旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2015年5月1日から6月30日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
ご来館ありがとうございます。 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月25日(木)21時20分36秒
こんばんは、まっこうくじらです。
北海道新聞「どうしん鉄道ブログ」で最後の遠軽駅弁が紹介されました。
特急オホーツク8号への最後の積み込みは19個だったそうです。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/tamatetsu/2015/06/post-35.html
オホーツクには何度か乗り、車内販売にも手を出していますが、
網走セントラルホテル製のサンドウィッチには出会えませんでした。
>6/11 藤田 チエミさん:
ご連絡ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、館長への連絡は掲示板への投稿ではなく、
掲示板最下部「管理者へメール」ボタンをご利用ください。
なお、ご投稿にメールアドレスと電話番号が含まれていますので、
管理者権限で非表示にさせていただきました。
>6/15 ゆういちさん:
続いて千葉駅弁。今年の駅弁リストの作成で
過去1年分の季節駅弁の名前と価格を調べたところでした。
いくつもあった千葉駅ホームの駅弁売店、なくなったのですね。
水了軒が大阪駅の大工事で(だけではないと思いますが)
吹き飛んでしまったようにならないとよいのですが。
>6/20 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
「近鉄広報マン・女子鉄タレント・元しまかぜアテンダントと行くおもしろツアー」の
URLが切れてしまったようなので再掲します。
http://www.kintetsu.co.jp/kanko/kanko_info/news_info/omoshiro_tour150719.pdf
タレントさんが手に持つのはJTB時刻表ではなくJR時刻表か、
なぜ近鉄時刻表にしなかったのかな、というところが目に付きました。
------------------------------------------------------------
那覇空港の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月25日(木)21時02分56秒
こんばんは、まっこうくじらです。
半月前には3年ぶりに沖縄へ飛び、空港を見に行きました。
●2015年6月12日(金)
沖縄県・那覇空港「美らサンド」(630円)※沖縄ケータリングサービス
沖縄県・那覇空港「DOUG IN THE BOX SANDWICH HAMBURGER」(890円)※あいあいケータリング沖縄
最近お気に入りの、遅めの(8時台の)便で羽田から那覇へ。
この日の羽田や機内に空弁の魅力がなかったので、
那覇の搭乗待合室のCoralwayで軽食をふたつ買いました。
半開紙箱にプチ正方形サンドを4種各1個詰めたチュラサンドの中身は、
トマト&きゅうり、タマネギ&サーモン、ハム&トマト、
ローストビーフという組合せ。沖縄らしさは絵柄と名前だけですが、
少量なのにとてもいろんな色と味が詰まっています。
紙箱に3切れを詰めたハンバーグサンド、パンに挟むのはなんと、
揚げ衣をまとう、断面が薩摩揚げのようなフライドハンバーグ。
味も薩摩揚げのような、でもハンバーグのような、不思議な感じ。
那覇空港駅の日本最南端サンド駅弁は瞬間風速だったのか、
この駅や他の駅や街の中に35コーヒーの店舗に、
「油味噌かつサンド」はおろか、一切の食べ物がありません。
代わりにゆいレール車両写真シールの粉を買ってみました。
●2015年6月14日(日)
沖縄県・那覇空港「紅豚ひれかつサンド」(698円)※ジーケイフーズ
沖縄県・那覇空港「ポーク玉子おむすびセット」(480円)※みなと食品沖縄
沖縄県・那覇空港「紅豚しょうが焼き重」(780円)※ジーケイフーズ
沖縄県・那覇空港「おきなわ御膳」(980円)※みなと食品沖縄
沖縄県・那覇空港「大東まつり寿司」(540円)※割烹喜作
前の日のケラマ空港にも、この日の粟国空港にも、空弁は無し。
というより、いずれの島でも惣菜の販売そのものが無いようです。
オフシーズンなのかどうか、開いている食堂もなかったので、
本島から持ち込むか、民宿に泊まり手料理を食べるべきなのでしょう。
最初の2個は朝に、次の2個は夕方に、那覇空港のファミリーマートで購入。
全4種が3年前とまったく被らないのは、商品寿命が短いコンビニならでは。
「沖縄那覇空港弁当限定空弁」という看板も健在で
手荷物検査場の手前の一般区域で弁当を売るのはここだけでしょうか。
コンビニ弁当というよりはスーパー以上、デパ地下以下の惣菜弁当。
掛紙とこれに記載したお品書きで沖縄がアピールされています。
手荷物検査場の先の制限区域のBLUESKYで最後の1種。
収穫済の5個入の紙箱に対し、こちら3個入は透明プラ容器に掛紙。
分厚い玉子焼で巻いた太巻きの味は健在でした。
>6/9 ゆういちさん:
続いて高崎駅弁。たしかにたかべんはほとんど、荻野屋はまったく、
春夏秋冬の季節駅弁を広報したり、話題にされたりしていないと感じます。
また、高崎駅の駅弁売店には厚岸のかきめしがいつもある気がします。
>6/10 探し者さん:
ご来館ありがとうございます。返答が遅くなりまして申し訳ありません。
私は出水駅の1等弁当というものを見聞きしたことがありませんが、
出水駅の駅弁屋は過去86年間変わっていませんので、
直接問い合わせてはいかがでしょうか。
株式会社松栄軒 〒899-0203 鹿児島県出水市上鯖渕532-5
TEL 0996-62-0617 FAX 0996-62-0555 http://shoeiken.com/
