旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2010年5月1日から7月31日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
木次線八川駅で立ち売り状態現出しているようです 投稿者:よねざわいずみ
投稿日:2010年 7月29日(木)16時32分53秒
よねざわいずみです。ただいま出雲湯村温泉に滞在中です。
本日、木次線の奥出雲トロッコ号に乗ってきましたが、駅前に八川そばがある八川駅で、下り列車の到着にあわせ、立ち売りスタイルでの「トロッコ弁当」の販売が見られました。
恐らくは洗濯物カゴとして売られているであろうカゴに、「トロッコ弁当」数個を入れて手から下げ、それとは別に会計担当と呼び込み担当の3名による販売でした。
この弁当、従前の「八川そば弁当」そのもので、出雲そばに舞茸が乗っている700円の「弁当」となります。
ご飯は入っていませんし、また表向きは「前日までに要予約」とアナウンスされているのですが、実際には車掌さんによる車内放送で「お買い求めの方は…」とアナウンスされ、予約なしでも買えることから、立ち売りとみなしてもよいような気がします。
http://feelfine.blog.izumichan.com/resources/29000/29820.jpg
------------------------------------------------------------
先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 7月27日(火)22時24分38秒
こんばんは、まっこうくじらです。
先週末は只見線に行ってきました。
●2010年7月24日(土)
福島県・只見線会津川口駅(商品名不詳)(300円)
新潟県・信越本線長岡駅「火焔釜めし」(800円)
新潟県・上越線越後湯沢駅「牛〜っとコシヒカリ」(1,000円)
新潟県・上越線越後湯沢駅「雪国の五目弁当」(700円)
列車出発の3時間前にムーンライトえちごの指定券が空いたので、
ネットで取って支度をして夜行日帰りの旅に出ました。
朝5時頃の新潟駅や、朝6時前の新津駅では全売店が開店前、
朝9時の会津若松では駅弁の入荷前ということで、
デイリーヤマザキのパンやニューデイズのおにぎりでしのぎます。
新津と会津若松では普段、どこで駅弁が売られているのでしょうか。
12年振りの只見線は、初体験のディーゼルカー「風っこ」で。
これはもはやトロッコ列車ではなくオープンエア列車でしょうが、
駅や車内にチラシもなければ観光案内等の放送上の演出もなし、
車内や沿線に物販も歓迎その他のお祭りもなし、
ただ3時間、室内の化粧版を取り去り窓が抜け落ちた車両の
板張りの狭いベンチで蒸し暑い中をじっと過ごす
我慢大会のような列車でした。見た目で3分の2が空席。
一応、会津柳津では饅頭と麦茶の、会津川口では麦茶の、
ホーム上でのおそらく地元の無料差し入れはありました。
3分停車で駅舎の写真を撮りに行った会津川口で、
駅売店に地元の巻物を見つけたため、これを収穫します。
5ミリ角しかないけれどサクサク感が抜群のトンカツを
レタスと白御飯と海苔で巻いたミニ太巻。
調製シールによると地元の個人が調製しているようで、
こう駅構内売店に卸してあれば、只見線内唯一の駅弁と呼べるかも。
しかし道中で小さな調製シールを紛失してしまい、詳細は不明。。。
箸袋には「金山町川口 民宿・食堂 おふくろ」とあります。
只見の駅売店に総菜はないものの、菓子と米と野菜を購入、
大白川の45分停車では駅舎2階のそば屋にて昼食、
小出のキヨスクに駅弁なし、浦佐では長岡駅弁の池田屋が
火焔釜めし1個だけを売っており、これを買って全品完売。
駅の顔である牛肉の釜飯は、ここと和田山くらいでしょうか。
筋が歯間に挟まるワイルドさは長岡の特長だと思います。
また改札外商業施設をリニューアルした越後湯沢駅では、
在来線改札内外に面した昔からの川岳軒の駅弁売店と、
改札脇のNEWDAYSを残して弁当類の販売が消滅。
直江津駅弁や「くびきの押し寿司」はどこに行ったのでしょうか。
未収穫品2品はいずれも暖かみの残る出来立てか、
しかし前者は肉が固くかつ甘く、飯はべちゃっとした感じ、
後者は見栄えも味もまるで懐かしの「O−bento」で、
旅先で買って食べた駅弁と思うとガッカリしてしまうもの。
評判の「いくらたらこめし」も追加で買っておくべきでした。
8月は末に九州へ行きますが、その前に山陰山陽へ行きたいところ。
再来週に千歳へ行きたいのですが、チケットに空きが全然出ないため、
今年は断念するかも。そういえば八丈島の再挑戦も残っていました。
>7/24 たのらさん:
情報のご提供ありがとうございます。
一ノ関に疑義駅弁はおそらくないのではと思いますが、
八戸のように主戦場は東京駅や「駅弁屋旨囲門」に
なってしまわないか、少々心配です。
------------------------------------------------------------
一ノ関駅弁 投稿者:たのら
投稿日:2010年 7月24日(土)23時39分59秒
管理人様へ
三陸あわびうに飯(一ノ関駅)は現在でも売っています。値段も変わっていません。
本日確認済みです。
------------------------------------------------------------
今週末の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 7月19日(月)22時15分51秒
こんばんは、まっこうくじらです。この週末の収穫です。
●2010年7月16日(金)
埼玉県・西武秩父線西武秩父駅「秩父釜めし」(840円)
