banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR東海 三島(みしま)駅 JR-Tokai Mishima Station
2022(令和4)年4月訪問 GoogleMap「三島駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線こだま号で1時間弱。三島市は静岡県の東部で伊豆半島の付け根に位置する、人口約11万人の門前町かつ宿場町。東海道が通り三嶋大社が位置する古くからの市街であり、富士の湧水を活かした工業都市でもある。駅弁は沼津駅で明治時代からの駅弁屋が、両駅で同じものを販売。1934(昭和9)年12月1日開業、静岡県三島市一番町。


JR東海 沼津(ぬまづ)駅 JR-Tokai Numazu Station
2022(令和4)年10月訪問 GoogleMap「沼津駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線こだま号と普通列車を乗り継いで約1時間。沼津市は静岡県の東部で伊豆半島の付け根に位置する、人口約19万人の港町かつ宿場町。駿河湾の水産物と水産加工業と観光で賑わう。新幹線の開業前は鉄道の要衝でもあった。駅弁は1891(明治24)年からの駅弁屋が健在で、地元財界と駅弁業界の名門企業でもある。1889(明治22)年2月1日開業、静岡県沼津市大手町1丁目。

鯛めし(840円)Taimeshi
2016年10月8日に沼津駅の改札口付近の駅弁売店で予約購入 Oct. 8, 2016

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

明治時代の末期に沼津駅で誕生した、歴史のある駅弁。味付飯に甘い鯛そぼろを敷き、タイ西京焼、はんぺん磯部揚、チキンボール、柴漬け、抹茶わらび餅、わさび漬の袋、醤油を添える。20世紀を通して、鉄道の要衝であった沼津駅の、そして新幹線の駅ができた三島駅の名物駅弁であった。今も飾らない姿で、安価にて売られる。価格は2000年時点で650円、2010年時点で680円、2014年4月の消費税率改定で700円、2016年時点で760円、2018年時点で780円、2020年時点で800円、2022年時点で840円。

※2024年9月補訂:値上げを追記
※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154 http://www.tochuken.co.jp/

【終売】鯛めし(650円)Taimeshi (end of sales)
2003年6月8日に沼津駅のホーム上のそば屋で購入 Jun. 8, 2003

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

沼津駅と三島駅の名物駅弁「鯛めし」の、2003(平成15)年時点の姿。当時は静岡駅や小田原駅の鯛飯駅弁と違い、鯛そぼろで御飯を覆うのではなく、ミニカップに別添えとしていた。おかずは鶏唐揚・肉団子・ミニトマト。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154

【掛紙】鯛めし(650円)Taimeshi
2000年8月26日におそらく沼津駅で購入 Aug. 26, 2000

掛紙

2000(平成12)年8月26日の調製と思われる、昔の沼津駅弁の紙のふた。3年後のものとデザインは同じであるが、よく比較すると、法令の相次ぐ強化が駅弁掛紙に与えた影響がよく分かる。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154

【掛紙】鯛めし(500円)Taimeshi
1986年5月18日調製 May 18, 1986

掛紙

1986(昭和61)年5月18日11時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。掛紙は下記の1984年のものと同じで、価格が100円上がった。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市大手町2丁目2番1号 連絡先の記載なし

【掛紙】鯛めし(400円)Taimeshi
1984年3月25日調製 Mar. 25, 1984

掛紙

1984(昭和59)年3月25日15時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。掛紙に真っ赤な鯛を描くことと、中身の大部分が鯛のおぼろ飯であることは、第二次大戦前から21世紀まで一貫している。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市大手町2丁目2番1号 連絡先の記載なし

【掛紙】鯛めし(100円)Taimeshi
1963年12月31日調製 Dec. 31, 1963

掛紙

1963(昭和38)年12月31日13時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。タイの魚拓が、なんだか淋しそう。「東海車販株式会社販売」と書いてあるため、車内販売向けの掛紙かもしれない。

空調完備で窓が開かない特別急行列車向け車両が出現したり、動力近代化で列車の停車時間が短くなったことから、ホーム上での立ち売りでは駅弁を売りづらくなったため、各地の駅弁屋は共同で車内販売会社を立ち上げ、列車内で弁当などを売るようになった。東海車販は桃中軒や崎陽軒など東海道本線の構内営業者14社が、新幹線の開業も見据えて1961(昭和36)年8月に設立、同年10月から33本の特急や急行で車内販売を始めた。後のビュフェとうきょう(BT)、ジェイダイナー東海(JD)を経て、現在のジェイアール東海パッセンジャーズ(JRCP)の一部。

販売駅
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
桃中軒 沼津駅構内 連絡先の記載なし

【掛紙】鯛めし(100円)Taimeshi
1963年8月26日調製 Aug. 26, 1963

掛紙

1963(昭和38)年8月26日17時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。絵柄は上記の12月の「鯛めし」と同じ。こちらには東海車販株式会社販売の文字がない。「この陽気ですからお早く召上り下さい」と押印したのは夏の8月だからか。

