banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2007年2月1日から10日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

ご来館ありがとうございます。 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月10日(土)14時21分49秒

こんにちは、まっこうくじらです。
今日から久々に収蔵作業を再開しています。
整理さえしていなかった、最近2か月分くらいの収穫物を、
スキャニングで1日、ファイリングで1日、画像整理で1日、
その前にパソコンやデスクの環境を整えたりで、
以前よりだいぶ、態勢を整えたつもりです。

>2/6 深川生まれさん
状況のご報告ありがとうございます。
長野の新体制は、どうも直江津がメインらしいようですが、
こちらも機会があれば訪問してみたいと思っています。
それ以前に伯養軒清算後の東北にさえ行けてないのですが。(^_^;

>2/6 駅弁デカさん
毎度の収穫報告ありがとうございます。
2豚弁当も神戸のミンチカツも、どうも催事期間を過ぎたら
ほどなく消滅させることが既定事実だった感じを受けます。
催事場がメインで一応現地でも装っておく催事期間限定弁当を
あたかもこれから駅で売っていく「新作駅弁」を名乗ったわけで、
「あるある」データねつ造問題と似たような根がないかどうか。

>2/6 駅弁のあら竹 ぴーちゃん
駅弁大会情報のご提供ありがとうございます。
毎年のことながら、大きなものは西へ移った感じですね。

>2/8 御師匠さん
返答ありがとうございます。
こんど見たときには、お声をかけていただければと。(^_^;

>2/9 中村のり弁さん
情報のご提供ありがとうございます。
番組のサイトにも断片情報が掲載されていました。
http://www.joqr.co.jp/kabu/
浜松町は羽田空港へのモノレール乗換駅ですので、
空弁のような商品が成立する余地がありそうです。
------------------------------------------------------------

浜松町駅に駅弁登場 投稿者:中村のり弁
投稿日:2007年 2月 9日(金)19時21分23秒

期間限定らしいですけど、浜松町駅に駅弁が登場するらしいですよ。
文化放送で『斉藤一美ラジオ☆かぶりつき』っていう番組を聞いてるんですけど、
3月3日(土)4日(日)に、「文化のかほり」っていう駅弁が発売されるみたいです。
NRE大増に依頼してるからかなり本格的なものになるっぽいよ。
かけ紙は『駅弁ひとり旅』のはやせ淳さんが担当するんだって。
値段は文化放送の周波数に合わせて1個1134円だとか。
------------------------------------------------------------

お返事 投稿者:御師匠
投稿日:2007年 2月 8日(木)00時46分15秒

>館長さんへ
ちょうど見かけた時間がまさにそのお昼前ぐらいでした。以前某テレビ番組で拝見したこともあり、「時刻表の達人」も読ませて頂いたことがあるので、お顔はなんとなく覚えておりましたゆえ、これで確信いたしました。どこかで機会あればまたお見かけするかもしれません。

>駅弁のあら竹 ぴーちゃんさんへ
松阪方面へ行った折や、近辺のスーパーの駅弁大会で何度かあら竹さんの駅弁を購入させていただいたことがありましたが、今回の「しぐれ弁当」は見かけたことがなかったので今回購入させていただきました。「昭和風」という言葉は個人的にも大好きです。他の駅弁共々ずっと残して欲しいと思います。
阪神でのレポートというか、感想というか、一駅弁ファンの戯言ですが、少しでも参考になる所があれば幸いです。こちらこそ、またよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------

あら竹よりの御礼とお知らせ 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2007年 2月 6日(火)20時24分31秒

まっこうくじら館長さま、みなさま、こんばんわ。
如月、立春、節分のあとにはバレンタインデーと、「ちなみ商戦」も忙しいことです。
駅弁大会もチョコ売り場の熱気に負けないよう、日本縦断のごとく開催中デスゥ~~;;;

☆現在開催中〜2月7日 仙台 藤崎

☆2月7日〜2月12日 伊勢丹 府中店

☆2月7日〜2月12日 伊勢丹 吉祥寺店

☆2月7日〜2月13日 丸広 川越店

☆2月8日〜2月13日 京阪 守口店

☆2月8日〜2月11日 中部近鉄 草津店

☆2月7日〜2月10日 天満屋 広島アルパーク店

☆2月7日〜2月20日 熊本 鶴屋

☆2月7日〜2月13日 岩田屋 久留米店

☆2月7日〜2月9日 井筒屋 田川ショップ

☆2月10日〜2月11日 関西スーパー各店

☆2月12日1日限り そごう心斎橋本店

☆2月12日〜2月14日 熊本 鶴屋ストア 楠店

個人的に失礼します・・・・・御師匠さんへ

阪神様での「牛肉しぐれ弁当」へのご贔屓をありがとうござます!!!
平成になって外観重視の「イベント向き駅弁」が大勢を占めます昨今、こういう地味な質実剛健な「昭和風の駅弁」をチョイスしていただき、非常に光栄と思っております。
ご用命に感謝します〜m(__)m
お店の様子のレポートもたいへん参考になる、貴重なご意見と拝読いたしました。
また、ご声援のほど、ヨロシクお願いいたします。
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------

1月中旬以降の収穫報告 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2007年 2月 6日(火)13時53分36秒

館長さま、その他の皆様、こんにちは。

間隔が空いてしまいましたが、1月中旬以降の収穫をトピックスで・・・

1月13日(土):
@.大船駅「やまゆりポーク2豚弁当」¥980

1月14日(日):
A.千葉駅「JEF UNITED ichihara chiba Supporter‘s Lunch-Box」¥750

1月20日(土):
B.上野駅「お座敷浪漫碓氷号」記念弁当 ¥1,000

1月21日(日):
C.高崎駅「すし三昧」¥850(だったか??)

