banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2016年10月16日から31日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

京都鉄道博物館と新大阪の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月30日(日)22時19分29秒

こんばんは、まっこうくじらです。九州の次に関西へ行きました。

●2016年10月25日(火)
京都府・京都鉄道博物館「SL弁当」(1,100円)※ハトヤ瑞鳳閣
京都府・京都鉄道博物館「昔ながらの幕の内弁当」(1,100円)※ハトヤ瑞鳳閣
京都府・京都鉄道博物館(ウメテツランチBOX)(1,500円)※ハトヤ瑞鳳閣
京都府・京都鉄道博物館(SL車輪巻き)(500円)※ハトヤ瑞鳳閣
大阪府・東海道本線新大阪駅「旅のにぎわい御膳」(1,000円)※淡路屋
兵庫県・山陽新幹線新神戸駅「くまモンのごちそう弁当」(1,000円)※淡路屋

日帰り新大阪で館長が一仕事という、まるでビジネスマンや芸能人のような行程。
こんな時は一泊して高野山でも行きたかったところですが、
本業で前日と翌日が外せなかったため、おとなしく日帰りに。
そのかわり、自宅を四時間半早く出て、今年4月にオープンした
京都鉄道博物館の館内限定弁当を買いに行きました。

10時過ぎに入館し、きょろきょろすると「お弁当」の幟を発見。
食堂車ナシ20の手前に弁当と食事のメニューが置かれ、
入口の貫通路を通ると注文と支払、車内のテーブルにつくと
厨房から弁当4個が運ばれて、4席にひとつずつ置かれました。
車窓に流れる幼児団体に眺められながら、ひとりでまとめて消費。

D51200の専用紙箱のSL弁当は、9区画に真っ黒な太巻と梅御飯、
抹茶いなり、真っ黒なかき揚げ、鶏照焼、肉春巻、玉子焼、
ハンバーグとウインナーとポテトフライ、黒ごま豆腐など、
主に黒いものと揚げもので固めた内容。
木質エコ容器に掛紙を巻いた幕の内弁当は、
たっぷりの日の丸御飯に焼鮭、玉子焼、煮物類、漬物類で、
見栄えに加えて御飯の多さとおかずの少なさでも古風なタイプ。

ふたに収蔵車両のアイコンをたくさん並べたコンパクトな弁当箱を使う
商品名「ウメテツランチBOX」は、ケチャップライスに鶏唐揚、
ウインナー、ポテトフライ、トンカツ、ソース、ケチャップの
サイズも分量もコンパクトなお子様ランチ。
小さく細長い発泡材容器を使うお惣菜であった商品名「SL車輪巻き」は、
SL弁当に入っていた真っ黒な太巻きを3個と、鶏唐揚を2個。

これら4つの弁当の、容器や箸袋などは「京都鉄道博物館」表示で、
調製元の名前は調製シールにのみ存在。
ここであえて買う商品とはいえ、いずれも駅弁より5割は割高だと思います。
なお、JR東日本やJR東海のライバル施設と異なり、
ここでは駅弁そのものは売らないようです。
かつて扇形庫の近くで萩の家の駅弁を売っていた小屋は撤去され、
空き地と塀とミニ植栽になっていました。

前回はすべてが肉駅弁に見えた新大阪駅の「旅弁当駅弁にぎわい」、
今回は秋駅弁や幕の内や海産系の存在にも気付きました。実演販売は仙台駅の牛たん弁当。
この売店で一年半の間一番人気だという「旅のにぎわい御膳」は、
神戸駅弁の調製なのにパッケージ側面に「新大阪駅」と明記。
これは幕の内弁当とのことで、たしかに中身の真ん中に
焼鮭、かまぼこ、玉子焼の三種の神器が整列していますが、
飯は赤飯とタコ飯、おかずにすき焼き、そして串カツとたこ焼き、
あとは煮物という具合に、幕の内の定義を爆破した賑やかさ。
これで千円であれば、食事としても、酒のつまみとしても、
買わない手はないと思います。

未見のくまモン駅弁を買ってみたら、これも淡路屋の調製。
今年4月発売の、神戸松蔭女子学院大学青谷ゼミのプロデュース作でしょうか。
茶飯おむすびの海苔にくまモンを印刷し、あか牛のすきやき、
天草大王の旨煮、高菜、サラダちくわ、玉子焼、かまぼこなど。
真っ赤なボール紙容器のふたは、くまモンの表情を選べる二重構造。
九州内のくまモン駅弁よりもキャラクターが活きています。