販売駅
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
桃中軒 沼津駅構内 連絡先の記載なし

【掛紙】鯛めし(35銭)Taimeshi
1930年8月2日調製 Aug. 2, 1930

掛紙 掛紙

1930(昭和5)年8月2日4時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。鯛飯の掛紙に赤い鯛と青い海を描くのは、東海道本線の各駅で定番のスタイル。この掛紙に衛生上の注意書きを貼り付けたのは、8月の暑い時期だからか。

販売駅
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 沼津駅 連絡先の記載なし

【掛紙】鯛めし(35銭)Taimeshi
調製年月日不詳

掛紙

第二次大戦前の調製と思われる、昔の沼津駅の駅弁掛紙。上記の掛紙「鯛めし」と同じ絵柄で、調製元に株式会社の名前がない。桃中軒が営業の組織を株式会社に改めたのは1930(昭和5)年5月5日ということなので、これ以前のものだろうか。

販売駅
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
桃中軒 所在地の記載なし 連絡先の記載なし

【終売】鯛のおにぎり(320円)Tai no Onigiri (end of sales)
2015年9月5日に沼津駅の改札口付近の駅弁売店で購入 Sep. 5, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2013(平成25)年4月10日の発売。スーパーで使われるようなトレーに、鯛飯のおにぎりをふたつはめて、香の物を添えて、ラップをあてて、竹皮で包み、赤い掛紙を巻く。タイは飯に混ぜているようだが、どうも少量すぎて、味も香りも感じられないのは価格相応か。中身はスーパーの惣菜という感じで、外観の見栄えは楽しい軽食駅弁。2017年までの販売か。

※2019年8月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154

サンドウイッチ(570円)Sandwiches
2017年4月21日に三島駅の調製元店舗で購入 Apr. 21, 2017

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

いつからか復活していた、あるいは公式な情報の発信なしに売られていた、三島駅の駅弁屋の駅売りサンドイッチ。2016(平成28)年には下記の「桃中軒のサンドウィッチ」の箱に「あしたか牛」のシールを貼り、ハムチーズサンドと牛カツサンドを詰めて販売した模様。

これは調製元が「オーク」の名で作る仕出し向けサンドイッチ。中身はツナサンド2切れ、3枚のパンにハムとチーズを挟んで2切れ、カツサンド1切れの構成。ここではこれを、「沼津駅 三島駅 御殿場駅」とある昭和時代の絵柄を復刻したような紙箱に詰めて販売していた。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154 http://www.tochuken.co.jp/

【終売】桃中軒のサンドウィッチ(480円)Tochuken no Sandwiches (end of sales)
2006年7月30日に三島駅の改札外の駅弁売店で購入 Jul. 30, 2006

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

従前の「桃中軒のミックスサンドイッチ」を、2005(平成17)年の秋頃にリニューアルしたものか。ぐっとレトロになった紙箱の中身は、ハムサンド2切れ、チーズサンド1切れ、ツナサンド1切れに、あしたか牛コンビーフサンド1切れ。価格を70円も上げたが、駅弁サンドイッチとしては改善感がある。野菜がないのは相変わらずだが、これも駅弁サンドイッチらしい姿。2009年頃までの販売か。

あしたか牛とは、静岡県東部1市2町を管轄する南駿農業協同組合が1997年から手掛けるブランド黒毛和牛。しかし生産農家はわずか9戸で販売頭数も年間約200頭弱、人気の前に知名度さえ薄い状態で、駅弁での使用もコンビーフになってしまっているが、農協では地道な努力を続けている。

※2015年10月補訂:終売を追記
販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154

【終売】桃中軒のミックスサンドイッチ(410円)Tochuken no Mix Sandwiches (end of sales)
2003年8月29日に三島駅の新幹線ホーム上の売店で購入 Aug. 29, 2003

掛紙 中身
掛紙 外観 中身

新幹線三島駅のホームで購入した、駅弁屋さんのサンドイッチ。紙箱の中にツナサンド・ハムサンド・チーズサンドが2切れずつ入る。外観は現代的だが中身は野菜のない昔ながらの内容。汽車に長時間揺られて移動した世代の旅行者は、道中の野菜不足を考えて葉緑素を持参していたとか。

販売駅
東海道本線 三島(みしま)駅 1934(昭和9)年12月1日開業 静岡県三島市一番町
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
株式会社 桃中軒 静岡県沼津市千本港町24番地 0559(63)0154

【掛紙】サンドウヰツチ(35円)Sandwiches
1928年10月21日調製 Oct. 21, 1928

掛紙

1928(昭和3)年10月21日17時の調製と思われる、昔の沼津駅弁の掛紙。英語と片仮名でサンドイッチと書く。当時は上等と並等があった幕の内駅弁の上等と同じ値段がする、高級な商品であった。

販売駅
東海道本線 沼津(ぬまづ)駅 1889(明治22)年2月1日開業 静岡県沼津市大手町1丁目
調製元
桃中軒 沼津駅構内 連絡先の記載なし