・軽井沢・安中榛名駅「峠の釜めし」(900円)※荻野屋
高崎・新前橋駅「だるま弁当」(900円)※高崎弁当
大月駅「ほろほろランチ」(1,150円)※桂川館
横浜・川崎・鶴見・桜木町・関内・洋光台・港南台
「お赤飯弁当」(850円)「シウマイ弁当」(710円)
「横濱中華弁当」(980円)※崎陽軒
桜木町駅(駅そば)※川村屋
千葉駅「大量万祝」(1,200円)※万葉軒
安房鴨川駅「うにさざえめし」(900円)南総軒
大船・戸塚・東戸塚・藤沢・茅ヶ崎・鎌倉・図示・川崎他
「鯵の押寿司」(850円)※大船軒
宇都宮駅「玄氣亭」(1,000円)※松廼屋
宇都宮駅「始祖宇都宮餃子駅弁”味味”」(800円)※富貴堂
小田原・平塚・大磯・国府津・湯河原・熱海駅
「小鯵押寿司」(900円)※東華軒
伊東駅「いなり寿し」(570円)※祇園

●疑問点
・伯養軒に青森だけ「支店」が付かない?
・山口松山堂は一戸駅ではなく二戸駅の駅弁屋になった?
・吉田屋は青森駅ではなく八戸駅の駅弁屋では?
・水郡線矢祭山駅で駅弁販売がある?
・崎陽軒だけなぜ3種も紹介?
------------------------------------------------------------

続き 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 4月10日(土)20時26分9秒

(5)以前「小郡駅弁当株式会社さんは今でもこの社名なのでしょうか?」という疑問を呈しましたが、中に案内が挟みこまれており(一部要約)、

「10月1日、小郡駅からの名称変更で、山口県に新しい駅『新山口駅』が誕生!それを記念した今までにない洋風駅弁当づくりに、宇部全日空ホテル総料理長(実名)が立ち上がった!___折りしも今年は萩市出身の鉄道の父、井上 勝の生誕160年。総料理長は、新駅弁当のイメージを固めるべく、井上が拓いた、岩手・小岩井農場へ・・・。大地に感動し、井上の愛したイギリスを表現したい・・・箱は小岩井の大地を表現するため平箱で」と案内されておりました。

ハッキリはわかりませんが、どうやら新山口駅誕生を記念したシロモノのようで、箸袋も「新山口駅 小郡駅弁当」となっているところを見ると、あえて社名変更を行わなかったのかな?という感じがします。

中身は日本語で言うならば「洋風幕の内」、実に8種類ものメニュー、ローストビーフやらスモークサーモン、小岩井のスモークチーズなど高級な食材をふんだんに使用しながら、¥1,050とは驚きの価格とも言えましょう。ご飯は俵むすび4つ、サンドイッチも小さいのが4切れとボリューム・・というわけにはいきませんが、新山口の有名駅弁としてヒットしそうな予感です。なによりも、駅弁に対するこだわりに感心しましたね。

弁当のプロデュースはホテル、製造販売は弁当屋、企画は地元のテレビ局と、見事なコラボレーションで生まれた弁当、箱のデザインそのものも、いかにも「買って見たい」と思わせるデザインで、一度<SLやまぐち>にでも持ち込んでみたいですね。

(6)はふくは私は苦手でしたが、食べて見る気はありました。しかし万が一のことを思って友人に「うまいふくが手に入ったで〜」とTELしたら都合良好とのことだったので、友人の手に。「うまかった〜」とご満悦でしたが、「容器ちょうだい」と言われたのはまいりました。今回は駅弁大会の終盤と言うこともあってあきらめてもらいましたが、管理人さんの紹介によると、これは年中手に入るんですね。

下関の売店は、夏はダメですが、下りの<ムーンライト九州>の時間(あくまで、来る時だけだと思いますが)に売店を開けて「ふく寿司」などを販売している(「うどん」の看板はありますが、この時間はうどんはなし)のには非常に好感が持てます。「12分も停車するのなら稼いでみようか」という積極的な姿勢は、ふくが苦手な私でもせめて何か買おうか・・と思わせてしまいます。

ちなみに、プレス発表などでは今日の駅弁大会は10時30分からの予定で、私は10時13分頃に到着しましたが、ブースに人が来て込みだしたため、少し繰り上げてスタート。人気だったのは米沢の「あったか元祖牛肉弁当」と、富山の「ますのすし」で、10時35分には売り切れ。あの勢いだと、15時までに残った駅弁があったのかどうか・・・。後、サービスとして駅弁1つにつき、キリン「生茶」のサービスがありました。

サービスネットには感謝ですが、岡山駅で販売している自社の駅弁や、ブース前の駅弁屋は複雑だったかも知れませんね。
------------------------------------------------------------

今シーズン最後? 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 4月10日(土)20時25分46秒

今日は「駅弁の日」ですね。今まで駅弁大会にあまり顔を出していなかったため、駅弁大会のシーズンとか概要もあんまり把握していなかったのですが、どうやら今日くらいまで、というところでしょうか。

昨日と今日、岡山駅でジェイアールサービスネット岡山のプロデュースで駅弁大会が開催され、今日のぞいてきました。出品されたのは、旭川・釧路・米沢、北陸各地と吉野口、神戸の淡路屋、相生・高松・鳥取・米子・三原・新山口・下関・小倉・・といったところでした。今回は実演ブースなしで、米沢の駅弁は昨日の正午調整でしたが、全て現地からの輸送かどうかは不明です。

今回の収穫は・・・

(1) 奥羽本線:米沢駅  「米沢牛肉三昧弁当」
(2) 奥羽本線:米沢駅  「あったか元祖牛肉弁当」
(3) 山陰本線:鳥取駅  「元祖かに寿司」
(4) 山陽本線:新山口駅 「あなごめし」
(5) 山陽本線:新山口駅 「鉄道伝説」
(6) 山陽本線:下関駅  「デラックスふく寿司」

(1)(2)は新きね屋の商品。1月の地元の百貨店の催事では「牛肉どまんなか」と「牛タン弁当」が出品されましたが、新きね屋側もカブリを避けたのか、(「牛肉どまんなか」はありました)牛タンの確保に問題が出たのかは定かではありません。

(1)の肉は、牛タンやどまんなかとは違う味わいの焼いた肉が、実にジューシイでうまみが口に広がりました。(2)は加熱式で、ヒモを引っ張る方式。どうも松阪の「黒毛和牛」などと同じ仕組みのようです。「あたたかいのがこのメニューの命だ」と思わせるような中身、ごはんもそれなりの量が入っており、肉もたっぷり入って¥1,100ならばお値打ちですね。

近畿などの駅弁はこれからダイエー戦の観戦の前にでも買えるので、今回は(3)をチョイス。もう少し早く入手したかったんですけどね。元々私はかには食べなかったのですが、一度食べてみよう・・とふんではいました。ところが今回は親が「駅弁?もういらん」と言いきったにも関わらず、6つの駅弁見て「あんたこれ1人で食べるつもりか?」と言った挙句、「あ、かに寿司、ちょうだい」だって。結局これは親の手に。給料日前ですし、もちろん実費を請求したことは言うまでもありません。

(4)は山陽本線沿い定番のあなごの弁当ですが、宮島口・広島などと比べるとちょっとなあ・・と言うのが正直なところ。穴子の歯ごたえはバツグンでしたが、ご飯とのマッチングがイマイチのように感じました。

(以下はスレッドを改めます)
------------------------------------------------------------

宇都宮、土浦駅弁食べてきました 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年 4月10日(土)17時13分44秒

前後して恐縮ですが3月27日水戸で用事があり、ついでに土浦駅弁を食べようとは即座に思いついたもののそれだけではきっぷが勿体無いので立売さんの姿を見に宇都宮にも寄ってきました。

@宇都宮駅「あつあつとりめし」(松廼家、\800)
A宇都宮駅「下野(しもつけ)玄米弁当」(松廼家、\700)
B宇都宮駅「古代米入りうわさの弁当」(松廼家、\700)
C土浦駅「うなぎ丼」(富久善分店、\840)
D土浦駅「常陸牛どん」(富久善分店、\530)
E土浦駅「つちうら和弁当」(富久善分店、\840)
F水戸駅「よしのぶ」(鈴木家、\1,050)

宇都宮駅には朝7時前の到着で早過ぎるかと危惧したが、電車を降りた途端に階段脇で松廼家の立売さんに遭遇、早速@を購入した。発熱式容器に入ったとりめしで、普通容器入りもあったがこちらは掛け紙が小さく今一つだったので切り絵風の豪華掛け紙(?)のかかった@を選んだ。発熱式容器で箱に入らない掛け紙のみというのは珍しい気がする。中身の味は定評通りおいしい。

