banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2006年8月1日から31日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

掛紙保存方法 投稿者:parisma
投稿日:2006年 8月29日(火)01時12分56秒

館長様、遠藤様
掛紙の保存方法はクリアファイル→私もそうしています。

但し、A4よりはB4サイズのほうが折らないで収納できいいと思います。
B4でも折らなければ収納できないのは
新発田「越佐弁当」、横川「峠の鳥もも弁当」→(昔のやつ)ぐらいで
亀岡「鮎寿し」は丁度B4でええですよ。
横浜の「シウマイ弁当」も丁度はまります。
失礼しました‥。
------------------------------------------------------------

8月中旬の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2006年 8月28日(月)22時43分39秒

こんばんは、まっこうくじらです。お盆前の収穫報告です。

●2006年8月12日(土)
神奈川県・東海道本線横浜駅「横濱中華弁当」(1,000円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「お赤飯弁当」(850円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「横濱チャーハン」(550円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「涼味いかシウマイ」(500円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「えびシウマイ」(680円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「かにシウマイ」(680円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「ひょうちゃんサブレ」(150円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「名物博稚のシウマイ」(1,050円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「味噌かつサンド」(450円)

新作3種と9月値上げの報に触れて、横浜駅弁の買い出し。
高島屋の5%引の買物券と8%引換算のプリペイドカードで
ささやかに安値買いを試みています。但し上記価格は定価で。

新版な横濱中華弁当。コスモクロック、ランドマークタワー、
ベイブリッジ、中華街の媽祖廟(まそびょう)を描いた新掛紙に
スケールの大きな美しさを感じます。
一方で中身は雰囲気的には、特段の変化はないような。

お赤飯弁当も掛紙の絵柄で豪華絢爛さに酔って、
しかし木目調発泡材の貧弱な容器で我に返り、輝く赤飯はともかく、
小柄で隙間の多いおかずは見栄え面でやや後退気味。
容器の大きさでの見栄えと中身の詰まり具合は反比例するので、
どちらに重きを置くかはとても難しい問題だと思います。

名前を従前に戻して価格据え置きの横濱チャーハン、
容器の形状を駅弁として古風な長方形に変えてイメージチェンジ。
旧版も新版もそれぞれ揺るぎないコンセプトに感心しながら、
頻繁なリニューアルを販売面でのテコ入れだと解釈すれば、
今までのものは好評ではなかったのでしょうか。

いかシウマイは夏の季節シウマイとして定評を得ているようですが、
個人的には特選シウマイとイカ角切りが風味で喧嘩している気が。
個数減版初収穫の2品は、えびは大好きで、かにはまあまあ。
シウマイを含めた点心には醤油等を付けない性格なので、
自宅に中身入りのひょうちゃんがどんどん溜まっていきます。(^_^;

子供の手のひらサイズのひょうちゃん型クッキーが3枚、
個別包装で小さな紙箱に入る商品。風味は微妙に中華菓子。
明らかに駅弁と違いますが、ひょうちゃんは駅弁生まれですから、
購入し、当館に収蔵します。ここにもベイブリッジとランドマーク、
そしてここだけに赤レンガ倉庫、インターコンチ、マリンタワーが。

横浜駅の反対側の横浜そごうで、崎陽軒でないシウマイも入手。
献上品だ横浜名物だ創業明治拾四年だと自慢が並ぶものの、
シウマイを横浜名物にしたのは崎陽軒が独占すべき成果ですし、
販売形態からも博稚亭の商品はデパ地下や催事用と見るべき。
しかし崎陽軒のシウマイが真空パックを除き南関東を出たがらないため、
遠隔地に横浜とシウマイを売り込む代替品としての価値はあります。
味は好みの問題で崎陽軒の特製シウマイに軍配を。

「膳まい」で買った味噌かつサンドは
新宿さぼてんブランドで、風味もそれ系。
これも販売箇所から駅弁や空弁だと見なされるのでしょう。

今週末は那須合宿なので往復とも宇都宮を物色します。
来週末は関西・福岡・中京を巡りますが駅弁を買えるかどうか。
再来週末は所用が入らなければ北陸駅弁三昧をと企てています。
その次週はもしかすると常磐線を北上するかも。
さらに次の週は10月にかかりますので、
早いところでスーパーの駅弁大会が見られるような。