近年では小倉駅に「一等幕の内」という駅弁がありました。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/40fukuoka_kkr.htm#kokura1stmak
------------------------------------------------------------
日光と横浜の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月25日(木)00時09分20秒
こんばんは、まっこうくじらです。
今月はネットでもリアルでもほとんど駅弁をやっていません。
●2015年6月19日(金)
栃木県・東武鉄道東武日光駅「日光名物ゆばちらし寿司」(850円)※油源
こんどは団体での鬼怒川温泉への訪問。ただし日帰り。
夜になれば日光帰りの中国人観光客で賑わうのだそうですが、
昼間は誰もおらず、ロープウェイを貸し切ったりして過ごしました。
駅弁は金曜日なので立ち売りのいない下今市駅での購入。
11年前と同じ価格とほぼ同じ姿をした定番の駅弁は、
肉も魚もない(エビはいる)のに、
たいした味付けもされていない湯波だけで軽い酢飯がいけます。
●2015年6月21日(日)
神奈川県・東海道本線横浜駅「おべんとう夏」(640円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「いかシウマイ」(680円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「父の日弁当」(1,350円)※崎陽軒
神奈川県・高島屋横浜店「横浜高島屋食料品フロアリニューアル記念御弁当」(1,000円)※崎陽軒
横浜へ買い物に出たので、崎陽軒の夏商品も買いました。
酸味で爽やかなおべんとう夏も、イカの角切りを混ぜたシウマイも、
ここ数年は良く言えばしっとり、悪く言えばじめっとした感じ。
数年前はからっと乾燥していた気がします。
この日は父の日で、昼の東西自由通路の売店に父の日弁当が入荷。
掛紙も中身も価格も昨年とほぼ同じ、
9区画のまるごとなんでも中華弁当。常温でおいしくできています。
また、横浜高島屋のデパ地下の改装により、6月17〜30日に
上記の長い名前の弁当が同所で売られていました。
赤い掛紙は専用に起こされていましたが、容器と中身と価格は
今年1〜3月の「春の彩りちらし弁当」とまったく同じ。
崎陽軒のちらしずしとは珍しく、今回もやっぱりうまくなし。
あの固さ具合の御飯と、この酢や具は合わない気がします。
>6/9 ゆういちさん:
各種のご報告ありがとうございます。まずは鶴岡駅弁。
キャンペーン期間限定ではなく当初から通年販売とは珍しいような。
ネット上にある6月12日の山形新聞の記事では、
「新しい駅弁「庄内弁」の販売」と駅弁扱いし、
調製元は「ミートデリカ・クドー(鶴岡市、工藤秀弥社長)」だそうです。
鶴岡駅弁はJR時刻表では1997(平成9)年4月号まで掲載があり、
山菜弁当・庄内米茶めし弁当・庄内米おばこ弁当・ヒレカツ弁当(各760円)
庄内御殿まり弁当(900円)お好み弁当(980円)とありました。
当館の開館は2001年なので、これに間に合っていません。
------------------------------------------------------------
松阪 駅弁のあら竹からのご案内!! 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2015年 6月20日(土)19時05分10秒
松阪駅弁のあら竹からの来月のお知らせご案内です。
7月19日(日)近鉄さんの思いっきり鉄道心刺激する面白いツアーの受付申し込みが始まりました!!!
近鉄有名広報マンの福原さんと有名企画マンの瀬アさんのお考えになるツアーなので、愉しさ満載〜〜〜まちがいなし!!!
駅弁のあら竹は、特別オ
リジナル掛け紙の特撰牛肉弁当のご用意で参画いたします!!!
もちろん、ワタクシ 新竹浩子も弁当担当スタッフとして参加、お手伝いに駆けつけます!(^^)!
お申し込みは下記のHPでご確認の上、席がなくなるといけませんので、ぜひお早い目にどうぞ〜〜〜(笑)
みなさまにお目にかかるのを楽しみにしてます〜〜〜(*^^)v
写真は弟 正とです・・・・(*^^)v
http://www.kintetsu.co.jp/…/news_in…/omoshiro_tour150719.pdf
ちなみにこちらは、前回5月28日の「しかまぜ3編成並びツアーIN賢島」の模様です。
http://www.ekiben-aratake.com/ibentojilyouhou/2015/0528-shimakaze/
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
季節弁当(千葉駅おまけ) 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月15日(月)23時11分4秒
最近の掛け紙をご紹介します。
前回と今回の2回で直近6種をフォローしました。
割とシンプルなデザインが多いですね^^
4〜5月の「たけのこづくし」は結構古くから売られていた気がします。
毎回ではありませんが、東京駅グランスタにある
ニッポンの駅弁で売られることもあるようです。
------------------------------------------------------------
季節弁当(千葉駅) 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月15日(月)23時01分59秒
館長さん、その他皆さん こんばんは
高崎駅が終わりましたので、次は千葉駅をご紹介したいと思います。
季節弁当といえば、春夏秋冬のシーズンごとに1種類というのが基本パターン。
しかし、千葉駅に関してはこの常識を上回るサイクルで発売されています。
年によって多少異なるようですが、大体こんな感じです↓
月に1本ペース… 恐らく日本一の数ではないでしょうか?
