旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2010年8月1日から31日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
京都駅・荻の屋駅弁 投稿者:Seiko Train 投稿日:2010年 8月27日(金)23時12分53秒
館長さま、ご無沙汰いたしております。
本日名古屋・大阪に出張でした。
京都駅・荻の屋さんの駅弁が好きで、新幹線乗車時には
よく京都にて駅弁を購入し、同一方向への乗り継ぎをします。
本日駅弁を購入しようとしたら荻の屋さんの売店は開いていたものの、
上下ホームとも柿の葉寿司しかおいておらず、開店休業状態、
JPC売店および、コンコース売店にも荻の屋さんの弁当は
一切取り扱いしておりませんでした。 時刻は13時ころでしょうか。
ひょっとして…かもです。心配です…。
------------------------------------------------------------
静岡の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長) 投稿日:2010年 8月27日(金)20時10分38秒
こんばんは、まっこうくじらです。
青春18きっぷの2冊目で静岡空港へ行きました。
●2010年8月22日(日)
静岡県・東海道本線静岡駅「不二の味覚」(950円)
静岡県・東海道本線静岡駅「茶めし」(950円)
静岡県・東海道本線静岡駅「幕の内お弁当」(900円)
静岡県・東海道本線静岡駅「おべんとう」(800円)
静岡県・東海道本線静岡駅「鯵押寿し」(1,050円)
静岡県・東海道本線静岡駅「鯖押寿し」(1,050円)
往路の小田原駅や熱海駅のホーム上に新作駅弁なし。
10種程度ないし5種程度の駅弁は売られていましたが、
公式サイトや駅弁大会に出る華やかな商品はいつどこで買えるのやら。
島田駅に駅弁なし。静岡空港の空弁は空弁資料館談話室に書きます。
東静岡駅ではキヨスクに静岡駅弁3種の見本が
棚の最上部で色褪せていましたが、昼に行けば買えるのでしょうか。
静岡駅での駅弁の販売状況は前回の2008年7月と変わらず、
メインは改札外コンコースで新幹線の真下あたりの専用売店でした。
夏の駅弁と新作が各1種出た以外は、品揃えも前回とほぼ変わらず。
不二の味覚は他の駅弁で見たことがない、平面形状が台形な発泡材容器。
当然、富士山のシルエットをイメージしたものでしょう。
中身は桜えびめしに豚サラダや煮物類や練り物などを詰め込んで、
確かにこういう組み合わせの弁当は他にないかと。風味も良好。
茶めし弁当は緑茶御飯に焼サバ、玉子焼、かまぼこ、鶏照焼、
エビフライ、煮物類、わさび漬カップなどを詰めた幕の内駅弁。
いずれも21世紀には貧相と見られてしまいそうですが、
これは駅と共に堅実に生きる郷土の味、と考えたいところです。
緑茶御飯はこの猛暑に最適の冷涼感を醸し出していました。
幕の内お弁当は茶めし弁当の御飯を日の丸俵飯に、
おかずの鶏照焼をメンチカツに置き換えただけなので、感想は同一。
パッケージの富士と茶摘みの写真は、昭和レトロを再現したと言われそう。
おべんとうは調製シールでは「特製お好み弁当」。
しかしそのどちらの名からも想像しがたい特殊駅弁で、
大小9区画に緑豆コーン御飯、ミニエビフライ、煮物類、ミニ焼サバ、
ミニ鶏唐揚、エビサラダ、いんげんごま和え、大根桜漬、プチ紅白餅。
頑張って解釈すれば女性向けのおしゃれな駅弁と言えるかもしれません。
東海軒はここまでで、残る2つは土産向けなキヨスク売り棒寿司。
素材は商品名どおりとなりますが、どちらもプリプリ感はゼロで、魚の身が粒状に溶ける柔らかさは、どちらがアジかサバか分からないくらい。
以前にやはり静岡県内のキヨスクで買った棒寿司もそんな感じだったはずで、
おそらくこの地域ではこういう味が好まれるのでしょう。分量は多め。
次週末の福岡と長崎の行程は、この時点まだ思案中。
18きっぷが3回分余るはずなので、
9月10日までに近場を漁りたいと思います。
>8/15 中年18きっぷさん:
ベトナム駅弁の貴重なご報告ありがとうございます。
北〜南間を乗った記録や記述はすぐ見付かりますが、
駅弁や駅売り商品の報告は、私も見た記憶がありません。
ベトナムには都市鉄道や高速鉄道の案件で
日本人技術者がけっこう入っているはずですので、
営業部門に知恵入れをしてくれる方がいらっしゃれば。。。
------------------------------------------------------------