------------------------------------------------------------

南九州の収穫2/2(後) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月30日(日)21時47分15秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週日曜日の続きです。

●2016年10月23日(日)のうち5個
宮崎県・日豊本線西都城駅前「都城お弁当」(760円)※せとやま弁当
宮崎県・日豊本線西都城駅前「かしわめし」(760円)※せとやま弁当
鹿児島県・桜島フェリー「天ぷらうどん」(550円)※やぶ金
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「ますみつ黒豚弁当」(788円)※ますみつ
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「黒豚横丁」(1,080円)※松栄軒

隼人からは日豊本線を逆に進んで西都城。
駅と駅前の寂れっぷりと、駅前の調製元とバス営業所は健在。
この10年の間に、国鉄志布志線の痕跡を残した駅名標その他の
吊り下げ掲示を撤去し、駅前広場を再整備したようですが、
駅前に窓枠を失った廃墟ビルがそびえ立つというのは、
全国共通の空洞化駅前でも、そうは見られません。
行きの特急電車は小便臭く、帰りの普通電車は蜘蛛の巣が張り、
都城、少なくとも西都城に、鉄道で行くのはおすすめできない感じ。

昼下がりの調製元で、売られていた全種類の弁当を購入。
ここには九州駅弁グランプリの告知もチラシも、
対象商品の実物も見本も掲示もありません。
店舗には10月から木曜定休旨の掲示があり、九州駅弁グランプリのサイトには無し。
はたして対象商品3種は現存するのでしょうか。

都城お弁当は、幕の内駅弁。近隣では静岡駅のそれを思い起こす、
経木折の日の丸俵飯に、白いトレーで様々なおかずを詰め込んだ、
廉価で飾らず、昭和の普通駅弁の姿を色濃く残した懐かしの駅弁。
名物のかしわめしは、10年前と変わっていません。
改めて現地版を味わうと、鶏肉の形状が違うものの、
折尾駅のそれと雰囲気が似ているなと思いました。

前日は駅ビルで全国の都会と同じ店舗を眺めた鹿児島では、
この日はここにしかない桜島フェリーと、名物の船内うどんを体験。
腰のない麺と、だしが優しい(薄い)汁はおそらく、
旅行者があえて食べに来るグルメでない、地元のための日常の味。
うまいとは思わないもの、また来たら食べてみたい味です。
船内には売店もありましたが、いずれも弁当類はありません。
というより、片道わずか15分、バスのように現金かICカードで
乗るような航路に、売店もうどん・そば屋も備わるのは驚きです。
一方で、鹿児島と桜島のフェリー乗り場はシャッター街のゴーストタウンでした。

腹の限界を感じながら、鹿児島中央駅でふたつの対象駅弁を追加。
黒豚弁当は半分が焼き豚、半分を高菜や薩摩揚や鶏唐揚や錦糸卵など。
黒豚味噌焼のおこげの香りで、進まないはずの食が進みますし、
廉価がうれしく、松栄軒と違う味があることも大切です。
黒豚横丁は過去の同名駅弁の面影をまったく残さず、
黒い掛紙と黒い素材の正八角形の容器を四分割して、
日の丸御飯、錦糸卵と豚そぼろ丼、トンカツととんこつと酢の物、
焼き豚と煮物と薩摩揚など。豚の料理や駅弁は各地に出ても、
とんこつは鹿児島特有なので、もっとご当地駅弁に入れてほしいもの。
国鉄時代の西鹿児島駅の名物駅弁は、とんこつ弁当だったと思います。

------------------------------------------------------------

南九州の収穫2/2(前) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月30日(日)21時44分12秒

こんばんは、まっこうくじらです。
南九州の2日目です。これも前後に分けます。

●2016年10月23日(日)のうち3個
熊本県・肥薩線人吉駅「鶏のてりやき弁当」(1,100円)※人吉駅弁やまぐち
熊本県・肥薩線人吉駅「特製山彦かしわめし」(1,100円)※人吉駅弁やまぐち
熊本県・肥薩線大畑駅(栗赤飯)(300円)

人吉のホテルの朝食が充実し、食べ過ぎてしまいました。
午前の「いさぶろう」乗車前に、駅前の調製元で2個を購入。
立ち売りはおらず、九州駅弁グランプリ対象「椿べんとう」も無し。
鶏のてりやき弁当は、ひょうたん形プラ容器の一面に白御飯を敷き、
胴体の大きいほうに鶏照焼というより焼き鳥をごろごろと置き、
小さいほうに煮豆や酢の物や玉子焼などのおかず。味としては焼鳥丼。