寒椿→牡丹→春うらら→桜花→たけのこづくし→初夏乃華
→あさがおちらし→夏こまち→秋桜→紅葉→秋色ちらし→師走
千葉県で長年、駅弁屋を営んできた万葉軒は
2年前に地元で介護サービス業を営むリエイ社の資本を受け入れ、
完全子会社化を経て、今年2月にはついに吸収合併されてしまいました。
現在の千葉駅では完全にNRE系が中心となっており、
かつてホームごとにあった売店は消滅。
万葉軒の弁当を扱う売店は、改札口前の1カ所だけと激減しています。
もっとも、“万葉軒”のブランドを生かすため、
組織名称は引き続き使用されているほか、駅弁の中身もほぼ変わっていません。
この季節弁当の掛け紙も一時、駅弁マークが消滅していましたが、
現在では復活しています。
新会社が駅弁事業を肯定的に捉えていることは間違いなさそうなので、
この厳しい状況を何とか乗り越えてくれれば…と思っています。
------------------------------------------------------------
季節弁当(高崎駅Aおまけ) 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月10日(水)22時11分42秒
おぎのや版のうち、秋以外のものも掛け紙だけご紹介します。
添付画像は上から順に、
2013年夏「山里弁当」
2014年冬「風花」
2015年春「うららか」
なお、おぎのやさんによると、この夏の季節弁当は従来とは趣向を変え、
信越本線開業130周年記念として、おにぎりを中心とした内容とし、
7月からの発売を予定しているとのことです。
先月15日にYOGISHAなる臨時SLが運転された際、
夜の横川駅で数種の駅弁が立ち売りされましたが、
その中に含まれていたものと同じとか似ているとか。
------------------------------------------------------------
季節弁当(高崎駅A) 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月10日(水)22時04分5秒
館長さん、その他皆さん こんばんは
三連投にて失礼いたします。
高崎駅の季節弁当のうち、今回はおぎのや版をご紹介したいと思います。
前述のとおり、積極的なリリースはしていないようです。
販売箇所も高崎駅のみだと思います。横川駅では見かけたことがありません。
私が把握できているのは以下のとおりです。
春:2013〜14?年「春いろ弁当」、2015年「うららか」
夏:2013〜14年「山里弁当」
秋:2012〜14年「秋の行楽弁当」
冬:2013年「赤城おろし」、2014年「風花」
添付画像は上から順に、
2012年秋「秋の行楽弁当」
2013年秋「秋の行楽弁当」
2014年秋「秋の行楽弁当」
「秋の行楽弁当」は栗や芋やキノコが季節感を出しているものの、
その他は結構ありきたりの具材が多かった印象です。
碓氷峠の力餅も3年連続で入っていました。
------------------------------------------------------------
一等弁当 投稿者:探し者
投稿日:2015年 6月10日(水)18時42分32秒
知り合いが
鹿児島出水駅で販売していた 1等弁当を探しています。どうしても食べさせてあげたく
インターネットで探して、駅でも聞いたのですが不明です。(広島のお弁当しか見つかりません)
新幹線がない時に鹿児島発福岡行きの特急列車で
食べたそうです。
どなたかご存知でしょうか?
------------------------------------------------------------
季節弁当(高崎駅@) 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月 9日(火)23時36分57秒
館長さん、その他皆さん こんばんは
連投にて失礼いたします。
今回は高崎駅の季節弁当のご紹介をしたいと思います。
四季折々の材料を豊富に詰めた季節弁当は、
ともすればマンネリに陥りかねない定番品を引き立たせるためのアイテムとして、
近年は結構多くの業者が扱っているようです。
その中にあって、今ひとつ知られていないのが高崎駅の季節弁当ではないかと思われます。
高崎駅の駅弁といえば、「だるま弁当」「とりめし」の2大ロングセラー駅弁を擁するたかべんが有名ですが、
近年はNRE・おぎのやも販路を確保して様々な種類の弁当が売られています。
そのうち、たかべんとおぎのやはシーズンごとに趣向を凝らした季節弁当を扱っています。
販売本数が少ないうえ、おぎのやに至っては公式サイト(facebook)上で告知すらしていないようで、
私自身も全体像を把握できていません。
そもそも何年前から始まったのかも分かりません。
現在、たかべんの基本サイクルは
春:さくら弁当
夏:毎年変わる
秋:きのこ三昧弁当
冬:しょうがのお弁当
となっているようです。
今回、たかべん公式サイトでは6月1日新発売の夏季限定「夏の贅沢」が紹介されています。
http://www.takaben.co.jp/topics/2015/000134.html
私も数年前から野菜作りに取り組んでいますが、今の時期は夏野菜の収穫にはやや早いため、
一体どうやって具材を調達するのか、気になるところではあります。
過去の夏バージョンではモロッコいんげん、セロリ、ズッキーニなどが入っていました。
添付画像は上から順に、
2014年秋「きのこ三昧弁当」
2013年夏「夏花火弁当」
2014年夏「夏涼み」
------------------------------------------------------------
鶴岡駅弁が復活!? 投稿者:ゆういち
投稿日:2015年 6月 9日(火)01時19分18秒
館長さん、その他皆さん こんばんは
またまた久しぶりの書き込みとなり、大変失礼いたします。
相変わらず駅弁は一定のペースで食しているものの、整理したり記録したりが疎かになってしまっており…
今後は少しづつですが、ネットに出回りにくい情報を中心に報告できれば、と思っております。
どうかよろしくお願いします。
さて、JR東日本のリリースによれば、鶴岡駅で「駅弁」が復活するとのこと。
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150613yamagatabiyori.pdf
体裁は駅弁そのものですが、リリースで「駅の弁当」としているように、駅弁と断定するのは避けている模様。
ともあれ、鶴岡駅でこういったものが売られるのは久しぶりのことではないかと思われます。
今回の製造者は誰なんでしょうか?