2月4日(日):
D.「DL南房総」車内販売「D51発車記念弁当」¥800

@は、社内旅行の前に時間があったので大船に立ち寄ったらちょうど入荷した所で運良くゲット。
館長さまも報告されておりますが、豚肉はまあ柔らかいものの割高感は否めず定着は難しいでしょう。
どうも最近の大船軒さんの品はちょこちょこ新作は出るものの短命で終わる品が多いように感じます。
Aは駅弁と言うよりはスタジアム弁(?)なのでしょうが、駅で購入したので一応収穫1でカウントしたいと思います。
ケチャップご飯に薄焼きの玉子焼きをのせ、おかずに姫竹豚肉巻フライ、鮪照焼、海老チリ、プルコギなどが付く
ヤング向きの弁当でした。
BはNRE大増さんの品で、12月のEF55の時も記念弁当が出ていたので、たぶんまた出るだろうという予測で
上野発の指定券を手配し上野駅に行くと、予想通りありました。
車内のラウンジカーでも発売しており、中身は鶏竜田揚げ黒酢あんかけ、煮物、鮭塩焼き、玉子焼きなどが入る幕の内。
Cはたかべんさんの新作で、12月末くらいからの発売とのこと。
朝方に商品見本の写真を見つけたので何時くらいに来るのか尋ねた所、「17時頃に8コだけ」との回答で、その場で予約。
6角形だったか8角形だったかの4ブロックに仕切られたプラ容器を2ブロックに五目寿司が入り、残りの2ブロックにサーモンと岩魚の
握りを大根の薄切りで巻いたようなのが2〜3カン入っていました。
握りが入っているスペースはスカスカで見た目はイマサン・・・
凡打で終わる気がします。
Dはやっぱ出てました。記念弁当。
内房線にD51が走る日だけの販売のようで、万葉軒さんの作。
油揚げを混ぜた筍ご飯に湯で海老、鮪竜田揚げ、鶏肉の蓮はさみ揚げ、いか味噌焼き、姫竹豚肉巻き、鯛西京焼きに煮物が付く内容で
鯛西京焼きはメチャ旨かったです。
今度の日月も内房へ行くので新作と記念弁当3種をまとめて収穫する予定です。
------------------------------------------------------------

悪しからず・・・ 投稿者:深川生まれ
投稿日:2007年 2月 6日(火)00時06分26秒

長野駅の状況に関して、

>2月最初の週末にも長野地区にスキーに行きますので、その際には「新体制」の状況をご報告しようと思います。

・・・などと申し上げておりましたが、諸般の事情から予定がキャンセルとなり、ご報告は不可能となってしまいました。

悪しからず、ご了解ください。  m(--)m
------------------------------------------------------------

先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月 5日(月)22時48分16秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週末は会津田島に行けました。

●2007年2月3日(土)
東京都・東武伊勢崎線浅草駅「深川めし」(800円)
東京都・東武伊勢崎線浅草駅「鳥めし」(630円)
福島県・会津鉄道会津田島駅「なかじまソースカツ丼」(1,000円)
福島県・会津鉄道会津田島駅「南山のたび 田舎弁当」(700円)
福島県・会津鉄道会津田島駅「みどりやの松茸二段弁当 南山のたび」(1,000円)

早起きに成功したので、未明に自宅を出発。
東武の浅草駅で朝からフル稼働の駅弁売店から駅弁を2個買い、
以前の毎時1本から一日4本に減少した快速列車で会津田島へ。
春日部から会津高原改め会津高原尾瀬口まで満員の盛況でしたが、
会津鉄道に踏み入ったとたん、カラになりました。

その電車の出発前に平らげた浅草駅弁、
冨嶽三十六景の深川万年橋下をボール紙容器に描いた深川飯の
アサリが寂しい御飯に風味なし、おかずも雰囲気なし。

鳥めしなど、市販品では下手に作りようがない分野だと思いますが、
たっぷり入る鳥肉板はパサパサしたうえに醤油臭いだけで、
彩りのためだけに散らしたグリーンピースで一般受けを削ぎ、
雑に付けたタクアンとしば漬けの着色は毒々しく、
こんな駅弁というか市販弁当が、高度経済成長期までならともかく、
平成の21世紀の首都ターミナル駅で現役なことに驚くばかり。
掃除が行き届いていない電車内で、割り切りながらかき込みます。

会津田島の駅弁事情は前回訪問(2002年5月)と比較して、
見栄えをほとんど変えず、劇的に発展していました。
既存の小さな冷蔵ケースには駅弁や総菜弁当が満載され、
キオスクの商品棚には京王のチラシを貼った白い発泡スチロールの
トロ箱(魚箱)を置き、その中に温かいあの駅弁が。
どうせ牛豚対決や以前の芝山と同じだろうという懸念を
覆してくれました。駅員や店員の応対も親切です。

カツ丼は京王版と全く同じですが、大量実演販売からの解放により、
卵とカツがなじんでいて、米や付合せもなんとなくおいしめ、
そして何よりも列車内で快晴の雪景色をおかずに食べる駅弁は、
ちょっと割高な気はしますが、良い風味でした。

名前に少々の勇気を感じた、会津田島の幕の内駅弁格。
正方形のプラ製トレーに透明なふたと茶色い掛紙をかけるだけの、
素っ気ないパッケージとビニール袋入り割箸はマイナスのはずが、
白御飯とそれを囲むサツマイモ、玉子焼、サバ味噌煮、野菜揚げ、
椎茸などの煮物などが出す暖かみ、手作り感、風味、雰囲気は、
浅草駅弁とはまるで対照的。ここまで来た甲斐がありました。

会津まで行く時間はないが、無為に待つには時間が余り、
足で巡れる名所もなさそうという中途半端なインターバルで
全国唯一という茅葺き駅舎を持つ湯野上温泉駅まで往復し、
乗り継ぎで約40分も待った再度の会津田島で、
今度は松茸弁当を見付けたので、これも購入。