立売さんはこのほか幕の内と下野山菜弁当、都合4種を販売。

その後階段上の売店にてAとBを購入、両方ともほのかに暖かかった。「玄米弁当」は大豆入りの玄米が、「うわさの弁当」の方は普通米よりふた回りほど小さい赤米やごく小粒のキビ、麦やそば入りのご飯がうまく炊けていておいしい。いろいろな粒をほじって食べるという楽しさも味わえる。おかずはグルテンミートなど共通のものもあるが、前者が煮豆に小魚、後者が煮物にこんにゃくなど微妙に構成が異なり使用容器も異なる。原材料費に比べ価格がやや高い気もするが、ごはんを炊き分けるという手間を考えればリーズナブルか。特色ある内容でシンプルながら味も良く貴重な駅弁と思う。

「日光杉並木」や「日光強めし」も狙っていたが午前7時ではこれらの販売はなかった。なお、マーク・ウェーバーさまよりいち早く報告があったように、となりの富貴堂さんの売り場が復活しているのを確認した。但しこの時点での販売は無く、松廼家さんの販売員のお話では「富貴堂さんは8時からの販売。あちらは一人で売っているから・・・」ということ。スケジュールの都合で残念ながら富貴堂さんの開店を待たずに宇都宮を後にする。

土浦駅到着は午後1時を過ぎるのでC〜Eは前日に予約し下り線ホーム売店にて購入。予約の際「どんな駅弁がありますか」との問いに富久善分店さんは「幕の内にうなぎ丼」という答えであったので、「牛どんはできないのですか」と訊いたところ「それもできます」ということで3製品無事に購入。安価な牛丼が軒並み販売中止になっている今こそ駅弁牛どんの販売促進チャンスのような気もするが、積極的には売っていないようだ。

Cのうなぎ丼のうなぎはご飯の量に比べうなぎが多く豪勢。ややウエルダン気味に丁寧に焼いてあり味も良いがどういうわけか少し生臭さを感じる。一昨年食べた際にはこの生臭さは無かったので、たまたまか。全体の量は少い。霞ヶ浦風景を描いた掛け紙デザインは、35年ほど前に購入した時とまったく同一なのが懐かしい。当時は天然うなぎ使用が売り物で、陶器の丼に入れて売っていたと記憶している。

Dの牛どんは牛肉はそこそこの量で玉ねぎはたっぷり、よくある牛丼に比べると煮方が浅い印象。牛肉はやや固めで「国産牛」と表示されるべきものと思うが味はまあまあ。紅しょうがに、特徴的なキウィーも健在。筑波山を描き牛の字をちりばめた掛け紙ともども、さりげなく特徴があり良いと思う。大手の牛丼販売が無い今この瞬間であれば、¥530という値段も高くは無いのでは。

Eの幕の内はこの値段の駅弁としてはかなり良い内容と思った。霞ヶ浦名産のわかさぎフライ、うなぎ蒲焼に珍しい小手長えびの甘露煮などが楽しめてローカル色豊かでボリュームもあり、なによりもうな胆の煮物がたっぷり盛られているのに感動。さすがにうなぎ屋さんのおべんとう。関東有数の稲作地帯である地元茨城利根川沿い産と思われるご飯もなかなかおいしい。また、既製品紙製折りを使用しながらわざわざ掛紙をかけひもで縛っているというのも駅弁らしくて大変良い。この掛け紙、魚貝の説明が書いてありためになる。

なおこれらの製造元は(有)富久善分店となっており、本店とは分離したようで電話番号も0298(22)1264に変わっておりました。(本店に電話したところこちらに電話してと言われました。)土浦駅弁は4月より新しい業者さんが参入してどうなったか知りたい所ですが、どうでしょうか。

水戸駅弁のFは最後の将軍徳川慶喜公の好物を集めたという幕の内タイプの弁当。「おかかがけご飯」になっているのが特徴でこれが結構良くおかずも多い。水戸駅弁としては若干高い気もするが充実した内容で格調も高く期待を裏切らないおいしさであった。
------------------------------------------------------------

駅弁の日記念「復刻 昭和弁当」 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年 4月10日(土)04時40分16秒

4月5日上ちゃんさまよりご紹介のありましたNRE 駅弁の日記念「復刻 昭和弁当」を昨日早速食べましたのでご報告致します。

通勤途上朝7:50に品川駅NRE売店に寄るも「既に30分前に売りきれ」とのこと、「そんなに人気があるのかいな」と思いつつその約30分後に上野駅橋上通路売店にて無事購入。

全体の雰囲気は「新宿弁當」に似ていて、価格も同じ\1,000。明治時代の上野駅を描いた錦絵をデザインしたスペシャルバージョンの掛紙をほぼ真四角の弁当箱に掛け、紅白の木綿紐で縛るもの。印刷された「旅のレストラン 鞄本食堂調理所上野支店謹製」の文字が懐かしい。(本当の製造者 鞄本レストランエンタプライズ尾久N の記載はラベルにあり弁当箱本体に貼付)弁当容器は木枠製、底板はプラスチックコーティングされた紙材なるもふたは正真正銘の経木で「NRE弁当に経木が!」と少なからずコーフンする。これだけのことで弁当が数倍もおいしく見えるのだから不思議なもの。もっとも、ふたと弁当の中身の間には今風に透明フィルムがかけられているので、「まずはふたにくっついたご飯からこそげ取って戴く」という昔よくあったシーンの再現には到らない。

中身は黒ゴマをかけ梅干を配したご飯部分とおかず部分にほぼ2分され、塩鱒焼、白身魚のフライ、卵焼、かまぼこ、きんぴらごぼう、煮物などそれこそ以前お馴染みであったおかずが主体。ただし結構量が多く、鱒の切り身なんかも結構大きいためずっしり感があり、参考にしたという昭和57年の上野駅弁当時よりデラックスなのではないか。今となっては比べられませんが。

ウンチクが記載された「お品書き」も楽しい。

味のほうは手つくり感がありNRE現役幕の内弁当よりもおいしく、またお得な印象。さらにはモデルにした昔の日食幕の内よりもはるかにおいしいのではないか。当時はなにしろご飯がおいしくなかったんですよね。

「NREもやりゃあできるじゃん」というのが率直な感想。全国平均的には¥800くらいの内容かな、とは思わなくはないがとにかく現役のNRE幕の内よりはまとも。レギュラー化してほしい、とは思うもののこれはきっと限定品だからできることなのでしょう。

なお、4月7日大船軒さんからご紹介のあった「東日本駅弁・駅そばマップ」ももらえました。58の駅弁屋さんののべ74駅+αで売られている代表駅弁60種類(なぜが崎陽軒さんだけ3種類の製品が掲載)の掛け紙が印刷された力作で、駅弁ファンにはとても楽しい! 「玉屋の奥久慈しゃも弁当は常陸大子駅では予約のみだが、4-5, 10-11月の土日では矢祭駅でレギュラー販売があるらしい」などという情報も得られる。

ところでこのマップを見て気づいたのですが、品川駅の常盤軒さんは中央会のメンバーではないのですねえ。まあ、九州では軒並み駅弁屋さんがメンバーではなくなったので驚くには値しないのでしょうが、ちょっぴり「ふーん」と思えることです。
------------------------------------------------------------

(無題) 投稿者:loos
投稿日:2004年 4月 9日(金)00時14分36秒

皆さん、こんばんわ。
>館長様
一応、補足ですが、販売初日(4/6)SBSテレビ(TBS系)の夕方のニュースにてこのことを取り上げていました。フラッシュニュースではなく特集のような感じで取り上げられ、鞄穴C軒の社長さんのインタビューもありました。
掛紙の消費期限表示について補足ですが、鯛めしにはシールが、幕の内にはインクで印刷されていました。いつもは共にスタンプなのですが、今回は大量生産だったので難しかったのでしょうかね。

あと、ウェブサイトでは中日新聞のサイトで取り上げられていました。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/thk/20040406/ftu_____thk_____004.shtml

至る10日は皆さんご存知「駅弁の日」!!自分も18きっぷの余りを使っておいしい駅弁をいただきに行こうと思います。それでは、失礼します。 
------------------------------------------------------------

ご来館ありがとうございます 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月 8日(木)23時12分17秒

こんばんは、まっこうくじらです。

>4/6・駅弁デカさん:

毎度の収穫報告ありがとうございます。
先日の盛岡駅もそうだったのですが、
ローカル線や普通列車でのスロートラベルが見直されているのに
新幹線の切符か入場券を買わないと駅弁が買えないというのは
なんだかなあ、と思います。

こちらは収穫を逃している横浜の黒船弁当、
みなとみらい線や桜木町駅の売店では未だに見たことがなく、
横浜駅やその周辺の各売店ではいつも売り切れていて、
まだ収穫できていません。。。

>4/7・ほっぴーさん:

収穫リストのご報告ありがとうございます。
18きっぷをまるまる一冊使った大旅行のようですね。
また旅に行かれましたら収穫報告をお願いします。

>4/7・大船軒さん:

東海道線大船駅弁の大船軒さんでしょうか。
ご来館とご投稿そして情報のご提供ありがとうございます。

「駅弁の日」はウェブページやテレビのニュース番組などで
雑学的に今日の話題として多く取り上げられますから、
提唱者の中央会からそれに合わせて情報が発信されれば、
駅弁業界に好影響が出せるのではと思いました。

>4/7・loosさん:

静岡駅の記念駅弁の情報ありがとうございます。
他の駅弁掲示板でもそれほど話題になっていなかったと思いますが、
平日に何百人もの駅弁購入行列ができるとは、
それだけ静岡駅弁が地元に親しまれている証なのでしょうね。
ニュースサイト等で取り上げられていないのはもったいないような。

>4/7・のーむさん:

トピックス情報のご提供ありがとうございます。
多治見の駅弁はまだまだ謎な感じですね。先日に取材を受けた際に
岐阜県内の駅弁販売駅を5とするか6とするか迷いました。
(岐阜・岐阜羽島・美濃太田・高山・中津川と多治見?)