思い起こせば、以前の鶴岡駅弁は待合室にカウンター型の食堂があり、そこで販売していたほか、
特急列車の車内販売でも扱っており、種類豊富でコストパフォーマンスに優れた駅弁ばかりだったものの、
経営的には良好でなかったのか、平成10年頃に無くなっていた気がします。
添付画像はかつての「庄内おばこ弁当」の掛け紙です。
若い女性の入浴シーンがとても印象的で^^、買うたびに掛け紙が変わるところもやや謎でした。
なお掛け紙の屋号は大平食堂だったり太平食堂だったりしますが、これは誤植なのかどうか、どうもよく分かりません。
------------------------------------------------------------
東武鉄道の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月 6日(土)12時55分42秒
こんにちは、まっこうくじらです。
京急久里浜の前週は、11年ぶりに下今市駅の現況を見に行きました。
●2015年5月16日(土)
東京都・東武鉄道浅草駅「三社いなり」(540円)※優味
東京都・東武鉄道浅草駅「元祖チキンシュウマイ弁当」(864円)※鮒忠GS
栃木県・東武鉄道下今市駅「日光まるごと味の弁当」(1,000円)※アザレア弁当
栃木県・東武鉄道鬼怒川温泉駅「ミルフィーユかつサンド」(600円)※谺(こだま)
栃木県・東武鉄道鬼怒川温泉駅「ミルフィーユかつサンド」(600円)※谺(こだま)
栃木県・東武鉄道鬼怒川温泉駅「ミルフィーユかつサンド」(600円)※谺(こだま)
東武の浅草駅でも現況を観察。
同じ東武商事のキオスク「ACCESS」でも、
改札外と改札内で駅弁の品揃えと掲示がけっこう異なりますが、
浅草駅弁や北千住駅弁や東京駅弁の健在が確認できました。
この日は三社祭の日でしたが、「三社いなり」は通年販売の模様。
白ごま、ゆかり、アサリ飯で三種類のおいなりさんに
小さな煮物、玉子焼、かまぼこ、大福などを詰めた、おにぎり駅弁タイプ。
シュウマイ弁当は容器がJRCPの、中身が崎陽軒の焼売弁当に似た感じ。
俵飯、焼かずに煮たような柔らかいチキン焼売5個、
タケノコやニンジンなどの煮物、玉子焼、かまぼこ、ポテトサラダなど。
特急の車内で東照宮式年大祭記念の缶ビールと共に流し込みました。
偶然に当たった金色の「日光詣スペーシア」を下今市で降りると、
ここではおそらく11年振りに聞いた、駅弁立売の掛け声。
未収穫、というか11年前になかった(2006年発売か)
「日光まるごと味の弁当」1種のみを持っていました。
9区画に3種の御飯、鶏照焼、鮭、ゆば、煮物、山菜、漬物など。
従前の跨線橋は閉鎖され、
ホーム中程に新たなエレベーター付き跨線橋ができていて、
上りホームのキオスクでは油源の東武日光駅弁のみを販売。
20年以上前で前回訪問の記憶がない東武ワールドスクウェアを観察し、
広くきれいに駅前を整備して閑散としてしまった鬼怒川温泉駅へ。
ここもキオスク型売店の弁当は油源で趣味的食指が動きませんが、
その隣に「弁当カフェこだま」という気になる名前の軽食堂があり、
そこにオリジナル紙箱入りカツサンドがあったので、これを購入。
専用紙箱、白い紙箱にトミーテック「鉄道むすめ」鬼怒川みやびの
2頭身キャラと8頭身キャラの掛紙で計3種類の外装があるというので、
そのすべてを入手。中身は小淵沢駅「甲州かつサンド」と同じですが、
ここのものはあれほど油や脂やタレが強くなく、
3箱9切れを食べても胃にもたれません。肉の量も味も軽め。
帰路の青いスペーシアでスカイツリー記念の缶ビールと共に流し込みました。
往復の特急列車内の弁当販売は、NREの釜めし弁当と牛肉弁当のみ。
各席備え付けのメニューでのイメージ写真によると、
宇豆基野の北千住駅弁を売ることがあるようです。
------------------------------------------------------------
京急と東京駅の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月 6日(土)12時23分28秒
こんにちは、まっこうくじらです。
仙台の前週は京急の久里浜へ行っています。
●2015年5月24日(日)
神奈川県・京急ファミリー鉄道フェスタ2015「台鐵×京急友好鉄道協定締結」(1,900円)※シンノオ
神奈川県・京急ファミリー鉄道フェスタ2015「おかず幕の内弁当」(円)※サンデリカ
神奈川県・京急ファミリー鉄道フェスタ2015「洋風弁当」(500円)※サンデリカ
神奈川県・京急ファミリー鉄道フェスタ2015「焼鮭弁当」(500円)※サンデリカ
神奈川県・京浜急行電鉄京急久里浜駅(鉄道巻き)(?円)※和幸
神奈川県・京浜急行電鉄京急久里浜駅(ひれかつサンド)(?円)※和幸
京浜急行電鉄と台湾鉄路管理局(臺灣鐵路管理局)との友好鉄道協定の一環として、
鉄道工場公開イベントで台鉄弁当(臺鐵便當)を売るというので、
そのためだけに京急ファミリー鉄道フェスタへ3年ぶりに行きました。
かつてグラウンドで砂埃にまみれた弁当や飲食物の販売テントは
舗装された駐車場へ移転し、売りやすく、買いやすくなっています。
10時の開店(開場)で台鉄弁当へ200人近い行列ができていましたが、
ここで1000個も売ると事前に公開されており、安心してのお買い物。
商品は3点セットで1,900円、弁当抜きで1,300円。
「台鉄弁当」は現地版の本物の紙箱をオリジナルの掛紙で巻き、
中身は白御飯と煮玉子と、油の抜けた骨なしパイコーと野沢菜。
味はおとなしすぎますが、雰囲気は再現できたと思います。
あとは揮発性物質の臭いがきつい「京急×台鉄」オリジナルバッグと、
臺鐵便當本舗で販売されている実物という金属製弁当箱。
あとは京急ストアのカラーコピー掛紙付き惣菜弁当を3種。