新宿駅弁1個 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月16日(月)00時40分47秒
こんばんは、まっこうくじらです。
下記遠征の帰途にもうひとつ駅弁を買っています。
●2010年8月15日(日)
東京都・中央本線新宿駅「201系中央線卒業記念弁当」(1,000円)
一時間半遅れで新宿駅付近に到着し、まっすぐ帰宅します。
什器配置を変えてとてもオープンなつくりになった
南口改札内のNRE「駅弁屋」は通勤電車内な賑わい。
小淵沢に加えてなぜか米沢や吉野の商品が賑わい、
しかしNREの公式サイトやプレスリリースでの新作はなし。
記念弁当がまた1種あったので、これを昼飯にします。
鉄道ファンの熱狂を集めた中央快速線のあかい201系電車と
ほとんど注目を浴びることなく先に消えた中央総武緩行線のきいろい201系電車が
信濃町駅?で併走する鉄道写真が掛紙の表紙。
発泡材容器はどこで探してきたのか中央快速線と同じ色で、
中身もあかときいろで固められた色彩重視の記念駅弁。味も悪くなし。
今週末は元気があれば18きっぷで静岡空港へ
来週末は福岡と長崎に行きますが駅弁をどうするか思案中。
その後は千歳訪問の片割れで9月末の帯広発羽田行を持っており、
これをもって道内の索道めぐりをできないか考えています。
>8/14 parismaさん:
コメントありがとうございます。
浜坂駅弁の掛紙の色は、道路の信号機で昔の青信号が日本の青で
今の青信号がアメリカのブルーという意識で書いたものです。
2003年の前回購入時の直後に本来の色へ戻したと、どこかで見たような。
また、南千歳のご指摘ありがとうございます。
前回は橋上のキヨスク(今回と位置が違ったような?)で
まるいのうに弁当といくら弁当が売られていた記憶があり、
ホーム上に駅弁を含めた売店はないものと思い込んでいました。
今回撮った写真を見直してみると、
1・2番ホームの札幌側に駅弁マーク付の売店があるようで。
>8/15 よねざわいずみさん:
コメントありがとうございます。
あとで調べると、倉吉駅が橋上化されるとキヨスクがなくなり
1階にJR西日本のコンビニであるハートインができるようですが、
倉吉駅売りの商品は生き残ることができるのでしょうか。
http://www.city.kurayoshi.lg.jp/system/site/upload/live/5166/atc_1200497893.pdf
------------------------------------------------------------
ベトナム中部の駅弁食べてきました 投稿者:中年18きっぷ 投稿日:2010年 8月15日(日)23時52分5秒
3か月以上前の話になってしまいましたが、ベトナムで鉄道を利用した際駅売りの弁当を食べてきましたので報告いたします。
ベトナム鉄道初体験の区間は中部のDanangから北部は首都のHanoiまでの夜行特急。文献やネット情報では「ベトナムの鉄道では列車内調整の食事が供されるので駅売り弁当は無い」ということでしたので期待はしていなかったのですが、行ってみるものでホーム上で売られる弁当はタイよりはるかに一般的という印象です。勿論掛け紙などありませんから、日本の駅弁の定義は当てはまらないものではありますが。
思うに鉄道そのものがタイよりもはるかに重要な移動手段でありまた乗車時間が更に長時間にわたること、車内調製の食事は上級等級乗客にはタダ(運賃に含まれる)らしいですが、庶民的等級乗客には希望者のみの販売で結構高いのではないか、ということが駅売り弁当隆盛の要因ではないかと推察します。
5月4日
(1)Danang駅、Com Hop (店頭表示による。日本語訳不詳だが、「おかず載せご飯」の意味か?)(調整元名称不詳、10,000ドン(邦貨換算約46円))
(2)Dong Hoi駅、Com Ga (店頭看板による。日本語訳はずばり「とりめし」)(調整元名称不詳、10,000ドン(邦貨換算約46円)
(1)はホーム上の屋台で、発泡スチロール製ふた一体型容器にご飯を盛り、その上に屋台内ケースに並んでいるお好みのおかずを載せてもらうという方式のいわば“お好み弁当”で、要するに“ほか弁屋”が駅のホームで屋台を構えているようなもの。小生の好みで骨付き鶏ドラム煮込みに揚げた豆腐(日本で言う生揚げ風)と目玉焼きを載せてもらった。さらに空心菜おひたし風も盛られ、小ビニール袋入りの醤油が添えられる。さらにはビニール袋入りの薄味で少々暖かいスープが別添される。ご飯が暖かくておいしくおかずの相性も抜群で味は極めて良好、量もたっぷりで、街中の食堂でテイクアウトするのと同様の値段でありお得感が高い弁当であった。