厚さ3ミリはある松茸を3切れも置いた下段のきのこ御飯、
衣がカラッとしたままの大きなエビフライ、
その脇を固める野菜や山菜などの煮物や和え物、
普通に美味ですし、これが千円の駅弁として買えるとは。
コンビニのバイヤーさんも原価が高そうな内容に感心していて、
ただの駅弁ファン(私)も感嘆の溜め息が漏れるばかり。
幹事には申し訳ありませんが、大規模旅館の宴会料理より美味でした。

●2007年2月4日(日)
(なし)

東武鉄道の主要駅をいくつも乗り降りしましたが、
結果的に収穫はゼロです。それ以前に、食いはぐれました。
全国に先駆けて車社会化が成功した地域の鉄道とはいえ、
駅前や欠食はともかく、旅客に懲罰的とも言える不便や苦痛を強いる
大手私鉄の主要幹線における旅客輸送に、鉄道の末路を感じました。

事前の情報収集を怠った駅弁は、浅草と鬼怒川で全く同じ面々、
しかもあのレベルの弁当を駅弁として販売するとは。
こんなところからも東武鉄道や鬼怒川の魅力が失せていきます。

今後の遠征は当面、再来週の草津温泉のみ。
866枚の未収蔵写真を頑張って収蔵していきます。
------------------------------------------------------------

東日本駅弁協議会 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月 5日(月)22時39分1秒

こんばんは、まっこうくじらです。
2007年2月2日配信の交通新聞社「交通新聞ニュース」に、
東日本駅弁協議会が自然災害発生時の被災地などへの
食料供給に関する支援体制をまとめたという記事がありました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1■ 東日本駅弁協議会 食料供給の支援体制をまとめる
 JR東日本管内の駅弁製造・販売会社などで組織する東日本駅弁協議会はこのほど、大規模地震などの自然災害発生時の食料供給に関する支援体制をまとめた。被災6時間以内、12時間以内、24時間以内の「おにぎり」「弁当」の生産可能個数を明らかにしたもので、JR東日本をはじめとした鉄道事業者、沿線自治体などからの要請に基づいて、指定された現地(被災地など)に配送する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東日本駅弁協議会という組織があるのですね。
駅弁業者は国鉄時代やそれ以前から、駅構内営業の権利と引き替えに
事故や災害時における鉄道旅客への食料提供という責務も担っており、
近年でも東北の雪害で列車が何時間も駅で止まっていたら
係員が駅弁を持ってきてくれた等の報告を見たりしています。
個々の駅弁業者や、これを含む地域の財界や商工会としても、
災害時に輸送や炊き出しを実施した話を、どこかで聞いたような。

体制の整備に、おそらくデメリットは何もないでしょう。
しかし、この協議会に加入できるであろう業者数の減少により、
そのネットワークが面や線ではなく、個々の点になっていることで、
組織的な支援の実施が困難なのではと思うところはあります。
ごく最近にも長野駅の有事への未対応が新聞記事になりましたし。

>2/2 ゴンザレスさん
当館へのご訪問ありがとうございます。
人吉駅のホーム上で売る=立売で売る駅弁は、
鮎ずし、栗めし、幕の内の三種類に限られると思います。
駅舎内のキヨスクでもおそらくこれだけで、
駅から50歩ほどの調製元売店での入手が無難でしょう。

>2/2 Seiko Trainさん
収穫のご報告ありがとうございます。
釜飯駅弁の釜は、雰囲気では陶製に勝るものはありませんが、
実用性ではプラ製その他の軽くて捨てやすい容器が
売る側も買う側も良いでしょうから、どっちがよいものか。

>2/5 御師匠さん
阪神収穫のご報告ありがとうございます。
土曜日の阪神は11:20〜12:10頃の滞在だったと思います。
その頃に紙袋2つ分も駅弁を抱えた人を見ていたら、
たぶん館長さんでしょう。そんな客を他に見なかったし。(^_^;
紙袋の中身はもちろんすべて駅弁です。(^◇^;
------------------------------------------------------------

阪神百貨店報告続き 投稿者:御師匠
投稿日:2007年 2月 5日(月)01時50分7秒

長くなりますので、連続投稿失礼します。

1月28日(日)
この日も懲りずに3連投。土曜日よりもやや遅い出発、引き続き弟同行。
出発前にちょうどうまい具合に「笑っていいとも!増刊号」で京王新宿の今年の駅弁順位をクイズにしていて、それを見ながらテレビの前で順位当てをする。なぜか次々順位を当ててしまい、家族に変に感心される。
到着後まず親のリクエストの「お好み稲荷寿し」を確保。一番角っこにある上、ほとんど客がいない閑散とした感じは前日までと変わらず。折角豊橋から来てくれているのに。味も上々だが如何せん華が無いのが難点。次回からはもう一つの豊橋の名物のうなぎも持ってきたほうがいいかも。
続いて輸送コーナーで物色。47都道府県制覇のための貴重な埼玉県代表「秩父釜めし」を入手。埼玉県といえば大宮という日本でも屈指の乗り換えターミナルを控えているにもかかわらず、ここはNRE一色なので、秩父からはるばる阪神まで送ってくれている。現地では入手困難な一品と聞いているので毎年狙っていたが、今年ようやく購入。中身は山菜豊富で逆にそれ以外動物性のものが無いので菜食主義者には最適の駅弁のように感じる。
続いて「牛肉そぼろ弁当」を入手。この掲示板で調整元のあら竹さん自ら宣伝されたとあっては、是非購入せねば。
弟はその間に「びっくりみそかつ丼」と親のリクエスト「天草大王地鶏めし」を入手し、その間に自分は実演の「海の輝き」を全く並ばず購入。やっぱり今回は行列がどこも少ない。
昨日に続き、屋上庭園に上がって昼食。弟と「秩父釜めし」「びっくりみそかつ丼」「海の輝き」を食べる。
再度会場に入り、今度は弟がこの日で一人暮らしのマンションへ帰るため、別途夕飯を確保。「牛串弁当」を今日の、「鯛のいなり手箱」を明日のそれぞれ夕食用に購入していた。
その後会場を離れて地下に降り、弁当売り場で常時販売されている水了軒と淡路屋の駅弁を偵察。案の定、催事場で売り切れていた「タイガース勝つ飯」などが置いてある。
この後、弟と分かれ、まだ14時過ぎなので今里筋線や長堀鶴見緑地線の乗り潰しをしましたが、これは駅弁とは関係の無い話なので省略します。