調製シールと現地の掲示で名称が違いますが、上記は現地掲示名。
掛紙がそれぞれ、新1000形アルミ車、
旧1000形を含む8編成の顔の集合写真、
新1000形ステンレス車と青い2100形と、使い分けられています。
中身はきっと普段のスーパーの惣菜弁当。白御飯たっぷり、
とても平たい容器をさらに上げ底して、おかずは薄くて貧相。
京急久里浜駅の改札外コンコースでも恒例の弁当類の台売り。
らーめん直久、とんかつ和幸、回転寿司魚敬の駅ビルテナント3軒が、
2種のカラーコピー掛紙を共通で、餃子、とんかつ製品、寿司を販売。
ここでは価格と分量(少ないほうがよい)を見て、和幸で2枚を収穫。
中身は棒状のカツのみを巻く太巻きが1本と、
空港や高速道路のものとまったく同じ袋入りカツサンド4切れ。
掛紙はいずれも黄、青、赤の2100形の顔並び写真で、
正面から撮ったものと、斜めから撮ったもの。
●2015年5月23日(土)
新潟県・信越本線新潟駅「焼肉弁当」(1,150円)※新潟三新軒
群馬県・信越本線横川駅「峠の釜めし」(1,000円)※荻野屋
新潟県・信越本線新津駅「漬焼きサーモンいくら弁当」(1,000円)※NRE(神尾商事)
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「鹿児島黒毛和牛ステーキ&すき焼き弁当」(1,250円)※NRE(松栄軒)
京急の前日には東京駅で駅弁を買っています。
「駅弁屋 祭」は相変わらず激しい混雑です。
箱に「新潟三新軒」「新潟和牛」「きざみわさびで食べる」、
調製シールに「きざみわさび焼肉弁当」とある新潟駅弁は、
黒箱に発泡材容器を詰めて、御飯の上を牛肉煮っぽい焼肉を覆い、
煮玉子1個と茎わかめを添える牛丼弁当。
「金印きざみわさび」の小袋を付けることが特徴だと思いますが、
私はワサビが駄目で、焼き肉の香りがする普通の牛丼として消費。
峠の釜めしの掛紙は数え年7年毎の善光寺御開帳バージョン。
私は初めて買えましたが、絵柄は前回2009年と同じようです。
東京駅では900円の紙容器バージョンを見かけませんでした。
残る2種はこの駅弁売店での実演販売。調製シール上の調製元は、
新津が無記載で、鹿児島は「日本レストランエンタプライズ」。
いずれもボール紙枠や掛紙には現地の調製元の名称と所在地があります。
飯にサーモンを貼り、イクラを中央に固めるサーモン丼のサーモンは、
色が黒く褪せて悪く見え、すりつぶしたような食感ですが、
これが実演販売の影響か「漬焼き」したためかは分かりません。
牛肉弁当は、白御飯に牛焼肉の厚いのと薄いのを並べたもの。
出水や鹿児島の駅弁より、食感がガサガサで、味付けがおとなしめ。
掛紙の牛肉のイメージ写真が美しすぎて損をしていますが、
肉の分量と品質は悪くないと思いました。
------------------------------------------------------------
仙台の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 6月 6日(土)11時39分58秒
こんにちは、まっこうくじらです。いつもご無沙汰しています。
収穫報告もまたいくつか溜めてしまいました。
●2015年5月30日(土)
宮城県・東北本線仙台駅「みやぎ石巻大漁宝船弁当」(1,150円)※NRE
宮城県・東北本線仙台駅「復幸かがやき弁当」(1,100円)※NRE
宮城県・東北本線仙台駅「牛たん弁当」(1,730円)※利休
仙石東北ラインで宮城県内にて0.3kmの新線が開業しましたので、
完乗タイトルの防衛に、かつてのツアーバスの往復で乗りに行きました。
宮城の宿は景気の過熱で枯渇しているので泊まり掛けは諦め、
JR東日本「週末パス」での日帰りにするか悩んだのですが、
この日の地震で東北新幹線が何時間も不通になりましたので、
間違いなく結果論ですが、運行が確実なバスにして正解でした。
4年前の今頃にも同じような体験をした気がします。
車窓は最近一年で三度目の訪問なので見慣れたもの。
複数の報道ヘリと併走しながら仙台駅発の初列車で石巻駅へ。
前回にこの駅の改札を出たのは、仙石線と石巻線の駅が分かれていた頃。
その駅舎内のNEWDAYSの店内と店頭で、NREの仙台駅弁2種その他、
「仙石線全線運転再開」関連の商品販売やセールをやっていました。
乗り鉄以外には仙石線の再開こそが記念すべき出来事です。
仙台・宮城DCに向けて2013年3月に登場した大漁宝船弁当は、
石巻や宮城や三陸を産地とする海産物で御飯を覆うちらしずし。
大量ではない分量で、見て食べて感じておいしくなっています。
以前の感覚では千円ぴったりにしてほしいなと思い、今の感覚では
土休日のみ一日3個でも置いて石巻駅弁を名乗っちゃえばと思うところ。
復幸かがやき弁当は石巻線のほうの全線運転再開を記念して、
その当日の2015年3月21日に登場とJR仙台支社がリリース。
震災の影響を受けた4年前の「赤皿貝炊き込み飯」と同じ形のホタテ型容器に、
ワカメ御飯と生姜茶飯を詰め、菜の花や鮭フレークや錦糸卵を添え、
女川のホヤ、サンマ、ホタテ、ムール貝、かまぼこを使うもの。
小粒な女川の具に滋味があり、しかしこれだけでは話題にならない
(実際に販売2か月で報道はほぼ無し?)ので、
千円とか女川駅弁にとか思うところは同じです。
石巻で漫画と仮設店舗を味わい、趣向を変えて高速バスで仙台へ戻り、
日暮れ時の仙台駅は「仙台駅弁終了のお知らせ」と書きたくなる惨状。
改札外最大の駅弁売店には5月10日をもって閉店旨の掲示があり、
代替に案内する「牛たん駅弁屋」で取り扱う弁当はわずか6種、
同じく代替と案内する「仙台駅弁8号売店」こと駅弁屋旨囲門に、
弁当類は3種5個しか残っていません。
こばやしと伯養軒が隣同士や背合わせで競っていた頃であれば、
きっと20〜30種くらいの駅弁を選べたはず。