山彦かしわめしの黄緑色なプラ容器には、原型に近いくまモンのイラスト。
白飯をとりそぼろ、かまぼこと玉子焼とレンコン、ごぼう天で覆い、
タコとエビとブロッコリーを載せる中身はとても整っていて、
見て食べて美しい小箱。味は、かしわめしというよりは鶏そぼろ丼。

ここから隼人駅まで、前日に巡った駅の逆回し。
大畑駅では前日に見た菓子類とともに、栗赤飯があったので購入。
掛紙も調製シールもなく、透明な惣菜プラ容器に赤飯を詰め、
人吉駅弁の栗めしより大きい、甘味を加えず本来の甘さで勝負する
クリを3個はめていました。市販の惣菜ではなかなか出会えない味。
矢岳駅のウメとナシとシイタケは、きょうも売れていません。
真幸駅の食べ物系の産品と土産物の販売に、惣菜類は無し。
「手作りアイス ソフトもなか」(200円)をデザートにします。

「いさぶろう」と「はやとの風」が並んだお昼前の吉松駅では、
きょうも売店が開き、立売がなく、お弁当(650円)が売り切れ。
「はやとの風」には予約分の嘉例川駅弁が2箱分あるも、一般販売は無し。
大隅横川駅は下り列車では、駅舎内販売を見るのに駆け足が必要。
弁当はありませんが、かぼちゃタルト(300円)を買いました。

嘉例川駅は「本日の駅弁 完売しました。」の手書き掲示を出して
開店休業。最近の東京のテレビで見た光景と同じでした。
「花の待つ駅かれい川」の存在は現地で確認できず。
九州駅弁グランプリの公式サイトでは、対象駅弁「筍」の販売休止を告知。
(注:きょう見たら「※発売は土・日・祝のみとなります。」に差替)
百年の旅物語かれい川が、発売12年を経て入手困難なほど売れているのは、
素晴らしいし、お目出度いのですが、そんな中で事業規模を拡大せず
別作や新作を売り出すのは現実的でないように見えました。

------------------------------------------------------------

南九州の収穫1/2(後) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月30日(日)19時54分44秒

こんばんは、まっこうくじらです。長いので2つに分けました。

●2016年10月22日(土)のうち6個
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「桜島どり鹿児島駅弁鶏肉三昧」(980円)※松栄軒
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「鹿児島駅弁黒豚三昧」(1,080円)※松栄軒
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「鹿児島駅弁牛肉三昧」(1,150円)※松栄軒
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「鹿児島弁当」(1,080円)※松栄軒
熊本県・肥薩線人吉駅「栗めし」(1,100円)※人吉駅弁やまぐち
熊本県・肥薩線人吉駅「サンドイッチ」(390円)※人吉駅弁やまぐち

パッケージの意匠を似せた、鶏肉三昧、黒豚三昧、牛肉三昧は対象駅弁。
「鶏」は正方形の容器に白御飯を詰めて、ざらっとした焼き鳥を散らすもの。
「豚」は正六角形の容器を3分割し、豚味噌そぼろ丼と錦糸卵丼、
豚醤油たれ焼丼と紅生姜丼、豚塩たれ焼と高菜丼を詰めたもので、
冷蔵販売の影響もあるのか、いずれも固く冷たく味付けの濃い味。
「牛」は長方形の容器に白御飯を敷き詰め、牛肉煮と牛そぼろで覆い、
鹿児島でなくてもよいような、常温や冷蔵の駅弁として標準的なタイプ。
ボール紙製パッケージの構造を含め、意外にそれぞれに差異がある感じ。

鹿児島弁当は、掛紙で鹿児島の地図を食材のイラストで埋め尽くし、
中身も俵飯に豚丼、酢鶏に枝豆、煮物に焼サバにエビフライなど、
いろどりたくさん、もりだくさん。
一般に駅弁の内容は、シンプルなほうが興味を持たれると思いますが、
これら同じ調製元の4品の中では、これが一番食べてみたくなる感じ。