埼玉県・上越新幹線本庄早稲田駅「古代豚弁当」(900円)
東京都・東海道本線東京駅「むすっこ」(450円)
福島県・東北本線郡山駅「海苔のりべん」(880円)
群馬県・高崎線高崎駅「四万温泉若ダンナオトコメシ」(980円)
青森県・東北本線八戸駅「津軽海峡かに・いくら寿司」(1,100円)
西武秩父駅で埼玉県唯一の駅弁とも紹介される釜飯を予約購入。
2001年、2009年に続いて三度目の収穫でようやく、
この釜飯駅弁はこんにゃくがでかいなという特徴に気付きました。
なお、売店で無予約で買える釜飯は500円のプラ釜でした。
帰路の東京駅、中央通路の駅弁屋旨囲門で収穫を積み上げます。
改装が発表されている「ダイニングコート」内の旧旨囲門も営業中。
掛紙の意匠と容器が同一で「第二弾」の追記があったので
買ってみた本庄早稲田駅弁は、具が豚ロース一色から
玉子そぼろと豚そぼろに切り替わっていました。
むすっことは透明プラ製総菜容器に入ったミニミニおむすび。
5個で梅・玉子・あさり・えび天・鮭の具が
天むすのように顔を出したおしゃれな見栄え、味も大丈夫。
郡山駅弁は2008年10月の東京駅駅弁大会で売られた
メガ駅弁「ビッグのり弁」の通常版でしょうか。
焼鮭、蒲鉾、玉子焼に煮物という幕の内駅弁の王道なおかずに、
おかかを敷いて海苔を貼って梅干1個を置いた白御飯。
うまくいけば郡山駅弁の3番手くらいの名物になりそうな。
高崎駅の女将駅弁第3弾は若旦那になっていました。
赤飯おにぎりの不自然な着色がまず気になり、焼肉は固く、
おにぎり弁当に980円も取るとは何事かと思いましたが、
あとでネットで復習すると、すすけて固い肉はイノシシの照焼で、
掛紙やチラシに描かれる「あがしし君」は四万温泉の猪肉ブランドで、
チラシは飲食大盛りサービスクーポンになり、
旅雑誌じゃらんと温泉協会と駅弁屋のアイデアが詰まっていました。
どこかの温泉名で第4弾が出るまでの商品寿命かもしれませんが、
レギュラー入りすれば全国唯二のイノシシ駅弁になるはず。
八戸駅弁は新千歳の空弁での定番商品を
ボール紙枠の絵柄の雰囲気まで含めてほぼそっくりコピーした感じ。
高価で食べにくく風味は並で、駅弁に類例はないかもしれませんが
また買いたい気もしません。八戸駅弁のフィーバーも今年までか。
そういえば以前、東京駅の旧旨囲門で
佐藤食品の新千歳空弁フェアをやっていたような。
●2010年7月17日(土)
東華軒「相州鶏めし」(750円)
京成成田空港線というか、成田新高速鉄道というか、
成田スカイアクセスというか、成田スカイアクセス線というか、
成田高速鉄道アクセス線10.7kmの開業日に初乗り。
沿線に駅弁はなく、成田空港駅の旨囲門は全品完売で開店休業、
上野駅のNRE売店にも未収穫品はなかったため、
同駅構内の高級スーパー「ザガーデン自由が丘」の弁当コーナーで
駅弁屋の総菜弁当を買ってみました。
醤油味のササミで白御飯の上を覆う鶏飯だと思ったら、
調製シールには「鶏肉照焼き」と書いてありました。
しかし「相州」は武蔵の国でも相模でも今は使われないような。
>7/18 I&K&K&I'82さん
情報のご提供ありがとうございます。
これで水了軒のブランドはデパ地下等では復活するのでしょうが、
新大阪駅や大阪駅の駅弁売店はすでに他者の手に渡っているようですし、
伯養軒のように後継資本にも駅構内営業を持たせてくれるかどうか、
八角弁当その他の定番駅弁が復活するかどうかが気になります。
------------------------------------------------------------
大阪・水了軒について 投稿者:I&K&K&I'82
投稿日:2010年 7月18日(日)23時44分22秒
いつも参考にさせていただいております。
さて、7/16の新聞によると、大阪の水了軒ブランドが復活との記事がありましたので報告いたします。
岐阜県大垣市の業者が商標や工場を取得とあります。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201007160142.html
------------------------------------------------------------
約2か月ぶりに新規収蔵 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 7月 6日(火)06時55分31秒
おはようございます、まっこうくじらです。
タイトルのとおりです。まだ暦は2009年5月・・・
なお、今回から駅弁画像も拡大できるようにしてみました。
また、北から順に駅紹介も加え始めています。
>7/4 中年18きっぷさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
乗車人員でギネスブックに載るほど客が来るロープウェイだからか、
ロープウェイと駅弁とが馴染まないのか、残念な対応でしたね。
箱根は観光客が半減したら良い観光地になるのではと思います。
>6/23 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
JR東海の窓が下から開くディーゼルカーも
今度の式年遷宮を最後にいなくなりそうな気配ですので、
美濃太田も含めあと3年のうちに経験しておかなければ。
------------------------------------------------------------
ロープウェイの駅弁?食べてきました 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2010年 7月 4日(日)07時38分42秒
6年弱の間タイのバンコクに勤務し、先般東京に帰ってきました。これからは日本の駅弁を思う存分食べられます。(要注意体重増!)