新幹線の改札内に行けば3社の駅弁があるのかもしれませんが、
かつて駅弁の種類が日本一だと呼ばれた賑わいは消えました。
その牛たん駅弁屋で、残り3種のうちひとつを夕飯に収穫。
平たく巨大なボール紙製容器は、意外にも加熱機能付き。
確かに「肉厚でジューシー」な牛たんと、レトルトパックの
牛たん味噌漬の分量と味は確かで、仙台や東京の利休の味。
一人旅であれば、市内や駅構内「牛たん通り」で行列に何十分も列ぶより、
味も値段も変わらない弁当を待たずに買って食べるのが良いと思いました。
●2015年5月31日(日)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(800円)※崎陽軒
毎年恒例の横浜開港祭な掛紙のシウマイ弁当を無事に収穫。
週の半ばは通常版で、イベントは5/30(土)〜6/2(火)で、
6月2日の横浜の開港記念日になると通常版に戻っていたりするので、
いつもながら、使用期間がなかなか短い記念掛紙だと思います。
数は期間中で数万枚が出回っていると思いますが。
>5/12 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございました。
近鉄の観光特急しまかぜが東京でもよく記事になったり、
約1か月が経つうちに県内で来年の伊勢志摩サミットが決まり、
遷宮で賑わった伊勢に加えて志摩にも話題が沸いているように感じます。
>5/12 ('A`)さん:
情報のご提供ありがとうございます。
蒲郡駅弁!?の続報はまだないようですが、
まるごとなんでも7種も9種もひとつの弁当箱の中に詰めるより、
津軽弁のように単品主義な弁当を7種か9種売り出したほうが、
駅弁あるいは地元の弁当として続くのではないかと思いました。
>5/16 ぱんださん:
コメントありがとうございます。
「津軽いかいっぱい」は、伯養軒にウェルネスの接頭辞が
2005年に付いて、ほどなく消えたのではないかと思います。
たくさんは売れなくても、個性的な駅弁でしたので、
終売はもったいなかったなと思います。
>6/4 加藤 貴史さん:
情報のご提供ありがとうございます。
NREの公式サイトを今見たら、盛岡の駅弁が復活していて、
三陸秋刀魚岩手箱(950円)SL銀河弁当(1,100円)
岩手のおべんとう(1,100円)南部わっぱめし(1,100円)
味噌ヒレカツ弁当(700円)の5種が掲載されていました。
http://www.nre.co.jp/ekiben/morioka.shtml
これらが仙台へ引き継がれたのでしょうか。
ステーキ弁当や恋し浜がなくなったとしたら残念です。
------------------------------------------------------------
NRE「岩手のおべんとう」の現在 投稿者:加藤 貴史
投稿日:2015年 6月 4日(木)16時10分38秒
6月4日にいわて銀河プラザにてNRE「岩手のおべんとう」を購入しましたが、製造箇所が同社の仙台の弁当製造工場に変わっていました(画像ですが掛紙のみですみません)。いわて銀河プラザではNREの盛岡駅弁販売再開後においては「岩手のおべんとう」のほかに「SL銀河弁当」と「三陸秋刀魚岩手箱」の計3点のみの取扱いとなっています。なお「岩手のおべんとう」は東京駅「駅弁屋 祭」でも取扱いがありました。
------------------------------------------------------------
津軽いかいっぱい弁当 投稿者:ぱんだ
投稿日:2015年 5月16日(土)20時36分46秒
「津軽いかいっぱい弁当」はもう終売になっていたのですね。 1992年の夏、快速海峡号の中で食べたことがあります。 まずビールのつまみにイカを食べ、その後ご飯を食べました。イカの甘辛さがポイントでしたね。
------------------------------------------------------------
【愛知】「蒲郡に駅弁を」、10日に試食会、市内7地区が“センター”競う[05/10] 投稿者:('A`)
投稿日:2015年 5月12日(火)21時52分36秒
調整元の廃業が続く中、おそらくかつて存在しなかった駅において新設の気勢は珍しいと思います。
いざ経営にのせるとなると厳しさは予想されますが機運の盛り上がりは喜ばしく思います。
www.chunichi.co.jp/article/aichi/20150509/CK2015050902000049.html
------------------------------------------------------------
駅弁のあら竹からお知らせいっぱい〜!! 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2015年 5月12日(火)21時01分0秒
駅弁のあら竹のホームページを更新しました。
お時間あるときにご笑覧くださいませ(*^^)v
『催事のお知らせ』
☆5月16日(土)〜17日(日)
大阪梅田・茶屋町周辺『チャリウッド 2015 〜ちゃやまちが歌う。踊る。回る。』にて<食の駅>全国の駅弁大集合!
「モー太郎寿司」を販売します。
http://www.mbs.jp/challywood/
☆5月22日(金)〜25日(月)
埼玉県越谷市 「イオンレイクタウン越谷」にて『三重フェア』開催
「モー太郎寿司」を販売します。
・イベントレポート更新
「近鉄てつどうまつりIN塩浜 2015」
楽しくレポート作りました!!!
http://www.ekiben-aratake.com/ibentojilyou…/…/0411-kintetsu/
・必見!テレビ・ラジオ取材&放送
「NHKBSプレミアム」『火野正平 こころ旅』
テレビ放送の様子です!!!