ここから午後の「はやとの風」で吉松へ。天気が悪いためか
車窓も車内もくすみがちで、客室乗務員が巡回しても客の反応は薄く。
嘉例川も大隅横川も無人駅で、何の販売もイベントもありません。
それに、日豊本線も肥薩線もひどい揺れで、乗り鉄でも降りたくなってきます。

「はやとの風」と、今年3月から熊本行になった「しんぺい」が並んだ
吉松駅のホーム売店は開店も、お弁当(650円)は売り切れ。
習慣的に缶ビールを1本。今回は立ち売りをしていませんでした。
真幸、矢岳、大畑の各駅には食べ物や土産物の台売りが出ていましたが、
弁当類のようなものはありません。こちらの3両編成はあまり揺れず。

跨線橋がなくなった人吉駅に着くと、駅弁の立ち売りが健在でした。
栗めしのみ持っていたので、これをひとつ購入。
値段は上がりましたが、掛紙もプラ容器も中身も変わらない感じ。
駅前左手の調製元店舗に入ると、箱サンドがあったので再収穫。
これも約15年間で約2割80円の値上げですが、箱も中身も変わりません。
ラップでなくパラフィン紙に包んだ箱サンドなど、駅弁としても惣菜としても、
全国でどれほど残っているでしょうか。

------------------------------------------------------------

南九州の収穫1/2(前) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月30日(日)19時52分35秒

こんばんは、まっこうくじらです。
九州駅弁グランプリが復活したことと、
「九州ふっこう割」で安く飛べたため、
南九州の駅弁を食べまくりました。

●2016年10月22日(土)のうち4個
熊本県・熊本空港「サンドイッチ・レストラン ミックスサンド」(580円)※サンデリカ熊本事業所
熊本県・鹿児島本線熊本駅「くまもとランチBOX」(1,200円)※松栄軒
熊本県・鹿児島本線熊本駅「肥後あか牛すき焼き弁当」(1,200円)※ニシコーフードサービス
鹿児島県・九州新幹線鹿児島中央駅「鹿児島ユナイテッドFC応援弁当」(1,080円)※松栄軒

駅弁優先で朝飯を抜いたものの、熊本空港で箱サンドに惹かれて購入。
どこかで見たパッケージだと思ったら、羽田空港と同じでした。
https://kfm.sakura.ne.jp/soraben/13hnd_bread.htm#hndyoshisnd
正方形の小さなパンに、ハムとタマゴや、オムレツや、
チキン南蛮とポテトサラダなどいろんなものをたっぷり挟んだ,
具のほうがだいぶ多いサンドイッチ。

熊本駅弁の、在来線駅舎1階観光売店と、新幹線高架下商業施設内の
テナントでの販売は変わらないと思います。それぞれで各1個を収穫。
新幹線改札内でかつて肉巻きおにぎりを買った売店は自販機コーナーになり、
代わりにできたファミリーマートと観光売店「銘品蔵」の合造売店で
「駅弁販売中」と、冷蔵ケースまるまるひとつ分の駅弁を売っていました。
ただし、九州駅弁グランプリをやっている雰囲気はありません。

「くまもとランチBOX」は、従前の「くまもとあか牛ランチBOX」と
外観やくまモンのプラ容器が同じ。中身も牛肉煮を鶏照焼に替えただけ。
その熊本県産「大阿蘇どり」は、照焼というよりむしろ煮付けで、
焼鳥サイズのサクサク、ボソボソした肉片は、そこそこあっさり。

「肥後あか牛すき焼き弁当」は、白御飯に牛肉煮のみ載せて、
すき焼きの具は別区画に添付し、煮物以外を入れない中身。
牛肉が他の駅弁のようにシワシワでなく、薄く平たいものが多く混じり、
これも牛肉煮なのにサクサク、ボソボソした味を感じる個性作。
どちらも味付けでなく肉質で、飯のおかずによく合いました。

各駅停車の新幹線で、わずか1時間で鹿児島中央駅。
ここは新幹線改札内の屋台村「PATIO鹿児島」、改札外のキヨスク、
改札外の商業施設「みやげ横丁」の鹿児島銘品蔵(弁当・特産品)の
駅弁販売がとても賑やか。しかも商品を観察していると店員さんが、
九州駅弁グランプリと対象駅弁の案内をしてくれるなど、
今回のエントリー品の4分の1を、九州駅弁スタジアムの半数弱を、
それぞれ占めるだけあるなと感じられます。

