banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR西日本 金沢(かなざわ)駅 JR-West Kanazawa Station
2023(令和5)年11月訪問 GoogleMap「金沢駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で約2時間半、大阪駅から特急列車で約2時間半。金沢市は石川県の中央に位置する、人口約46万人の城下町。江戸時代に加賀藩の城下町として大いに栄え、街並みや郷土料理で観光客を魅了する。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋である大友楼のものや、北陸地方各地のものが売店に並ぶ。1898(明治31)年4月1日開業、石川県金沢市木ノ新保7番丁。


JR西日本 加賀温泉(かがおんせん)駅 JR-West Kagaonsen Station
2024(令和6)年3月訪問 GoogleMap「加賀温泉駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から北陸新幹線で3時間前後。加賀市は石川県の南西端で日本海に面する、人口約6万人の温泉町。千年以上の歴史を語る山代や山中などの温泉地が主に関西地方から多くの宿泊客に親しまれ、年に約200万人の観光客が訪れる。加賀温泉駅は、これらの温泉地の玄関口であった動橋駅と大聖寺駅の役割を一本化するため、その両駅に挟まれた作見駅を1970(昭和45)年に改称し整備したもので、2024年には新幹線の駅ができた。駅弁は福井県の今庄駅へ1896(明治29)年に進出した駅弁屋が、大聖寺駅を経て加賀温泉駅の駅裏へ移転してきた。1944(昭和19)年10月1日開業、石川県加賀市作見町。

輪島朝市弁当(1,200円)Wajima Asaichi Bento
2017年1月21日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2017

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年8月に金沢駅で発売。調製元は石川県の西端にある加賀温泉駅の駅弁屋だが、片道3時間以上離れている石川県の北端で朝市が有名な輪島の、輪島朝市組合公認のお弁当だという。パッケージには能登の朝市の雰囲気を表すイラストが描かれる。

中身は能登のかきめしに大根漬を添えて、サザエのいしる煮、タラコ煮、イカ煮と酢ワカメ、ブリの角煮、白身魚のがんも、小魚「ごり」の佃煮、いかとわかめの酢の物、中島菜の固豆腐、玉子焼など。これは個性作なおつまみ弁当。磯の香りでなく味で、日本酒が進むのではないかと思う。価格は2017年の購入時で1,050円、2021年時点で1,100円、2023年時点で1,200円。

※2023年12月補訂:値上げを追記
※2021年3月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

【掛紙】輪島朝市弁当(1,200円)Wajima Asaichi Bento
2023年11月26日に金沢駅の改札外コンコースの駅弁売店「えきべん処金澤」で購入 Nov. 26, 2023

掛紙 掛紙 中身

2023(令和5)年11月26日に購入した、金沢駅弁のスリーブ。2023(令和5)年11月10日に金沢駅で発売。日本鉄道構内営業中央会の「駅弁マーク」制定35周年を記念し、会員のうち29社が主に11月10日から期間限定で販売した31種類の記念駅弁のうち、金沢駅と加賀温泉駅の駅弁屋のもの。既存で上記の駅弁「輪島朝市弁当」のスリーブに、記念の大きな駅弁マークを貼り、記念のしおりを添付した。容器も内容も価格も、通常版と同じ。11月10日から当分の間販売するというが、そうでなくても普段から売られる駅弁である。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311

金沢日和(1,100円)Kanazawa Biyori
2017年1月20日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 20, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2017(平成29)年1月の京王百貨店の駅弁大会でデビューか。今回の京王でひっそりと集めて輸送販売していた、価格を1,000円に統一した各地の駅弁のひとつか。細長い容器の3分の2が、酢飯を錦糸卵とカニ脚肉とイクラで覆った「ベニズワイといくらのちらし寿し」のトレー、3分の1がカキのいしる煮、たらのこ旨煮、のどぐろ塩焼き、五郎島金時甘露煮という、主に煮物のトレー。珍味入り小腹向けな、中の上の駅弁として、あってもよい感じ。他の駅のこれらの千円駅弁はどうも、京王百貨店の駅弁大会でのみ売られたようだが、この駅弁は現地や他の駅弁大会にも出てきている模様。価格は2017年の発売時で1,000円、2019年時点で1,100円。

