旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2004年11月1日から10日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
かつての栗山駅弁屋が登別駅弁の温泉饅頭を製造? 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年11月 8日(月)23時25分26秒
こんばんは、まっこうくじらです。
今晩にようやく9月11,12日の道南遠征の収穫を収蔵できました。(^_^;
その中で、収穫時に気にならず今頃気になった点をひとつ。
登別駅構内立売商会が販売する「のぼりべつ温泉まんじゅう」の
製造者が北海道夕張郡栗山町の美津和商会という
ネット電話帳によると菓子製造業兼仕出し業者屋さんらしいのですが、
この業者さんはかつての栗山駅の公式な駅弁屋さんなのではないかと。
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/01hokkai_dounan.htm#nobomanju
栗山駅弁は三十年以上前に撤退したようで、
どうも特殊駅弁のない地味な駅だったようですが、
その業者さんが現存しているのであれば稀少ですし、
あるいは現地に行けば貴重な資料が見られるのかも。
>11/6・のぼさん:
情報のご提供ありがとうございます。
当談話室や他掲示板の情報も内容は同じものです。
あと、ネット上の情報ですが、業者別に使われていた
新幹線改札内コンコースの駅弁売店の冷蔵ケースに
現在は他の業者の駅弁が収められているそうです。
ただ、倒産に関する公式あるいは公的な情報や、
それが確認されたという情報が全く出回っていませんので、
当談話室では引き続き未確認情報として取り扱いたいと思います。
かつて天王寺はテレビ報道で、福山は新聞記事で情報が流れましたから、
今回も地元のメディアが取り上げているとは思うのですが。
>11/8・たけちゃん さん:
情報のご提供ありがとうございます。
ダイエーは昨年の今頃にも同じことをやっています。
詳しくは当館の静内駅弁紹介ページ、あるいは談話室過去ログの
2004年5月18日や2003年11月10日の投稿をご覧ください。
http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/01hokkai_shizu.htm
ただ、駅弁業界は、業界内での類似商品には比較的寛容なようで、
ヒット駅弁が出ると徐々に類似品が全国的に波及したりしますし、
それで訴えた争ったという話を聞きません。
国鉄やその前身が中身や容器や原価などを
統制していた頃の名残なのでしょう。
あと、商標を偽装しない単なる類似品を取り締まるには、
ひっぱりだこ飯の調製元が何らかのアクションを起こす必要があります。
そのため、その静内駅弁が西明石駅弁とそっくりでも
すぐに問題にはなりません。
しかしおそらく昨年と同様に、
現地では販売どころか予約購入もできない弁当をあたかも
静内駅で売られる駅弁と装って販売しているのでしょうから、
事実が確認できれば、まずは地元の消費生活センター行きかと。
ここ数年、表示に関する偽装や不正がこれだけ叩かれている中で、
そして良くも悪くもネットで瞬時に情報が拡散する中で、
まったく堂々としているものです。
なお、昨年の静内駅弁の味はなかなかのものでした。(^_^;
------------------------------------------------------------
駅弁大会情報 投稿者:駅弁あら竹 ぴーちゃん
投稿日:2004年11月 8日(月)21時16分28秒
まっこうくじらさん、みなさん、こんばんわ〜♪
恒例ぴーちゃんのあら竹駅弁大会情報をお届けいたします。
今週も昨年にひき続きのご用命店ばかり。
かわらぬご贔屓を賜りまして、本当にありがたいことデスゥ。
◎11月10日(水)〜 11月15日(月)
小田急・町田店
◎11月10日(水)〜 11月15日(月)
伊勢丹・相模原店
◎11月11日(木)〜 11月15日(月)