鹿児島中央駅では、改札内で4個、改札外で1個を購入。
改札外の応援弁当は、九州駅弁グランプリの対象ではありません。
駅弁マークと九州駅弁マークと、桜島が爆発するチームのロゴマークが並ぶ、
「祝J3参入」な掛紙に写真とおしながきがある9区画の中身は、
白飯、えびめし、肉巻きおにぎり、鮭西京焼、鶏肉甘酢あんかけ、
肉巻きフライ、薩摩揚と玉子焼、煮物、紅大福というお食事。

>10/29 おっさん:
収穫のご報告ありがとうございます。掛紙画像はツイッターにありました。
以前の崎陽軒は、イベント当日限定の弁当や掛紙をそれほど手掛けず、
人づてですがそんなタイアップを断られたという話も聞きましたが、
今は日産スタジアムなど、一日限りの弁当がよく出るように見えます。

------------------------------------------------------------

新京成サンクスフェスタ 投稿者:おっさん
投稿日:2016年10月29日(土)15時06分18秒

 今日行われた新京成のサンクスフェスタのパンフレットにフードコーナーに崎陽軒とおぎのやが出店と出ていたので行ってみました。
 期待通り崎陽軒がサンクスフェスタの掛け紙の記念弁当を販売していました。おぎのやはピンクリボンの掛け紙の峠の釜めしを販売していました。

------------------------------------------------------------

小田原駅弁の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月27日(木)22時54分19秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週も3日連続の駅弁です。

●2016年10月21日(金)
神奈川県・東海道本線小田原駅「こゆるぎ茶めし」(830円)※東華軒
神奈川県・東海道本線小田原駅「金目鯛西京焼弁当」(950円)※東華軒

小田原駅で定番の駅弁を団体予約購入。
ここでは当たり前の、いつでも買える存在も、改めて観察してみれば、
茶飯を鯛そぼろ、タケノコ角煮、アサリ佃煮、エビフライなどで覆う、
変わったちらし弁当だなと思います。

現在の湯河原駅は駅弁販売駅ではありませんが、
改札外駅舎内のNEWDAYSで東華軒の駅弁のみ5種類も発見。
奥に引っ込む食品サンプルを含めると10種類以上があるようで、
東華軒に限れば在来線小田原駅より多くの駅弁が選べそうです。

ここで「駅弁味の陣2016」対象駅弁のひとつを購入。
駅弁らしいボール紙枠に、安っぽいプラ製容器をはめて、
茶飯にキンメダイその他の具を乱雑に散らすもの。味に影響はありませんが、
公式サイト写真の半分程度の大きさにしか見えない金目鯛を含め、
見栄えの工夫がもっと欲しいところです。

------------------------------------------------------------

駅弁味の陣などの収穫(3) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月19日(水)21時03分36秒

こんばんは、まっこうくじらです。先の三連休の3日目です。

●2016年10月10日(月祝)
中央東線各駅「特急あずさ誕生50周年記念弁当」(1,300円)※丸政
東京都・東海道本線東京駅「南仏風ブイヤベースごはん弁当」(1,100円)※大船軒
青森県・東北新幹線八戸駅「吉田屋よくばり弁当」(1,250円)※吉田屋
群馬県・高崎線高崎駅「ぐんまの秋」(1,100円)※高崎弁当
群馬県・高崎線高崎駅「上州牛の和風ビーフカレー」(1,600円)※荻野屋
群馬県・高崎線高崎駅「上州牛ステーキ弁当」(1,500円)※荻野屋
栃木県・東北本線宇都宮駅「「餃子めし」弁当」(800円)※松廼家
福島県・東北本線郡山駅「海苔のり牛めし」(1,150円)※福豆屋
長野県・中央本線茅野駅(おやき三昧)(650円)※丸政

新宿駅南口の駅弁売店「駅弁屋 頂」へ駅弁の買い出し。
しかし味の陣駅弁の未収穫品がゼロでしたので、
結局は東京駅の「駅弁屋 祭」にも行きました。

10月1日から5000個を新宿・甲府・小淵沢・茅野・上諏訪・
下諏訪・岡谷・塩尻・松本の各駅で販売するという、あずさ記念弁当。
天井に路線図を書いた181系ボンネット型ボール紙製容器に、
白飯と茶飯を牛焼肉やメンチカツなどで覆うプラ容器を詰めるもの。
181系ボンネットあずさが引退して40年も経つので、
この外観から特急あずさ号を連想するのは還暦世代以上か。
私の鉄道の物心が付いた頃には、白地に緑と赤の帯でした。