所用のため箱根を訪問した際、箱根湯本駅弁を食べてきました。館長様とちょうど重複してしまいましたが、ご参考までに。
6月20日
(1) 箱根湯本駅、祝箱根ロープウェイ全線開通50周年 特製記念ランチBOX (あじ彩、750円)
(2) 箱根湯本駅、あじさい電車弁当 (後藤商事、1,050円)
いずれも箱根湯本駅改札外売店「箱根の市」にて午後3時ころ購入。
(1) は箱根ロープウェイのHPで発売を知り、ロープウェイ早雲山、大涌谷の駅売店でも販売しているとあるので、「ひょっとしてロープウェイ初の駅弁か」と思い、これをロープウェイ車内で実際食べてみようと購入を志したもの。ご存知のようにロープウェイも鉄道ですから一応駅弁ということになるでしょう。実は前日の土曜日にそのためだけに昼前のロープウェイ大涌谷駅に立ち寄り購入を試みるも見当たらず、売店では「今日はまだ届いていない」「今日は来ないと思う」などと言われ、駅職員には「土日限定です(今日は土曜日だ!)」と言われ購入できなかった。あいにくの視界10mの荒天で訪れる観光客もまばらな状況下、桃源台駅まで乗車した24人乗りのゴンドラは一人占めで駅弁を食べるには絶好の条件であったのに残念なことであった。翌日しつこく昼過ぎの大涌谷駅に立ち寄るが販売は無し。今度はベテラン風の販売員さんに尋ねると「えーっと(レジ横の張り紙を確認する)、6月中は衛生上の理由でこちらでは販売しないって通告が来てます。箱根湯本駅だけで販売です。」と衝撃の真実を初めて知らされる。箱根湯本でようやく購入はかなったが、「ロープウェイ駅で販売の弁当」の存在はとうとう確認できなかった。
内容は少量の豆腐ハンバーグサンドイッチ、少量のボロネーズスパゲティ、をメインとしたお子様ランチ風でまあ、おやつ程度だが味は結構楽しめた。容器は牛乳パックと同じ素材でできたエコBOXということで、紙の組み合わせで2つの部分に分かれた形状は初めて見るものであった。全体としては少々お高い。
------------------------------------------------------------
箱根湯本駅弁の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 6月30日(水)00時04分37秒
こんばんは、まっこうくじらです。
W杯日本戦を見ながら収穫報告を書いてます。
●2010年6月27日(日)
神奈川県・東海道本線横浜駅「しょうが焼弁当」(650円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「サンドウィッチ」(500円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「とざん電車弁当」(880円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「紫陽花お弁当」(680円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「黒毛和牛ステーキ重」(1,500円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「特製記念ランチBOX」(750円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「小田原おでん 福蔵(ふっくら)」(1,000円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「あじさい電車弁当」(1,050円)
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「金目の鯛ごはん」(980円)
駅弁の収穫と販売状況確認のためだけに箱根湯本へ行きました。
往路で朝飯の横浜駅弁。売店と公式サイトでリニューアルをうたうも、
おかずのうちオレンジとカニすり身団子がポテトサラダとニンジンに
変わっただけの超小変化。掛紙も価格も同一で、伝統は続きます。
小田原駅ではJR改札脇の駅弁等売店が工事の柵に覆われており、
駅弁は改札の中でショーケース売り、外で台売りされていました。
駅弁催事や東京駅で買える小田原駅弁が見られないのは相変わらずですが、
今回は品揃えの過半がNREの傘下に入った大船軒の商品となっており、
表面的にはNREの東華軒いじめに見えてしまいます。実態は???