小田原駅では以前に東海道線ホーム横浜方に駅弁売店を見たような
気がしますが、熱海駅と混同しているのかもしれません。
超個人的な意見として、立派な売店よりも簡易な台売りのほうが
店員さんは大変ですが心理的に駅弁が買いやすい気がします。

こちらは見てのとおり道楽で駅弁をやっていますから、
そんな者の意見がプロの駅弁屋さんに役に立つかどうか。(^_^;
そういえば、生産者と消費者またはそれら同士が
意見を交換し会える場がネットの掲示板という形で
存在すること自体が他業種から見れば珍しいような。
------------------------------------------------------------

四国 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 4月 7日(水)23時47分19秒

こんばんは。会社の人間とともに、「青春18きっぷ」を使用して、四国へ日帰り小旅行としゃれ込みました。<マリンライナー>で高松へ向かって快速<サンポート>で折り返して琴平へ。乗り換えて黒川駅から徒歩25分ほどの有名うどん店「Y」へ寄り、会社の人間が浮き立つほどの坪尻で途中下車。

上り列車がないので、阿波池田まで下り、夕方の高松行快速<サンポート>は、今では貴重なキハ65使用列車で、讃岐山脈越えを500馬力の大排気量エンジンを堪能して帰りました。

「サンポート高松」は「高松シンボルタワー」が完成してグランドオープンしたこともあり、立ち寄る理由にもなりましたが、本当は私の駅弁・・という気持ちがあったためです (笑)。そんなわけで今回の収穫です。

(1)   高松駅:「アンパンマン弁当」
(2)   高松駅:「あなごめし」
(3)   高松駅:「讃岐路 牛めし」
(4)   高松駅:「とりめし弁当」
(5) 阿波池田駅:「阿波地鶏弁当」

(1)は本当に「駅弁のお子様ランチ」という感じですね。「アンパンマン」を題材にした駅弁が珍しいかどうかはともかく、「お子様ランチ」を駅弁として商品化するという発想を評価したいと思います。こどもから大人まで、肉もあれば魚もすしも揃って老若男女が手を出しやすい高松駅弁の姿勢は好感が持てます。ただ、さすがに大人が好む味付けではないですね。子供がいればぜひ買ってやりたい一品ですが、私達はちょっとなあ・・・。

ついでに言うと、「アンパンマン弁当」なんだから、小さいものでもアンパンがあれば・・という論理は、かつての特急「赤い<みどり>」みたいなものでしょうか。むしろ思うに、高松駅ホームのうどん屋は同じ会社の経営ですが、旧駅舎の「キヨスク」時代と比べると味が月とスッポンくらいの差があるので、どうにかしてほしいですね。

(2)(3)はどちらもメインと言えるあなごや牛肉は多くは入っていないですが、それなりに食べれる駅弁ですね。牛肉を使用する割には価格も比較的安いですし。ただ、(2)については高松でしか駅弁が買えないのならばともかく、山陽側へ出るならば、ムリして買うほどでもないように思います。

(4)は(5)には劣るような気がするものの、ズシリくらいの重さの箱で、ボリュームがあるのがいいですね。

(5)ですが、どうもこの前後の日に他の方も入手された・・という情報がありましたが、私は全く初見でした。阿波池田に着いたのは15時すぎでしたが、4つほどキヨスクに置かれており、ラクラク確保。豪華版もありましたが、おかずが増えるだけと判断して、正統派の方を。

掛け紙とかを見ると、どこか先日の倉敷の「備前たこめし」のように、「仕出しのノウハウを活かして駅弁を手がけたらこうなりました・・」と言うか、どこか急造のようなイメージは拭えなかったものの、鶏肉の弾力も強く、駅弁大会でもよう売れたのも道理と感じました。

ちなみに、うどんも大好物ですが、「Y」ではあまりのうまさに4玉近く、駅弁も何とか完食しましたが、さすがにちょっと食い過ぎました。1人で旅行すると、駅弁をようけ買っても食べるのに苦労するだけに、対策が必要なようです。

ところで宮島航路の件ですが、JRとしては宮島からの早朝便を・・という意向が強かったようですが、宮島町が桟橋の使用料を補助(減額)することで運航が継続されているようです。宮島航路の利用者は観光シーズンは多くても、「青春18きっぷ」に加えて外国人のほとんどは「ジャパン・レール・パス」(当然外国人でライバルの船に乗っている人は少ないです)・・と、現金収入が少ないというジレンマがあるような気がします。
------------------------------------------------------------

収穫報告トピックス(二週分) 投稿者:のーむ
投稿日:2004年 4月 7日(水)23時43分56秒

館長さま、常連の皆様こんばんは。
先週末は四国・北陸へ、その前は東海地区の収穫に出掛けて来ました。どうも駅弁デカさまや
こよらかさまとニアミスしていたようですが、当方も負けじと二週で26個を収穫して参りました。
その前二週と合わせて、この18きっぷシーズンだけで50個を積み上げてしまいました。(^^;
すっかりお疲れモードで報告が遅くなりましたが、例のごとく気になったトピックス(?)を
お知らせしたいと思います。

●高山駅「朴葉味噌弁当」がリニューアル
以前の丸型加熱容器+八角形の紙箱という体裁から、よく見られる長方形の加熱式容器+
筒状の包み紙に変更されていました。内容の方はあまり変わった感じがしませんでしたが、
外装は朴葉味噌を民芸コンロで焼く写真に変更されており、この方が見栄えはしそうです。
高山本線開業70周年の文字が入っていたので、それを記念してのリニューアルのようです。

●多治見駅の現況
最近購入報告を見かけるようになった「多治見の釜めし(740円)」を購入しました。駅構内の
総菜店で売られているもので値段の割には味も良く、素焼きの釜に専用掛紙と、体裁も立派な
「駅弁」でした。
一方、公式な調製元である「びいどろや」さんにも訪問前に電話を入れたのですが車販用も
含めて「今はやっていない」とのこと。この「今は」という表現が曲者なのですが。

●小田原駅の新設売店
東海道線の上下ホーム上に、東華軒さんの固定売店が出来ていました。場所はいずれも横浜
寄りエスカレータを降りた正面。東華軒さんの売店は、在来線の構内はこれまで移動式、と
いうかワゴン型がほとんどなので、もしかすると固定売店は初めてかも知れません。

●鴨宮、二宮駅
これまで「弁」マークが付いていたので立ち寄ってみましたが、いずれも昨年12月に撤退した
とのこと。まあ、あまり駅弁販売の必然性を感じない駅ではありますが。
その他の各駅は従来通り、東華軒さんの売店が営業していました。

●徳島、阿南、阿波池田駅
今年の京王に登場した「阿波地鶏弁当」ですが、ほぼ同様の内容で販売されていました。なお、
現地では1,000円のおかず付バージョンもあり、基本的に各駅キヨスクの開店時には入荷して
いるとのことでした。徳島駅はまだしも、阿南や阿波池田で朝一番から駅弁が入手出来るとは
ありがたいことで、調製元のやる気を感じます。

●堅田駅
一応「弁」マークが付いているので立ち寄りましたが、南洋軒さんの売店はあるものの、駅弁
類は一切無し。本拠地の草津駅でも一部寿司類を除いて要予約の取り扱いですが、こちらでは
その寿司類も無いため、あくまで予約しない限り購入出来ないという状況でした。

取り急ぎお知らせまでにて失礼致します。

>駅弁デカさま:
京都駅弁のご教示ありがとうございます。私は「ムーンライト松山」で京都に着き、その足で
山陰線ホーム入口の売店に行ったのですが、残念ながら今回ご収穫の品々は発見出来ません
でした。もう少し時間があれば新幹線ホームまで行けたのですが。
また来年挑戦したいと思います。