※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

金沢日和(1,100円)Kanazawa Biyori
2018年5月27日に金沢駅の駅弁売店「えきべん処金澤」で購入 May 27, 2018

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

上記の駅弁「金沢日和」を、現地で買ったもの。名前も掛紙も中身も価格も同じ。カニの面積が見た目で半分になるなど、中身の見栄えに差異があり、催事場のもののほうが美しかった。価格は2018年の購入時で1,000円、2019年時点で1,100円。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

金沢三昧(1,350円)Kanazawa Zanmai
2015年1月25日に阪神百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 25, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2015(平成27)年3月の北陸新幹線金沢開業に向けて、まずは同年1月の阪神百貨店の駅弁大会で実演販売。中身はかにすし、牛おこわ、のどぐろ寿司でシンプルな3区画の長方形ミニ丼の詰合せ。掛紙もシンプルに商品名と3種の食材の絵柄を描く。のどぐろの味わいがどこまで本格的か、経験が薄く分からないが、この組合せと詰合せはアリだと思う、分かりやすい見栄えと味。価格は2015年の発売時で1,200円、2023年時点で1,300円、11月時点で1,350円。

※2023年12月補訂:値上げを追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

輪島朝市弁当(1,100円)Wajima Asaichi Bento
2022年1月に京王百貨店の駅弁大会の通信販売で購入 Jan. 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2021(令和3)年7月にインターネット上の通信販売で発売。コロナ禍による駅弁の売り上げの激減を受けて、急速冷凍機を導入のうえ、約3か月の消費期限を持つ冷凍弁当の通信販売を始めたという。容器は常温の駅弁でも使えそうな、長方形の木質容器にプラ製トレーを収めて紙のふたをして、掛紙をかけたもの。これに食べ方のチラシを添付し、透明な袋に密封する。

中身はカキ飯の上にカキ、玉子焼、白身魚揚げ、サザエ、たらこ、ぶり角煮、堅豆腐、いか、わかめ、ごり佃煮、大根のみそ漬を並べるもの。そんな内容や掛紙の絵柄は、金沢駅や加賀温泉駅の駅弁「輪島朝市弁当」とそっくり。味も似ていて、冷凍技術の進化に感心する。御飯が冷凍で味の落ちる白飯でないことも、冷凍化に向いていたか。冷凍版も常温版と同じく、お酒の飲める弁当だと思う。

調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311 https://www.obentou-takano.com/

【終売】武将弁当前田利家華ちらし寿し(1,500円)Busho Bento Maeda Toshiie Hana Chirashizushi (end of sales)
2022年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年1月の京王百貨店の駅弁大会で、仙台駅の伊達政宗、新潟駅の上杉謙信、加賀温泉駅の前田利家、甲府駅の武田信玄、豊橋駅の徳川家康、名古屋駅の織田信長、城崎温泉駅の明智光秀、姫路駅の黒田官兵衛、広島駅の毛利元就、出水駅の島津義弘の10種類が各1,500円で一斉に発売、同月の阪神百貨店の駅弁大会でも販売。約20年前の疑義駅弁である日本古窯弁当シリーズと同じく、福井県の催事業者がプロデュースし、各地の駅弁業者が調製し、大規模な駅弁大会で販売する、各地の駅弁を名乗るが現地の駅では買えない商品だと思われる。調製元や鉄道会社などは、この駅弁とその発売に何も触れていない。

今回は黒いプラ容器が円錐状とボウル状で2種類あり、この前田利家は円錐状のもの。これに前田家の家紋を入れ、日本古窯弁当と同じ半透明のふたをして、今回のシリーズで共通のしおりを置き、それらしき絵柄のスリーブで留める。中身は酢飯をサイコロ状の玉子焼、ぶり、サーモンで覆い、イクラ、甘えび、金箔で彩るもの。戦国きっての傾奇者前田利家をイメージした海鮮ちらし寿司なのだそうだが、傾奇(かぶき)なんてとんでもない、見ても食べても美しく柔らかいお魚どんぶり。この中身を転用した、駅で売る弁当の出現を期待したい。3月までには終売か。