http://www.ekiben-aratake.com/tvannai/2015/0408-nhk/
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
秩父の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 5月11日(月)18時31分1秒
こんにちは、まっこうくじらです。
GW明けを待ち、5年ぶりに秩父へ行き、初めて市内観光をしました。
●2015年5月10日(日)
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅「山菜釜めし」(515円)※まるなか
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅「おにぎり弁当」(720円)※あがつま
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅「幕の内弁当」(720円)※あがつま
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅「秩父名物わらじかつ弁当(わらじかつ弁当)」(800円)※西武鉄道
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅「秩父名物わらじかつ弁当(ミックス弁当)」(800円)※西武鉄道
芝桜、わらじかつ、みそポテト、「あの花」と、
今まで気付かなかったり、過去の訪問にはなかったもので、
西武秩父駅の併設商業施設「仲見世通り」は賑わっていました。
改札脇あたりの駅弁を売る店舗の位置も変わらず。
今回は外通路に台を出し、店内には冷蔵ケースを置き、
駅弁やおにぎりやサンドイッチを販売していました。
山菜釜めしは中身も掛紙もプラ製惣菜容器も5年前と同じ。
消費税率が8%に上がり、価格がこれを忠実に反映しています。
おにぎり弁当と幕の内弁当も同様。幕の内のボール紙製容器は
少し華やかな柄になりましたが、これも市販品そのままです。
わらじかつ弁当とミックス弁当は初見。2012年の発売でしょうか。
「製造者 西武鉄道株式会社」で間違いありません。
わらじかつ丼をメインに据える仲見世通りの直営食堂での調製のようですが、
鉄道会社しかも大手私鉄が調製元とは、とても珍しいと思います。
白御飯に薄く平たく広いソースカツ2枚を重ねるものと、
そのうち1枚を豚肉味噌漬に置き換えた「ミックス」で、
それ以外は掛紙も容器も中身も価格も共通です。
B級グルメなのでカツに少々の臭みと固さがありますが、
とても秩父らしい駅弁ではないでしょうか。
>5/7 加藤 貴史さん:
コメントありがとうございます。
東華軒は駅構内ではすっかりNREの一員だと感じています。
NREそのものになった大船軒が、大船や鎌倉あたりでは
以前と変わらず駅弁を売る姿とは対照的だと思います。
>5/9 MRさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
東北新幹線が八戸駅止まりであった頃よりは落ち着いたと思いますが、
今でも八戸というか新青森の駅弁は新作や遠征で賑やかに見えます。
------------------------------------------------------------
「駅弁屋 祭」における吉田屋駅弁の販売状況ほか 投稿者:加藤 貴史
投稿日:2015年 5月10日(日)17時39分7秒
>東京駅「駅弁屋 祭」で以前、八戸・吉田屋の駅弁がよく置かれていたか、
最近、私が行った限りでは、置いているのを見た事がないみたいです。
私見では2014年の秋頃から取り扱いがあったりなかったりの状況が続いている
ようです。2015年5月10日現在では以下の商品が販売されていました。
@ E5系はやぶさ弁当
A 津軽海峡 海の宝船
B 津軽雪国海鮮ずし
また、新宿駅の「駅弁屋 頂」では「重箱うにめし」と「うにといくらとカキ
のお重」が販売されていました。
追記:「駅弁屋 祭」で通常販売されている秋田駅弁関根屋の「秋田比内地鶏
こだわり鶏めし」の取り扱いが中止されていました。あきたこまちコラボ駅弁
との兼ね合いのようです。先日投稿しました小田原駅弁東華軒の「駅弁屋 祭」
の取り扱い商品ですが、「金目鯛の味くらべ」もありました。
------------------------------------------------------------
上越妙高駅や金沢駅など 投稿者:MR
投稿日:2015年 5月 9日(土)23時58分27秒
●5月2日 上越妙高駅「駅弁山崎屋」
甘海老天丼 1,050円 要予約のはずか、通常通り購入。
あとひく いなり寿司 650円
海の幸弁当 1,050円
その他にも多種類あり。
●3月14日 金沢駅 金沢百番街 あんと
飛越弁当神通峡 1,400円 源
かがやき御膳 1,620円 芝寿し
●3月14日 金沢駅と富山駅 構内にあるセブンイレブンで
ますのすし 源 が置いてあったのを確認。
東京駅「駅弁屋 祭」で以前、八戸・吉田屋の駅弁がよく置かれていたか、
最近、私が行った限りでは、置いているのを見た事がないみたいです。
取扱をやめた? それとも私が行った時、既に売り切れていた? どうなんでしょうか
------------------------------------------------------------
東華軒の新作駅弁について 投稿者:加藤 貴史
投稿日:2015年 5月 7日(木)22時55分23秒
>最新作と思われる豚丼は、白御飯を豚角煮と煮玉子で覆い、
東京駅での販売や催事に向くようなボール紙製パッケージに収めます。
「箱根山麓豚炙り焼き弁当」ですが、今年3月にJR新宿駅にてリニューアルオープン
した「駅弁屋 頂」の看板商品のひとつになっているようです。東京駅(の駅弁屋 祭)
では金目鯛西京焼弁当のほうに力が入っているようです。東京駅の同売店ではほか
に鯛めし(レギュラー)と炙り金目鯛と小鯵の押寿司を取り扱っているのを見たこと
があります。
------------------------------------------------------------
小田原の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 5月 6日(水)23時23分4秒
こんにちは、まっこうくじらです。
今年のGWは足と宿の確保難により自宅と徒歩圏内で過ごしましたが、
1日だけ電車に乗っておでかけしました。
●2015年5月5日(火祝)
神奈川県・東海道本線小田原駅「第51回小田原北條五代祭り」(1,080円)※東華軒
神奈川県・東海道本線小田原駅「おにぎりころころ」(550円)※東華軒
神奈川県・東海道本線小田原駅?「ヨコハマ博雅(特)シウマイ」(430円)※丸う田代
神奈川県・東海道本線小田原駅「鯛めし」(830円)※東華軒
神奈川県・東海道本線小田原駅「冷凍みかん(4個入)」(400円)※松田商事
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「箱根山海弁当」(1,000円)※後藤商事