マルイファミリ−・国分寺店
◎11月11日(木)〜 11月12日(金)
広島・福屋食品館
今週末、13日(土)14日(日)には、地元のイオン・明和ジャスコ店でも、恒例になりましたあら竹の駅弁販売があります。
他にも週末は東海・神奈川地区のスーパーさんの駅弁大会もあります〜♪
お近くの方は、ぜひとも、売り場の様子などお知らせくださいませませ。
ドラエもんの「どこでもドア」があったら、ぴーちゃんが日本中の売り場で売り子が出来るのにと、マジ思います~~;;;;;
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
なんともひどい 投稿者:たけちゃん
投稿日:2004年11月 8日(月)09時52分59秒
昨日、家内が、近所のダイエーの駅弁まつりに行き、明石の「ひっぱりだこ飯」を買ってきたよというので、食べようとしたところ、これが真っ赤なニセ物、コピー商品でした。北海道静内駅の「北海たこつぼめし」というもので、大きさ、色、壺の形状、かけ紙のデザインどれをとっても、明石のものと、そっくりそのままでした。内容は、似て非なるお粗末なもので、味は最低でした。どうして、こんな酷似したニセ物を作るのでしょうか?そこまでして、儲けなくてはならないのでしょうか?静内駅と言えば、ローカル駅、そこで本当にダイエー向けのまとまった量を作って、売っているのでしょうか?きっと、第三者が、大量に作って卸しているに違い有りません。こんなことで、本当に良いのでしょうか?これ以外にも、ニセ駅弁、真似駅弁が横行していますが、一部のふとどきもののお陰で、駅弁の魅力が無くなっていくようで残念でなりません。
------------------------------------------------------------
今日の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年11月 7日(日)23時25分14秒
こんばんは、まっこうくじらです。
昨日は無理でしたが今日は小田急百貨店藤沢店に行けました。
●2004年11月7日
兵庫県・山陰本線和田山駅「但馬・丹波 地釜炊き釜めし 松茸入り」(900円)
愛知県・中部国際空港「尾張名古屋のひつまぶし巻き」(950円)
福岡県・福岡空港?「辛子めんたい弁当」(850円)
福岡県・鹿児島本線小倉駅「かしわ明太子弁当」(1,260円)
宮城県・東北本線仙台駅「三陸ウニめし」(1,000円)
北海道・函館本線札幌駅「石狩鮭めし」(1,000円)
滋賀県・東海道本線草津駅「信楽焼松茸めし」(1,350円)
山口県・山陽本線下関駅「ふく寿司」(850円)
福井県・北陸本線敦賀駅「荘兵衛さんの元祖たいずし」(1,500円)
福井県・北陸本線敦賀駅「荘兵衛さんの越前かにずし」(1,500円)
鳥取県・山陰本線米子駅「吾左衛門寿し 鯵」(1,350円)
水曜日と同じく、行って買って帰る行程。
京王と異なり11時頃にふらりと行って輸送駅弁勢揃い、
阪神と異なり和田山の釜飯が簡単に購入できる、
百種類もの駅弁を集めるのに殺伐感のない、良い催事です。
なお、厚岸駅弁の実演販売が中止されたという掲示がありました。
しかし、自然豊かな文教都市・藤沢の唯一に近い汚点と思われる、
藤沢駅前の汚さと柄の悪さはなんとかならないものかと。
帰宅して、まずは暖かい釜飯から着手。
具が多種少量ずつで忙しい感じはするものの、
おこげや牛肉の風味が良く、黒光りする丹波黒豆が個性を出してます。
ひつまぶしは名古屋だるま製でセントレアの空弁としての出展。
鰻の太巻6切れを個別に包む過剰包装と少量は気になるものの
味は良く地域性もありコンパクトで人気空弁になる可能性はあります。
福岡空港弁当として出てきた明太子弁当は
駅弁マークが蓋に光る鳥栖の中央軒製でした。
パッケージもプラ容器も輪ゴムも中身も明太子色一色で、
中身も御飯の上にほぐし明太子が敷かれる明太子色一色。
つまり辛いものが苦手な私が食べられる部分が全くなく、
家族に食べてもらったところ、やや薄味でパサついていたとのこと。
後者はおそらく輸送の影響でしょうから現地では大丈夫でしょう。