その後は軍資金の状況によりますが、
10月目標の北海道、11月目標の四国、12月目標の台湾、
1月の京王と阪神、2月目標の欧州と、構想だけは壮大に。
えてしてこういうものは未成に終わることが多いのですが、
四国と北海道はなんとか今年中に行きたいものです。
------------------------------------------------------------

6月中旬の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2006年 8月28日(月)22時36分54秒

こんばんは、まっこうくじらです。
収穫報告をひとつ出し忘れていました。(^_^;

●2006年6月18日(日)
岩手県・東北本線盛岡駅「穴子いくら弁当」(1,000円)
東京都・東海道本線東京駅「2006.6.18限定 特製おつまみ弁当」(1,000円)
秋田県・奥羽本線大館駅「鶏めし」(850円)
宮城県・東北本線仙台駅「宮城もち豚弁当」(900円)
長野県・信越本線長野駅「とりステーキ」(1,000円)
青森県・東北本線八戸駅「貝焼うにの大漁浜めし」(1,400円)

「東北旅メッセ」に駅弁がないかと上野駅へ。
そちらに未収穫駅弁はひとつもありませんでしたが、
橋上の旨囲門では上記のとおり、いろいろ収穫できました。

盛岡駅弁は大宮の旨囲門でも見かけた、コンビニ風パッケージ。
穴子丼もイクラ丼も付け合わせの選択も良い感じですが、
どう見ても遠隔地や駅弁大会で買う気が起きるものではなし。

夕刊フジのおつまみ弁当は、サッカーW杯の対戦相手にちなみ、
クロまい、アおじそ、チりめんじゃこ、アさりで4種6個の俵飯。
先のオーストラリア戦でも当日限定バージョンを売ったそうで、
話題にはなっていませんがこういう融通が利くのは面白いところ。

大館の鶏めしは既収蔵品ですが東北旅メッセで再購入。
仙台駅こばやしの豚駅弁は、商品名だけ見ればまた
どこかのパクリに感じられなくもありませんが、
「仙台味噌と吟醸酒粕で漬け込んで焼き上げた(公式サイト)」という
豚肉の淡泊だけど濃いめな味付けは新潟より良い味が出ているような。

長野の鶏飯も、なるほどこれはステーキと呼ぶのだなと思う鶏肉の
味噌焼味とおこげの香りも良いし、丸ごとアンズや高野豆腐などの
付け合わせも良いし。以前に長野駅弁の特徴だと感じていた
少々の野暮ったさが、最近の新作には全く感じられないような。

名前からいわき駅弁を思い出す八戸の新作?は、
ウニは貝焼きでないし、値段もかなり高いのですが、
いわきより大きめの貝にかなりたくさんのウニが乗っていて、
イクラもサザエも散っていて、現地受けも催事受けもOKな豪華さでした。

>8/17・parismaさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
豊岡のいかずしは、「駅弁の達人」がなければ
買いに行かなかったと思いますが、あの美味さは覚えています。
商品名は、名産でも名物でもどちらでも良いのでしょうが、
駅弁の感覚としては、カニが名物でイカは名産かもしれません。

>8/22・ロッキーさん:
ご来館ありがとうございます。
該当記事について、食べたのはもうだいぶ前のことですが、
ウナギの風味はともかく食感については、
近所のスーパーの特売品でハズレを引いたような感じでした。

>8/22・遠藤さん:
ご来館ありがとうございます。
当館では、無印良品のA4サイズのクリアファイルを買ってきて、
1駅弁1ポケットで掛紙や箸袋その他を突っ込んでいます。
掛紙を折りたくない方にはおすすめできない保管方法です。(^_^;

掛紙の保存方法にルールはありませんので、
各自お好きな方法で保存されてOKだと思います。
または、お金をかけても大事に保存したい場合には、
古文書や美術品のものが参考になると思います。

>8/23・火の山1号さん:
北海道の収穫報告ありがとうございます。
長万部はすっかり街弁屋という感じですね。
高速道路は国縫まで延伸されましたが、
それだけ立ち寄り客がいれば地位は安泰のようで。

また、引き続き九州の収穫報告ありがとうございます。
吉松駅弁の特別版は、固いことを言う人がゼロではないでしょうが、
旅の思い出や貴重な資料になりそうです。
------------------------------------------------------------