1月29日(月)
遂に4連投のこの日。電車で神戸や尼崎での仕事なので阪神に訪問出来ました。
夕方の6時前ということで輸送はかなり品数を減らしており、選択肢が限られているのは計算済み。ただ最後の長野駅弁ナカジマ会館は全て売り切れ。これは非常に残念。
相変わらず実演のほうの行列は昨日までと情勢は変わらず。とりあえず前日の親のリクエストの「お好み稲荷寿し」を再び購入。昨日のリクエストは2個だったが、1個しか買っていなかったのでもう1個を購入。
続いて隣の「甲州かつサンド」を2個、これも親のリクエストが来るのが分かっていたので再購入。
この日の親の新規リクエスト品は「富士宮やきそば弁当」であったが、こちらは丁度調整中でかなり時間がかかりそうだったので断念。
そして¥2100の「まるごとあわび弁当」を購入。自身は今年の最終訪問なので記念に奮発する。帰宅後食すが文字通りあわびまるごと1個が入っており、しかも柔らかくて旨い。これで2100円は安く感じる。
「稲荷寿し」「かつサンド」は主に翌日の朝飯や間食用なので、夕食用をもう少し買わねばならない。再び輸送ブースで物色する。品数、客ともに少なくなっているのでゆっくり選び、一方で販売ブースと品数が減った分、密度が濃くなった店員達は懸命に呼び込みしている。
その中で「勝訴弁当」は例年に比べかなり売れ残っている模様。一日限定1000個らしい(チラシ情報)が、今回ばかりは失敗か?男性販売員達が必死に呼び込みをしているものの芳しくない感じ。
こちらもそれより別のものを優先しているので購入はしない。奇しくもそれと同じ調整元淡路屋の「牛松鍋」を購入。淡路屋おなじみのシリーズ化している特製陶器の中にたっぷりのすき焼き風牛肉と松茸が、たまねぎやシラタキとともに味付けご飯の上にのっている。これで1000円は安い。
これで打ち切ろうかと思ったが、気持ちの上で消化不良な感じ。そこで駅弁優先のためここまで見送ってきた空弁から買うことに。
空弁なら量も少なめなので胃袋消化力の点からは有利。福岡空港の「ふぐ丸」を購入。
海苔の替わりにとろろ昆布を使った巻き寿司風の中にかなり厚めのふぐの身が入っている。1500円はやや割高感があるが、ふぐの量を見れば妥当かと感じる。

ということで、今回は自身初の4連投とかなりの収穫をしましたが、個人的な感想を述べます。
先に述べたように実演の行列がかなり減っていました。
「牛肉どまん中」「いかめし」「越前かにめし」の3箇所は長い行列であったが、昨年大行列の「甲州かつサンド」「飛騨牛しぐれ寿司」はさほどではなく、今回の看板であった「富士宮やきそば弁当」「えび千両ちらし」は全く行列無し。毎年整理券の「地釜炊き釜めし」も整理券・行列共になしで購入出来ていた。
輸送の方もかなり余裕をもって選択・購入でき、土日でも大きな混雑は無かった。
これらの原因に次の2点が考えられます。1つ目は混雑対策をとった可能性があること。実演販売の方の生産能力を大幅に向上させ行列を少なくし、一方で行列が長く出来ることで、これを見て諦めて輸送ブースに移る客を、実演にとどめることで、輸送の方も混雑を解消させたという考え方。
2つ目は今回の動員力が減少したということ。目玉が上記のように不振ということはつまり事前の宣伝の時点で「なんや、今回はたいしたこと無いな」と考える客が増えた可能性が高いということ。客にとっては買い易くなったのは事実であるものの、店側にとっては売り上げ減少という事態が。これを契機に「次回は規模を縮小するか」と考えられると我々駅弁ファンにとっては辛い。
それでも通常の催事に比べると遥かに動員力があるし、バックの団体も力を入れてるだろうし、ネームバリュー・ブランド力も高い(と思う)。
今や「東の京王、西の阪神」というほどなので、これは是非維持して欲しいと思います。

そして、ここからは私の要望というか妄想です。
まずは駅弁の種類の更なる増加。具体的にはこちらの駅弁大会に中々出品しない、希少度の高い駅弁(調整元)。宮島口、長万部、嘉例川、函館、大館、一ノ関、北上、宇都宮、横浜、静岡、三島、伊豆急系、京都、小郡、川之江、人吉など、まだまだたくさんあるので、これらのうち少しでも加われればまた新鮮さが増すと思われます。
次に駅弁調整元が製造販売する、駅弁以外の食材などを販売すること。松阪のようにグッズもあろうし、横浜や鳥栖のように駅弁に入っている食材を単品で販売してもいいかも。
さらに書籍の販売コーナーを設ける。昨今はかなりの駅弁関連図書が発刊されているので、鉄道旅行の書籍やムックと共にこれら駅弁本を並べれば結構売れるだろうし、駅弁文化の啓蒙にも役立つと思うが、どうでしょう。
極めつけとして百貨店の催事といえばイートインコーナーもつきもの。
駅弁調整元は駅構内で立ち食い蕎麦やうどんなどの飲食店を出すことも多く、中にはそれが名物の所もある。姫路の「えきそば」や、折尾の「かしわうどん」なんかも出店したら人気が出るかも。もちろん立ち食いスタイルも再現して。
とまあ、ちょっとこれは行き過ぎですね。