ジャワティとタイアップなプレイテーブルベントウの3年目は、
10月1日から12000個を東京・新宿・上野・大宮の各駅で販売。
調製元の大船軒、JAVATEA500mlペットボトル付きは従前と同じも、
今回は「PLAY TABLE "Bento"」の表記が控えめ。
中身は淡い魚介類の香りと味がする、貝飯と白身魚など。
買い手を選ぶと思いますが、他の駅弁にない個性的な中身と味です。

吉田屋よくばり弁当は、前日の伯養軒と同じく、「八戸小唄寿司」「大漁市場」、
「津軽海峡かに・いくら寿司」「スタミナ源たれ牛焼肉弁当」の4種詰合せ。
「おかずのみ」とパッケージ記載のとおり、大漁市場の姿がありませんが、
他の3種はちゃんと1/4サイズでそれぞれの味が収まっています。

「駅弁屋 祭」では、味の陣の駅弁をまとめ買い。
ぐんまの秋は、とても大きな正方形の容器。9区画の中身は
栗飯、サツマイモ飯、古代米の赤飯、牛ステーキ、鶏照焼、マイタケ煮、
きんぴらとこんにゃく、野菜マリネ、大学芋と柿もちという、なかなかの秋色。
ごちゃごちゃしない、スカスカでもない見栄えも良好です。

上州牛の和牛ビーフカレーは、駅弁とは思えぬ巨大な箱。
ふた付き容器にカレールーを収め、麦飯やミニ天ぷらなどを添付。
ハイパワーな加熱機能で、アツアツのカレーができあがりました。
箱の大きさと、プラ製スプーンの貧弱さで、これは列車内ではなく、
自宅や宿などまともな食卓と食器がある場所で食べるものだと思います。
ルーをちゃんとすくうことができれば、おいしいエノキカレー。

上州牛ステーキ弁当は、白御飯をたっぷりの牛切り身で覆うもの。
見た目はローストビーフで、食べれば表面を炙っただけの牛焼肉。
血合いも脂の重さもなく、柔らかく薄切りのため食べやすく、
タレというかペーストの味も肉の香りを活かす感じで、
これは味で武雄温泉に対抗できる、とんでもなくうまい牛肉弁当。

半年前に出たばかり、食べたばかりの餃子めし弁当が、
早くも外観をフルモデルチェンジ。内容は変わらないようです。
半円形の容器を赤い掛紙で包んで、そんな外観は餃子っぽく、
しかし中身は変わらず餃子レスなので、買った人がどう思うか。

9月20日発売の海苔のり牛めしは、海苔のりべんの姉妹作。
白御飯に牛そぼろを敷き、海苔を載せ、牛肉煮をトッピング。
濃いめの味は美味くても、これだとただの牛肉駅弁なので、
東京駅での大注目を再び、とはいかないかもしれません。

「信州名物おやき三昧」は、パッケージのどこにも駅弁名がありません。
大きな正三角形のボール紙パッケージを開くと、ラップに包まれた
「なす」「野沢菜」「キンピラ」のおやきが各1個。味もそのもの。
おやきは信州であればどこでも温かいものが買えると思いますので、
これは東京駅その他の県外で売られるのが正しい姿に思えます。

------------------------------------------------------------

東京駅などの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月19日(水)20時34分7秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週は水戸にも行きました。

●2016年10月15日(土)
茨城県・常磐線水戸駅「水戸黄門弁当」(1,300円)※しまだフーズ
新潟県・信越本線新津駅「焼漬べんとう」(1,050円)※三新軒
新潟県・信越本線新潟駅「箱入りむすび」(820円)※三新軒
新潟県・信越本線新潟駅「湊街にいがた華やぎ弁当」(1,180円)※新発田三新軒
新潟県・信越本線新潟駅「村上の幸まるごと弁当」(1,180円)※神尾弁当部

黄門弁当を食べるのは今年で4回目。中身は何も変わりません。
相変わらずおいしいお弁当で、そのうち調製元の居酒屋にも行ってみたいもの。

あとは東京駅「駅弁屋 祭」での収穫。
新津は「鮭の焼漬弁当」の復刻掛紙版で、中身は通常と同じ。
「エキゾチックジャパン」とあるので昭和60年頃の掛紙でしょう。
これも変わらぬうまさ。コロッケが固めになった気がします。