7月の収穫(九州分) 投稿者:火の山1号
投稿日:2006年 8月23日(水)10時37分57秒

続いて7月の駅弁購入報告「九州編」です。

7/13
@宮崎駅 「幕の内弁当」(\920)
13時過ぎに宮崎空港駅の売店を覗くも駅弁はなく、バスで宮崎駅へ移動してコンコースの売店を覗いてみると「幕の内弁当」\920が2個と\720が1個あるだけでした。
で、未食の@を購入。
値段の割におかずも豊富でお得な弁当でした。

7/14
A行橋駅 「かしわめし」(\550)
列車の待ち時間の間、駅前通りを歩き小松商店を見てきました。
老舗らしい木造の建物でした。
どうやらここでも駅弁を買うことが出来るようです。
駅へ戻りコンコースにある小松商店の売店でAを購入。
かしわが少ないかなとは思いますが、値段が安いだけに仕方のないところでしょう。
きちんと経木の容器を使っているのは素晴らしいことだと思います。
その後、自分の乗ったソニックへ駅弁が5個ぐらい積み込まれていました。

7/16
B西都城駅 「お弁当」(\720)
駅前のせとやま弁当で購入。
ちょうど品切れでその場で作ってもらいました。
かしわめしがやはり人気なようで、待っている間にも次々と売れていました。
さて、Bで特筆すべきは昆布巻でしょうか。
普通、中身は鰊ですが、なんと鯖でした。

C吉松駅 「御弁当」
次に特急はやとの風3号に乗るため吉松へ。
列車到着が近くなった頃に、たまりのご主人がCを2個抱えて現れ売店を開けました。
1個が売れ、その後残りの1個だけを持って立売を始め、1往復しないうちにこれも売れてしまいました。
売店に戻ったご主人に、売り切れたのはわかっていましたが「駅弁ありますか」と訊ねたところ、「う〜ん、(材料が)あるかなぁ…」と呟き、乗る列車と個数を確認し作りに戻ってくれました。
友人の分と2個頼んだのですが、「ありあわせで作ったから、ひとつ500円でいいよ」とまけてくれました。
「ない」と断らずにありあわせでも作ってくれる姿勢が嬉しかったです。
そういえば、ここは昭和61年3月に急行えびので吉松を通った時には、うどんをワゴンで移動販売していました。
------------------------------------------------------------

7月の収穫(北海道分) 投稿者:火の山1号
投稿日:2006年 8月23日(水)10時33分46秒

かなり久々に投稿させて頂きます。
遅くなりましたが7月の駅弁購入報告「北海道編」です。

7/8
@洞爺駅 「鮭めし」
洞爺は駅舎が改築され、屋外に「駅弁」のノボリも立ち、ちょうど車販積込用の「かにめし」が5個ぐらい届くなど、活気のある販売風景でした。
さて、待合室に設けた販売コーナーで購入した@は透明のプラ蓋の容器に入っていました。
掛紙は買う時にかけてくれました。
中身を見せて売っているようです。

7/9
A長万部駅 「鮭飯(あきあじめし)」
特製のタレで味付けされた鮭の切り身が絶品で、車や普通列車で長万部を通る際には必ず購入しています。
もっと注目されてもよい駅弁だとは思うのですが…。
ぜひ車内販売でも扱って欲しいものです。

B長万部駅 「お好み弁当」
初めて購入しましたが、経木の箱に掛紙をかけて紐で縛るという、駅弁らしさに溢れた弁当でした。
その時12:30頃でしたが、駅前の製造所に車のお客さんが次々に来て、ABが出来上がるのを待っている20分ほどの間に「かにめし」は15個売れました。
うち1人だけAを注文した人がいましたが、時間がかかる事が分かるとあきらめ、結局「かにめし」以外の弁当を買う人はいませんでした。

・登別駅 登別駅構内立売商会
駅弁から撤退したことは知っていましたが、念のため寄ってみました。
駅弁・食堂とも休業に変わりはありませんでした。

7/30
C南千歳駅 「お寿司」(\450)
ホームの売店で購入。
ごく普通の助六寿司でした。
さて、この駅弁、掛紙には「お寿司」と印刷しているのですが、原材料表示の欄(シールではありません)を見ると、品名/幕の内弁当、原材料/米・メンチカツ・ホタテ貝・玉子焼・子・フキ・板かまぼこ・赤ウインナー、…と幕の内の掛け紙を流用したのでは?と思われる面白い誤植がありました。
------------------------------------------------------------