追伸
最近鉄道模型メーカー「KATO」のホームページでこのようなものを見つけました。これも一種の駅弁グッズということで・・・。
http://www.katomodels.com/product/nmi/doll_kamameshi.shtml
------------------------------------------------------------

阪神百貨店報告 投稿者:御師匠
投稿日:2007年 2月 5日(月)01時37分36秒

館長さん、他皆様、お久しぶりです。またもや投稿期間が大きく開いてしまいました。一応今年初の投稿ということになりますので、今年も遅ればせながらよろしくお願いします。

阪神百貨店の「全国有名駅弁とうまいもんまつり」に行ってまいりましたので長文になりますが御報告します。

1月26日(金)
夕方仕事帰りに阪神百貨店へ。
親が夜所要にて、晩ご飯の用意の無い日だったので好都合。弟も週末に合わせ、職場先から大阪の実家へ帰ってくるので消費力もとりあえず2人分確保。
18時前頃に阪神に到着。仕事帰りで疲れているのに自然と早足で会場に向うほど、楽しみにしていたのでしょう。
会場は平日ということもあり、それほど混み合っていない。昨年は大行列だった「甲州かつサンド」「飛騨牛しぐれ寿司」もそれほどの行列が無く、「奥久慈しゃも弁当」や「地釜炊き釜めし」も行列が無い。
なにより今回の阪神の目玉「富士宮やきそば弁当」「えび千両ちらし」ともに行列無くすぐに購入できる状態。「牛肉どまん中」が1時間待ちだったのが目立つ程度。あとは「越前ちゅんちゅんかにめし」と「いかめし」にそこそこ行列があったぐらいでした。
輸送の方も売り切れているのもあったものの、かなりの量と種類が夕方にもかかわらず積まれていた。恒例の番組タイアップなんちゃって駅弁の「勝訴弁当」に多少の行列があったぐらい。
自分は、この時点で弟の帰宅が確実ではなかったので、「もし最悪一人でも消化出来る量」と3個購入。「奥久慈しゃも弁当」「富士宮やきそば弁当」「太刀魚鮨」を選択。
あとは週末の購入作戦のために偵察を行う。土日になると客足が増えることが予想されたが、どうもこの時点で今年は全般に動きが鈍いように感じた。
あとは同じ会場での「プリン博覧会」で高価なプリン4個を購入し、わざわざ新大阪の営業所まで戻ってから営業車で帰宅。我ながらこんなことには行動力を発揮する。

1月27日(土)
この日は午前中から阪神へ向い、昼飯として駅弁を現地で食し、さらに夕飯も駅弁にする予定。弟と二人で出向く。
まずは親からのリクエストの「えび千両ちらし」を入手。今回の看板の一つなのにやはり全く行列なし。
続いて同じく親からのリクエストの「甲州かつサンド」を2個弟が列に並び入手。今日も行列はたいしたことは無かった。
その間に輸送コーナーにて「簀立て弁当」と今月一杯で残念ながら駅弁から撤退するというナカジマ会館の「信州牛すき焼き弁当」を購入。
「信州牛・・・」のほうは箱に「期間限定」と印刷されているが、まさにあとわずかの限定であると思うと大変悲しく感じた。
再び実演にもどり、今度は弟のリクエストの「海人がつくる壷川駅前弁当」を購入。
もう一度輸送コーナーに向かい、パッケージ買いで「うさぎちゃんの夢」「長州ファイブ」を購入。
この時点でかつサンドを除いてこの日購入予定枠の残りは1個。北国が手薄なので北海道から選び「たらば飯」を購入。
このうち2個「たらば飯」と「海人のつくる・・・」を弟と昼飯として店内で食べることにする。休憩コーナーは丁度昼飯時ともあって一杯。
そこで会場の8階のすぐ1階上の屋上庭園に上がり、そこのベンチで食べることに。同じ事を考える人は多く、どのベンチも弁当を広げる人々が座っていた。
その光景を見る限りは今回も大盛況と思われるのだが。

ところで、ちょうどそのお昼時に、会場内で館長さんらしき人物を見かけました。我々と同じように紙袋を提げておられたので、
ひょっとしてその中に収穫物が山のように入っていたのでしょうか。
帰宅後かつサンドはおやつに、他は夕飯として美味しく頂きました。
------------------------------------------------------------

ちいさな休日 投稿者:Seiko Train
投稿日:2007年 2月 2日(金)23時00分51秒

館長様、みなさま こんばんは。
1月30日に名古屋出張があり、翌日休暇をとって中央西線の「ちいさな休日」を
満喫しました。松本・木曽福島の街歩きを楽しんだものの、木曽福島で有名な
「くるま屋」(そば屋さん)が定休日で残念!駅弁も少しだけ楽しみました。

 長野県・中央西線 塩尻駅「岩魚ずし」 (\740)
 長野県・中央西線 塩尻駅「信州風味 山菜釜めし」(¥820)
 愛知県・東海道本線名古屋駅「尾張の四季」(\1,400)

「岩魚ずし」は初トライ。正直言ってあまり風味が感じられず、
酸っぱかったぁ、という感じ。
酢飯にさんしょう?を混ぜているのは東方面独特でこちらは良かった。
岩魚に期待しすぎたのかな?