(2)はホーム上の常設食品売店のようなところでその場で蒸して販売されており、(1)の半分程度のサイズの発泡スチロール容器に豆のようなものが混じったおこわご飯(モチ米インディカ種)に、大ぶりな骨付き蒸し鶏肉が載せられたもの。量は少なめ、シンプルにして味は薄味ながら鶏の風味はいかにも地鶏風で冷めてから食べたのにも拘わらず食味良好、もち米なのでそれなりに腹もちが良い。
同様な「鶏おこわ弁当」はDong Hoi駅に複数ある別の固定売店でも売られ、Danang駅やHue駅でも売られていた。このあたりの名物なのであろう。したがって我が国の百貨店の催しにて「ベトナムの古都、フエ駅弁鶏おこわ弁当」などと名付けて掛け紙をつけて売り出せば結構人気を得ることができるかもしれない。
なおHanoi駅着は午前4時過ぎであったが、早朝でその時間帯に発車する列車が無かったためか駅売り弁当の存在は確認できなかった。
以上、ベトナムは隠れた駅売り弁当大国なのかもしれないという報告でした。機会があれば南部や北部でも駅売り弁当を探してみたいものです。
------------------------------------------------------------
徳島と高知の収穫 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月15日(日)23時36分58秒
こんばんは、まっこうくじらです。また遠征に出ています。
●2010年8月14日(土)
徳島県・高徳線徳島駅「阿波結び」(630円)
高知県・土讃線高知駅「貝飯」(1,050円)
高知県・土讃線高知駅「日曜市のオバア弁当」(840円)
高知県・土讃線高知駅「土佐かつおめし」(500円)
高知県・土讃線高知駅「土佐はちきん地鶏そぼろ弁当」(850円)
高知県・土讃線高知駅「焼きさば寿司」(500円)
兵庫県・淡路サービスエリア「焼さば寿し」(1,260円)
兵庫県・淡路サービスエリア「穴子寿し」(1,260円)
13日の朝に当日夜発徳島行のツアーバスが取れたので、
高知駅弁立売見学を主目的に、念願の阿波踊り見物を副目的に、
徳島駅弁現況、高知空港、桂浜をそのついでに行ってきました。
その前日にはJRバス「ドリーム号」に何度も振られており、
既存のバス会社が脱法行為だ何だと騒ぐのも理解できますが、
ツアーバスの空席照会と予約と決済の容易さは見習うべきかと。
結局、肩幅に足りないという恐ろしく幅の狭いシートで仮眠します。
朝7時台の徳島駅は、改札外はまだ眠っていましたが、
改札内のキヨスクには阿波地鶏弁当2種、紀伊國屋の2種、
徳島食べくらべにコンビニおにぎりやサンドイッチなどが揃う元気さ。
1種だけ駅弁っぽくて見たことのない商品を朝飯にしました。
具を出した飯に海苔を着せた、天むすのようなおにぎりが5個、
その具が掛紙を見ると阿波尾鶏、鱧(ハモ)、鳴門金時、海老、
フィッシュカツというか魚すり身揚ということで、
分量風味価格ともお手軽な一品。ここの駅弁需要は底堅いようです。
「土佐駅弁学会」と高知駅弁の安藤商店による商品開発と
売り子さん「エキベンヌ」による8/13〜15の駅弁立売は
NHKで13日のテレビニュースになっていました。
(ネット上で見た。高知放送局のみ?)
この日の昼前の訪問でも地元のTV局がカメラを回しています。
高知駅弁が地上波に乗ることが過去にあったかどうか。
肩ひものない大きく丸い竹籠に駅弁を詰めて両手で抱えて、
どうやって代金をもらい品物を渡すのかと思いましたが、
それだけを担当する別の人の手がありました。立売人は全5名。
駅弁屋が人件費をかけたら、こうはできないかも。
全国初、というか世界初、人類史上初のツイッター発な駅弁でしょうか。
駅弁屋の弁当で立売はJR四国と高知駅長の公認ということで、
今回販売の2種とも掛紙には駅弁マークが入っています。
円形容器の貝飯はうまい炊込飯に少量中粒なホタテが3個、
と思ったらこれは「ホタテに良く似た長太郎貝」なのだそうで、
例えば京王の駅弁大会に出たら味で人気が出るかもしれません。
オバア弁当は今年の京王に出ていた馬路村のお弁当を思わせる、
タケノコ、ナス漬、キュウリ、「りゅうきゅう」、こんにゃくの握り寿司と
カボチャその他の煮物類に玉子焼とようかん。
こういう組合せと味に慣れていない、と買うのや食べるのに抵抗感が出ますが、
例えば京王の駅弁大会に出たらテレビで人気が出るかもしれません。
夜行仕様の豪華バスで久々に再訪した高知空港に空弁なし。
その後に桂浜へ公共交通のみで苦戦して初訪問し、再び高知駅。