神奈川県・箱根登山鉄道箱根湯本駅「はこね幕の内弁当(赤飯)」(900円)※後藤商事
神奈川県・東海道本線小田原駅「箱根山麓豚炙り焼弁当」(1,080円)※東華軒
神奈川県・東海道本線小田原駅「味わい牛肉御膳」(980円)※東華軒
記録によれば(記憶になし)約30年振りの小田原観光。
駅と駅弁売店への訪問も、少し間があいた気がします。
さびれた地下街と登山デパートしかなく空が広かった駅前に
駅ビルが建ち、デッキができ、地下を改造し、
まだ何らかの工事中で、狭く賑やかで埃っぽくなっていました。
まずは自由通路の真ん中の駅弁屋台で3個。
大船軒、東華軒、丸高、しいの食品、あじ彩、後藤商事、
その他40種類以上の駅弁を商品見本ごと積み上げて賑やかです。
「第51回小田原北條五代祭り」とは、本当にこの時期にしか出せないわけで、
毎年のお祭り毎に出す駅弁は、全国であといくつ残るのでしょうか。
松花堂タイプの4区画に、タケノコ飯、鯛めし、煮物、
幕の内三種の神器と鶏肉ととりそぼろなどを詰め、
北条五代観光推進協議会の二頭身キャラ「北条五代PRキャラクター」を
掛紙の絵柄としていました。味付けしっかりも、柔らかい食感。
おにぎりころころは初見だと思ったら8年前に買っていました。
中身は焼魚が消えただけ。価格は50円のアップ。
紙箱を掛紙で覆い、黄色いタクアンは白くなり、
丸っこい握り飯は大きく平たい型押し三角飯になり、
外見も中身も見栄えはまるで異なります。
紙箱入りシウマイは、東華軒だと思って買ったらヨコハマ博雅。
製造者が小田原かまぼこの丸う田代(委託記号付)になっています。
赤い紙箱が通常版で、この黒いのは(特)こと特上版でしょうか。
真空パックの6個の焼売は豚とその脂の臭みが強く、
どうも常温ではなく加熱しないとうまくない商品のようです。
駅前の路面の東華軒売店は直営でしょうか。
鯛めしを東京やデパートでなく現地で買ったのは12年ぶりかも。
一時期鯛飯に載せていたキンメダイが再びいなくなり、一方で
昭和の頃からフェイク(失礼)だったおぼろにマダイを混ぜたようです。
今回は淡く柔らかくポロポロの飯を締めるアサリ佃煮が印象的でした。
帰路に新幹線側へ。東海キヨスクのベルマートにも東華軒が少しあり。
冷凍みかんがたくさんでかでかと売られていて、1本買ってみます。
自分で購入したのは人生初かも。他の駅にもあるのでしょうか。
アイスやスイーツや他のフルーツより美味いとは思いませんが、
冷菓がほんとうの冷菓であった半世紀前を昔懐かしむ体験です。
220円の2個入りは売り切れていました。
続いて先の駅弁屋台で後藤商事を2個。
ここの駅弁は公式サイトなし、時刻表掲載なし、収穫報告なしで、
現地に行かず現況を知ることが日本一困難な駅弁のひとつだと思います。
幕の内は掛紙に「赤飯」とシールを貼り、中身は赤飯に伊達巻、
エビフライ、焼鮭、肉団子、たつ田、そぼろ煮、わさび漬など、
白黒写真でこれは新幹線開業前の…とできそうな古風。
深めで黒い柄の正八角形容器を使う箱根山海弁当はちらし風で、
茶飯をエビ、帆立、鶏肉、筍、蒲鉾、山菜、玉子焼、人参など
賑やかも落ち着いた彩りで覆う、こちらはまあまあ今風の姿。
さらにJR改札脇の「駅弁屋 和」で東華軒を2個。
常温運用の冷蔵棚の1本を大船軒、1本を東華軒が使い、
それぞれ10種類以上の駅弁を5〜10個ずつ積み上げていました。
ホーム上の駅弁売店はもう営業しないのでしょうか。
昨秋の新作らしい牛丼は、肉味の茶飯を
固めも煮汁を感じる「醤油糀でつけ込んだ」牛肉煮で覆い、
最新作と思われる豚丼は、白御飯を豚角煮と煮玉子で覆い、
東京駅での販売や催事に向くようなボール紙製パッケージに収めます。
>5/6 南風剣山さん:
ご来館ありがとうございます。
徳島駅のあの「寿司」「御弁当」は、
当談話室の2014年9月8日のみー助さんのご投稿によると、
2013年12月かその前になくなってしまったようです。
阿波地鶏弁当も、四国の駅弁選手権で健在を確認できますが、
その他の場面での紹介や話題を見なくなった気がしています。
------------------------------------------------------------
徳島にて 投稿者:南風剣山
投稿日:2015年 5月 6日(水)14時03分52秒
こんにちは
一泊二日で徳島に行きまして、本日朝に駅弁を求め
駅のキヨスクに。「阿波地鶏弁当」は陳列されて
おりましたが、館長さんの評価も非常に高かった
「寿司」「御弁当」が改札内外どちらにも見当たり
ませんでした。紀乃國屋さんは撤退してしまった
のでしょうか? ネットで検索しても最近購入
したという記事が出てこなかったので少々不安が
あったのですが…
※ちなみに阿波地鶏弁当は購入しまして、なかなか
美味しかったです。ただもう少し早く徳島に行く
べきだったと後悔が残りました
------------------------------------------------------------
横浜の収穫と収蔵作業 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2015年 5月 2日(土)21時19分30秒
こんばんは、まっこうくじらです。
●2015年5月1日(金)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(800円)※崎陽軒
例年どおりのザよこはまパレード版というかGW版の掛紙を収穫。
そしてすでに収蔵しています。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/14kanagawa_ysbn5.htm#siumaiben15gw
収蔵作業について、16か月遅れの現状を鑑み、
これからは今食べた駅弁から収蔵していくことにしました。
2014年1月〜2015年3月の未収蔵分は今後に遡っていきます。
同時に、過去に収蔵し写真の拡大ができない駅弁について、
拡大写真の追加掲載を少しずつ進めています。
>5/1 川島稔さん:
ご来館ありがとうございます。当館は21世紀からの歴史しかなく、
汽車土瓶が現役だった頃の情報は文献が頼りです。
また、館長(私)への直接のご連絡は、
この画面の最下部の「管理者へメール」ボタンをご利用ください。
------------------------------------------------------------
茶瓶について 投稿者:川島稔
投稿日:2015年 5月 1日(金)13時34分17秒
まっこうくじら様
初めましてテレビ番組を制作しております川島と申します。
今回お茶に関するテレビ番組を制作しておりまして様々な情報を調べております。
その中でお茶が茶瓶で売られ始めたころの紹介を番組でしたいと考えております。
そこで汽車の中でお弁当と茶瓶が写っているようなお写真を探しております。
お心当たりがございましたら情報を伺えればと思っております。
掲示板という事でおおくの方の目に触れる可能性があるということであまり詳しく記載しておりません。
もしお話伺えるようでしたら。
ご連絡先など交換お願いできますでしょうか?
------------------------------------------------------------