福岡空港で鳥栖駅弁を見た記憶がないのですがどこにあるのでしょう。
小倉のかしわ明太子弁当は初めて聞く名前なので購入しましたが、
パッケージも中身も価格も当館収蔵「地鶏明太子弁当」と全く同一。今回は明太子入りな食材がだいぶ辛く、鶏の風味が落ちたような。
伯養軒の三陸ウニめしは、たしか当館開館当時に解説文だけ収蔵し
今に至るまで現役かつ未収蔵で残してあった盛岡駅弁と思ったら、
蓋の調製シールに仙台支店とあり、しかしその下に隠れて
「盛岡 味の伯養軒」の文字が見える、相変わらず所属地不明な公式駅弁。
茶飯にカニ・ウニ・錦糸卵のストライプで、味はプロの料理人にも好評でした。
下関のノーマルふく寿司も、当館開館当時に解説文だけ収蔵し
今に至るまで現役かつ未収蔵で残っていた駅弁のはず。
他のバージョンはたくさん食べており、味は当然に同等だろうと、
家族に食べてもらったらフグではなくウニが美味かったと。(^_^;
信楽焼の松茸飯は例によって現地売りはないのでしょうが、
器に凝って松茸の香りもある良い駅弁です。
最後の石狩鮭めし。催事のチラシには当館収蔵と同じ写真が載るものの
現物は長方形容器を異デザインのボール紙枠にはめる別物なので購入。
中身も茶飯の上に錦糸卵・鮭フレーク・いくらの順で
それぞれが多量に敷かれ層をなす完全な別物で、
別商品を開発したかリニューアルしたのでしょう。
こちらが断然、現地でも催事場でも一般受けが良いと思いますが、
北海道初の特殊駅弁としての伝統はやや失われている感が。
残る棒寿司三本は明日に消費します。
催事は火曜日まであるので、もう一度行けないか思案中です。
------------------------------------------------------------
倒産? 投稿者:のぼ
投稿日:2004年11月 6日(土)13時15分26秒
村井松月堂の電話が通じません。
お客様の都合により通話ができなくなっていますのメッセージが流れます。
盛岡駅でみちのくこけし弁当は売っているのでしょうか?
------------------------------------------------------------
ありがとうございました。 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年11月 6日(土)09時48分19秒
誠実に回答していただき、ありがとうございました。
ここ3年くらいで駅弁販売駅が増えているという印象はない、むしろ駅弁の多様さは乏しくなっているということですが、私が多少は駅弁について知っているここ30年、あるいは3年という期間では確かにそうでしょうね。私も同感です。ただ、この1年に限っていえばやはり私としては駅弁販売駅の数が増えているという印象はあります。もちろん、駅弁自体がデパートやスーパーなどの催事に進出するあまり、駅売り中心であるという印象はどんどん薄くなっているということについてはおっしゃるとおりだと思います。
私が述べたかった、そしてお聞きしたかったのは、ビジネスチャンスや町おこしの一環として、今話題の駅弁産業に参入しようという業者等が増え、駅弁販売駅の数としては表面的に増えているように見えるのではないか、という単純な印象についてでした。
まっこうくじらさんがおっしゃるように、長期的に展望した場合、この傾向についても従来の「鉄道利用客のために駅で売られる弁当」という意味での駅弁界にとってプラスになるのか疑問は残りますが、少なくとも一時的とは言え、増えだしたのではないかという印象を自分が持てたことに、私は今後の駅弁のあり方がどう変化しようが、肯定的に受け入れる立場をとり、積極的に応援してゆきたいという気持ちがあります。
いずれにせよ、良かれ悪しかれ、駅弁界が変化のきざしを見せ、新しい局面を迎えているということについては共通の認識を持てたのではないかと考えております。どうもありがとうございました。
------------------------------------------------------------
岩手県内で駅弁業者が倒産? 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年11月 5日(金)22時30分37秒