改札外で弁当を売るのは「BIGKIOSK」=コンビニキヨスクだけか、
そこでは高知駅弁の一切が売られず、同社を含むコンビニ弁当と、
掛紙をまとう他社商品が数点ずつあり、3個を買ってみます。
17時過ぎのホーム上売店では駅弁全品が完売御礼でした。
かつお飯はその名のとおりのカツオ御飯に加えて
鶏南蛮やウナギの小片に甘くない玉子焼や酸っぱくないキュウリも加わり、
どこから食べてもおいしいし、仮にそうでなくても食べ飽きません。
そぼろ飯は鳥そぼろと玉子そぼろが普通にストライプ、
ダイコンとニンジンとキュウリのスティックを寒天で軽く固めた
野菜ゼリーというものは生まれて初めて見ました。
焼鯖寿司は総菜トレー入り密封済みな5切れの焼鯖寿司。
帰路はあえてツアーバスを徳島発で取り、二時間半だけの阿波踊り見物。
著名な祭ですが開催時期がお盆の帰省ラッシュと完璧に合致し、
宿や切符の値段を気にする前に確保そのものが困難な印象でしたが、
今回は往復だけなら16,500円で関東から見に行けたということで、
そこだけを考えれば良い時代になったものです。
花火大会やよさこい踊りをやめてしまった地元横浜にない
元気と歴史と誇りを感じ、今度は肩幅はあった座席で帰途に就きました。
午前1時の淡路サービスエリアは満員御礼。
高速千円とツアーバス盛況のおかげでしょうか、
鉄道が捨てて駅では失われた深夜の賑わいが高速道路にはあります。
一方で速弁ブームは完全に過去のものになった印象ですが、
島の業者の掛紙付き弁当があったため、2個を収穫しました。
いずれも土産用で密封パックな中型棒寿司で、
焼さば寿しは油漬けでべたべたした印象しかないダメダメ品、
穴子寿しは高価少量だけど味付けと食感が硬すぎず柔らか過ぎず。
瀬戸内海沿岸では買う前から選択の方向が見えていたかもしれません。
------------------------------------------------------------
先週末の報告(2/2) 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月15日(日)23時01分46秒
こんばんは、まっこうくじらです。
先週末ではなくなってしまいましたが、渡道報告の続きです。
●2010年8月9日(月)
「SL函館大沼号特製辨當 えんむすび」(980円)※汽車土瓶茶付き
北海道・函館本線函館駅「いかめし磯部揚」(350円)
北海道・函館本線函館駅「大沼黒牛飯折」(1,050円)
北海道・函館本線森駅「いかめし」(500円)
北海道・函館本線函館駅「戸井のなまらタコ釜飯」(880円)
北海道・函館本線函館駅「豚とんとん」(950円)
北海道・函館本線函館駅「いくら弁当」(880円)
北海道・函館本線函館駅「とん○」(750円)
北海道で行きたい場所は遠い間隔をもって点在しており、
今回は悩んだあげく、函館発着でSL函館大沼号を乗り倒し、
夏の一時期に出るらしい森駅の駅弁立売を見てくることにしました。
周遊きっぷの道南ゾーンを持っていたため、
ほっきめしの時点では、札幌から夜行急行「はまなす」で泊まり、青森から朝一番の特急白鳥で函館へ折り返す考えでしたが、
横浜より蒸し暑い石狩で全身塩まみれになってしまったため、
札幌テレビ塔のそばで着替えを調達のうえ、
スーパー北斗の終列車で函館へ行って駅前に泊まっています。
函館駅ではSLの発車前、ホーム上に本物の駅弁立売が出ていました。
しかも中身入り汽車土瓶まで売るとは、今世紀に希な出来事かと。
しかし朝9時台では弁当需要がないのか、
弁当が袋詰めで何を売っているのか分かってもらえなかったのか、
車内の売店でも同じものが買えるためか、
広告宣伝面でのサポートがないためか、
見た目で全く売れていませんでした。
手に取って重い弁当の中身は主に、どでかいおにぎりが合計3個。
一年半振りの函館駅改札外駅舎内で駅弁の販売状況は変わらず、
と思ったら改札外駅舎内の駅弁売店の半分が他社になっていました。
そこで一番人気という牛飯と、一番安いイカ飯を買ってみます。
いかめし磯部揚は、いかめし1個を5切れにスライスして
磯部揚げにしてしまっています。油っこいけれどゲテモノではなし。
大沼黒牛飯折は牛すき焼と玉子そぼろと牛そぼろでストライプを描き
シュウマイと玉子焼と海苔佃煮などを添える牛飯弁当。
そぼろだけで飯を食べると味のなさが物足りなく、
牛すき焼を混ぜるとタレと脂が程良く入ってくれるグルメな味。
森駅では確かに駅弁立売が出ていました。
掛け声はなく、エプロンの下の服装が若者の普段着で、
しかし販売の態度に他駅ととくに変わるところはありません。