掛け紙について 投稿者:遠藤
投稿日:2006年 8月22日(火)11時38分49秒

駅弁の掛け紙の保管方法を教えて下さい。m(_ _)m
------------------------------------------------------------

それは天然では? 投稿者:ロッキー
投稿日:2006年 8月22日(火)07時58分59秒

貴資料館の土浦鰻丼弁当のところで、「皮が厚い安物」とありますが、皮が厚いのは高級天然ウナギの特徴です。
私はウナギ釣師なのでわかります。
駅弁に天然を使うなんて事は無いと思いますが、本当に街のお店で食べるウナギより皮が厚いのなら、天然だったのかも知れません。
最近、中国産でも天然が入っていることがあります。養殖技術の発達していない中国では、日本向けの輸出に天然を捕って送っていることもあるようです。
これは一口で判別が付くので、わかりますよ。
------------------------------------------------------------

城崎温泉 いかずし小変化 投稿者:parisma
投稿日:2006年 8月17日(木)20時54分4秒

館長様 皆様こんばんは。掛紙専門parismaです。

13日〜17日にかけて私の趣味のひとつ‥山陰の東浜に素潜りにいった折
城崎温泉「いかずし」(680円 鰍スて川)を求めました。

「いかずし」は貴資料館のコメントとおり
「イカの中に酢飯を詰めた‥醸し出すハーモニーはくせになる」もので
非常に美味しい特殊ずしです。

いかずしは、以前も求めており、掛紙と名称に変化があります。
2002年7月「日本海名産 漁火寿し」(600円): これがなんとコピー紙。
2004年8月「日本海名産 いかずし」(600円): 紙は水色の和紙風だが印刷はコピー。
2006年8月「日本海名物 いかずし」(680円): クリーム色の和紙風でイカがカラーに。
こちらも写真つけちゃいます。

貴資料館のコメントには
「‥公式発表では駅弁名が「名物」だったが現物に「名産」とあるのでこちらを採用」。
とありますが、正式(?)に名物になったようです。

今回のものも印刷はコピーっぽく、7月〜9月の季節販売を考えると
版下は鰍スで川さんの手作りかなと思います。
日本海名物の文字も筆ペンっぽいし、イカのカラーも絵の具っぽいものです。
もしかしてイカのカラーは手書き(?)なので一個一個違うかも‥。

また新作駅弁?として
城崎温泉「小鯛ずし」(870円 鰍スて川)があり求めました。
地元但馬海岸の鯛のお寿司で、経木の魚を形どった入れ物(よくありますよね)に
8つのお寿司が入っており、美味しいし、掛紙もしっかりしたもので大満足。

「あゆずし」もあるようでしたが売り切れでした。
鰍スで川さんありがとう‥。

ついでに私の定番、浜坂の駅前コンビニで
浜坂「かに寿し」(900円 (有)米田茶店)求めましたが
特に変化なし。往年の味は知りませんが美味しいですよね‥。
------------------------------------------------------------

7月の収穫(4) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2006年 8月13日(日)15時21分55秒

こんにちは、まっこうくじらです。7月最後の収穫です。

●2006年7月30日(日)
静岡県・御殿場線御殿場駅「限定のりいなり」(650円)
静岡県・御殿場線御殿場駅「鱒の姿寿司」(1,100円)
静岡県・御殿場線御殿場駅「鮎の姿寿司」(1,500円)
静岡県・東海道本線三島駅「狩野川夏涼み」(1,000円)
静岡県・東海道本線三島駅「サンドウィッチ」(480円)
静岡県・東海道本線三島駅「桜えびめし」(1,000円)
静岡県・東海道本線三島駅「港あじ鮨」(880円)

前週と同じく、早起きで館山や鴨川、遅起きで成田空弁という
18きっぷプランを立てて、実際は遅起きの時間にも間に合わなかったので、
御殿場線にあると言われる地場駅弁を探しに行きました。

横浜から熱海行の東海道線に乗って国府津で降り、御殿場線へ。
国府津は時刻表でも駅弁販売駅の扱いですが、
実際は駅舎内でも駅構内でもない駅前ロータリーの向こう岸に
東華軒の弁当売店が建つスタイルでした。

