banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 金沢(かなざわ)駅 JR-West Kanazawa Station
2023(令和5)年11月訪問 GoogleMap「金沢駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約2時間半、大阪駅から特急列車で約2時間半。金沢市は石川県の中央に位置する、人口約46万人の城下町。江戸時代に加賀藩の城下町として大いに栄え、街並みや郷土料理で観光客を魅了する。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋である大友楼のものや、北陸地方各地のものが売店に並ぶ。1898(明治31)年4月1日開業、石川県金沢市木ノ新保7番丁。


JR西日本 加賀温泉(かがおんせん)駅 JR-West Kagaonsen Station
2024(令和6)年3月訪問 GoogleMap「加賀温泉駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から北陸新幹線で3時間前後。加賀市は石川県の南西端で日本海に面する、人口約6万人の温泉町。千年以上の歴史を語る山代や山中などの温泉地が主に関西地方から多くの宿泊客に親しまれ、年に約200万人の観光客が訪れる。加賀温泉駅は、これらの温泉地の玄関口であった動橋駅と大聖寺駅の役割を一本化するため、その両駅に挟まれた作見駅を1970(昭和45)年に改称し整備したもので、2024年には新幹線の駅ができた。駅弁は福井県の今庄駅へ1896(明治29)年に進出した駅弁屋が、大聖寺駅を経て加賀温泉駅の駅裏へ移転してきた。1944(昭和19)年10月1日開業、石川県加賀市作見町。

崎陽軒北陸シウマイ入り駅弁たかの北陸新幹線弁当(1,500円)Kiyoken Hokuriku-Shiumai iri Ekiben Takano Hokuriku-Shinkansen Bento
2024年3月16日に敦賀駅のコンビニ「セブンイレブン」で購入 Mar. 16, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年3月16日の北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅までの延伸開業日に発売。富山駅弁の源と、金沢駅弁の大友楼と、加賀温泉駅弁の高野商店と、福井駅弁の番匠本店と、敦賀駅弁の塩荘が、神奈川県の横浜駅弁の崎陽軒とコラボレーションして新たな北陸の駅弁について企画開発を進め、同じ名前と容器と価格を持ち、ふたやスリーブの絵柄と中身が異なる駅弁を、合わせてまとめて発売した。各社各駅の直営店に加え、延伸区間の主要駅のJR西日本系列の売店でも販売。金沢駅と敦賀駅では5社分の全種類を販売し、この開業日には敦賀駅で敦賀駅以外の4個を買えた。

ふたでは路線図の置き方とアイコンを共通に、九谷焼、山中温泉のあやとり橋、片山津温泉の浮御堂(うきみどう)、山代温泉と加賀八幡起上りのイラストを描いた。中身はバイ貝めし、のどぐろとエビの手まり寿司、ぶり角煮、肉こんにゃく、有頭海老にエビ唐揚げ、サバの塩焼き、野菜と鶏肉のだんご串、玉子焼、焼きたけのこ、北陸シウマイ3個、さつまいも、手毬餅など。温泉旅館の食事から一部をおすそわけされたような感じ。新幹線敦賀開業の駅弁では最も注目された商品群に見え、日を分けて全種類を買い集めた客も少なくなかった模様。

こうして加賀温泉駅は、ついに新幹線の駅になってしまった。1970年に近隣の温泉地への玄関口を統合して駅と駅前を作った当時には、北陸新幹線の計画そのものがなかったため、その建設では駅舎と建物を潰して設けたにもかかわらず、できてみればまるでその半世紀前から新幹線を見越していたように、既設の駅の南側へきれいにくっついた。加賀温泉駅の駅弁屋は新幹線の開業で、駅に売店でなくカフェ兼バーをオープン。駅弁売店も駅弁を売る土産物店もなくなってしまい、新幹線の開業日には通路に台を出して駅弁を売っていた。そのうち本当に金沢駅かどこかへ3度目の移転をしてしまうかもしれない。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/
催事駅弁