列車が来る度にホーム上を歩き、ホーム上で買われたり、
鈍行では車窓越しに売ったり、特急ではデッキで販売したり、
飛ぶように、というほどではなくてもホイホイ売れていきます。
ここで買ういかめしはアツアツ、そして厳重にラップされ、
そのため掛紙が水気を吸ってシワシワになってしまいました。
再度の函館駅では、コンビニキヨスクで函館烏賊内海シリーズが完売、
残る釜飯と豚弁当を運び、函館駅弁で2種を追加、帰途に就きます。
タコ釜飯は、電子レンジ対応なプラ製の釜にタコ飯が入るもの。
豚とんとんは、持ち帰り牛丼タイプの長方形発泡材容器に飯と豚焼肉。
タレを使わず山椒で味を増す凛々(りり)しい風味食感に目が覚めます。
いくら弁当は名前の通りで、しかし小粒なイクラが珍しい感じ。
駅弁大会でも物産展でもイクラは大粒こそが命なのでしょうが、
地元の駅弁であればこういうものがあっていいと思います。
とん○とは豚肉を巻いた小さな球形の手まり飯を7個、
紙箱に詰めて、うち3個にはチーズを貼るもの。
豚肉そのものに乳製品というか発酵食品の風味がある不思議なおやつです。
なお、空き時間に立ち寄った大沼公園駅では、
改札外駅舎内の売店が「当分の間閉店」となっており、
大沼だんごはこれで完全に駅構内ではなく駅前や地元の名物になったかと。
一方で、駅近くの食堂の牛飯が何らかの形で駅舎内販売を行うようで、
売店前に商品の掲示がありました。「なければ電話を」旨に挑戦するも、
10分では作れないという駅弁らしからぬ対応で収穫は空振り。
>8/8 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
彦根城のひこにゃんがなぜあれほどの人気になったのか、
そして人気と知名度で他のゆるキャラを追従を許さないのか、
いまだにサッパリ分からないのですが、
地域振興に欠かせない取り組みになっているのではないかと思います。
------------------------------------------------------------
倉吉駅で売られていたもう1つの鯖寿司 投稿者:よねざわいずみ 投稿日:2010年 8月15日(日)10時51分5秒
館長さんご指摘の、倉吉駅仮駅舎KIOSKで売られている駅弁ですが、吾左衛門寿しの蟹と鯖の他に、同じ冷蔵ケース内で小倉屋の焼き鯖寿司がありました。
値段を忘れてしまいましたが3ケタでして、軽食にちょうどよいと思い購入してスーパーはくとの車中で食べました。国産米に境港産鯖を利用しているとの品質表示シールでした。
同社のサイトを見てもこの価格帯のこの商品は存在していないし、また倉吉駅で駅弁然として売られているという表示もないのですが、吾左衛門寿しと同じケースで同じように売られていたので、これは駅弁とみなしてもよいのではないでしょうか。
http://feelfine.blog.izumichan.com/resources/29000/29889.jpg
------------------------------------------------------------
鳥取 さば寿し 投稿者:parisma 投稿日:2010年 8月14日(土)23時58分38秒
館長様、皆様大変ご無沙汰しております。
掛け紙専門parismaです。
私も8月7日より鳥取の海に潜りに行っておりました。
浜坂駅弁、鳥取駅弁堪能しました。
館長様の浜坂「かに寿し」の掛け紙青→ブルーは
私の収集によると2004年から、緑→ブルー
(すんません喧嘩売るつもりは毛頭ありません)になっております。
浜坂の米田茶店は、余部鉄橋コーナー有り、私には貴重なお店です。
宿泊先の鳥取で
鳥取「さば寿し」(1680円 アベ鳥取堂)を購入。
掛け紙も宜しく、お味も最高。
同じ鳥取県の米子 米吾の吾左衛門鮓に通ずるもんがありますが
鯖の厚み、地元の食材と特製酢により非常に美味しい駅弁です。
鳥取は、館長様もお買い求めの「ちらし寿し」「巻寿し」とも掛け紙駅弁で
私は小腹空きに重宝しています。
閑話休題
南千歳駅マルイの駅弁はキヨスクでなく
1.2番ホームの専用売店で購入可能です。
今年の2月に仕事出張の折、定番の「サーモン寿司」購入しております。
しばらく、談話室→館長様、常連の皆様、あまり動きがなかったので
少々遠のいておりましたが、私parismaも掛け紙収集は精力的に行っております。
また宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------
先週末の報告(1/2) 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月10日(火)23時09分20秒