>館長さま:
「花善さんへのご意見掲示板」お越しいただきありがとうございます。
いつもながら的確なご意見、花善さんも大変参考になったことと思います。
「世界初の試み」と言われると少々気恥ずかしい気もしますが、ネット上で情報発信する
駅弁屋さんが増えれば、我々趣味者にとってもメリットは大きいのでは、と思っています。
http://ekiben.main.jp/
------------------------------------------------------------

東海軒記念弁当 投稿者:loos
投稿日:2004年 4月 7日(水)18時34分50秒

皆さんこんにちわ。
今日、静岡駅にて創立90年(創業110年)記念の復刻盤「幕の内弁当」(115円)、「鯛めし弁当」(95円)が販売されました(期間:4/6〜4/8)
私は整理券が配布される時間(10:00)の40分ほど前に会場に着きましたが、既に200人以上が列を作っていて平日だからと油断していたところを突かれました。その後9:40分ごろには人数が達し、整理券の列へ並ぶことが出来なくなりました。
無事、2種類の整理券を入手し11:50頃にお弁当を入手しました。(販売時間は11:00〜13:00)その時は人も少なくすぐに買うことが出来ました。
限定販売ながらも通常710円のものが115円、510円のものが95円という価格には驚きです。掛け紙はリバイバル版(幕の内は明治39年、鯛めしは大正3年当時のもので、林 順信氏提供のものです。)
また、会場では立ち売りの復元も行われ静岡駅のコンコースに「ベンとぉ〜〜」の懐かしい声が響いていました。なお、そこから買うことは出来なかったようです(未確認)
いつまでもこれらのお弁当が売られることを望む限りです。

その後、東海軒の売店(通常の)を除くと新作の「古代米(赤米)弁当」が販売されていたので購入。登呂遺跡の弥生時代をイメージしたお弁当です。内容は、古代米、巻き寿司、煮物、鯛の焼き物(特製鯛めしと同じもの)、から揚げなど。容器は富士山のような形になっています。
------------------------------------------------------------

駅弁の日情報 投稿者:大船軒
投稿日:2004年 4月 7日(水)15時51分46秒

皆様、いつもお世話になっております、大船軒です。

毎年、4月10日は「駅弁の日」です。
今年のイベントとして、9日より東日本(北海道を除く)管内の各駅弁売店にて
中央会発行の「2004年版、東日本駅弁・駅そばマップ」を配布いたします(無料)
お買いあげになったお客様にもれなくお渡しする予定です。
9日〜10日の2日間ですが、数に限りがありますので、お早めにゲットして下さいね。

今後とも駅弁業界をよろしくお願いいたします
------------------------------------------------------------

皆さん、お久しぶりです。 投稿者:ほっぴー
投稿日:2004年 4月 7日(水)15時28分58秒

私も「18きっぷ駅弁行脚の旅」に行ってきましたので、ご報告いたします。
3/31
1−大阪駅「汽車弁」¥980 水了軒
2−福知山駅「かにずし」¥920 たで川
3−姫路駅「播磨の春夏秋冬・春」¥1070 まねき食堂

4/1
4−下関駅「ふくめし」¥1151 下関駅弁当
5−下関駅「ロマン紀行・壇ノ浦」¥850 下関駅弁当
6−宮島口駅「あなごめし」¥1470 うえの

4/2
7−岡山駅「ハローキテイのまつりずし」¥900 三好野
8−鳥取駅「笹かに寿し」¥1900 アベ鳥取堂
9−鳥取駅「かにめし」¥1000 アベ鳥取堂
10−鳥取駅「味の弁当」¥820 アベ鳥取堂
4/3
11−浜坂駅「かに寿し」¥900 米田茶店
12−東舞鶴駅「幕の内弁当」¥850 鶴寿軒
13−敦賀駅「鯛の舞」¥1250 塩荘
14−福井駅「香ばしい焼かにめし」¥1250 番匠
4/4
15−富山駅「ますのすし」¥1100 源
16−富山駅「ますのすし弁当」¥650 源
17−糸魚川駅「松茸釜飯」¥1000 たかせ
18−松本駅「月見五味飯」      イイダヤ軒
19ー松本駅「地鶏めし」¥840 イイダヤ軒
20−松本駅「あずさ幕の内」¥940 イイダヤ軒

またすぐにでも旅に行きたいです。
------------------------------------------------------------

週末の収穫報告続編 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2004年 4月 7日(水)13時02分34秒

館長さま、その他の常連の皆様、こんにちは。

29日(月)以降の収穫報告です。

3月29日(月):
@.東京駅「お花見弁当」¥1,500

4月1日(木):
A.仙台駅「すしめぐり通り」¥1,100

4月3日(土):
B.上野駅「山菜おこわ」¥950
C.横浜駅「黒船洋食弁当」¥700

4月4日(日):
D.品川駅「幕の内弁当 翔雲」¥550
E.新富士駅「駿河ちらし」¥630
F.新富士駅「モーニングむすび」¥500
G.新富士駅「三島宿 うなぎ横丁」¥1,000
H.伊東駅「御弁当」¥680
I.伊東駅「のり巻いなり」¥620

土曜日の「白兎」に乗車中に会社から緊急要請があり、29日(月)から山形まで出張に行きました。
「ながら92号」で帰京し、自宅でシャワーを浴び、着替えて速攻で出社し、2時間ほど仕事の整理をして
「つばさ」に飛び乗り。給料は安いのですが人使いの荒い会社だこと。
「つばさ」乗車前にゲットしたのが@です。
山菜おこわに鰆白醤油焼、蟹爪黄身揚げ、白魚蓬揚げなどのおかずのほか、小鯛笹寿司が1つ付いていました。
おかずはこうやって書くと豪華な感じがしますが、実際に食べてみるとイマイチ感動しないモノばかりでした。
先入観があるからなのかもしれませんが、¥1,500の値段を付けるのならやっぱり感動させるモノを出して欲しいと思います。
4月1日の午前中までびっちり仕事し、その後仙台に回り、駅前でちょっと一杯やって帰り際にホームの売店を覗くと
未食のAを見つけ、条件反射的に購入してしまいました。
しこたま呑んでおり、満腹状態だったので手を出さないのが常人なんでしょうが、そこで手が出てしまうのが
「駅弁屋」の悲しい(?)性なんでしょうか?
20cm角くらいの大きめな容器を9つに仕切り、太巻きのほかいくら・ふかひれ・蒸しうに・いいだこ・鮭・あなごなどが
酢飯の上に乗っかってました。「こばやし」さんの作で、3月中旬に仙台を通った時には無かったので新作のようです。
あと、新幹線ホームの駅弁売店が変わっており、以前は「こばやし」さんと「伯養軒」さんが隣り合わせで別々に並んでいましたが、
そこにNREが入り、1つの売店で3社の駅弁を売る形になっていました。
3日(土)は「ゆとり」撮影で上越方面に。
上野でBをゲット。食べたことはありますが、何となく駅弁を食べたくなり購入。
煮物、鮭塩焼、チキン弁当の唐揚、卵焼、たこ柔らか煮(これは美味かった)、はや甘露煮の内容。
¥950では割高感は否めない。¥800が妥当な線だと思います。
横浜の戻り、崎陽軒さんの売店を覗くと新発売のCの張り紙を発見。
中央通路の売店には見当たらなかったので別の売店へ「捜索」に行きゲット。
内容は中年18きっぷさまがご報告されているので割愛致します。
翌4日(日)は18きっぷ消費で近場の未食品を収集へ。
Dは久々に立ち寄った品川で発見。以前の品をリニューアルした際に名称と掛け紙を変えたようです。
煮物、照焼ソースハンバーグ、天ぷらの内容で¥550は安いですね。
但し、ご飯はかなり少なめです。
E〜Gは前日にTEL予約。
Eは桜えび、鮭フレーク、玉子そぼろが酢飯の上に敷き詰められており見た目はきれいですが、
イマイチ「華」がない印象。
Fは朝だけの販売で最近から売り始めたとのことです。
おにぎり2つに焼鮭と煮物少々の内容ながら、ちゃんと掛け紙も付いていました。
Gも初めてでした。
TELで予約した時に伺いましたが、幕の内と中華の駅弁をリニューアルし、掛け紙も新しくする予定が
あるそうです。
HとIは昔、食べたことありますが駅弁マークが入っていない掛け紙なので、マークの入っているのが欲しくて
購入しました。

今週は「ばん物」ほかですが、新津で1〜2コあると思いますが、その他は新作でもなければたぶん何にもないと
思います。
------------------------------------------------------------

ご来館ありがとうございます 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月 6日(火)20時13分44秒

こんばんは、まっこうくじらです。
遅ればせながら新年度あけましておめでとうございます。
未収蔵駅弁を五十種以上積み上げているままなのですが、
早期の、できればGWまでの収蔵を目指して頑張ります。

>4/3・大清水さん:

両国駅記念駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
公式サイトなどウェブ上に情報の掲載はないようですが、
両国の地名に由来する良い駅弁名が付けられたのですね。