山北駅。昔は公式な駅弁販売駅で、最近に「やまめ寿司」の
収穫報告がいくつかの駅弁サイトに出ているところですが、
その販売箇所であるキヨスクに弁当類の販売実態はなし。
しかし、休日日中でほぼ全店閉店という強烈な駅前シャッター通り、
日中は毎時1本も電車が来ない閑散駅に、駅員がいて、キヨスクがあり、
いずれも日中も営業を続けているのは、不思議な感じでした。

1時間待って御殿場駅。改札外コンコースのJR系コンビニの
レジ上に数点ずつ商品が積まれていて、無事に全種収穫。
見栄えも風味もおしとやかないなり3個細巻き4個の「のりいなり」、
きれいな酢飯を笹の葉型というか魚の開きの形状に合わせている
中身は商品名どおりのアユの姿寿司とマスの姿寿司。
しかし包装と品質を考えても、価格に3割ほどの割高感はあり。
駅舎も客層も都市近郊タイプに感じる駅での
売られ方や売り方がどんなものか、気になるところです。

帰路は沼津と三島の各出口を徘徊して未収蔵駅弁の探索。
7〜8月限定らしい夏駅弁は、4桁の価格を見なければ
御飯が涼しく美しく、特徴的なおかずが折り重なる充実感満点の内容。
専用容器ではないと思いますが水色の長方形紙箱も美しさを増します。

サンドイッチは既収蔵品の紙箱をレトロに変えて、
中身のツナサンド1切れをあしたか牛コンビーフに変えて、
価格を70円も上げましたが駅弁サンドイッチとしては改善感あり。
桜えびめしは初めて買いましたが地域色満点な幕の内駅弁で、
著名駅弁の名脇役としていつまでも存続してほしいもの。
現在の主力駅弁である港あじ鮨はリニューアルと聞いていたはずが、
容器も中身も中身は一昨年10月購入のものと全く同じでした。

今後は夏休み期間中に遠征の予定はありませんが、
秋には毎月どこかに行ってやろうと思い、
お金と時間と行程を貯めているところです。
------------------------------------------------------------

ケータイ向けコンテンツの提供開始 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2006年 8月13日(日)14時33分45秒

こんにちは、まっこうくじらです。
当館の数年来の課題であった携帯電話での閲覧可能化について、
2006年8月10日からケータイ向けコンテンツと
メールマガジンの提供を開始しました。

駅弁資料館ケータイ館
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/mobile/
メールマガジン「駅弁資料館」館長推薦の定番・評判・独断駅弁
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/196/p/1/

将来的には多くの携帯電話にいわゆるフルブラウザが搭載されて、
パソコンからと同様に当館を閲覧できるようになると思います。
それを意識して、そして作者の技量の制限のために、
パソコン向けコンテンツとは全く別物にしています。
どんな内容かは、見てのお楽しみ。。。

なお、当方所有の携帯電話(J-PHONE J-SA04)は、
ボーダフォン向けを含めたほぼすべての外部ページが
エラーで表示できない非道な仕様になっているようです。
(でもなぜかteacup掲示板は閲覧可能)
そのため、制作者側で動作の確認はしません。(^◇^;
パソコンからも見られるので、内容の確認は大丈夫です。

>7/30・twinsさん:
ご訪問ありがとうございます。
当館は本来、駅弁紹介の個人サイトなので知らないことだらけ。
ここにいただける現地での収穫報告がとても参考になります。
中華駅弁は、かつてはかなり少なかったようですが、
今は中身に中華の要素が入るものまで含めれば
大きな駅を中心に、普通に存在するような気がします。

>8/2・駅弁デカさん:
大変お久しぶりです。収穫報告ありがとうございます。
駅弁収穫もそうですが、話題の列車をしっかりと押さえていて、
そちらのほうがむしろすごいと感じます。

東北の駅弁も、2〜3年ほど訪問しないうちに
ずいぶんと変わってしまったような。

>8/2・宮城交通フォレストさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
新宿BTでは昨年9月にバス弁を探して空振りましたが、
約1年の間に登場していたのですね。

