東京駅から新幹線こだま号で1時間弱。三島市は静岡県の東部で伊豆半島の付け根に位置する、人口約11万人の門前町かつ宿場町。東海道が通り三嶋大社が位置する古くからの市街であり、富士の湧水を活かした工業都市でもある。駅弁は沼津駅で明治時代からの駅弁屋が、両駅で同じものを販売。1934(昭和9)年12月1日開業、静岡県三島市一番町。
東京駅から新幹線こだま号と普通列車を乗り継いで約1時間。沼津市は静岡県の東部で伊豆半島の付け根に位置する、人口約19万人の港町かつ宿場町。駿河湾の水産物と水産加工業と観光で賑わう。新幹線の開業前は鉄道の要衝でもあった。駅弁は1891(明治24)年からの駅弁屋が健在で、地元財界と駅弁業界の名門企業でもある。1889(明治22)年2月1日開業、静岡県沼津市大手町1丁目。
2009(平成21)年9月4日に三島駅と沼津駅で発売。「長泉旬便り 冬うらら」に続く、静岡県駿東郡長泉町の特産品を使用した駅弁の第2弾として、当時の「JAなんすん」こと南駿農業協同組合、長泉産直市、金岡産直市、長泉町が協力した。薄い木に紙を貼り合わせた長方形の容器に透明なふたをして、駅弁の名前と宣伝文を描いた白いボール紙で巻く。
中身は白御飯の上に「あしたか牛」の牛すき煮と牛そぼろ煮を載せ、しらたき、煮玉子、ブロッコリー、ニンジンを添えるもの。駅弁の名前どおりのすきやき弁当。甘辛で程良い赤身と固さがある牛肉に食が進む。価格は2010年時点で930円、2014年4月の消費税率改定で960円、2016年時点で980円、2018年時点で1,030円、2019年時点で1,060円、2020年時点で1,080円、2022年3月6日から1,180円。
※2024年8月補訂:写真を更新2011(平成23)年1月8日に購入した、沼津駅弁のスリーブ。上記の2024年のものと変わらない。
2019(平成31)年12月18日までには三島駅の売店「ベルマート」で発売か。惣菜弁当向けの平たいプラ製トレーに、日の丸御飯、桜姫鶏のから揚げ、玉子焼、煮豆、漬物を詰める。ここで使われた国産銘柄鶏ないし国産鶏肉の「桜姫」とは三島や静岡のものでなく、食肉最大手の日本ハムが2001年から各地で生産し全国で販売する商品。コンビニ弁当のようなものだが、この調製元の弁当は三島駅のJR東海グループのコンビニ「ベルマート」で、まるで駅弁のように鎮座し紹介されるので、ただのコンビニ弁当でない感じ。商品名を書いた紙帯を締める姿も、駅弁未満でもコンビニ以上のお弁当。調製元は自社公式サイトでは、静岡県三島のラーメン店チェーンとする。価格は2019年時点で680円、2023年時点で809円。
2017(平成29)年11月13日に下記の駅弁「ぶたのみそ仕込み弁当」をリニューアルしたというが、ほぼ似てない新作に見える。木質のエコ容器に透明なふたをして、四面に商品名や宣伝文を書くボール紙のスリーブに収める点から、旧作とまるで異なる。その容器に白飯を詰め、商品名どおりの箱根山麓豚の炙り焼きで覆い、ブロッコリー、ニンジン、山セリ、わさびを添える。冷たくても硬くなく臭くない、焦げ目で香りを引き立てた厚めの、箱根山麓豚の伊豆みそ仕立ての炙り焼きは、かなりいけた。価格は2017年の発売時や2018年の購入時で900円、2023年時点で970円。
※2023年8月補訂:値上げを追記2008(平成20)年に下記の駅弁「地鶏どん」をリニューアル。茶飯を鶏そぼろと玉子そぼろと鶏照焼で覆い、グリーンピースと大根桜漬と刻み海苔で彩る構成は、以前とだいたい同じ。丸い容器が四角くなり、ボール紙枠の大きさは倍くらい、鶏照焼の分量は3倍くらいになった。価格は2008年のリニューアル時で700円、2014年4月の消費税率改定で720円、2018年時点で740円、2020年時点で760円、2024年時点で880円。
※2024年8月補訂:写真を更新し値上げを追記2008(平成20)年8月9日に購入した、沼津駅弁のスリーブ。絵柄も中身も、上記の2024年のものと同じ。
2012(平成24)年7月15日の発売。2014(平成26)年9月1日のリニューアルというが、変化はほぼなかった模様。長方形の容器に白御飯を詰め、伊豆みそを原料とした特製のタレに漬けてから焼いた、三島育ちの「恵比寿豚」の肉で覆い、漬物などを添える。食べれば味噌味な普通の豚丼駅弁。静岡ないし伊豆の名産とされるワサビを、練りワサビとワサビ漬で、容器も袋も使わずに入れており、東京駅で買える駅弁とは違うことをアピールしたような感じ。価格は2012年の発売時や2014年のリニューアル時で780円、2017年の購入時で830円。2017(平成29)年11月に上記の「三島宿箱根山麓豚炙り焼き弁当」へリニューアル。
※2018年6月補訂:終売を追記2008(平成20)年1月までに発売か。正方形の黒い専用ボール紙箱に白ゴマ振り白御飯、静岡県富士宮市を中心に飼育されているという朝霧ヨーグル豚(トン)を使用した白身魚フライのような形状をしたトンカツ1本、コールスローと柴漬け、八丁味噌やゴマなどを入れた自家製ソースを詰める、シンプルな内容。
どろソースのような添付のソースはうまいし肉にも合う。しかし昔のトンカツのような脂肪塊の多さと、そこも加えた肉の柔らかさ、つまり脂が豊かすぎる風味には賛否がありそうな印象。それ以前にこの価格のトンカツ弁当に売店で手が伸びるかどうか。発売1年くらいで終売か。
※2015年10月補訂:終売を追記2005(平成17)年の末頃のリニューアル発売か。楕円形の容器に透明なフタをして、三日月型の窓が開くボール紙の枠にはめる。中身は鶏炊込飯の上に鶏そぼろ、鶏照焼、炒り卵を載せて、海苔を振りかけて紅生姜と野沢菜を添える鶏丼。
駅弁として見れば、地域色は感じないし、見栄えや容器こそ素っ気ない。しかし鶏照焼スライスと鶏そぼろに締まりがあり、飯もうまく、炒り卵も手作り感いっぱい。鶏飯駅弁として定評のある、高崎駅、大館駅、折尾駅などとは違う方向でうまい駅弁。2008年に上記の駅弁「とり重」へリニューアル。
※2009年3月補訂:終売を追記