>4/3・中年18きっぷさん:

収穫のご報告ありがとうございます。
鳥インフルエンザ関連については、
大本営(国)発表を超える知識を持ち合わせていませんが、
肉や卵を食べるだけでは感染のおそれがないことと、
発生源から半径30km以内の鶏や卵の移動や出荷の禁止が
度々報道されていたと思います。
BSE時代の大騒ぎとは異なり、今回は傍目には
駅弁や外食への消費抑制の影響は見られない感じは受けます。

また、横浜駅新駅弁の情報ありがとうございます。
こちらは、その存在をとうふシウマイ購入時に発見しましたが、
日常の動線上にあるみなとみらい線や桜木町駅の駅弁売店で
一度も見たことがなく、まだ買えていません。(^_^;

こちらは、駅弁の無予約購入を続けている以上、
品切れや営業時間外での収穫断念は全く気にしていません。
あの駅はかの企業が存立する限り努力の有無にかかわらず
駅の利用者数や客層に駅構内販売の需要が安定していそうで、
訪問時の印象はその環境が生み出したのでしょう。

>4/4・ふるさとクーポンさん:

遠征のご報告ありがとうございます。
10時台は営業前で12時台は品切れとなると、
無予約なら11時台の訪問がベストのようですね。
今度は上野812→1024水戸1032→1107日立で行ってみます。

>4/4・中年18きっぷさん:

引き続きの収穫報告ありがとうございます。
和歌山県内旧国鉄駅の駅弁撤退は橋本駅だけでしょうか。
高速自動車交通網に恵まれていない分だけきっと、
鉄道も駅弁も昔ながらのスタイルが維持されるのでしょう。

昨年末に半年前の鶏卵を出荷した業者さんがいたことで、
今年度中にも厚労省と農水省が食品の賞味期限に
科学的根拠を付けさせようとしていますから、その結論によっては
駅弁掛紙や駅弁屋さんにもまた大きな影響が出そうですね。

>4/4・山本町駅(瀬戸鷹)さん:

宮島口駅弁の収穫のご報告ありがとうございます。
駅弁と共に三世紀をまたぐ伝統の宮島航路について、
利用低迷と減便検討が昨年6月頃から報道で聞こえてきており、
そんな大量の利用者がある日もまだあるのですね。

一方でその駅弁屋駅前食堂に
待ち時間なしで入れたという報告を見たことがないような気が。
国鉄の消滅で駅弁屋の年中無休義務はなくなったかもしれませんが、
観光客の利便のためにも駅弁の毎日販売は続いてほしいですね。

>4/5・上ちゃん:

情報のご提供ありがとうございます。
昨年の東京や神奈川には駅弁の日が全く感じられませんでしたが、
今年はメディアに出る施策が打ち出されるのですね。
駅弁大会もNREや中央会のサイトによると、
駅弁大会が恒例の博多駅の他に両国・赤羽・大宮・仙台、
岡山・福山・鳥取・米子・松江・出雲市で開催されるそうで。

>4/6・こよらかさん:

情報のご提供ありがとうございます。
同じ中央会サイトに掲載の小倉駅2新駅弁も
4月10日発売開始とは駅弁の日を意識しているのでしょうか。

また、収穫のご報告ありがとうございます。
加賀温泉駅はパッケージや容器が美しい駅弁が多くありますし、
温泉地の玄関口として毎時何本もの特急が止まる駅ですが、
私が訪問するといつもなぜか閑散としていて、
本当に駅弁がやっていける駅なのかなあ?と感じています。(^_^;
------------------------------------------------------------

週末の収穫報告 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2004年 4月 6日(火)13時42分20秒

館長さま、その他の常連の皆様、こんにちは。

先週は緊急で1週間の地方出張となってしまい、収穫報告をパスしてしまいました。
先々週の「白兎」リバイバルの際に11コ、先週の地方出張と週末で10コと
2週間で21コと結構な収穫となりました。
2回に分けて報告したいと思います。

3月27日(土):
@.京都駅「急行「白兎」リバイバル運転記念特製弁当」¥1,050
A.京都駅「あなご寿し」¥800
B.京都駅「竹の子すし」¥370
C.京都駅「いわな寿司」¥530
D.豊岡駅「かに釜めし」¥920
E.米子駅「急行「白兎」記念弁当」¥1,050
F.松江駅「出雲お好みべんとう」¥950
G.松江駅「白うお寿し」¥950

3月28日(日):
H.松江駅「あご弁当 煖煖」¥1,050
I.松江駅「うなぎ弁当 煖煖」¥1,050
J.松江駅「大和しじみのもぐり寿し」¥900

26日の「銀河」で出発。
京都に到着後、速攻で山陰ホーム手前の駅弁売店に向かうと、まだ早朝だったので結構残っており、
あっさりゲット。
「萩の家」さんの作ではなく、ジェイアール西日本サービスネットの京都弁当工房さんの作でした。
「21世紀出陣弁当」型(?)の入れ物で、赤飯のほか汐鯖、卵焼、鴨ロースなどの内容でした。
ボリュームはかなり控えめで楽勝で消費。
まだ、「白兎」の出発まで時間があったので入場券を買い、昼用の駅弁を物色しに新幹線の構内へ。
売店を数箇所覗いてAを見つけゲット。
別の売店を覗くと未食のBを発見し、隣にあった値段の安さに惹かれCも合わせてゲット。
Aは何となく食べた気がするのですが、あまりお目にかからないので購入しました。
Bは2コだけ残っており、運がよかったみたいです。
の〜むさまは逃されたようですが、先週にこの収穫報告が出来ていれば購入できたかもしれませんね。
次回はお役に立ちたいと思います。
Cも食べたと思いますが、都会の駅弁でこの値段は考えられません。
なお、購入したのは朝の7時15分くらいですので、7時頃には入荷しているものと思われます。
京都駅の上り新幹線ホームの新大阪寄りの売店です。
今後の参考にして下さい。
「白兎」の記念弁当は出発時刻前に京都駅売店分は売り切れ。
車内販売分も出発して早々に完売していました。
亀岡で10分ほど停車したのでそば売店に行くも「最近、来るのが遅い」とのことで駅弁はなし。
豊岡で20分停車した際に未食のDを発見しゲット。
張り紙には「新かに釜めし」と書かれており、冬季に発売されているのとは別のモノでした。
プラスチック製の釜にかにフレークが散らしてあり、2年ほど前から発売されているとのことでした。
Eは前日の米吾さんにTEL予約し、お取り置きしといてもらいました。
吾左衛門寿し(鯖)が2切れにかにちらしで容器の半分を占め、残りの半分に煮物、赤貝しぐれ、海老フライ、
わかさぎ甘露煮などのおかずが入っていました。
見た目、ボリュームともに京都より上回っており、米子が圧勝の印象。
F、Gも前日にTEL予約。
共に食べたと思いますが、念のため買いました。
さすがに1日で8食はキツく、最後は悶絶しました。
翌日、予約しておいたH〜Jを引取り。
Jは存在を前日まで知らなかったのですが、FとGを引き取った際に1コだけ残っているのを発見し、
その場で速攻予約しました。
今回で松江の煖煖シリーズも多分全部制覇できているかと思います。
Jは夕食に食べました。
大和しじみがたっぷりで酢飯もちょうどよい酸っぱさで美味でした。

山陰地区も12月の「まつかぜ」「おき」と今回の「白兎」で集中攻撃が出来たため、
9割方は制覇できていると思います。
5月の「但馬」も何とか下りが取れたので、記念弁当2種と和田山・豊岡での未食分を収穫し
陥落させたいと思います。

明日は29日(月)以降分の収穫報告を致します。
------------------------------------------------------------

筍の駅弁など収穫 投稿者:こよらか
投稿日:2004年 4月 6日(火)12時00分3秒

まっこうくじら館長さま、そして皆様、こんにちは。
先週、北陸・信越方面へ駅弁の旅してきましたのでカンタンに報告させていただきます。
@加賀温泉駅「加賀のおもいで」700円
A加賀温泉駅「湯の華」1000円
B富山駅「たけのこ弁当」700円
C富山駅「富山湾弁当」800円
D糸魚川駅「えび釜めし」500円
E直江津駅「春よ恋」900円
F長野駅「たけのこ三昧」900円