>8/7・浪速の某さん:
情報のご提供ありがとうございます。
私も本当かどうかは分かりませんが、
onitogeに出ているのであれば、事実かもしれません。
遠征報告が出てくるといいのですが。(他力本願)

>8/10・宮城交通フォレストさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
デパ地下には駅弁が置いてあることが多いように思いますので、
私も遠征の際にはチェックしているところです。
------------------------------------------------------------

7月の収穫(3) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2006年 8月11日(金)23時14分9秒

こんばんは、まっこうくじらです。
遅くなりましたが7月の収穫です。(4)もあります。

●2006年7月23日(日)
静岡県・東海道本線清水駅「いなり」(420円)
静岡県・東海道本線清水駅「桜えび」(525円)
静岡県・東海道本線清水駅「いなり玉子」(472円)
静岡県・東海道本線静岡エリア?「鯵の押寿司」(950円)
静岡県・東海道本線静岡駅「うなぎめし」(1,050円)
静岡県・東海道本線静岡駅「しずおかふる里弁当」(840円)
静岡県・東海道本線静岡駅「大御所弁当」(730円)
静岡県・東海道本線静岡駅「しゅうまい」(420円)

早起きで浜松工場、遅起きで清水駅弁という18きっぷプランを立て、
実際は遅起きでしたので清水駅弁を買いに行きました。
新築の橋上駅舎、改札外コンコースの改札脇ウォークイン売店の
弁当冷蔵棚で掛紙付き商品を全種類収穫、
ついでに3駅先の静岡駅でも未収蔵駅弁を漁りました。

最初の3種類はすべて共通の、「NOZOMi」と書かれた
蒸機牽引列車?と富士山を淡く描いた桃色掛紙を使用しています。
「いなり」は普通の柔らかいなりずし5個。
「桜えび」は、油あげやレンコンを混ぜた酢飯の上に、
手作り感のある錦糸卵を敷き詰め、
桜エビの佃煮を振りかける、見た目も風味も美しいミニ弁当。
容器と売り方次第では良い名物駅弁になりそうな気がします。
「いなり玉子」は、いなりずしが3個、棒飯の玉子巻が2個。

静岡のうなぎ駅弁は、容器も中身も付け合わせもごく普通で、
しかし昔に東海道新幹線で何度も食べたうなぎ弁当と
なんとなく風味が似ていて、懐かしい感じがしました。
古里弁当は掛紙記載「ヘルシーな五三〇`カロリー」のとおり、
淡い風味でおかずが少々物足りない感じの健康弁当。
でも茶葉と桜海老かき揚げとみかんで静岡をちゃんと主張しています。
大御所弁当は赤飯、鯛飯、おかず、甘味で松花堂の4区画を使う
価格の割に見た目や内容が立派な、しかしその分量や詰め方が
ややチープ感じ。古風な駅弁とも感じられるような。
しゅうまいは変哲のない肉焼売が11個。東海道本線らしい商品。

その他、両駅の改札内外のキヨスクで「駿河湾興津名物」を名乗る
駅弁らしい鯵の押寿司が売られていたので、これも収穫しています。
ミニ棒寿司に最適な長方形発泡材容器に笹の葉を敷いて
アジ棒寿司を敷いて7分割して白い掛紙を巻いているもの。
賞味期限は調製印で、雑な見栄えは手作り感があり、
所属駅不詳な点を除いて、今回収穫の清水駅弁より駅弁らしいと思います。

>7/27・Seiko Trainさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
関東甲信越地方まで梅雨明けが進みましたが、
こちらでは梅雨時と変わらない雲天が続いているような。
タコの駅弁など、つい最近まで「珍辨」扱いだったと思いますが、
すっかり一般的になりましたね。

>7/29・parismaさん:
ご報告ありがとうございます。
当館収蔵の助六寿司は、東海道本線(大船、三島、富士、豊橋)と
その周辺(修善寺、箱根湯本)、北海道(小樽、深川、帯広)、
なくなったもので成田の11点。
太巻がない、いなりと細巻のセットならもう少しあると思います。
旅客の嗜好の変化もあるのでしょうが、
持ち帰り寿司チェーンやコンビニが登場し、
駅弁としての需要がなくなってしまったのでしょう。
駅のキヨスクやコンビニでの取り扱いは、けっこうあるなと思います。
------------------------------------------------------------

実食レポート お詫び 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2006年 8月10日(木)20時53分20秒