改札外コンコースの駅弁屋台は商品も客も大賑わいで、
東華軒、大船軒、後藤商事、その他市内業者の弁当で40種超え、
OdakyuMARTのコンビニ弁当も多種豊富に積まれたり、
その店の前では「あ・うん」の弁当台売りで11種、
改札外ですが駅構内での弁当の賑わいは神奈川県内一でしょう。
しかし一切の商品に手を出さずに、小田急の通勤電車で箱根湯本へ。
電車では12年ぶりの訪問で駅も線路も様変わりし、
大粒の雨が並行国道の渋滞車列を叩く駅前や駅構内は大混雑、
警備員と柵に囲まれた登山電車の乗り場には数百人の待ち客が列をなし、
その背後には300m以上の行列が何段ものスイッチバックを描きます。
2009年3月に19億円かけて整備した二階建新駅舎のおかげで
危険や混乱はないものの、月別入込観光客数が少なめな6月の
観光客数の減少や伸び悩みが伝えられる箱根地区や、
ストライキや労働事件が起こるほど経営難な箱根登山鉄道と
どうも結び付きません。8月や11月はどうなってしまうのかと。
登山電車を断念し、2階売店で中高年女性に取り囲まれる弁当売場にて
両手に抱えるほど駅弁を買って退散。ここでも20種はありました。
箱根湯本は意外にも全国有数の駅弁天国かもしれません。
サンドウィッチは東華軒製。クラフトペーパーの三角柱に取っ手を付けた
シンプルでおしゃれな外箱は箱根湯本駅舎のデザインに合います。
タマゴ、ハム、ポテト、トリの4切れがラップにしっかり包まれ、
水気べちゃべちゃのマヨネーズ漬けになってしまっていましたが、
マイマヨを持ち歩くマヨラーの時代に合った味とつくりだと思います。
とざん電車弁当ははこね弁当製。四季の走行写真を印刷した
ボール紙パッケージの中身は非常に無個性な幕の内弁当。
紫陽花お弁当は東華軒製。以前に「小田原城主 姫」で見た
ピンクの小さな正六角形容器に小柄な稲荷類や煮物類等が詰まり、
彩りは美しいけれども分量と掛紙の品質を考えると割高か。
黒毛和牛ステーキ重の「HANILKAN」は小田原城下の焼肉店か、
掛紙の「35周年記念限定特別商品」とは同店の35周年のようです。
中身は白御飯に牛焼肉6切れを貼って付合せを添える韓国焼肉、
霜降りの脂肪分が最近の高級牛肉ほどくどくなく、常温でもうまい逸品でした。
特製記念ランチBOXはあじ彩製で箱根ロープウェイ全線開通50周年記念商品。
掛紙に初代と三代目(現在)の搬器写真とたくさんの駅名が描かれ、
牛乳パック素材の白い紙箱に収まる中身は豆腐ハンバーグサンド3切れに
半身のゆで卵とミートソーススパゲティと野菜スティックなど。
見た目も内容もスパゲティを除く味も洗練されている印象です。
箱根ロープウェイのニュースリリースでは
早雲山駅と大湧谷駅でも売られているそうですが、
ロープウェイの駅弁は他にあったかどうか。
福蔵もあじ彩製。小田原おでんというのがあるようで、
添付のお品書きにその宣伝文がありますが、
中身でおでんっぽいものは茶飯の味付けと糸こんにゃくくらいで、
野菜煮物や稲荷寿司やロールキャベツや菜の花などが入る、
常温でも味が生きている大粒で印象の良い駅弁でした。
あじさい電車弁当は後藤商事製。掛紙はアジサイに囲まれた登山電車の水彩画、
あじさい電車の路線図と時刻表を書いた小片を添付し、
松花堂の中身は梅花型ゆかり飯にブリ照焼や鶏照焼や丸形エビフライに
ニシン昆布巻や玉子焼など、アジサイを連想できないものばかりですが、
紫色がほのかに散る半透明の水まんじゅうが入るだけでもう十分。
最後に金目の鯛ごはんもあじ彩製。
混ぜ御飯の上にキンメダイの切り身の焼き物を2枚貼り付けた、
御飯や魚はとってもとろける感じ。川海老も添えてアクセント。 ------------------------------------------------------------
茨城空港往復の収穫報告 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 6月26日(土)15時34分34秒
おはようございます、まっこうくじらです。
時間が経ちましたが先月末の収穫報告です。
●2010年5月30日(日)
東京都・東海道本線東京駅「島根牛弁当 東日本版」(1,000円)
東京都・東海道本線東京駅「駅弁いなり」(500円)
茨城県・茨城空港「常陸國焼き鯖すし」(1,050円)
東京都・東海道本線東京駅「膳まい銀の鈴」(850円)
東京都・東海道本線東京駅「銀座梅林とんかつ弁当」(1,050円)
東京都・東海道本線東京駅「たいめいけんチキンライス弁当」(1,050円)
神奈川県・東海道本線小田原駅「うなぎ弁当」(1,600円)
東京都・東海道本線東京駅「極附弁当」(3,800円)
奈良県・関西本線奈良駅「謹製五目ちらし寿司」(880円)
「みち子がお届けする煮穴子のお寿司」(1,260円)
「鯖寿しサーモンどっちも食べたい」(780円)