こんばんは、まっこうくじらです。先週末は渡道しました。
●2010年8月8日(日)
北海道・室蘭本線苫小牧駅「ほっきめし」(1,000円)
北海道・函館本線岩見沢駅「とり釜めし」(1,050円)
北海道・函館本線札幌駅「北海道の味SL弁当」(1,100円)
北海道・函館本線札幌駅「北海道・健康バランス弁当」(880円)
北海道・函館本線札幌駅「夏のお祭り弁当」(880円)
日本の空港は約100、現在は98あるとされていますが、
なぜか北海道の新千歳空港と千歳飛行場が別カウントされています。
後者は自衛隊の千歳基地で、中に入れるのは年に一度の航空祭のみ。
ということで、生まれて初めてピーク期に北海道へ行きました。
前日の所用で鉄道では間に合わず、往路は航空を利用。
朝飯の羽田空弁4個は空弁資料館で紹介します。
千歳の航空祭では出店の中に、苫小牧駅弁のまるいが駅弁3種と各種総菜弁当、
新千歳空弁のバルナバフーズが空弁1種と総菜類数種を出しており、
今まで買えていなかった苫小牧駅弁のほっきめしを昼食にしました。
飯も具もパラパラ感と想像以上の柔らかさがうまかったのですが、
500円でお釣りが来る屋台村でどこまで健闘できたかどうか。
南千歳駅のキヨスクには苫小牧駅弁がひとつもなく、
佐藤水産とバルナバフーズの新千歳空弁が少々と、
岩見沢駅弁とされる釜飯、美唄の何かの弁当を販売。
今まで買えていなかった岩見沢駅弁のとり釜めしを昼食第二弾にしました。
陶器の釜飯駅弁は東北・北海道地方にあったかどうか。
中身と風味は名前どおりの鶏飯なのですが、
鶏肉がレバーというかすり身というか、独特の食感を備えます。
少量なのに千円を出してなお不足する高額商品ですが、
新札幌駅のコンビニキヨスクにも大量に陳列されていましたから、
キヨスクが札幌圏の主要弁当として力を入れているのでしょう。
目的達成後の行程は苫小牧駅弁を食べながら考えて、
北海道開拓の村の馬車鉄道に乗りに行き、
村入口で「さっぽろセレクト」という3館パスを発見、
これで開拓記念館とテレビ塔にも行ってきました。
夜の札幌駅で夕食に駅弁3個。
SL弁当は7年半前に比べ中身と価格はそれほど変わりませんが、
パッケージが「C11171」のイラストとナンバープレートを描く
黒い専用ボール紙容器に大きく変わっていました。
中身にかかる透明なシートだけは
昭和の登場時の「C623」の2C2のまま。(鉄オタ丸出し失礼)
SLペーパークラフトは容器の底面に印刷されていました。
北海道・健康バランス弁当の掛紙では、
NREの駅弁にもあった食事バランスガイドのコマが回り、
おしながきや長文のおすすめポイントまで印刷した文字数は
見た目で800文字くらいあるのでしょうか。
中身は野菜が多め、それ以上に具の品数がとても多い感じで、
これで880円とは調製元が泣いていないでしょうか。
夏のお祭り弁当は名前と見栄えで岡山駅弁を連想、
公式サイトでも紹介されていると思いますが、
中身はまた小粒ながら多種のおかずが詰められています。
でも酒のつまみには、ちょっとしにくい風味かな。
------------------------------------------------------------
モー太郎初遠征〜♪ 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん 投稿日:2010年 8月 8日(日)15時22分26秒
まっこうくじら館長さま&みなさまへ
いつもお世話になっております。
駅弁の新発売の話題は、もう少しあとに発表させていただきまして(予告編デス・・・笑)、今回は、モー太郎初の遠征のお話デス。
松阪の街と松阪の駅弁のPRに頑張るモー太郎でございますので、どうぞヨロシクお願い申し上げます m(__)m m(__)m
先月7月31日(土)「ビバシティ彦根ゆるキャライベント」(場所:ビバシティ彦根)に参加してきました。
会場は、夏休みの土曜日ということもあり、小さな子供さんとパパママ、キャラクターさんの熱烈なファンの方も多く・・・・(おっかけさんがいるすごい人気キャラもあるそうで・・・・笑い)うれしい大盛況でした・・・・~~*
お父さんのおひとりが松阪を故郷にお持ちの方で、モー太郎を見るなり
「まつっあか(松阪)から来たんやなぁ〜懐かしいなぁ〜〜〜
こんなキャラクターがまつっあか(松阪)に出来たんか〜〜〜
うれしいな〜〜〜」とご自分の子供さんにお話されてたそうで、とってもほのぼのうれしいことでした。。。。
人気キャラ「やちにゃん」に仲良くしていただいたようで、モー太郎、モーレツに感激しております!!!!