こんばんは、まっこうくじらです。
2004年10月30日付の岩手日報が、
10月に岩手県内で「駅弁製造業」の企業が
4,700万円の負債を抱えて倒産したことを報じています。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200410/e0410302.html
これ以上の報道や公式の情報は見付けていません。
岩手の駅弁屋も倒産の形態も複数ありますから、
この報道が駅弁消滅に直結しているかどうかも不明です。
当談話室10月9日の所沢駅弁ファンさんのご投稿が
これに該当するものかどうかも確認できていません。
>11/2・上ちゃん:
情報のご提起ありがとうございます。
ただ、私が駅弁趣味を手がけているのはここ3年ちょっとですので、
昔と今との比較に関する見解や印象を述べられる立場にないと思います。(^_^;
それを覚悟で、昔の活字とここ3年の出来事だけを勘案すると、
駅弁販売駅が増えているという印象は、私は持っていません。
例えば久留米や福山は公式な駅弁販売駅と見なせますが、
感覚的または趣味的には撤退と感じられますし、
東京や東北でNREや伯養軒は地域別に商品を用意するとはいえ、
同じ会社の本社や支店ですからそのコンセプトはある程度似ており、
駅毎に地元の駅弁屋がいた頃の駅弁紹介本と比較すれば、
データとして駅弁の種類が増えていても
駅弁の多様さはむしろその逆と感じられるかもしれません。
販売形態についても、
専用や直営の売店からコンビニやキヨスクでの委託販売になれば、
駅数や商品数に変動がなくても駅弁の印象が薄くなりがち。
それに、昔と今では新幹線・特急・急行の格がまるで違うとはいえ、
昔は急行の止まるところに駅弁ありとも言われたのに
今は新幹線の止まるところにさえ駅弁がなかったり。
最近に年数駅ずつくらいは出ている、
地元の弁当屋の駅構内売店への進出について、
十年後にも同じ駅弁が販売され続けているのであれば、
駅弁販売駅の減少傾向を完全否定してもいいかな、と思います。
あと、駅弁催事の隆盛などから、駅弁への注目度、
あるいは高い不味いといった駅弁に関する悪印象については
確実に改善されてきているのではと考えています。
>11/4・よねざわいずみさん:
ご来館と情報のご提供ありがとうございます。
大月駅のJRホームでワゴンを押す駅弁販売は
一部の駅弁ファンには以前から有名なようです。
取扱商品は当館掲載品だと思います。
最近は引退された等の噂をネット掲示板で見た気がしますが、
まだ健在で、しかも富士急のホームにも出没されているのですね。
あの光景はいまや立売以上に貴重ですので、
いつまでも残っていてほしいものです。
>11/5・カツタさん:
ご来館と情報のご提供ありがとうございます。
勝田駅では以前から水戸駅の駅弁が売られていたはずが、
橋上駅舎化で駅弁売店がなくなったと当談話室で報告を受けて
第三種扱いとしていました。次の更新で訂正させていただきます。
------------------------------------------------------------
勝田駅 投稿者:カツタ
投稿日:2004年11月 5日(金)01時43分4秒
はじめまして。
旅行の際の駅弁購入の参考にいつも利用させて頂いておりました。
さて、駅弁販売駅一覧で勝田駅が【第三種】に分類されておりますが、
昨年の7月に専用売店が復活しております。場所は2番ホーム(上野方面)
日立寄りの階段を下りた右手(旧駅舎のあった近く)です。
営業時間は平日が10時〜14時と16時〜19時、土曜休日は10時〜14時です。
昨年7月の専用売店復活以前は、2番ホームの階段下で10時〜14時まで
台売りの形で駅弁販売が行われておりました。
さらに遡ると、1998年の12月には2番ホームの上野寄り階段を下りた左手
(茨城交通湊線乗り場近く)に専用売店がありました。
ということで、勝田駅は【第一種】に分類されると思われます。
販売されている商品は、鈴木屋、芝田屋とも水戸駅で販売されている商品の
一部で、残念ながら勝田駅オリジナルの駅弁はありません。ただし両社とも