「手押し焼き鯖寿し」(1,000円)
東京駅と空港を千円で結ぶ直行バスができたということで、
空港訪問と空弁探索を目的に茨城空港へ行ってきました。
往路の東京駅で駅弁2個、空港で棒寿司1本、
復路の東京駅で6個と3本を購入しています。
なぜかいまだにニュース上では調製元や販売箇所が不明なままの
映画「RAILWAYS」タイアップ駅弁。
牛の分量と風味はいまいち。映画の「特別優待割引券」も普通の200円引き。
それよりも2切れだけ入るちくわの風味や質感こそが山陰出雲の味かと。
「あご野焼き弁当」では映画の宣伝にならないとは思いますが。
駅弁いなりは21世紀の助六と表現すべきでしょうか。
五目2個としそちりめんの普通いなりは
皮の味付けや食感が勝り中身の味の差を感じられませんでしたが、
黒豆1個とゆず青菜1個の変形いなりは中身どおりの味、
おはぎとたくあんも含めて、もちっと柔らかく心地よい風味を出してました。
茨城空港では焼鯖棒寿司の台売りのみを発見。
「那珂湊漁港仕立て」なノルウェー産塩鯖の焼サバ寿司は、
飯が油まみれなのに具はパサパサした不思議な組合せでした。
帰路の東京駅でも駅弁めぐり。
従前の駅弁屋旨囲門もそのまま営業しており、
しかし品揃えはNRE+大船軒+東華軒+棒寿司+サンドのみ。
膳まいとNREの5号売店を加えて収穫を打ち切っています。
移設のし過ぎで待合せ場所としてマイナーになってしまった銀の鈴、
駅弁は掛紙が紙箱に変わってから初収穫、中身はおおむね同じまま。
「梅林のカツ」はカツサンドに加えて同じ意匠で弁当に。
冷めたら味が落ちるタイプのカツや飯ではないかと感じましたが、
衣の香りと具の品質には実力の片鱗があったのではないかと。
昨年頃から急に目立ち始めたたいめいけんブランド、
この弁当の内容にNRE「チキン弁当」との共通点を感じますが、
ケチャップライスはパサパサで、鶏唐揚はにゅるっとべちゃっとして、
ソースは酸っぱく、エビフライや海老グラタンに元気がなく、
出来たてでなく常温や冷蔵にして味が9割落ちた感じです。
単にこの洋食屋の味と私の好みが合わないだけでしょうが。
東華軒のうなぎ弁当は現地では6〜7月を除き買えたためしがなく、
しかし駅弁屋旨囲門では年中発売の定番商品になっているような。
中身は飯と鰻と大根漬物だけの直球勝負、しかし今回の鰻は臭かった。。。
資源の枯渇が深刻化する中、国産を偏重し過ぎるのも良くないかと。
極附弁当は風呂敷が抹茶色に変わったので人生二度目の購入、
伊藤園「おーいお茶」500mlペットボトルが1本付いて、
風呂敷にもそのロゴが付き、中身も御飯が緑茶に染まるタイアップ駅弁。
この駅弁を不味いと感じたら舌がコンビニやファストフードに
毒されているのではないかと思いますが、
今回のおかずはずいぶんと油で重いものが多かったような。
五目ちらし寿司は旨囲門では奈良駅弁として販売されていました。
調製元は膳まいでおなじみの奈良県吉野郡上北山村の業者さん。
具にボリューム感のない、見た目は賑やかなちらし寿司丼。
最後の棒寿司3本は従前の東京駅駅弁屋旨囲門で買いましたが、
これは東京駅弁と紹介すべきなのかどうか。
みち子は真空パックでプラ製トレーに固く貼り付いた宇宙食、
食べれば東京や姫路の穴子棒寿司駅弁に近い印象ですが、
価格同等分量半分では、比較すると不満が出ます。
鯖サーモンも両者を交互に並べたバーコード状な棒寿司にして、
コンセプトと商品名は良いのですが、分量は398円程度では。
焼き鯖寿しは空弁の王道な内容と中身も、具と飯の一体感に欠けるのは、
都会や催事で売られる流行後の焼鯖寿司に共通してしまっています。
------------------------------------------------------------
今月が最後になります。。。 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2010年 6月23日(水)11時24分25秒
週末のイベントのお知らせです!!!
☆6月26日(土)27日(日)
JR東海臨時快速「伊勢路熊野古道号」(多気〜賀田)始発時に駅弁を立ち売りいたします。
このイベントも今月にてラストです~~;;;
JR多気駅ホームにて、あら竹駅弁を臨時販売となります。
時間:9時〜9時30分
(多気駅では、この時間帯だけです)
各駅の時間は以下のようです。
多気 930
紀伊長島 1047
尾鷲 1115
賀田 1134
賀田 1331
尾鷲 1351
紀伊長島 1417
多気 1521
キハ40、48系 2両編成。
窓が開くので、ぜひ車内から立ち売りの弟タダシにお声がけくださいね~~*
多気には、名古屋から快速みえ51号 9時09分着がちょうどいい具合に接続いたします〜♪”
ヘッドマークも「ありの熊野詣で」をアレンジしたものが付きますのよ・・・・。
みなさま、あら竹駅弁を持って、熊野古道へ!!!!