今年6月4日発売で「駅弁味の陣2016」にエントリーした
「鮭の焼漬 箱入りむす美」は、掛紙で読める商品名は上記のとおり。
あの鮭の焼漬が、2個のおにぎらずになれば、うまくないはずがありません。
あとはサラダ、玉子焼、煮物、エビフライ。玉子焼も鮭の焼漬弁当と共通でしょうか。

湊街にいがた華やぎ弁当のパッケージの表と底を占める
旧新潟税関庁舎のイラストは、「駅弁女子」のなかだえり氏。
とても細長い二隻の舟(惣菜向けプラ容器)に、少量の飯と、
いろんな酒のつまみが詰まります。

10月3日に発売されたばかりの、村上の幸まるごと弁当。
この発売を知らせるJR東日本新潟支社のリリースにもありますが、
JR東日本エリアの新作は、現地と東京駅「駅弁屋 祭」で同時に、
あるいは東京駅のみか、東京駅先行で売られることが多くなったような。
中身はよくある牛肉弁当の、例えば他社製ですが「村上牛しぐれ」の、
御飯部の対角線外を鮭弁当に置き換えたもので、
ひとつの駅弁に、まるっきり異なる2種の味が同居。
こういう姿を見てしまえば、今までなかったのが不思議に思えます。

------------------------------------------------------------

秩父鉄道の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2016年10月19日(水)20時24分54秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週は秩父鉄道に乗りました。

●2016年10月16日(日)
埼玉県・西武鉄道西武秩父駅(わらじかつ弁当)(618円)※あがつま
埼玉県・SLパレオエクスプレス「SL PALEO EXPRESS LUNCH」(1,000円)※立石食品弁当センター
埼玉県・SLパレオエクスプレス「汽車弁」(1,000円)※立石食品弁当センター
埼玉県・SLパレオエクスプレス「メンコロカツサンド」(550円)※サントノーレキムラヤ

予告どおり西武秩父仲見世通りは、温泉施設への建て替えのため、
すべての店舗が閉店し、工事現場の塀の中。
代わりに同じ店名で、駅前広場にミニコンビニ大のプレハブを置き、
弁当を売っていたようです。

わらじかつ弁当は、西武鉄道でなく「秩父釜めし」の調製元の調製。
西武鉄道の直営食堂が閉店したための措置のようですが、
この商品の駅売りが一時的か、恒久的になるかは分かりません。
白飯に2枚の醤油カツを載せる、正しい姿のわらじかつ丼は、
B級グルメらしからぬ、箸で切れる柔らかいカツと整った見栄え。
弁当には掛紙も何の表示もなく、発泡材容器のホカ弁です。

この日のSLは故障により「ELパレオエクスプレス」化。
2009年の時もそうでした。ただし当時はそれを知りながらの訪問。
ここではよくあることなので、案内も指定券の返金もスムーズ。
録音による車内放送も、ちゃんと「EL」を名乗っていました。
客車も時刻も車内販売も変わりません。

SL車販の弁当類は一新されていました。
SLべんとうは掛紙を変え、実車の汽車とアルファベットの商品名。
300円も値上げされましたが、中身はたいして変わりません。
「汽車弁」は2014年8月に秩父農工科学高校とのコラボで発売と
ネットにありますが、当時とは価格も内容も容器(掛紙)も異なり、
歴史は断絶しているようです。
商品名と秩父鉄道の車紋をデザインした真っ黒な専用ボール紙箱に
新装SLべんとうとだいたい同じ内容を詰めたもの。
こちらは量も面積も、ハンバーグがメインの弁当になっています。

熊谷市内のパン屋さんが調製元であるメンコロカツサンドは、
SL写真の掛紙を巻く、コロッケサンドとメンチカツサンドが合計で4切れ。
惣菜タイプの箱サンドの透明なふたを開けるとパンとマーガリンが香り、
食べるとパン生地にほのかな甘さ。
内容は全国で定番なのに、こんな体験は駅弁でも惣菜でも初めてです。

>10/12 MNさん:
七尾駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
手持ちの資料では、JR時刻表で2016年6月号まであった
七尾と和倉温泉の駅弁が、7月号で消えています。
ここ数年で駅弁として再注目されていただけに、残念です。

>10/12 加藤 貴史さん:
新潟駅弁のご報告ありがとうございます。
「えび千両ちらし」は、東京駅の「駅弁屋 祭」から消え、
壁面の食品サンプルにも入荷なし旨の掲示が追加されていますが、
ネットで調べる限り、新潟駅でもスーパーの駅弁大会でも
普通に買えているようで、単に「祭」への出荷を止めたのでしょう。
駅弁味の陣2016の期間中だけ、別商品に替えたのかどうか。