「信州風味 山菜釜めし」は特急しなの車販で購入。
陶器だと捨てるのに往生…とおもいきや、
プラ製で良かったのか、悪かったのか…。
確か塩尻駅で販売していたのは陶器製だったような。
味は期待していなかったが、以外に美味しかった。
山菜が缶詰等かなぁ、とたかをくぐっていたけど、
本物の山菜を煮ており、しなやかな風味を感じることが出来ました。

名古屋駅弁はいろいろな意味で購入に頭を悩ますところ。
幕の内「なごや」にしようか「尾張の四季」にしようか迷ったあげく
高額の「尾張の四季」を購入。ご飯とおかず別々の容器。
こぶりな六角形の漆器風発泡材容器を和紙風の巾着袋に入れる。
ご飯は山菜おこわ。おかずは煮物・西京焼き?・卵焼き等派手さはない。
¥1,400駅弁にふさわしく、丁寧に調理されている。
NREの高額駅弁よりも丁寧だと感じた。美味しい。
しかし量が少なく、やや散漫な印象。
高額弁当として京都の加茂川弁当と比較すると、
再度購入したいと思わせる「何か」が不足してる気がする。。

以上、簡単ですがレポートでした。
------------------------------------------------------------

はじめまして 投稿者:ゴンザレス
投稿日:2007年 2月 2日(金)18時42分1秒

はじめまして。ゴンザレスと申します。
人吉駅の「山麓おむすび」ってホームでも買えるのですか?
------------------------------------------------------------

阪神の収穫(後) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月 1日(木)22時42分10秒

こんばんは、まっこうくじらです。阪神3日目の報告です。

●2007年1月29日(月)
大阪府・近鉄大阪線上本町駅「環状線べんとう」(900円)
水野真紀の魔法のレストラン「勝訴弁当」(999円)
滋賀県・東海道本線米原駅「近江牛大入飯」(1,000円)
福井県・北陸本線福井駅「越前かにめし(40周年記念限定品)」(1,100円)
大阪府・東海道新幹線新大阪駅「御堂筋弁当」(1,000円)
青森県・青森空港「平目えんがわ炙り寿し」(1,500円)
北海道・函館本線札幌駅「カキ釜めし」(1,000円)
北海道・根室本線絵室駅「花咲かに釜」(940円)
大阪府・大阪国際空港「焼き鯖寿司」(1,050円)

早朝に今里筋線と信貴山ケーブルを乗りつぶし、
開店と同時に阪神百貨店で買えるだけ駅弁を買って、
近鉄に残る未乗線をすべて片付けてから、新幹線で帰る行程。
前日に旭屋で購入した書籍その他も加わり、
昨年11月の台湾遠征以上に膨れ上がった荷物に難儀しながら、
目標の宇治山田行急行に間に合わせることができました。

当日消費が微妙なほど駅弁を抱えているのに、
上本町のコンビニ風売店で誘惑に負けて近鉄駅弁を1個購入。
こんどは近鉄電車の駅弁めぐりにも来なければなりません。
正六角形のボール紙容器に関東人でも分かる沿線名物を描き、
中身も旅人には分かる沿線名物をおかずで詰めて、
価格ひかえめボリュームあり、見栄えも駅弁らしいもの。
近鉄の駅弁は初対面がまずかったので良い印象がありませんが、
(2003年1月の鳥羽での収穫を参照)
今回の一件で見直しました。

宇治山田から乗った鳥羽行特急で食べた阪神駅弁大会名物、
今回はチラシや売り場で駅弁を名乗っていなかったものの、
書籍型の容器には駅弁マークが輝いており、疑義駅弁の懸念が。
牛肉だらけな中身は満載よりも偏向という印象ですし、
和解や解決ではなく「勝訴」という名前に不快感を覚えます。
タレント弁護士に踊らなかった消費者の目のほうが正しそうです。

続いて食べた牛飯、第一印象ではどこが「牛大入」なのかと。
しかしカレー風味の御飯と油っぽく固めな牛肉がよく合い、
その牛肉もやや厚切りで見た目以上に分量がある感じで、
食べれば確かに「近江牛大入飯」だなと思えるもの。
それにしてもうまいネーミングをよく考えついたものです。

京王では陶釜で出た越前かにめし40周年記念駅弁は、
ここではいつもの形状で黄金色のプラ製容器で登場。
こちらでも「ちゅんちゅん」が大人気で、伝統の越前かにめしは
通常版も記念版も存在感がありませんでした。味はいつもの実演品。

新幹線車内で食べた御堂筋弁当、再開は十数年ぶりか。
その間に「新幹線グルメ」はすっかり死語になり、
食堂車もビュフェもサービスコーナーも絶滅してしまいました。
掛紙、二段重ね経木折、豆御飯とミニ薩摩揚、9区画のおかずの
上品で個性的な雰囲気の良さは、今でも人気者でしょうか。

ここからは自宅での消費。
青森の空弁とは珍しいと、購入時には新鮮味がありましたが、
掛紙を取るといつもの「八戸小唄寿司」ヘラが見えて現実に戻り、
これだけ高額なのに、、風味は仙台のエンガワ駅弁に完敗かと。
曲がった内容器が落とした見栄えでも完敗です。

電子レンジ対応でアツアツをうたうプラ製釜型容器に入るカキ飯、
厚岸ほど臭くなく釧路ほど淡泊でもない風味のバランスが都会的で、
味だけを求めて大都市や駅弁催事で買う弁当にふさわしい印象。
根室駅弁は「花咲かにめし」と容器が違うだけで同じ味。
毒々しい着色昆布さえなければ、雰囲気も良い商品です。
大阪空弁の焼鯖寿司は消費期限末尾の翌々日までまわしましたが、
口の中でほろりと溶ける焼サバの分量と風味は、なかなかのもの。

今週末は鬼怒川温泉への団体旅行ですが、
往路に会津田島その他を見てくる可能性はあります。
再来週末の草津温泉へのグループ旅行は、
往復とも鉄道利用なので沿線の駅弁を拾えるかどうか。
838枚まで積み上げた未収蔵駅弁写真に加え、
本業以外で積み残しの作業を山のように抱えているため、
これ以外の遠征は当分の間控える予定です。