勝田駅での販売商品は時々変えているようです。
一昨日、勝田駅で鈴木屋の駅弁を購入しましたが、大変にお得感がありました。
日替わり弁当 500円
コンビ二弁当と同じ容器に入った弁当(掛紙はセロテープで貼り付け)で、
おかずが曜日ごとに変わるのですが、水曜日バージョンは、ご飯とおかずが
別々に入った2段重ねの豪華盤でした。
(私の知る限りでは日、月、金、土曜は2段重ねではありませんでした)
おかずの方は、一口サイズよりも大きいメンチカツが2つ、鶏の唐揚げ、
焼鱒、きんぴらごぼう、煮物(筍、蓮根、コンニャク)、煮豆、漬物と
ボリュームたっぷりで、味も良かったです。
コンビニ弁当並みの値段ながら、味もボリュームもコンビニ弁当を大きく
上回っており、大満足でした。
------------------------------------------------------------
富士急行大月駅 投稿者:よねざわいずみ
投稿日:2004年11月 4日(木)21時27分35秒
はじめまして。いつも楽しく読ませていただいております。
先週、富士急行に乗りに行ったのですが、富士急行の大月駅のホームで、おばあさんがカート、というよりは乳母車のようなものに弁当を積んで、押しながら「べんと〜〜!」と叫びながら売り歩いていました…あまりのことにびっくりしたのですが、よく観察することができず、弁当の種類などは知ることができませんでした…
------------------------------------------------------------
今日の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年11月 3日(水)21時33分55秒
こんばんは、まっこうくじらです。
今日は小田急百貨店藤沢店の駅弁大会に行きました。
●2004年11月3日
岐阜県・高山本線高山駅「飛騨高山牛しぐれ弁当」(1,050円)
山梨県・中央本線小淵沢駅「極松茸・鮑入り甲州釜めし(1,100円)
宮城県・東北本線仙台駅「仙台味噌仕込み牛舌づつみ」(900円)
秋田県・奥羽本線秋田駅「秋田比内地鶏こだわり鶏めし」(950円)
福井県・北陸本線敦賀駅「荘兵衛さんの鯖街道焼きさばずし」(800円)
山形県・奥羽本線米沢駅「天然塩と秘伝のタレWで旨いカルビ丼」(1,000円)
朝11時の訪問で催事場は大賑わい。
実演は森・厚岸?・旭川&富良野・和田山と初見の名古屋だるま。
輸送で札幌から鳥栖まで八十種くらい。(公式サイトに掲載あり)
http://www.odakyu-dept.co.jp/fujisawa/event/041103_ekiben/index.htm
ポスターとチラシでは空弁も前面に出していたものの、
全七種のうち三種に駅弁マークが付いて一種は阿波地鶏弁当、
一種があの浜焼鯖寿司で二種が新千歳の佐藤食品ということで
その充実度は中小スーパーの駅弁ミニ催事程度、どう見ても駅弁大会でした。
帰宅して、まずは朝飯に加熱式の高山牛から。
輸送の影響なのでしょう、御飯がパサパサで、
前日に霜降り牛すき焼を食べていたので牛しぐれも今一歩。
次に食べた釜めしも加熱式でどうしても中身が少量になるので
松茸も煮貝も山菜も栗もと欲張るとテーマが散漫になりますが、
こちらは茶飯が香ばしく良い感じでした。
昼飯の牛舌は見た目こそ脂が浮いて映えないものの
くせのないあっさりふわふわな牛たんが良い感じです。
比内地鶏の鶏めしは大館とは正反対のあっさり、さっぱりした味。
鶏そぼろに胡麻が混ぜてあり、これが風味を出していました。
晩飯は焼鯖寿司。悪い内容ではありませんが
添付のナイフで切ると身が崩れ、苦手なガリが大量に挟んであるので
焼ではない鯖寿司のほうがいいなと思います。
最後の、ずいぶんと派手なパッケージの加熱式米沢駅弁は、
昨日のすき焼に負けるが劣らない薄焼牛肉の美味さに大満足。
御飯の分量が比較的厚めで肉にまで熱が充分に届いていないのは、
肉の脂肪分を溶かし流してしまうことを防いでいるのかも。
今週末も藤沢に詣でたいと思います。
>10/31・駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
