東京駅から新幹線で約1時間40分。名古屋市は愛知県の西部で伊勢湾に面する、人口約230万人の城下町。日本国内第三の大都市圏として、製造業や商業で大いに栄える。駅弁は改札外コンコースや新幹線改札内で3社約50種が積まれ、地元や近隣の弁当なども加えて、こちらも大いに栄える。1886(明治19)年3月1日開業、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目。
2021(令和3)年10月に東京都の京王百貨店の地下食品売り場で発売か。2022年に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で売られたり、2023年1月の京王百貨店の駅弁大会で売られたり、収穫報告は東京ばかりで、名古屋駅で買えるか分からない。長方形のプラ容器に白飯を詰め、海苔と錦糸卵で覆い、エビフライと豚ヒレカツできれいに覆い、味付玉子と柴漬けを添え、味みそとタルタルソースの袋を添付。ど派手なスリーブも大えびふらいの内容も、名古屋駅ではこの松浦商店でなくだるまの駅弁のよう。調味料を使わずこのまま食べれば、意外に軽く爽やかな味。
2017(平成29)年1月にかつての「みそかつ&えびふりゃ〜」「みそかつえびフライ弁当」をリニューアル。駅弁の名前と名古屋城や鯱で絵柄を構成したボール紙製パッケージの中身は、日の丸御飯、エビフライ、みそかつ2個、ゆでキャベツとヤングコーンとミニトマト、漬物で、リニューアル前とおおむね同じ。油とソースの弁当なのに、食べやすさも含めて意外にスマートな感じ。価格は2017年の発売時や購入時で980円、2020年時点で990円、2023年時点で1,100円。
※2023年6月補訂:値上げを追記この年この月の京王百貨店の駅弁大会で実演販売したばかりの弁当が、早くもリニューアルか。下記「大えびふらい弁当」に比べて、中身が丼タイプから弁当タイプに変わり、えびふらい1本がみそカツに変わり、玉子焼にタケノコやサトイモなどの煮物やポテトサラダといった付合せが入り、価格が220円も下がった。現地ではどちらがちゃんと販売されているのだろうか。いずれもまだ、駅弁催事以外での目撃報告を探せていない。価格は2011年の購入時で880円、2014年時点で983円。現在はJR名古屋駅でなく、中部国際空港や近鉄名古屋駅で売られている模様。
※2017年7月補訂:現況を追記2015(平成27)年秋の発売か。白御飯を2本の大きなエビフライで覆い、タルタルソースと八丁味噌「味みそ」の小袋を添付し、あんかけパスタと豆サラダを添える。容器を収めた紙箱に開けたエビフライ型の窓から、その中身の一部が見える演出。エビはサクサクで、ソースを使わないほうがうまく感じた。味みそはまるで黒蜜のような甘ったるい味で、使って後悔した。半年間ほどの販売か。
2013(平成25)年1月の京王百貨店の駅弁大会と阪神百貨店の駅弁大会で販売された実演販売商品。どうもそれ以外の場所では販売されなかった模様。駅弁でおなじみの長方形の容器に白御飯を詰め、八丁みそだれを濃厚にまとう尾張牛の牛すじのどて煮を敷き、エビフライ、煮玉子、山菜醤油漬、紅生姜、レモンを添えるもの。こんな濃い見栄えと具材なのに、同時に発売した「どてみそかつ丼」と連続で食べて胃もたれしない意外な軽さ。もし現地でこのキラキラしたパッケージを見ることができるのならば、元気になれそう。
2011(平成23)年1月の京王百貨店の駅弁大会での実演販売で発売か。長方形の容器に透明なふたをして、駅弁の名前とエビフライを大きく書いたボール紙の枠にはめる。中身は御飯の上に錦糸卵と刻み海苔を敷き、確かに大きなエビフライを2本横たえて、レモンのスライス、落花生煮、昆布佃煮、守口漬を添えるもの。八丁味噌だれとタルタルソースを袋で別添する。
エビフライは確かに大きく、衣で増量せず身での大きさがある。「びっくりみそかつ」に続きインパクトのある商品が誕生した感じ。パッケージには「三河安城駅」の表記が見えるが、現地ではこれからどこでどのように販売されるのだろうか。価格は2011年の購入時で1,100円、2014年時点で1,220円、2019年時点で1,130円。2019年頃までの販売か。
※2021年3月補訂:終売を追記