桃太郎電鉄ぶっとび丼(1,600円)Momotaro Dentesu Buttobidon
2024年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 20, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年1月の京王百貨店の駅弁大会で輸送販売。コナミデジタルエンタテインメントのテレビゲーム「桃太郎電鉄」の、最新作「桃太郎電鉄ワールド−地球は希望でまわってる!−」の発売を記念し、特製どんぶりに外国にちなんだ具を詰めた弁当をつくり、百貨店の駅弁大会で販売した。この「ブラジル シュラスコ丼」の他に、「タイ ガパオライス丼」「スペイン パエリア丼」「ドイツ ソーセージ丼」「アメリカ ロコモコ丼」と、京王百貨店にはなかった「台湾 ルーロー飯丼」の6種を、同じ容器と値段で販売した。催事に出展する実在の駅弁屋が調製するが、京王百貨店はチラシとネットで「※駅での販売はございません。」と明記した、駅で買えない駅弁大会専用商品。

ゲームのキャラクターが満載の紙枠には、「Brazilシュラスコ丼」のシールを貼付する。京王百貨店の駅弁大会で毎年使われる特製どんぶりと同じ形をした、やはりゲームのキャラクターがたくさんいる器に、赤い酸味の型押し飯を置き、牛焼肉で囲い、ナスやパプリカの炒め物を載せる。京王百貨店ではあまり売れていないように見えたが、続く1−2月の熊本の鶴屋百貨店や、2月の大阪の阪神百貨店の駅弁大会にも出てきて、よく売れていた。2月の仙台の藤崎や、福岡の博多阪急の駅弁大会でも販売した。

調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

小松しし肉弁当(1,280円)Komatsu Shishiniku Bento
2024年1月12日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 12, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2024(令和6)年の1月の京王百貨店の駅弁大会で実演販売。3月16日の北陸新幹線の金沢駅から敦賀駅までの開業に合わせ、小松駅と金沢駅で発売。新幹線小松駅の開業に向けて、調製元と小松市の共同開発により、市内の獣肉処理加工施設で生産されるイノシシ肉を使う駅弁ができた。昭和時代に知られた篠山口駅弁「猪のぼたんめし」以来、十数年ぶりのイノシシ駅弁。

小松市が歌舞伎のまちであることにちなみ、スリーブには定式幕の色彩を使い、歌舞伎「勧進帳」の弁慶を描いたそうな。長方形のプラ容器に、小松産の大麦入り御飯を詰め、イノシシ肉のスライスとそぼろで覆い、青菜とにんじんのおひたしとゆで卵を添える。風味で獣肉を感じさせない、ざらついたお肉のお弁当。

イノシシは21世紀に西日本一帯から本州全域にまで生息域を広げ、農業や人の生活や交通に危害を及ぼす迷惑者。江戸時代から山鯨(やまくじら)や牡丹(ぼたん)の隠語で親しまれた食肉なのに、牛豚鶏の畜産が普及すると、兵庫県丹波篠山など一部の地域を除き消費が廃れてしまった。石川県の小松市・加賀市・能美市・川北町でも、里山でのイノシシ被害が生じていたため、この3市1町で構成する特別地方公共団体の一部事務組合である南加賀広域圏事務組合が、農林水産省のジビエ倍増モデル整備事業による農水省鳥獣被害防止総合対策交付金を受け、平成30年度に南加賀獣肉処理加工施設「ジビエアトリエ加賀の國」を小松市内に設置した。年間1,000頭のイノシシを捕獲し処理することを目標に、ジビエの新たな地域資源としての活用を模索する。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