@は普通の幕の内弁当ですが、掛紙の綺麗さが際立っています。中身よりも豪華な感じですが、700円のわりにはボリュームたっぷり。Aは同じ駅の「友禅」という駅弁にやや似ている感じで、ちらし寿しやおかずの重複が目立ちましたが、加賀温泉名物半熟卵(塩つき)が添えられていて個性的です。ちなみに、加賀温泉駅の「かも丸くんのおでかけランチ」830円は催事があった時のみ対応ということで、残念ながら普段は全く製造してないそうです。そのほか「白山山麓弁当」は廃盤とのこと。
Bは卵の太巻き寿しが7個。ボリュームたっぷりで完食できませんでしたが、見た目の地味さとは対照的にお箸が進む味ですよ。Cは春季限定、珍しい三角形のお弁当。たけのこの炊き込みご飯に分厚く切られた筍が6つ、おかずには何故か大学芋や焼豚・・・と凝っています。Dはますひれのうま煮・ほたるいか・一口サイズのますのすし・ぶりのすし・白えびのかき揚げなど。ご飯がぎしりと入っていてボリュームありすぎます。内容がしっかりしているわりにCもDも手頃な価格で、嬉しいですね。
Eはオレンジ色のミニ釜めし。900円の普通サイズ「えび釜めし」に劣らず、えびもちゃんと2匹のっていますし、こちらのほうがコンパクトだけどぎっしり詰まっていてオトクな感じを受けました。糸魚川駅の駅弁はご飯の美味しさが光っています。Fは3月20日から発売された新製品で、売店で見つけて早速買いました。「駅弁の日」へ向けですね。これも季節限定なんでしょうか。長野駅では、昨秋「松茸ごはんはじめました。」という駅弁が限定販売されたそうですしね。
Fは筍ごはんに、焼き筍・身欠きにしんと根曲がり竹の旨煮・扇秀筍・若筍揚げ・厚揚げ・醤油豆・小松菜が彩りよく入っていて、細長い竹かご細工の容器がまだ新しくていい香りが漂っていました。これも春を感じられる美味しい駅弁でした。

それでは失礼しました。
------------------------------------------------------------

駅弁の日記念駅弁 投稿者:こよらか
投稿日:2004年 4月 6日(火)11時33分12秒

名寄駅で今月5日から15日まで、「チョウザメ・キャビア弁当」発売とのこと。
構内営業中央会のHPに載っていました。
天塩川に生息していたチョウザメをしのんでの親子弁当ということですが、
かくだてさんの発想と新商品開発の意欲は独特のものがあります。
期間的に、「幻のイトウ薫弁当」よりも貴重な品ですね。
でもここは好評につき販売延長ってことも多いから、それに期待してます。
どなたか収穫報告してくださると嬉しいですね♪それでは失礼しました。
------------------------------------------------------------

「昭和弁当」 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年 4月 5日(月)20時17分53秒

駅弁の日にちなんでNREが記念駅弁を売り出すそうです。
9日から11日の3日間で、八戸、盛岡、仙台、大宮、東京、新宿、品川、上野の各駅で販売。1000円とのこと。国鉄時代の1980年頃に上野駅などで売られていた幕の内弁当を再現するらしいです。詳しくは下をどうぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000140-kyodo-soci
------------------------------------------------------------

かき入れ時 投稿者:山本町駅(瀬戸鷹)
投稿日:2004年 4月 4日(日)22時53分36秒

週末にツアー列車で宮島に行ってきました。この界隈は一ヶ月で3度目と言うハイペースとなりましたが、ツアー自体は結構楽しめました。

宮島は春休みの週末という絶好の行楽日和、しかも桜も満開に近い状態だったことから、先週行った時とは比べ物にならないほどの大賑わいで、連絡船も3隻10分間隔フル稼働にも関わらず、「積み残しが出るんちゃうか?」と思わせるほどの盛況振りでした。

親に土産として宮島口の「あなごめし」を買うことにしていたのですが、入手には苦労しました。昼の時間には駅の売店に店員がおらず、「お急ぎの方は本店へ」の看板。14時すぎでも同じ状態で、本店はと言えば外に並んではいないものの、入るのも憚りそうなフンイキ。15時すぎに本店をのぞいても状況は変わっておらず、たまらず「駅弁ありませんか?」と聞くと「20分ほどかかります」と。

20分ではツアー列車に間に合わないためあきらめ、地下道をくぐって駅に戻ると、売店に「あなごめし」が積みあげてあり、やっと確保。掛け紙は1個ずつ変えてあり、今回は大正12年のものを。しかしその「あなごめし」も10個足らずでツアー列車の我々以外も団体客で盛況、ハイエナのごとく4分もしないうちに「お急ぎの方は本店へ」となっておりました。

どうもこの週末はピークもピークだったのかな?とも思いましたが、本店もとにかくあなごを焼きまくりと言うくらい外ににおいが充満しており、駅弁の方も本店と駅を往復しまくっていたようです。ただ、これでは「お急ぎ」だからと言って、本店へ行っても状況は好転しそうもなさそうですね。

人気のある駅弁だけにピーク時はこうなるのもどこかわかります。宮島は「日本三景」言えど、12月の平日とかともなると外国人観光客の方が多かったりするほど閑散としていたのも見たことがありますし、ピークとオフの落差が結構激しそうですね。オフは「うえの」も「本当は×曜日を定休日にしたいのだが、駅弁を休むわけにはいかないので、×曜日に食堂へ来た人には駅弁を食べてもらっている」(かつての「鉄道ジャーナル」より)という状態のようです。

ま、それでもタイミングをかぎ分けて何とか手に入ったからよしとします。苦労して入手した「あなごめし」だっただけに、購入から5時間ほど経過した駅弁は親にも大好評でした。
------------------------------------------------------------

和歌山の駅弁食べてきました(2) 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年 4月 4日(日)20時34分13秒

前報の続きで3月22日購入分です。

@白浜駅「御弁当」(あしべ、\930)
A白浜駅「紀州手まり弁当」(あしべ、\850)
B白浜駅「鯛押寿司(あしべ、\1,150)
C白浜駅「熊野鯖寿司」(あしべ、\850)
D御坊駅「子安いなり寿司」(御坊あしべ、\500)
E御坊駅「清姫の一夜寿し」(御坊あしべ、\870)
F和歌山駅「紀州清水本わさび寿司」(和歌山水了軒、\950)
G大阪駅「うなぎめし」(水了軒、\1,150)

白浜駅弁は事前の問い合わせでは8:30には販売開始ということだったが、改札外待合室で待っていてもそこの売り場は開かず。9:00になりようやく売り子さんが来たのでその旨苦情申し上げた所、8:30からの販売は改札内ホームの売り場なんですというご返事。当方の確認ミスというところだが、正直言ってここの駅で売り場が複数あろうという考えが思い浮かばなかった。紀伊田辺駅では現在駅弁の販売無しということなので、有名観光地である白浜駅の方に資源を集中して販売を確保しているのでしょう。

@はスタンダードな幕の内で8角形の経木の折りを使用、半分を占めるおかず部分はプラスチックの内トレーを使用しているが、ごはん部分には経木に直接俵型ごはんを8ヶ配置しゴマをかける。いまどき貴重な経木弁当箱にお目にかかれて嬉しくなる。地元の有名人弁慶その他を描いた掛紙を紐でしばるスタイルも昔の定法通り。中身の方も手作り感のあるもので、地元食材の「ごぼう巻き(魚の身でごぼうをかためた練製品の一種)」なども取り入れられているのが好ましい。価格が高めながら、「駅弁」の雰囲気がよく出ている製品と思う。ただし魚フライやチキンナゲット、小ハンバーグはいかにも既製品であり興を削ぐのが惜しまれるが、製造ロットが少ないであろうから致し方無しか。

Aは紐かけをした正方形のボール紙ケースの中に手まりをかたどった真っ白のプラスチックの球形弁当箱が入る。中身はとりそぼろ弁当で、さらに色々なおかず類が乗っかる。(一部は@と共通) ごはん量に対するそぼろ量比率が同種の駅弁より大きく、全体の量は少なめながら贅沢感が楽しめておいしい。なるほど不安定な容器で注意書きに「箱から出さないで」召し上がれとあるが、箱から出して底辺部分を片手で「がしっ」と掴んで食べるのが正解のような気もする。ただし、おかずが容器内でけっこう山盛りになっているので、ふたを開ける際には中身をぶちまかしてしまわないよう注意が必要。

Bの鯛寿司は美しく四角にカットされた大阪風押し寿司が8カンにかんぴょう巻きが1ヶ付く。なんて言う事はない普通の押し寿司ながら味の良い酢飯とのバランスが絶妙で、和歌山駅弁に勝るとも劣らないおいしさ。Cの鯖寿司は鯖の片身に昆布を載せ棒寿司に仕立てたもので、敦賀駅弁や大分駅弁のように鯖の身がうんと厚いと言う事もない普通の鯖寿司ながら鯖の味は如何にも新鮮でうまい。両者とも、素材の良さに加え寿司作りの技が生きているという印象。

白浜駅弁はあまり話題になることはないが、昔ながらの良心的駅弁がそのまま受け継がれているという感じがあり私は気に入った。どれを取っても駅弁マークがついていないのは製造元のポリシーか。

CDは予約をしておいたが、これらに限ってはホームに面した売店で山積みになっており昼時であればその場で買えそう。いなり寿司は実は覚えている限り私が生涯の最初に食べた駅弁。それから△十年たって今だに売られているのはうれしいもの。ただ、ずいぶん箱が小さくなってしまったような気がする。しいたけ、ゴマが混ざったご飯を程よく煮た油揚げで包むこのいなり、実は駅弁のいなり寿司の中ではもっともおいしいと密かに思っている。Eは鯖の寿司で、一つ一つ笹の葉でくるむ。結構きつく〆られており独特の風味があり同じ鯖寿司でもCとはずいぶん異なる。説明書きに「2,3日目が食べごろ」とあるが表示の消費期限は当日夜まで。どう考えたらよいのだろうか?