多気駅ホームでの販売品目は
☆新作「復刻版元祖牛肉弁当」第6弾、第7弾
☆モー太郎弁当
☆モー太郎寿司
数に限りがありますので、ご予約いただけるとたいへんありがたいです。
(上記以外にもご予約いただければ、お好きな駅弁をご用意いたします)
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
富士急行の収穫他 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2010年 6月18日(金)22時55分11秒
こんばんは、まっこうくじらです。
毎度のことながら御無沙汰しております。
最近は空港訪問と自転車での運動に精を出しております。
●2010年6月18日(金)
山梨県・富士急行大月駅「ほろほろランチ」(1,200円)
山梨県・富士急行河口湖駅「豚味噌焼き弁当」(800円)
東京都・東北本線上野駅「おふくろの味上野弁当」(1,000円)
岩手県・東北本線一ノ関駅「平泉牛カツ弁当」(950円)
前回収穫は8年前で味の記憶もデジカメデータも消えてしまった
土休日限定駅弁の金曜日での入手は団体予約の為せる技。
ホロホロチョウの薫製はチーズササミの風味で、
前回よりだいぶ分量が増しているような気が。茶飯も美味。
12年ぶりに訪問した河口湖駅はいつ建て替えたのでしょうか、
駅前広場も整備され、前回の面影は全くないような。
2010年3月に駅弁を売ったと小耳には挟んでいましたが、
駅舎内のカフェでテーブルに2個だけ載せて販売していました。
掛紙には「富士登山電車」の文字とマークがあり、
中身は駅弁名のとおり。見栄えに工業製品の雰囲気はありますが、
分量も常温での味もやや上品な感じです。
往路は「フジサン特急」、復路はその「富士登山電車」に乗車。
帰路は上野駅の旨囲門で夕食を購入。
上野弁当は掛紙が変わった気がしましたので収穫。
大きな鮭は身が薄くなり、煮物は小粒に、トンカツは臭くなり、
なんだか中身が劣化したような気がしました。
一ノ関駅弁は斎藤松月道。中身は駅弁名どおり、
白御飯と牛カツとわさび菜とタレのみが入るシンプルな内容。
牛カツは今まで臭いか硬いものしか食べたことがありませんが、
これは薄身で無臭とはいえ味とサクッとした食感はいい感じ。
しかし平泉との関連性は何もないはずで、この商品名はどうかと。
黒地に赤縁黄文字で駅弁名を書いただけの掛紙もどこが平泉なのか。
週末は寝坊と欠航がなければ八丈島で東京都の空港を制覇します。
島寿司の空弁があるはずですので、羽田も含め食べてきます。
>5/8 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
近鉄の駅弁は現況を把握できていないため、
索道めぐりも併せて主要駅を見に行きたいと思っています。
>5/10 ゆういちさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
横川駅弁は「峠の釜めし」以外は一般に知られていない感じで、
紹介や宣伝もまず目にしませんし、名や物を売る場もないような。
今年4月の東京駅駅弁大会では記念商品を出してきましたが、
経営方針次第では本当に駅弁は釜飯に限ってしまうかも。。。
>5/17 せとたかさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
フェリーはまだまだ大変なところだと思いますが、
JR北海道とJR四国はこれからもっと大変になると思います。
フェリーと違って業界団体や県の単位で支援の声が聞かれないので、
石北本線と日高本線、「長浜線」と牟岐線阿南以南あたりを
廃止検討とささやいて危機感を煽っておかないといけないのかもしれません。
------------------------------------------------------------
やっぱ駅弁は、こうでなくては! 投稿者:せとたか
投稿日:2010年 5月17日(月)21時22分23秒
すでに「みよしの」さんからも紹介があったようですが、岡山都心へ出向く所用があったので、2つの限定駅弁をいただいてみました。もちろん両方とも期待を裏切らないシロモノでありましたが、「島根牛・・」は別の意味でも気に入った・・という感じです。
と言うのも、最近の「肉を使用した駅弁」は、「駅弁大会」を意識しすぎているのか、「電子レンジにかけたほうがいいかも知れませんねえ・・」というシロモノが増えている感があります。旅先には電子レンジなどありませんし、その場で温めてもらったとしても、いつ食べるかもわからない・・、そういった駅弁は「加熱式」がベターと感じております。