コメントありがとうございます。
横浜松坂屋は、実際に行ってみると空弁など影も形もなく、
地元のトンカツ屋の企画弁当1種を除きすべて駅弁でした。(^_^;
松阪駅弁も二種が無事に届いていました。
>10/31・ゆうさん:
ご来館ありがとうございます。
当談話室は駅弁に関する話題なら何でも投稿OKです。
仙台駅は日本有数の駅弁激戦地で評判も良く、
有名なところで「炭火焼き牛たん弁当」「阿武隈川鮭はらこめし」、
幕の内系で「各驛停車」「仙台幕の内弁当」「独眼竜政宗辨當」、
その他、新作や季節の駅弁もたくさん出ているはずで、
あとは好みで選んでください。
一生に一度ならず何度か訪問しても大丈夫です。
>11/1・中年18きっぷさん:
一時帰国のご報告ありがとうございます。
駅弁に限らず、慣れ親しんだ味に久々に接するのはいいものですね。
あと、根拠はありませんが、今年の松茸駅弁はなんとなく、
昨年よりも松茸の分量があるような気がします。
>11/1・駅弁デカさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
新幹線限定の米沢駅弁が最近に登場したのですね。
車内で温泉卵入りの駅弁を食べるのは難儀すると思いますが、
最近よく見掛けるので、駅弁業界で流行っているのでしょう。
>11/1・駅弁あら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
小田急藤沢店の駅弁大会は、今年でまだ4回目のはずですが
おそらく百種程度の駅弁を集める神奈川県一の規模なので
今回も複数回の訪問ができればと思います。
>11/1・三好野の若林さん:
コメントありがとうございます。
いただいた情報を基に該当ページの内容を変更させていただきます。
昔の駅弁掛紙も未収蔵品をおそらく約百枚ほど溜めていますので
徐々に収蔵していきたいと思います。
------------------------------------------------------------
駅弁の販売駅は最近増えている? 投稿者:上ちゃん
投稿日:2004年11月 2日(火)23時59分7秒
自分の個人的な印象で書くのは恐縮ですし、駅弁の定義にも関わることなので断言はできませんが、ここ20年来、駅弁業者は衰退の一途をたどり、駅弁の販売駅は減少していると誰もが実感してきたかと思います。この1年も、中央会系で撤退した駅弁業者は日田や久留米などがあったかと記憶しています。
しかし、日田や久留米に関しては、別の中央会系や納入業者がカバーしているようで、これらの駅では弁当を販売しているので、駅弁の定義はさておき、販売駅は実質減っていないという見方ができます。
一方でこの1年、町おこしなどの一環で地元仕出し弁当業者等が新規にキヨスクに置くなどして駅売り弁当に参入したり、あるいは中央会系の業者が新たにキヨスクに買い取ってもらう形で販売駅を増やすなど、駅弁の販売駅は減るどころか、明らかに増えているように感じています。
ちょっと乱暴な言い方ですが、駅弁販売駅の長期的な激減傾向が終わり、昨年あたりから駅弁や空弁ブームにのって、なだらかな増加傾向に転じたというような印象が私にはありますが、実際のところ、いかがなものでしょうか? もし本当に増えたと言うことなら、長期的な展望はともかく、駅弁ファンにとってはうれしい知らせとなるわけです。
もちろんきちっとお答えできる質問でもないでしょうが、私と同じような見方をしている方がおられるのかについて興味があり、まずもって、まっこうくじらさんの見解や印象をお聞きしたくて投稿してみました。宜しくお願いします。
------------------------------------------------------------
「岡山駅昔の駅弁掛紙」について 投稿者:三好野の若林
投稿日:2004年11月 1日(月)22時18分7秒