>1/27 Seiko Trainさん
阪神の収穫報告ありがとうございます。
催事場との往復に経由するデパ地下にも、
見るからにうまそうなものが右に左に前に後ろに見えて、
次回の訪問時には食べ歩きたいなと思いながら、
たぶん次も駅弁大会で来ると思います。(^_^;

>1/28 駅弁のあら竹 ぴーちゃん
駅弁大会情報のご提供ありがとうございます。
現在発売中の「おとなの週末」2月号では、
京王、阪神、上野の松坂屋、熊本の鶴屋、仙台の藤崎を
5大駅弁大会と紹介していました。
こういう表現は個人的には初めて見ましたが、
このリストにはなんとなく納得しています。

>1/30 駅弁デカさん
毎度の収穫報告ありがとうございます。
千葉でSLが走った(試運転)のは沿線の一般の方々でも
なかなか話題になっているようです。
しかし以前にそれが走った18年や37年のうちに
千葉県の駅弁は万葉軒と南総軒を残し滅亡したわけで。。。
------------------------------------------------------------

阪神の収穫(中) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月 1日(木)22時39分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。阪神2日目の収穫です。

●2007年1月28日(日)
北海道・宗谷本線稚内駅「鮭のカマ弁」(880円)
愛知県・東海道本線豊橋駅「お好み稲荷寿し」(700→500円)
静岡県・身延線富士宮駅「極富士宮やきそば弁当」(900円)
愛知県・東海道本線名古屋駅「出来立て丼」(1,000円)

近鉄の三重県内の支線を乗りつぶして、あえて夕刻の訪問。
京王と異なり、実演ブースは全店舗営業中でしたが、
輸送駅弁は2割程度の品揃え。空き台にマルセイバターサンドなど
「うまいもん」コーナーの品物を積んで売っていました。
行列は米沢が激しく、福井や高山や森もなかなか長く、
他はそうでもなし。チラシでは目玉扱いの新潟や富士宮は閑古鳥。
豊橋や常陸大子や富山などの実力派も客を待っている状態で、
いかめしとカニと牛肉だけが繁盛している印象です。

阪神百貨店が見える宿で夕食に4個を消費。
稚内駅弁に「鮭のカマ弁」なんて、あるのかどうか。
味も富山のぶりかまと異なり、骨に難儀する割には
鮭の身より美味でも珍味でもなく、人気獲得は難しそう。
鮭駅弁が全国にあれだけあれば、鮭カマなど捨てるほどありそうで、
それでも他の駅弁屋が商品化しない理由が、このあたりにあるかと。

豊橋のお好み稲荷はタイムサービスで値引きしてました。
紙パック容器に詰める6個のおいなりさんのうち、
2個が通常版、2個がアサリ入り、2個がウナギ入り。
ここの駅弁屋は鰻重にも定評があることを知る人は、
催事場に何人いただろうか。爪を隠しすぎている印象です。

富士宮は実演販売なので、容器は加熱式になっていません。
味は良いし、桜海老おにぎりや有頭海老にイカ1匹も入り、
中身は単なる焼そばに終わっていないのですが、
やきそばへの900円の値付けは、特に関西では無謀かと。
催事場では全く駄目で、現地でこそ映える駅弁です。

催事場でしか見たことがない名古屋駅弁?は、
白御飯、みそかつ、キャベツ千切り、タクアンを詰めて
半熟卵を添える風味は当然に「びっくりみそかつ」と同じ。
名古屋駅では月替わりで駅弁の実演販売があるはずで、
まだそれに出会えていませんが、そこで売られるのでしょう。

>1/15・宮城交通フォレストさん
京王のご報告ありがとうございます。
かつサンドは京王でも昨年の阪神でも人気を集めており、
森のいかめしに次ぐ駅弁催事商品として地位を確立するかも。

>1/16・深川生まれさん
コメントありがとうございます。
日本全国にコンビニやレストランがあるとはいえ、
ローカル線に入ると、それが駅間のロードサイドにあって
駅前や駅周辺にないことがどんどん増えているような感じで、
車内で非常食という表現も、実はあまり大げさでないような。

>1/18・長野駅弁さん
情報のご提供ありがとうございます。
ナカジマ会館の撤退情報は地元紙サイトも先に出しましたが、
そこでは中島姓の会長と社長を除き全員解雇と紹介されており、
不動産事業というのは主力事業というよりむしろ
個人経営かサラリーマンの副業というレベルかもしれません。
続報がないため、後継は絶望的でしょうか。

>1/19・宮城交通フォレストさん
引き続きの京王報告ありがとうございます。
竹取物語の社長賞は、どこかで読んだ気がして記憶にありませんが、
昭和の頃のJR東海は、新幹線グルメに代表されるように
駅弁にかなり力を入れていましたから、
その関係の社内表彰でも手に入れたのでしょう。
おそらく一般向けコンテストではないと思います。

>1/21・駅弁のあら竹 ぴーちゃん
駅弁大会情報のご提供ありがとうございます。
今年も阪神に行く予定ですので、状況を見てきたいと思います。
西日本の駅弁催事は、東日本のものと取扱商品の構成が異なるので、
(当たり前ですが)これも興味を引くところです。

>1/21・宮城交通フォレストさん
引き続きの京王報告ありがとうございます。
会期も末になると、作る側、売る側、買う側とも慣れが出るのか、
会場内の空気が和やかになる印象があります。
しかしアワビは、なんでこれほどの人気を集めたのでしょう?