実とありますが、実食レポートの間違いです。失礼しました。
------------------------------------------------------------

実 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2006年 8月10日(木)20時51分6秒

こんばんは。昨日は予告した名古屋・掛川に行く予定でしたが、台風で来週に延期しました。一豊御膳も来週のお楽しみになりました。新宿に用事があり帰りに京王百貨店を見てみますと、弁当売り場に大船軒と東華軒・源のぶりのすしが売っていました。大船軒は特上鯵の押寿司・炙り鯖と金目鯛の押寿司などがありました。東華軒は鯵の押寿司・ミニ駅弁シリーズの鯛めし・こゆるぎ・じゃこめしなどがありました。
大船 鎌倉いなり(大船軒)
掛け紙に名代伝承の味とかいてあります。山の幸・海の幸・野の幸とあり海の幸は海草で分かりましたが、山と野は分かりませんでした。360円という値段もいいですね。東京圏にも安くて、おいしい弁当が千葉以外にもあることを教えてくれました。(千葉では去年年末にやき肉弁当(570円)を食べたことがある。)
------------------------------------------------------------

厚床の「ほたて弁当」 投稿者:浪速の某
投稿日:2006年 8月 7日(月)02時47分54秒

ごぶさたです。別件でネットしていたところ、気になる記述を見つけました。
tp://www.onitoge.org/tetsu/nemuro/68attoko.htm
2006年夏に販売中止になったとの記述があります。
自分だけが知らなかったのかもしれませんが・・・本当なのでしょうか?
------------------------------------------------------------

実食レポート お詫び 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2006年 8月 3日(木)19時03分24秒

実食レポートの中で自笑軒とありますが、自笑亭の間違いです。すいませんでした。
------------------------------------------------------------

実食レポート 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2006年 8月 2日(水)21時35分16秒

今日沼津まで青春18きっぷを買いにいった行き帰りに、弁当も買うのも忘れていませんでした。
新宿高速BT 田舎風おにぎりセット(ワコーライス)
新宿高速BTから沼津行き京王バスで行きました。売店に新宿高速BT限定バス弁とあり購入しました。結構人気商品らしく自分が買ったときは1・2個しか残っていませんでした。
青梅市にあるワコーライスなる会社製でたらこと鮭のおにぎりとたくわん・玉子焼・唐揚・鮭ハラスの焼き物・ちくわ磯辺揚げで500円でした。おいしかったものの量が少なかったです。
沼津 奥駿河の磯ちらし(桃中軒)
港鯵すしや幕の内・鯛めしなど数多く並んであり悩んでしまい、店員さんに勧められて購入。しかも最後の1個でした。かに・海老・たこなどが入ったちらし寿司の中に駿河湾の特産桜海老が入っており結構いけます。自分の好きな飛び魚の卵が入っており嬉しかったです。このちらし寿司は沼津から西へ行くときにお勧めします(駿河湾か見えるので)、あと680円と安いのが魅力です。
小田原 じゃこめし(東華軒)
掛紙に七福神の絵と創作懐石の平野寿将がつくるとかいてあり創作懐石うんぬんの上に平野氏本人の写真が載っています。基本的にはじゃこめしとおかずですが両方とも和食の革命児(?)が監修しただけあっておいしいです。じゃこがサンショウの実とよくあいます。おかずのほうはさわらのゴマ揚げや煮卵・煮物などですがおいしくいけました。680円とは信じられません。最初は製造数が少ない小田原城主姫を買おうと思いましたが尻込みしてやめてしまいました。男性は同じシリーズの殿を買ってくださいということでしょうか?
また他の売店では東華軒・崎陽軒・後藤商事・あじ彩の弁当が仲良く売られていました。後藤商事やあじ彩のほうも気になる弁当がありましたがお腹が4つも入る状況でなく買えませんでした。
蛇足ですが、帰りに小田原から新宿まで小田急ロマンスカーで帰りましたが(運よくVSEだった。)小田急ロマンスカーでも時間限定で沼津の港鯵すしを扱っています。(ロマンスカー車内の本に書いてありました。)また東華軒でお土産タイプの昆布巻金目鯛なる製品を出しています。(売店で確認)
来週は掛川・名古屋方面に行きますので未食のものがありますので楽しみです。もう掛川限定の一豊御膳(自笑軒)をを予約しました。ちなみに管理人さんもご存知ですが、一豊御膳はNHK大河ドラマ(功名が辻)放映以前から存在します。
------------------------------------------------------------