>10/14 831列車さん:
山北駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
鉄道の日前後は鉄道イベントが集中し、情報の露出度で日比谷に負けるため、
そうでない時期にやるほうが、よいような気がしています。

>10/16 駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
四半世紀前に初めて近鉄特急に乗った区間が、鳥羽から松阪まで。
乗務員が布のおしぼりを持ってきて、驚いた記憶があります。

>10/17 河原昭様:
ご来館ありがとうございます。
お問い合わせの件について、
当館収蔵(ホームページ掲載)の使用許諾を出すことはできますが、
こちらは駅弁屋でも写真家でも編集プロダクションでもありませんので、
当館にない写真を新たに作ることは困難です。

写真のご利用については、できれば具体的に対象を指定のうえ、
「管理者へメール」ボタンでのご連絡をお願いします。

------------------------------------------------------------

画像転載の許可願い 投稿者:河原昭
投稿日:2016年10月17日(月)18時27分18秒

ブログ管理人様
お願いがございます。
私は、図書館に入る児童書を専門に制作しています、(株)エヌ・アンド・エス企画の河原と申します。
現在、岩崎書店から2017年1月刊行予定の『10か国語で日本紹介』に掲載します写真を探しております。この書籍は、子どもたちが英語だけでなく主要10か国語で、来日する外国人とコミュニケーションができ、日本を紹介してもらおうとするシリーズの企画になります。詳細は添付の企画書をご覧ください。

シリーズ第4巻「日本の食べ物」の『駅弁』の項で、人気の駅弁イメージとして、日本全国の駅弁の写真を何点か提示したく考えております。貴ブログで拝見しました前沢牛弁当の画像と、もしお持ちでしたら、イカめし弁当、釜めし弁当、うなぎ弁当、柿の葉ずし弁当などの画像をお持ちでしたら、ご提供いただけませんでしょうか? いずれも、弁当の中身とパッケージが組み合わされたようなイメージの写真を希望しています。また、印刷用に解像度の大きな元データをご提供いただけましたら幸いです。

写真を掲載させていただく際には、巻末の写真提供者欄にクレジットさせていただきます。
何卒ご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
---------------------------------
(株)N&S企画/(株)今人舎
こどもくらぶ編集部 河原昭
〒186-0001 国立市北1-7-23
TEL:042-575-8888 FAX:042-575-8886
E-MAIL: nands@imajinsha.co.jp
http://www.imajinsha.co.jp
---------------------------------

------------------------------------------------------------

日本橋「三重テラス」へ!! 投稿者:駅弁のあら竹 ぴーちゃん
投稿日:2016年10月16日(日)18時32分28秒

明日からスタートです!!

期間:10月17日(月)〜10月20日(木)
場所:三重テラス
(東京都中央区日本橋室町2-4-1 浮世小路千疋屋ビル)

「鉄道ダイヤ情報×三重テラス みえ鉄道days」にてモー太郎寿司を販売します〜〜〜この機会にぜひご用命くださいね!!

三重テラスで三重の鉄道を網羅する4日間〜〜〜がワクワク〜〜♪”

三重県在住の鉄道写真家・牧野和人氏が幼少期から撮り
ためた秘蔵作品の展示がとても楽しみ~~~(*^^)v(^^ゞ。

18日19時からは、牧野和人氏と鉄道ダイヤ情報編集長・
助川和彦氏が三重県の鉄道の面白さや魅力を語るワンナ
イトイベント「みえ鉄道night テラス91号日本橋発」を
開催されます!!

トレたび【プレミアム情報】
日本橋・三重テラスで鉄分補給♪『鉄道ダイヤ情報』とコラボイベント「みえ鉄道days!」開催(10月17〜20日)
“三重の鉄道”と“鉄道専門誌”がコラボ!! 小社刊 行動派レイルファンの鉄道情報誌『鉄道ダイヤ情報』と共同で、10月17日(月)〜20日(木)の4日間、「みえ鉄道days!」が日本橋・三重テラスで開催。写真展あり、トークショーあり、グッズ販売あり♪で鉄道ファンの皆様をお待ちしています!

▼詳細はこちら
http://www.toretabi.jp/premium/?p=12597

------------------------------------------------------------