さらに、お盆の期間8月11日〜16日は、東京・日本橋高島屋8階催事場にて「ゆるキャラカーニバル」に参加いたします~~*
暑い時期ですので弁当販売はできませんが、モー太郎グッズの販売がございますし、13〜14日の2日間は着ぐるみモー太郎が特設ステージに登場いたします!!
10月にあります「全国ゆるキャラまつりIN彦根 キグるミさみっと2010」の前哨戦ですね。~~;;;;
東京近郊の方、ぜひお越しくださいませね!!!!!
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
鳥取〜浜坂〜城崎の収穫 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月 5日(木)22時09分15秒
こんばんは、まっこうくじらです。先週末の収穫の続きです。
●2010年8月1日(日)
鳥取県・山陰本線鳥取駅「夏のわっぱ」(800円)
鳥取県・山陰本線鳥取駅「砂丘鳥取味の弁当」(820円)
鳥取県・山陰本線鳥取駅「おこわ弁当」(820円)
鳥取県・山陰本線鳥取駅「ちらしずし」(410円)
鳥取県・山陰本線鳥取駅「巻寿し」(410円)
兵庫県・山陰本線浜坂駅「かにずし」(900円)
兵庫県・山陰本線浜坂駅「余部鉄橋物語」(999円)
兵庫県・山陰本線城崎温泉駅「玄さんの但馬牛ちらし」(1,050円)
朝4時台の米子駅とその周辺では列車と自販機を除き活動前。
朝6時の倉吉駅ではプラス改札口に係員がいたという状況。
ここでは仮設駅舎のキヨスクが「吾左衛門鮓」を置くと想像しますが、
橋上駅舎の完成後はどうなるのでしょうか。改札内にはなにもなし。
朝7時台の鳥取駅では、改札を出て左側の駅弁売店で
なんと見た目で18種もの駅弁を数個ずつ積んでいる状況。
1社1駅で実際にこれだけの種類の駅弁を駅売りしているのは、
他にはNREくらいでないかと思います。
今回の遠征で初めて出会えた元気な駅弁に嬉しくなり、
予想最高気温35度の酷暑にもかかわらず
限界を超えて駅弁を買い込んでしまいました。
高架下のコンビニにもアベ鳥取堂のコンビニ弁当が何種類も存在。
「夏のわっぱ」は楕円形容器に御飯を詰めて、刻みウナギ、イカスライス、
玉子焼の角切、イクラ、わさび菜、ミョウガなどを載せるもの。
ウナギの味が濃いほかは夏らしくて丼らしくておいしい駅弁でした。
砂丘鳥取味の弁当とはつまり中等くらいの幕の内駅弁。
俵飯に焼サバ、ササミカツ、玉子焼、かまぼこ、カニカマ揚げ、
カニカマサラダ、きんぴらごぼう、煮物類などを白いトレーに詰めて、
どこが砂丘や鳥取かは分かりませんが、しっかり作られた幕の内。
おこわ弁当は他の駅であれば赤飯弁当と呼ぶものだと思います。
赤飯にクリームコロッケ、玉子焼、かまぼこ、有頭海老、煮物類、
カニカマ、切干大根、なます、うぐいす豆、オレンジなど。
こちらは御飯やおかずの風味食感や、特にエビの味に疑問があり、
こういう料理はあまり得意でないのかもしれません。
ちらしずしはいつの時代の作品でしょうか、
酢飯の上にエビやしいたけやかまぼこまではよいのですが、
甘酢生姜、青菜類と書かれた何か、奈良漬、でんぶで
御飯を食べろというのは、個人的にはちょっと酷。
誰かに買われているから売られているものだと考えます。
酢飯そのものは、食べてふんわり、のちに酸味、最後に甘味が出る、
おそらく元祖かにずしと同じもので、これは良い味。
巻寿しは食品表示における品名「巻といなり」のとおり、
ちらしずしと同じ経木折に太巻6個とおいなりさん2個を詰めるもの。
現代人の嗜好に係わらず生きる、安心感の塊です。
2003年の前回は、駅前のコンビニというかミニスーパーで
かつて公式な駅弁であった弁当を購入した記憶がある浜坂駅。
今回は駅弁が公式化され、商品が1種増えて、
店舗は駅弁専用棚を設け、売り場をコンビニキヨスク程度に縮小し、
鉄道整備や駅構内営業などに関する史料の展示が登場していました。
かにめしは掛紙の色合いが青からブルーに変わり、
一緒に買った「余部鉄橋物語」の未使用掛紙が付いてきます。
店内掲示によると土産物の箸を買っても1枚くれるそうで、
掛紙が欲しい、未使用掛紙が欲しい、掛紙だけが欲しいという
リクエストでもあったのでしょうか。
その「余部鉄橋物語」の掛紙は、余部橋梁を渡る寝台特急出雲号。
橋梁架替の地元補助を引き出してから廃止した寝台特急に加えて、
この夏で鉄骨の赤い橋も解体されてコンクリートの橋に変わるもの。