しかし、今回の「島根牛・・」は6月までの期間限定、そして岡山駅限定となれば、「旅先」で求める人がほとんど・ですよね。それだからこそ、駅弁の本来の基本・・と言いましょうか、「冷たい状態でも、おいしく食べれる」状態に仕上がっていたのが印象的でした。
2月に勃発した「宇高航路・廃止問題」は、3月に四国フェリーも廃止を撤回して、航路も何とか宇野線と共に100周年を迎えることとなりますが、逆風の止まらない駅弁共々、大いに盛り上げて行けれれば・・と思うところです。
------------------------------------------------------------
軽井沢駅ほか 投稿者:ゆういち
投稿日:2010年 5月10日(月)01時46分18秒
昨年に続いて、GWに軽井沢へ行ってきました。
昨年は横軽バスに乗ったところ、大変な渋滞ぶりで復路は旧道経由となりましたが、今年は新幹線を使っての往復。
おかげでこんなものを見つけました。
大船軒のサンドウイッチがなぜか新幹線の車内販売で売られており、しかも製造者はNRE。
昨年秋に大船軒がNRE傘下に入ったため、こうした取り扱いが可能になったのでしょうか。
中身はオリジナル品がハムオンリーなのに比べ、ハム×4&チーズ×2の構成でハムサンドの味もずいぶん違いました。
軽井沢駅では既存商品のほか、2種類のGW限定駅弁が売られていたので購入しました。製造・販売はすべておぎのやです。
「四季の彩り」(1,050円)はしなの鉄道とのタイアップ商品のようで、桜ご飯やたらの芽の天ぷら等、春をイメージした駅弁です。
掛け紙のタイトルを見る限り、今後もシーズンごとに発売されるのかもしれません。
「筍山」(750円)は上記と一部内容が重複しますが、花わさびの和え物や行者にんにくの梅和え等、見た目も味も素晴らしい逸品です。
ご飯は筍ご飯でした。
「峠のおかごむすび」…621列車さんが紹介されていた通りで、軽井沢駅のオリジナル商品だとは知りませんでした。
6種類のおかずが入っているものの少量ですし、おにぎり3個と合わせて700円はちょっと高いなという印象です。
ところで、おぎのやさんといえば誰もが連想するのは「峠の釜めし」ですが、この日も当然飛ぶような売れ行き。
対照的にその他はあまり注目されておらず、どの売り場も「幕の内弁当」「お寿司」「峠の鳥もも弁当」などは1個しか置いていない有様…
このままでは、「峠の釜めし」以外は消えてなくなってしまうかもしれません。
------------------------------------------------------------
あら竹のお知らせ 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2010年 5月 8日(土)11時22分52秒
まっこうくじら館長さま&駅弁ファンのみなさまへ
いつもご贔屓をありがとうございます!!
恒例の(!?・・・笑)あら竹からのお知らせです。
GWからスタートしておりましたが、・・・まだホームページの更新作業が追いついておらず、貴掲示板にてのご案内で、まずはお願いいたします・・・・
(来週には、あら竹ホームページにも新しい販売店舗を追加したいと思っております・・・遅くて申し訳けないです〜〜)
これまでの販売店舗
◎ 松阪駅JR改札横売店
◎ 松阪駅前 あら竹本店
◎ ドライブイン あら竹 (紀勢道 大宮大台ICすぐ
R42号沿い)
◎ JR「特急ワイドビュー南紀」車内販売
さらに昨年末からは
◎ 近鉄「松阪駅 上り 6番線ホームの売店」
GWからは新たに
◎ 近鉄鳥羽駅の改札前 「鳥羽プラザ店」
◎ 近鉄宇治山田駅 正面玄関横の 「宇治山田1号売店」
◎ 近鉄宇治山田駅 上りホームの 「宇治山田2号売店」
◎ 近鉄伊勢市駅 上りホームの 「伊勢市売店」
また、高速道路では
◎ 伊勢自動車道・安濃SAの上り・下りの両売店
◎ 紀勢自動車道・奥伊勢PAの上り売店
【特記事項】
◎高速道路の売店は、土日限定
◎近鉄駅は各駅ともに毎日ですが、伊勢市駅だけは土日限定
◎ 115周年イベント「立ち売り」
今月の「熊野古道伊勢路号」 多気駅での「駅弁立ち売り」は、
5月22日(土)23日(日)朝9時〜9時30分です。
多気駅での販売は、ご予約も承ります。
ぜひ、この機会に、あら竹駅弁をご用命くださいませませ〜〜!!!