>1/23・深川生まれさん
収穫のご報告ありがとうございます。
公式サイトも京王でも、今月中になくなることが確実な
駅弁屋や駅弁だとは思えない感じです。
後継がうまくいくと、いいのですが。
------------------------------------------------------------

阪神の収穫(前) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2007年 2月 1日(木)22時37分55秒

こんばんは、まっこうくじらです。阪神1日目の収穫です。

●2007年1月27日(土)
滋賀県・東海道本線米原駅「伊吹釜めし」(900円)
新潟県・信越本線直江津駅「南越後磯釜めし」(840円)
千葉県・内房線木更津駅「木更津簀立て」(1,000円)
新潟県・信越本線直江津駅「かにずし」(840円)
福井県・北陸本線敦賀駅「鯖のへしこ寿司」(1,100円)
和歌山県・紀勢本線新宮駅「太刀魚鮨」(1,260円)

新潟県・信越本線直江津駅「多七の鮭ずし」(1,050円)
福井県・北陸本線敦賀駅「白えび寿し」(1,400円)
大阪府・東海道本線大阪駅「はこでんべんとう」(1,000円)
愛媛県・予讃線松山駅「醤油めし」(730円)
熊本県・九州新幹線新八代駅「天草大王」(1,000円)
兵庫県・山陰本線豊岡駅「但馬路名物牛弁」(980円)

最近流行の旅行商品タイプな格安夜行バスで大阪へ。
運転技術、車内の清潔さ、片道4,400円の価格はOKですが、
肩幅以下の座席幅、足の置き場がない座席下とシートピッチ、
固いサスペンション、遮光性能のないカーテン、
そして小便臭い鉄道ガード下の車道上で下車させるサービスは、
路線バスタイプな格安夜行バスより価格差以上の貧弱さ。
JRバス「青春ドリーム号」の横浜発着便が早く欲しいものです。
異性が隣り合わない座席の割り当てのみがアドバンテージかと。

生駒のケーブルとけいはんな線を乗り潰してから会場へ。
調査結果としては過去最大級の駅弁大会ではありますが、
場内の第一印象としては、前回より少々、寂しい雰囲気。
輸送ブースの面積は「勝訴弁当」実演箇所分だけ縮まり、
地釜炊き釜めし、いかめし、甲州かつサンドの大行列も今年はなし、
今までは朝イチで整理券配布終了だった999円弁当も、
昼前に到着した会場で1時間後受取の整理券を配っているほど。
会場の混雑も、満員電車ほどではありません。

1日目は輸送ブースのみ、大きな紙袋2つ分を買い込み、
名古屋行の近鉄特急車内で3個、友人宅でまず3個、
そこで夕食として6個を消費しています。

陶製の本体に木のふたを乗せる米原の釜飯、
茶飯の上に蒲鉾、鳥、海老、鶉卵、おかか、栗、椎茸、
タケノコ、グリーンピース、紅生姜などが載りますが、
風味も内容も何を言いたいのかよく分からない印象。
次に、陶製の本体にプラ製のふたを乗せる直江津の釜飯、
こちらは帆立、ひじき、あさりの炊込飯上に
有頭海老、帆立、鮭フレーク、アカニシ貝などを載せる、
風味も内容も磯が出ていて、日本海岸の街らしいもの。

関西まで出てきて買うのもどうかと思った千葉県の駅弁、
鏡餅の下段のような形状の円形竹編み容器に円形発泡材容器を詰め、
御飯の上に有頭海老、穴子蒲焼、アサリ、海苔と
沢ガニ唐揚?を載せる内容は磯の雰囲気がもっと出ており、
アーバンライナーでの3連続消費中、最も味が良い印象かも。

ここからは総勢4名でおやつとして消費。
直江津のカニ寿司は、この種の駅弁として特段の感想なし。
鯖のへしことは、サバを米ぬかに漬け込んだものだそうです。
スモークサーモン色の薄い身を酢飯棒に貼り、半分だけ昆布巻き。
通常の鯖棒寿司と異なり、とにかく魚の身がないので、不満先行か。

新宮の珍駅弁にここで初対面。
京王で先日購入した、50周年記念さんま鮨と同じ木製容器、
というかこちらの容器をあちらに流用したのでしょうが、
昆布をまとったタチウオ棒寿司が6分割されて入っています。
淡泊な風味ではなく、珍しさや杉材容器の香りを楽しむものかと。

ここからは総勢8名で夕食として消費。
直江津の鮭ずしは新潟駅弁と同様、身の色が鮮やかな鮭押寿司。
しかしやはり風味は、押寿司にするとマスにかないません。
敦賀の白えびは、小さな棒寿司のシャリと昆布のすき間に、
薄く薄く半透明の白い何かが挟まり、注意しないと見過ごしそう。
価格の都合で何らかの風味を感じる分量を使えないのでしょう。

コクヨ製の鉄道車両ペーパークラフト「はこでん」と
洋風並等幕の内駅弁の抱き合わせ販売な「はこでんべんとう」。
弁当のほうも分量や内容は意外に良いのではないかという感想が
今まで私の1/100も駅弁を食べてないだろう友人から聞かれました。

松山の醤油めしは白い掛紙では初収穫、飯がやはり好評で、
掛紙の絵柄でも、掛紙+経木折の容器でも味を出します。
大柄な箸袋でも価格帯に似合わぬ高級感を出しているのに、
惜しいのはその雰囲気と合わない感じの調製シール。

天草大王は、九州のうまい鶏飯駅弁としては高価格ですが、
風味は九州駅弁かしわめしに共通な、肉の締まりが出ている感じ。
カニで鳴らす豊岡駅弁らしくない牛丼弁当は、
ボール紙枠のデザインと中身の見栄えに地域性が感じられず、
しかし牛肉駅弁として水準級の風味は備えているかと。
今回6種の一般競争では、鶏と牛なこの2種がベスト2という評価。
こういう内容がやはり、一般受けするのでしょう。
------------------------------------------------------------