7月分収穫報告 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2006年 8月 2日(水)16時52分20秒

館長さま、その他の常連の皆様、お久しぶりでございます。

2ヶ月ぶりくらいでしょうか?
ちょこちょこ出掛けてはいましたが、何分Eエリアではネタが少ないので・・・
7月中の収穫分です。

7月14日(金):
@.上野駅「中華弁当」¥1,100

7月15日(土):
A.仙台駅「仙台黒毛和牛ステーキ弁当」¥1,300」
B.仙台駅「金華さば棒すし」¥1,200
C.仙台駅「うなぎ弁当」¥1,000

7月16日(日):
D.仙台駅「伊達の味めぐり」¥1,000

7月23日(日):
E.上野駅「うなぎ弁当」¥1,200

7月30日(日):
F.盛岡駅「岩手和牛牛めし」¥1,050
G.宮古駅「さんりくトレイン弁当」¥1,700
H.花巻駅「牛肉弁当」¥850
I.花巻駅「白金豚弁当」¥850
J.一ノ関駅「ぎゅっと岩手」¥1,000

7月31日(月):
K.仙台駅「朝幕弁当」¥500
L.仙台駅「うな重」¥1,300

三連休は仙山線のイベントに行きました。
@は前日出発の夕食として購入。
NREさんの新発売商品で6角形の中心のご飯、周りをおかずが取り囲む。
詳細はNREさんのHPを見ていただくとして、食事としてよりもお酒のおつまみに
向いている感じがします。食事にしてはご飯が少な過ぎ・・・
久々の仙台駅では未食の品がちらほら。
朝食用にちょっと重めのA、昼食用にBを購入。
AはNREさんの作で味噌もろみ漬け焼きの和牛にポテトフライ、いんげんなどが
ご飯の上に乗るホカホカタイプ。
結構力を入れて宣伝しているように見受けました。
BはW伯養軒さんの作でネーミングのごとくさばの棒すし。
特にどうと言う事はないが、平均点はクリアか?
CはNREさんの作で中身は首都圏地区の商品と同じ感じですが、値段は¥200も安価。
同業者が同じ駅にいるのと、独占しているかの違いか?
Dは、以前に食した感じですが掛け紙が青系に変化しておりました。

翌週は、烏山線のDD51撮影。Eは土用の丑なので買ってみました。
仙台駅のと中身は同じですが、外箱の絵柄はちょっと違います。

先週は「奥の細道」のゴロンとで出発し、東北方面へ。
29日はいくつか収穫しましたが、特段の品でも無いので割愛します。
30日は朝一の東北線で盛岡へ向かい、昼食用にFを購入。
NREさんの新作で牛そぼろと牛肉甘辛煮の上に細竹、ほうれん草、しめじなどが乗っていました。
Gは、びゅうプラザで3日前までに予約となっていますが、当日の「さんりくトレイン宮古2号」の車内でも予約可能です。
掛け紙は無く、お品書きのみ。
4種類のご飯におかずも海系の品がたっぷりの2段弁当。
予約制でも構わないので通年販売してもいいのでは?
魚元さんの品だけあってお味は◎です。
仙台への帰路の途中でH〜Jを購入。この3種は予約しておきました。
HとJはどちらも同じような感じの牛肉弁当でした。
値段が安価な分、Hの方がお徳か?
Iは、とんかつ弁当でご飯の上にタレをくぐらせた(?)カツが乗っかっていました。
結構食べ応えあり。
翌日、朝食用にKを購入。リニューアルしたようで、専用の紙箱入りでした。
Lは、こばやしさんの作で事前に予約。
今年は、うなぎが高いようで値段も昨年よりも確か¥300ほどアップしているかと思います。
うなぎが3切れ入るうな重で、もうちょっと柔らかければ◎だと思いますが・・・

今週末は、EF58の水上なのでたぶん何も無し??
お盆休みは、いよいよ尻に火が付いた感じの九州ブルトレ撮影で九州北部へ行く予定です。
昨年の夏、年末年始に続いてなので収穫はあまり期待しておりません・・・
------------------------------------------------------------