「岡山駅昔の駅弁掛紙」http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/33okayama_okaold.htmにアップされた弊社の掛紙ですが、@「上等御辨當(30銭)」ですが、電話番号が4桁な事と合資会社の標記がないため、昭和12年から戦前の物だと思います。A「特製御辨當(100円)」は、電話「4967」から、戦後から昭和30年1月までと思います。(30年1月30日に岡山で局番が始まりました。)因みに、同じ掛紙が、弊社HPの「お弁当掛紙博物館」の「戦後〜昭和20年代)にありまして、昭和27年9月10日の調印があります。http://www.miyoshino.com/kakegami/index.html
ご参考までに、電話番号等、昔の掛紙の時代特定の根拠は、この「お弁当掛紙博物館」のタイトルに隠れております。
------------------------------------------------------------
[ 投稿者:三好野の若林
投稿日:2004年11月 1日(月)22時15分20秒
「岡山駅昔の駅弁掛紙」http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/33okayama_okaold.htmにアップされた弊社の掛紙ですが、@「上等御辨當(30銭)」ですが、電話番号が2桁な事と合資会社の標記がないため、昭和12年から戦前の物だと思います。A「特製御辨當(100円)」は、電話「4967」から、戦後から昭和30年1月までと思います。(30年1月30日に岡山で局番が始まりました。)因みに、同じ掛紙が、弊社HPの「お弁当掛紙博物館」にありまして、昭和27年9月10日の調印があります。http://www.miyoshino.com/kakegami/index.html
ご参考までに、電話番号等、昔の掛紙の時代特定の根拠は、この「お弁当掛紙博物館」のタイトルに隠れております。
------------------------------------------------------------
先週末の収穫 投稿者:まっこうくじら
投稿日:2004年11月 1日(月)20時06分5秒
こんばんは、まっこうくじらです。先週末の収穫です。
●2004年10月30日
神奈川県・横浜エリア「浜の味 伊勢ぶら弁当」(1,000円)
福岡県・鹿児島本線小倉駅「関門紀行ふくめし」(1,200円)
愛知県・東海道本線名古屋駅「純系名古屋コーチンとりめし」(680円)
青森県・東北本線青森駅「十和田湖産牛肉使用 牛めし」(1,250円?)
宮城県・東北本線仙台駅「鮭いくら丼」(1,000円)
宮城県・東北本線仙台駅「南三陸・松島 かきめし」(1,000円)
広島県・山陽本線広島駅「かき・あなご よくばり弁当」(1,050円)
広島県・山陽本線広島駅「広島名物松茸ご飯」(1,050円)
福岡県・鹿児島本線小倉駅「伝承小倉のかしわ飯」(680円)
小雨の中、朝から横浜松坂屋の全国弁当大会へ。
店の入口にワゴンを数個配置し十数種類の駅弁を売るスタイルで
これでは店舗のシャワー効果も噴水効果もないだろうに。(^_^;
未収蔵品も消費要員も多かったので9個も買い込み、
野毛大道芸や馬車道まつりのイベント開催前に早々と退散。
帰宅後すぐ消費の伊勢ぶら弁当は横浜の勝烈庵のヒレカツ弁当。
こういった地域で有名なお弁当は各地にあるはずですので、
駅弁のない駅があれば進出してきていいのではと。
ふくめしは下関駅ではなく小倉駅のもので容器がかわいらしく、
唐揚三種などシロサバフグづくしで味もまあまあですが、
注記があるとはいえ骨が付いたままなので一般受けはしないかも。
昼から着手の、名古屋でいつも見送っていた竹皮製容器入り鶏飯は
だるま製で名古屋コーチン普及協会認定品シール付き。
飯も鶏もとても少量ですが良い駅弁です。
一方で初見の牛飯はパッケージの見た目以外にたいしたことなし。
メルマガを編集しながら、昼下がりから仙台駅に着手。
正六角形容器の鮭いくら丼はいつもの仙台や駅弁大会の良い味、
米粒型容器のかきめしは万人受けしそうなあっさりした味で
カキの臭みや濃厚な味が好きな方には物足りないかもしれません。
そして、夕方になって広島駅に移動。
松茸飯は1ミリ厚5切れの松茸で香りと食感をギリギリ確保。
よくばり弁当とはつまり「しゃもじかきめし」のカキ飯に