前田利家は、現在の愛知県名古屋に生まれ、現在の石川県や富山県を治めた戦国時代の武将。織田信長のち豊臣秀吉に仕え、所領を得たり出世した。槍の名手、長身のイケメン、そして傾奇者(かぶきもの:見た目や行動が異様な者)であったなどと伝わる。駅弁では2002年のNHK大河ドラマ「利家とまつ」の放送により、金沢駅に「利家御膳」が生まれたが、江戸時代に加賀藩前田家の御膳所御料理方を務めたその調製元と、この駅弁(ではないかもしれないが)の調製元は異なる。

※2023年2月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311

【終売】金澤味づくし(1,400円)Kanazawa Ajizukushi (end of sales)
2018年1月15日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 15, 2018

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2018(平成30)年1月の京王百貨店の駅弁大会で、新作駅弁を先行販売という言い方で実演販売。正方形の3区画に「炙りのどぐろめし」「蒸し焼き蟹の蟹めし」「甘えび・ガスエビ寿司」をひとつずつ詰める。おかずや付合せや漬物を入れないシンプルさと、飯が酢飯でないことで、個人的にはかなり好みで好ましいと思うもの。しかし会場では見た目に売れていなかった。金沢駅でいつ販売したかは、現地での評判は不明。2020年時点で存在しない模様。

※2020年4月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311
疑義駅弁

【終売】能登たべまっし冬(1,100円)Noto Tabemasshi Fuyu (end of sales)
2013年1月10日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 10, 2013

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

下記の駅弁「能登たべまっし」の冬バージョンだというが、どうもこれは2013(平成25)年1月の京王百貨店の駅弁大会でのみ売られたものである模様。通常版に比べて、紙箱が紙帯になり、中身にカニの脚とほぐし身が加わり、価格が120円アップ。見栄えがだいぶおとなしくなった気がしたが、味は引き続き良好。具も飯も軽く柔らかく良い感じ。

販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311

【終売】能登ぶり角煮めし(980円)Noto Buri Kakuni Meshi (end of sales)
2012年1月21日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Jan. 21, 2012

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

秋冬の駅弁大会シーズンに向けた、2011(平成23)年の秋に投入か。総プラスティック製の釜飯形の容器を、振りのイラストや中身の写真などを印刷したボール紙の枠にはめる。中身は茶飯の上をブリ角煮で半分、エビとエビと錦糸卵とワカメとダイコンで半分覆うもの。冷たくなった輸送駅弁なのに煮魚のうまみが生きている。この秋に一件あった加賀温泉駅弁に今シーズンの輸送で出会えたのも収穫だった。2013年までの販売か。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311

【終売】能登たべまっし(980円)Noto Tabemasshi (end of sales)
2010年1月16日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 16, 2010

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2009(平成21)年1月に発売か。真円形の黒い容器に透明なふたをして、中身を美味しそうなイラストとコメントで描いたボール紙のパッケージに収める。中身はモズクとイカの炊込飯の上にブリ角煮、アマエビ揚げ、ズワイガニほぐし身、中島菜のからし和えを載せるもの。2013年までの販売か。

「たべまっし」とは加賀や能登つまり石川県の方言で「食べてみませんか」の意味だそうな。アマエビが香り、ブリが味を広げ、柔らかい御飯が合い、中島菜がピリッと締める、食べておいしいお弁当。なお、加賀温泉駅は能登から鉄道でも車でも2時間以上は離れている。

※2015年9月補訂:終売を追記
販売駅
北陸本線 金沢(かなざわ)駅 1898(明治31)年4月1日開業 石川県金沢市木ノ新保7番丁
北陸本線 加賀温泉(かがおんせん)駅 1944(昭和19)年10月1日開業 石川県加賀市作見町
調製元
株式会社 高野商店 石川県加賀市小菅波町平50番地 0761(72)3311