鶏めし(790円)Torimeshi
2023年11月24日に金沢駅のコンビニ「セブンイレブン」で購入 Nov. 24, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年12月に発売。商品名は「金沢白麹焼き鶏めし」とも。長方形のプラ容器に白飯を詰め、細かい鶏そぼろと玉子そぼろで覆い、鶏肉の塩白麹焼きを並べ、小松菜ナムルと大根桜漬を添える。鶏めしと大きく書いた白いスリーブを含め、見た目は全国各地にある鶏肉駅弁と変わらない。違うのはその味で、金沢大野ヤマト醤油味噌の白糀に漬けて炊いた鶏肉が、甘酒か白味噌か粕漬けか何か、独特の香りと味わいを醸し出す。クセはなく、茶飯や五目飯でなく白飯と合わせることで、滋味あふれる鶏飯となった。価格は2019年の発売時で700円、2022年時点で730円、2023年時点で790円。

金沢駅の北西約6km先で日本海に面した金沢市大野町は、かつて北前船が寄港したり電車が通じた港町であり、地元では醤油の五大名産地のひとつに数えられるとする。江戸時代に始まる醤油の醸造が明治時代に栄え、今も醤油や味噌の工場が立地し、発酵食品と町並みをアピールする。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

金沢・牛かさね重(1,400円)Kanazawa Gyu Kasaneju
2023年11月24日に金沢駅のコンビニ「セブンイレブン」で購入 Nov. 24, 2023

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2020(令和2)年の3月までに発売か。スリーブの花柄は織物か絵画のような華やかさ。長方形のプラ容器に白飯を詰め、牛肉煮と牛焼肉、小松菜ナムルときんぴらごぼうで覆い、パプリカマリネと玉子焼を添える。能登牛のロース焼肉と輸入牛のすき焼きで「牛かさね重」とする牛肉の駅弁は、なんとなく韓国風焼肉弁当の雰囲気で、金沢の素材でも料理でもない感じ。だからかどうか、金沢牛という銘柄牛は無いようだが、金沢と牛の間に、2022年度まで無かった「・」が挿入されている。価格は2020年時点で1,300円、2023年時点で1,350円、11月の購入時で1,400円。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

金沢牛おこわ(1,080円)Kanazawa Gyu Okowa
2018年5月27日に金沢駅の駅弁売店「えきべん処金澤」で購入 May. 27, 2018

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年4月に発売。見た目は普通の牛肉駅弁で、茶色い飯を牛肉煮で覆い、ワサビ菜とガリを添えたもの。駅弁の名前のとおり、御飯が五目おこわになっている。見た目こそ、例えば製造委託の土産物のように、見栄えが派手で、中身が雑な印象だが、腹を満たす役割は十二分に果たす。価格は2013年時点で1,000円、2023年時点で1,080円。

※2023年12月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

【終売】てんぽにぎゅうぎゅう弁当(1,100円)Tenponi Gyugyu Bento (end of sales)
2009年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2009

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年1月の京王百貨店の駅弁大会に向けて投入か。金色のボール紙を組み立てた長方形の容器を、商品名と宣伝文を書いたボール紙の枠にはめる。黒いプラ製トレーに収まる中身は、加賀の棒茶で炊いたという御飯の上に、味噌風味の能登和牛をすき焼きで載せて、紅生姜と小松菜を添えるもの。

「てんぽに」は「すごい、とっても」を意味する石川の方言であるとパッケージの裏面に記されており、牛肉をとてもたっぷり盛り付けた弁当だそうな。見た目に普通な牛丼駅弁だが、加賀温泉駅弁の牛肉は不思議と豚肉のような食感と風味を持ち、この駅弁も例外ではなかった。この年限り、あるいはこの駅弁大会限りの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311

【終売】治部煮風能登和牛弁当(1,180円)Jibuni-fu Noto Wagyu Bento (end of sales)
2008年1月13日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 13, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

2007(平成19)年10月6日に発売。円形の加熱機能付き容器を、独特なダイヤモンドカットの形状のボール紙製容器に詰める。中身は茶飯の上に加賀麩(ふ)を何個か置き、能登和牛の治部煮風な焼肉をたっぷり貼り付けるもの。つまり牛丼だが、風味は個性的。霜降りが目に見える牛肉には、昔の豚肉のような臭みと歯応えとあっさり感があり、これが能登和牛というものの特徴なのだろうか。2009年までの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311