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2010年 5月 7日(金)07時28分20秒
おはようございます、まっこうくじらです。
●2010年5月2日(日)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「黒毛和牛神戸すき焼き弁当」(1,000円)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「KOBE DELICA LUNCH」(900円)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「美味御膳」(1,000円)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「有馬山笹すし」(840円)
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「あなご寿司」(700円)
4月30日は新富士から鷲津まで、
5月1日は鷲津から亀山まで移動しましたが、
道中で駅弁が買えるような駅を通過しませんでした。
この日は走り始めたら1kmでパンクする不運。
朝8時10分頃に到着した関西本線関駅では、
駅舎内の観光売店&軽食堂「関宿ふるさと会館」にて
「鈴鹿亭の巻寿司」(420円)を販売しているようです。
朝食をモリモリ食べた直後でしたので購入は見送りましたが、
これは隣駅の茶漬より駅弁と見なせるのではないかと思います。
訪問時はちょうど、駅前の調製元から商品を運んでいるところでした。
12時半の京都駅、16時の大阪駅では駅弁を見送り、
19時の新神戸駅で上記のとおり駅弁をまとめ買いし、
ガラガラの新幹線ひかり号車内で食べ続けます。
改札に向かって通路の左側から右側へ移転した駅弁売店では、
多くの商品が売り切れていましたが、
それでも一社独占なのに10種前後から選べるのはさすが神戸駅弁です。
出来たてアツアツを掛紙でも販売員からも一押しのすき焼き弁当、
しかし中身は暖かいだけであまり美味いとは思えない牛丼でした。
この調製元の「牛めし」その他の常温駅弁での牛肉の旨さを考えると、
掛紙のデザインや容器の選定ともども、ちょっと残念な駅弁です。
神戸デリカランチは
日の丸俵飯にコロッケやチーズ入りミニハンバーグに牛しぐれ煮、
煮物に焼きサバに玉子焼などが入る洋食風な幕の内弁当。
美味御膳は12区画に飯4種と肉や魚など様々なおかずと
甘味1個を入れるバラエティ弁当。
笹すしはさば2、さけ2、小鯛1、あなご1の
小さな笹巻き押寿司がきゅっときっちり詰まるもの。
あなご寿司は、柔らか煮穴子のばってらが6個入るもの。
いずれも神戸駅弁の主力や主役にはならない存在だと思いますが、
分量、価格、風味、内容とも駅弁として、
列車内での食事として申し分ありません。
と思ったら、今回購入の5種はすべて、時刻表や調製元公式サイトで
駅弁とされていなかったり掲載がなかったりするもの。
見知らぬ駅弁はまだまだ全国に存在していそうな気がしました。
------------------------------------------------------------
昭和の日の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2010年 5月 6日(木)23時30分27秒
こんばんは、まっこうくじらです。
●2010年4月29日(水祝)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ御弁當」(780円)
神奈川県・御殿場線山北駅「石田のパン(うぐいすあん)」(120円)
神奈川県・御殿場線山北駅「石田のパン(クリーム)」(120円)
神奈川県・御殿場線山北駅「浅次郎だいふく」(100円)
静岡県・東海道新幹線新富士駅「富士山弁当」(1,000円)
静岡県・東海道新幹線新富士駅「巻狩べんとう」(1,100円)
静岡県・東海道新幹線新富士駅「国産牛牛すき弁当」(840円)
GWを7連休にして、関東から関西まで移動しました。
いつか一度やってみたかったんです。自転車で。(^◇^;
日中しか走らない、ホテルに泊まるという軟弱旅行でしたが、
4日間かけて横浜の中華街から神戸の南京町まで無事に移動できました。
その実行を悩んでいた朝に近所で買っておいたシウマイ弁当、
第54回横浜仮装行列の崎陽軒フロートを掛紙に描いた毎年恒例の記念掛紙。
5月3日の実物の行進にも間に合いました。
初日はまず国道16号〜国道246号と走って山北駅で休憩。
キヨスクのパンに中高年ハイカーが群がっていたため買ってみました。
なんとなくしっとりした、普通のうぐいすあんパンとクリームパン。
おやつには1個売りで小さく高価だけれどもスイーツタイプの大福餅。
ここから御殿場駅前まで20kmを登ること一時間半。
かつて箱根旧道に3時間、真鶴道路に2時間かけたことを考えれば
旧東海道本線や東名高速道路が選んだルートは比較的楽な道なのでしょう。
橋上コンコースのベルマートで鱒の姿寿しと稲荷寿司の健在を確認。
その後、日が暮れるまでに新富士駅まで行けました。
こんな時間なのに観光売店には10種弱の駅弁類が勢揃い。
富士駅や駅弁催事に出ない未収穫品ばかりで悩みましたが、
夕食用に3つだけを購入します。
富士山弁当は刺激的。副菜がことごとくスパイシーで苦慮しました。
巻狩べんとうも同様で、口の中をヒリヒリさせながら食べました。
牛すき弁当は飯+牛すき+玉子焼+紅生姜のシンプルな内容ですが、
メインの牛肉が駅弁としても総菜としてもずいぶん固めのような。
しかしいずれも分量が、特におかずに対する御飯の分量が多く、
翌日に向けたカーボローディングになったような感じです。
>4/30 ゆういちさん:
コメントありがとうございます。
駅弁の名前など、調製元へ電話一発で解決するものなのですが。(^_^;
帯広駅弁は手持ちの文献でも調べてみたのですが、
そばの駅弁は見つからず、そもそも駅弁販売駅にされていなかったり、
結局分からずじまいです。
帯広の駅弁屋は、少なくとも昭和40〜50年代は鉄道弘済会で、
昭和60年よりちょっと前から日本食堂になったようです。
(ニューガイドα うまい駅弁味めぐり 弘済出版社)
------------------------------------------------------------