Fは鮭、太刀魚、キスの寿司をわさびの葉で包みさらに一つずつラップで包む、他ではまず見られないで製品かなりおいしいと感じた。ただし、わさびの辛さが半端ではないので刺激物に弱い向きは避けた方が良さそう。こちらは「風味が変わって参ります」ので「お早くお召し上がり」を要請されているにも拘わらず消費期限は翌日の朝まで。

Gはたれをまぶしたご飯に地焼きとおもわれる蒲焼をのせたいかにも大阪らしいうなぎ弁当。さめていてもまあまあいけるが、和歌山県の駅弁と食べてきたあとでは少々お高いと感じられた。

今回は訪問できなかった新宮、紀伊勝浦駅を含め、和歌山県の駅弁にはユニークでおいしい寿司駅弁が多いのには驚かされる。新潟県と並んで、和歌山県は隠れた「寿司駅弁大国」と認定できるのではないか。
------------------------------------------------------------

日立駅弁 投稿者:ふるさとクーポン
投稿日:2004年 4月 4日(日)11時10分28秒

おはようございます。
実は私も、人知れず茨城方面遠征に先週行ってきました。
茨城には一度は乗りたい魅力的な私鉄がいっぱいです。
そんな訳で、日立電鉄乗車の前に「ソースかつ」を買おうと日立へ向かうも
寝坊が祟って12時半到着。下りホーム売店にはそれらしき物は無く、
上りホームで尋ねると、既に売り切れの回答。悲しみの中、かけそばをすする。
でも、こんな程度では屈しない訳であります。またいつか、出掛けます。
------------------------------------------------------------

崎陽軒新製品「黒船洋食弁当」 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年 4月 3日(土)23時58分32秒

本日川崎駅を通りかかったところこの新製品(価格\700)を発見し早速購入、みなとみらいで満開の桜の花を眺めつつ食べてみました。4月1日より販売開始とのこと。

黒船を型どったと思われる黒色の舟形発泡材容器は他では見たことのないもの。洋食系駅弁としては抜群のおいしさで、特にメインのオムライスが良い。ふんわり卵焼きに包まれたケチャップライスは固めの炊きあがりでしかもスープのコクが効いておりさめていても風味豊か。言っては悪いが、NREのチキン弁当のぐちゃっとしたライスよりおいしいと思った。(チキン弁当には「そこがいいんだ」というファンも多いと思いますが・・・・)恐らくチャーハン製造の長年のノウハウが生きているのだと思う。添えられた「ハッシュドポーク」も良い。しかし付け合せの「揚げパン」はおかずにはならないので注意!新しい崎陽軒名物誕生、と思いつつも一言苦言を言えば、先割れスプーンではエビフライが食べられません!是非お箸も付けてくださいな。

なお掛紙は珍しいプラスチックフィルム製。最初から粘着剤でくっついており容器からはがしてもべたべたするので取り扱い要注意。

ところで館長さま、日立駅弁の購入不可は残念でした。あそこは売店は10時開店でも駅弁の販売は10時40分以降と遅いようです。また、売店開店時間のいい加減さは私も昨年暮に訪問の際経験しております。しかし、「ソースかつ弁当」はおいしかったのでまたトライする価値もあるかと思います。
------------------------------------------------------------

今日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月 3日(土)21時33分38秒

こんばんは、まっこうくじらです。
今日は所用のついでに日立駅弁に再挑戦しました。

●2004年4月3日(土)
東京都・東海道本線東京駅「O-bentoジャンバラヤ弁当」(750円)
茨城県・常磐線水戸駅「鳥めし」(735円)
茨城県・常磐線水戸駅「栗めし」(735円)
茨城県・常磐線水戸駅「とんかつ弁当」(735円)
茨城県・水郡線常陸大子駅「玉屋の奥久慈しゃも弁当」(950円)

今日は水郡線西金駅に所用があったため、その前に日立駅再訪。
9:56に到着し十時とされる開店を待とうとしたら、
下りホーム店舗は既に開いており、上りホーム店舗は結局開かず。
しかし駅弁を買おうと尋ねたら「弁当は11時から」と素っ気なし。
その店員のあまりの無愛想さとぶっきらぼうさにはとても腹が立ち、
駅弁趣味をしていなければ二度と買うか!と思うところですが、
恐らく夏の18きっぷシーズンに三度目の挑戦をすると思います。

その前に上野駅で久々のO-bentoを収穫。
ペットボトルのお茶が同時購入で50円引きでした。
既に話題にも上がらなくなりましたが販売は継続されていますし、
種類も増えているので一定の需要が生み出せたのでしょう。
味は例の通りで、駅弁と見なすとがっかりするものの、
ジャンクフードとは言わずとも保存食や非常食と見なせば、
これはなかなか良くできていると思います。

日立駅弁の代わりに水戸駅で未収蔵駅弁を物色。
鳥めしは深さのある容器で分厚くコシのある鶏照焼がどっさり、
栗めしは総経木製の栗型容器と正に栗飯駅弁な中身、
豚めしはヒレカツ2個と紫蘇・チーズ・薄切豚肉の多層巻揚2個の
独特な風味食感が特徴を出し、
価格はいずれも判を押したように低廉な700円+消費税と、
満足度の高い駅弁です。14時までにすべて平らげました。

あと、駅弁には関係ありませんが、
改札口の真正面にスタバがあるってのは良いですね。(^_^)

水郡線沿線は桜という桜が見事なほどの満開なのに花見客ゼロ。
地元では特に関心を持つまでもない当たり前の風景なのでしょうか。
またはとにかく花の開いた桜があればその下で宴会が始まる
東京23区とその周辺が異常なのかもしれません。

常陸大子のしゃも弁当は掛紙の駅弁マークを含め
以前と変わらず当館収蔵品と全く同じです。
2002年の三か月で終わったJR時刻表での駅弁扱いは、
今後に復活することはあるのでしょうか。

なお、その往路の車内で
昭和21年8月の駅弁販売駅リストを制作しました。
もっとも、当時の食糧事情を勘案すると、
駅構内外食券引替可能駅リストとなるのでしょうが。
その中で今や茂市や宮古へも日帰りができない
山田線平津戸駅が駅弁販売駅だったことに初めて気が付きました。
釜石線全通前の当時には
この駅に何らかの賑わいがあったのでしょうか。
------------------------------------------------------------

和歌山の駅弁食べてきました(1) 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年 4月 3日(土)17時06分23秒

3月21-22日、和歌山県の駅弁を中心に食べてきました。それでは、21日分から。

@浜松駅「お寿司」(ラベル上では「助六すし」,自笑亭、\510)
A浜松駅「旬菜弁当」(自笑亭、\890)
B豊橋駅「潮騒ちらし」(壷屋弁当部、\820)
C米原駅「伊吹釜めし」(井筒屋、\900)
D京都駅「とりごはん」(萩の家、\840)
E和歌山駅「えびずし」(阪和第一食堂、\1,030)
F和歌山駅「小鯛雀寿し」(和歌山水了軒、\1,050)
G和歌山駅「小鯛雀寿し」(和歌山水了軒、\2,250)

前回静岡県の各駅いなりずしを食べ比べた際漏れていた浜松駅のお寿司を購入。いなり寿し3ヶ、太巻き2ヶ、細巻き4ヶ、かんぴょう巻き3ヶを詰め合わせたもので海苔巻のアレンジが見た目に美しい。掛紙のデザインは弁当の中身を切り紙風に描いたものでややモダン。肝心のいなりの味だが、あっさりと甘辛の中間くらいで静岡駅弁に似るが油揚げの煮汁にどういうわけかやや薬くさいような異味を感じあまりおいしくない。

Aは野菜中心でローカロリーにまとめたヘルシーな幕の内。緑色の山菜(名称不詳)を炊きこんだご飯は故意か偶然か恐ろしく柔らかく炊いてあり半おかゆ的。焼ざかな、だし巻き卵、煮物などはすべて薄味で、なすの煮びたしだけはやたら塩辛くバランスがいまいち。あと20年ほどしたら私もこういうあっさり弁当を好むようになるのかもしれないが、目下の所は物足りなさを感じる。ヘルシーでなくてもいいから、やはり浜松ではうなぎを食いたい!