駅弁にはコピー用紙で惜別の辞が添えられていました。
中身は焼サバと玉子焼がとても大きな幕の内で風味良好。
城崎温泉駅で駅弁を追加する気はありませんでしたが、
新作がひとつだけ出ていましたので、悩んだ上で購入。
淡い酢飯に甘辛で少量の牛肉を振って千円越えとは、
世の牛丼は200円台で競争しているのにと言われそうですが、
但馬牛で駅弁であれば、仕方がありません。
その中身とはおそらく何の関係もない豊岡市マスコット「玄さん」、
この駅弁では掛紙とプラ製正六角形容器の顔になっていますが、
ハッピには「天然記念物 玄武洞」「山陰海岸ジオパーク」とあり、
このふたつを宣伝するために生まれたものなのでしょう。
浜坂、香住、城崎温泉の各駅にもジオパークの案内がありました。
夫婦岩だ亀岩だとかの昭和40年代風観光案内ではなく、
地質学上の解説や案内をもって露岩や断崖に興味を持ってもらうものか。
しかし、高校理科で最も地味で不人気だったと思う地学で
果たして観光客を呼び込めるのか、どうなのでしょう。
今週末は千歳飛行場の制覇を予定しています。
来週末はなんとかして高知へ行けないか思案中。
再来週末は18きっぷで静岡空港にでも行こうかと。
その次週には長崎へ行ってきます。
------------------------------------------------------------
呉〜広島〜宮島口の収穫 投稿者:まっこうくじら 投稿日:2010年 8月 5日(木)22時00分49秒
こんばんは、まっこうくじらです。先週末の報告を2回に分けて。
●2010年7月30日(土)
広島県・山陽本線広島駅「W健太弁当」(1,050円)
広島県・山陽本線宮島口駅「あなごめし」(1,470円)
広島県・山陽本線宮島口駅「あなごめし」(1,470円)
不謹慎かもしれませんが、JR西日本の鉄道代行バス
(呉線、美祢線、余部橋梁)を青春18きっぷで巡ってみました。
夜行路線バスで訪れた朝6時台の福山駅は駅弁屋の開店前、
電車・バス・電車・電車と乗り継いだ呉駅にはJR西日本系列な
デイリーインとハートインの両コンビニがあるものの、駅弁はなし。
広島駅弁当調製のコンビニ弁当なら両店にありました。
駅を出て右側徒歩1分の「山崎家」は元駅弁業者でしょうか、
弁当店がありましたが、これも開店前で現況不詳。
港の船客待合室に地元のあんパンがあったため、これを朝飯にします。
広島駅の在来線改札内から駅弁は完全消滅でしょうか。
在来線改札外の駅弁屋直営売店も、売り場の半分はコンビニ弁当で、
しかし残る半分は駅弁。既収穫品ばかりなのでカープ弁当を購入。
紹介例の多い「おまかせ寿司」はこの駅でも駅弁催事でも
一度も見たことがありませんが、どこで買えるのでしょうか。
プロ野球団・広島東洋カープの2選手にちなんだらしい弁当は、
パスタ、やきそば、ハンバーグ、鶏唐揚、白御飯という
栄養バランスやカロリーを気にしてはいけないスタミナ食で分量も十二分。
来シーズンには別の弁当になっているでしょうが、一応記録します。
宮島口では調製元店舗と改札外駅舎内コンビニキヨスクで同じ物を1個ずつ。
目の前の海で獲ってくるとも紹介されるアナゴの資源が尽きたのでしょうか、
調製シールには「穴子蒲焼(国産穴子、韓国産穴子、中国産穴子)」の文字があります。
容器も経木折ながら、以前は側面が紙巻きだったかな?と。
内容や風味に変化は感じられませんでしたが、
こういう老舗の駅弁は、些細な味の変化が常連さんの苦情となって
飛んでくるでしょうから、商品と名声の維持は大変だと思います。
厚狭駅弁は今回はスルー。意外に複雑なバス代行輸送をしていた
美祢線を道路で乗り通した長門市に駅弁のようなものはなし。
夕方18時前の益田駅ではまさかのコンビニキヨスク閉店後。
その他で時間を取れた途中駅には飲料自販機さえ見あたらず、
腹を空かせてノドを渇かせて、米子で行程を打ち止めました。
>7/29 よねざわいずみさん:
情報のご提供ありがとうございます。
上記のとおり同じ頃に近くを通っており、
行程の変更で木次線に行けないかと考えましたが、
列車の接続や乗り継ぎがどうにもならず、断念しました。
奥出雲おろち号は以前から乗ってみたいと思うのですが、
関東からは非常に買いにくく乗りにくい列車です。
------------------------------------------------------------