豊橋駅弁のBは、蛸、えび、こはだと錦糸卵、でんぶ、かまぼこなどを用いたちらし寿しで、食材の配置がとても美しく秀逸。ありふれた内容だが酢飯の具合がほどよく意外においしい。ただし、手前半分に味の濃い具が極在しているので、バランスよくごはんを食べるには自己工夫が必要かも。量は少なめか。

米原駅弁のCは一時期プラスチックの釜を使用していたが素焼きの釜に戻った。味は良いが、中身的にはごく普通の釜飯弁当という印象。米原駅弁というとやはり牛肉系を思い起こすので、牛を用いた釜飯といった特徴的なところが欲しいような気がする。

何となく肉系が食べたくなり京都でDを購入。長方形の折の底板は紙材だが、ふたにはきっちり経木を使っているのがさすが萩の家。白いごはんの上にきんぴらゴボウを敷き、その上に結構大きい鶏肉の照焼きやつみれを載せた他では余り見ないタイプのとりめしで、とてもおいしい。確かこの弁当は「丹波の地鶏を使用」が売り物だったと記憶しているが、これには時節柄ぞっとしないものがある。もっとも丹波町の鶏は現在流通を禁じられているのでしたっけ。鶏照焼きがなんぼなんでもウエルダン過ぎると思うくらい焦げ目がついていたのも、鳥インフルエンザが問題になっているが故の配慮かもしれない。

E-Gは到着が夜7時前になるので予約で購入。

えびずしは評判通りの充実した製品で、なるほどレモンを絞って食べるとおいしい。添付のしょうゆは魚型ビニール容器に入った既製品で風味が悪いのが残念。

FとGは同名だが2ランクある小鯛雀寿司を比較検証したくて両方予約しておいたもの。その違いは次の通り。

Fは小鯛というよりは中鯛ないしは大鯛の切り身(黒色がかった皮部分を含む)を使用した小型の握り寿司が6カン入り。鯛を描いた駅弁らしい長方形の箱入り。中はビニールの笹で包装。駅弁マークがシールで貼ってある。

Gは尾鰭のついたピンク色の肌も美しい文字通りの小鯛を1尾ずつ握った二回りほど大きい握り寿司が正方形の箱に放射状に5カン並び、本物の笹の葉で丸ごとくるんである。箱は絵の無い化粧箱ふうで駅弁というよりはお土産用のイメージでボリューム豊か。添付箸袋も駅弁用ではない普通のもの。駅弁マークなし。

どうやら正統派「雀寿司」はGの方でFは駅弁用簡易版といった位置付けか。姿かたちを愛でるのであればGが良く値段が高いだけのことはあるが、両者とも鯛の味わいと酢飯のおいしさに違いは無いので車内で楽しむにはFで十分というのが個人的見解です。(ただし、Fは中〜大鯛を用いているだけに鯛の味は微妙に大味)

Gの方は要予約と書いてある文献もあるが、翌日の昼の時間帯では改札外左手駅ビル1階の水了軒売り場で普通に売られていた。(夜は売りきれ)Fの方はこの日夜7時でも在庫があり実は予約無しでも買えたようだ。
------------------------------------------------------------

両国駅開業100周年記念弁当 投稿者:大清水
投稿日:2004年 4月 3日(土)11時37分2秒

こん**は。
3/27より両国駅特設会場(改札外)で、
両国〜錦糸町間が開業して100年になるのを記念した特製弁当「武蔵下総」を発売中。
万葉軒調製で値段は千円。今日より11日までは毎日発売中。
なお今日、明日と10〜11日は東日本駅弁祭りも開催。ただし残念ながら種類は少ないです
------------------------------------------------------------

2004年2〜4月の駅弁大会情報 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月 1日(木)22時26分41秒

こんばんは、まっこうくじらです。
ほとんどが事後の情報になってしまいまいたが、(^_^;
記録の意味で掲載します。m(_._)m

【2004年2月の百貨店駅弁催事】
2/4〜9 千葉県松戸市・伊勢丹松戸店
2/4〜9 埼玉県上尾市・上尾丸広百貨店
2/4〜10 東京都町田市・小田急百貨店町田店
2/4〜11 埼玉県川越市・川越丸広百貨店
2/4〜11 福岡県久留米市・久留米岩田屋
2/4〜17 神奈川県川崎市・川崎さいか屋
2/4〜17 熊本県熊本市・熊本鶴屋
2/5〜11 大阪府守口市・京阪守口
2/6〜11 宮城県仙台市・藤崎百貨店
2/10〜18 福岡県北九州市・小倉井筒屋
2/11〜16 東京都府中市・伊勢丹府中店
2/12〜18 東京都武蔵野市・吉祥寺東急
2/17〜24 佐賀県佐賀市・佐賀玉屋
2/18〜23 埼玉県さいたま市・浦和伊勢丹
2/18〜24 新潟県新潟市・新潟伊勢丹
2/19〜23 岐阜県大垣市・大垣ヤナゲン
2/19〜24 群馬県高崎市・高崎スズラン
2/20〜26 福岡県北九州市・黒崎井筒屋
2/25〜3/1 東京都立川市・立川伊勢丹

【2004年3月の百貨店駅弁催事】
3/3〜8 東京都武蔵野市・吉祥寺伊勢丹
3/11〜16 和歌山県和歌山市・和歌山近鉄
3/18〜23 愛知県名古屋市・名鉄パレ神宮前
3/27〜4/2 愛媛県松山市・三越松山店

【2004年4月の百貨店駅弁催事】
4/8〜13 青森県青森市・中三青森本店
------------------------------------------------------------

先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2004年 4月 1日(木)21時59分55秒

こんばんは、まっこうくじらです。
月も年度も替わってからという遅い報告になりましたが、(^_^;
先週末は横浜駅東西自由通路の駅弁売店で
未収蔵品をごっそり4,070円分買ってきました。

●2004年3月28日(日)
神奈川県・東海道本線横浜駅「おべんとう春」(590円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「うす味弁当」(880円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「とうふしうまい」(500円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「特製シウマイ(22個入り)」(2,100円)

横浜駅版季節駅弁は10円値上げのため収穫。
2004年3月登場の「うす味弁当」は、
少々塩辛い赤魚柚香焼を除き本当にすべての食材が薄味で、
過去十数年の外食・中食漬けでその味に馴染んだ舌に対して
昆布巻やひじきの本来の味を学ばせてくれました。
御飯まで薩摩芋を混入し風味を軟らかくするとは。。。

今年1月復活のとうふしうまいは厳重に要冷蔵のようで、
2〜3時間以上持ち歩く際には保冷剤と保冷袋が付きます。
食べると特製シウマイに木綿豆腐の味と香りが付いた感じで、
飯のおかずには物足りないもののクセになる人がいそうです。

同時に特製シウマイの見たことがない大容量版も購入。
一晩に大型シウマイ28個は大変に食べ応えがありました。(^◇^;

なお、今日の新聞のテレビ欄によると、
夕方の日本テレビ系列「ニュースプラス1」で
東京駅で一日50個限定の駅弁があると紹介されたようですね。

>3/22・駅弁デカさん:

毎度の収穫報告ありがとうございます。
名古屋の新びっくりみそかつは確かに食べごろサイズでないような。
浜名湖花博では浜松駅に新駅弁は出ないのでしょうかね。

また、吉松と原ノ町の駅弁販売情報もありがとうございます。
どうも当館の館長は駅弁販売とタイミングが合わないようで。(^_^;
(特に常磐線)

>3/22・上ちゃん:

情報のご提供ありがとうございます。
朝10時からという情報は現在でも合っているのですね。

>3/22,27・マーク・ウェーバーさん:

情報のご提供ありがとうございます。
宇都宮駅富貴堂はどうも先行きが怪しそうな状況のようでしたが、
従前どおりの駅弁販売が戻ってきたのですね。
他の駅弁スレの情報によると立売も復活しているそうです。

栃木県には宇都宮の他にも下今市&東武日光という
品種は多そうで紹介や報告の少ない駅弁販売駅がありますから、
今後の報告を期待しております。
こちらも横浜駅弁の報告を怠らないようにします。(^_^;

>3/24・のーむさん:

情報のご提供ありがとうございます。
駅弁屋と駅弁ファンが提携した特設ネット掲示板の開設とは、
もしかすると世界初の試みかもしれませんね。

>3/27・tさん:

ご来館ありがとうございます。
当談話室の投稿者や閲覧者の世代構成は不明ですが、
おそらく下は中高生から上は戦前世代まで
様々な世代の方々が集まられていると思います。
もっとも、駅弁に対して漠然とした関心を持つ層としては、
鉄道ファンでなければ中高年世代が多いと思います。

>3/28・駅弁あら竹 ぴーちゃん:

情報のご提供ありがとうございます。
「特選元祖牛肉弁当」の箱が付いているところが、
駅弁関連商品っぽくていいですね。(^_^)
現地に行けたらひとつ購入したいと思います。
------------------------------------------------------------