「夫婦あなごめし」の穴子飯を組み合わせたもので、
いずれも現地や駅弁大会の人気商品ですし味も良好です。
最後に消費期限まで引っ張った小倉のかしわ飯は
パッケージのデザインが変わった気がしたので購入。
中身は同じですが輸送のため鶏フレークが散乱しており、
初対面の方には印象を少々落とした気がします。
味も現地版よりやや油っぽい気がしました。
今後も当分は遠征の予定がありませんが、
近所の駅や駅弁大会に行く気はあります。
年末年始の遠征までに未収蔵駅弁約300枚を
なんとか解消したいところです。(^_^;
>10/28・ハンクさん:
ご来館ありがとうございます。
ご質問の件について、私自身は全く聞いたことがなく、
ネットで調べるとうどんやそばみたいな島原の郷土料理に
その名が見つかりましたが弁当との関連性は分かりません。
他の方からコメントが付くといいですね。
>10/30・倒壊ていおーさん:
話題のご提供ありがとうございます。
ここの館長にとっての締切は来年3月しかないのですが、(^_^;
ネット上で応募したぞ!という報告を全く見ないので
意外と賞品の競争率は低いかもしれませんね。
大ニュースが続いてそれどころではないような感じも。
>10/30・たけちゃん さん:
ご来館ありがとうございます。
ただ、ここのような駅弁業界と無関係な個人サイトに
要望を投げられても、申し訳ありませんが実現はできません。
改札を入らなければ駅弁が買えない駅と同じくらい、あるいはそれ以上に、
改札を出なければ駅弁が買えない駅があると思います。
その主因は、改札の内外に販売箇所を設けることが困難なくらい
駅弁の売り上げが減少していることだと思います。
また、駅弁があるような駅ならどこでも、
改札外の駅舎内や駅前にコンビニか弁当屋の一軒はあるでしょうし、
昔と違い普通の鉄道利用者にとって不便はなさそうです。
ただ、各地の駅弁復活報道には必ず、
利用者の要望がどうのこうのと書かれていますので、
鉄道事業者に意見を投げておいて損はないとも思います。
------------------------------------------------------------
あら竹より今週の駅弁大会情報 投稿者:駅弁あら竹 ぴーちゃん
投稿日:2004年11月 1日(月)19時45分24秒
恒例、ぴーちゃんのあら竹駅弁大会情報です〜♪
今週は昨年にひき続きのご用命店ばかり。
かわらぬご贔屓を賜りまして、本当にありがたいことデスゥ。
◎11月3日(水)〜 11月9日(火)
小田急・藤沢店 「有名弁当大会」
◎11月3日(水)〜 11月8日(月)
伊勢丹・府中店 「有名弁当とうまいもの会」
◎11月7日(日)には長野県麻積村商工会のイベントで駅弁大会が催されるようです。
お近くの方は、ぜひとも、売り場の様子などお知らせくださいませませ。
ぴーちゃんが、日本中の売り場で売り子が出来るといいのですが、駅弁製造&ドライブインの接客もあり、なかなか現地にはお邪魔できませんのよ~~;;;
うれしいことに、先週の山口・ちまきや様、伊勢丹・浦和店様、東武・船橋店様、丸井・北千住店様からは会期中に追加注文をどんどんいただき、好調な駅弁大会スタートになっております。
全国のみなさまの松阪の牛肉への期待をひしひし感じるあら竹一同です。
1個でも1000個でも、真心を込めて手作りの丁寧な仕事をし、お客様に喜んでいただけるようさらに精進いたします。
どうぞ、ご声援くださいませm(_ _")m
http://www.ekiben-aratake.com
------------------------------------------------------------
先週末の収穫報告 投稿者:駅弁デカ
投稿日:2004年11月 1日(月)11時32分54秒
先週末もちょこっと出掛けてきました。
2日間で7個の収穫でした。
10月30日(土):
@.米沢駅「すきやき弁当」¥1,300
A.米沢駅「すきやき弁当(山形新幹線限定品)」¥1,300
B.仙台駅「一念ホッキめし」¥1,000
C.仙台駅「うにほたて釜めし」¥1,200
10月31日(日):
D.いわき駅「うにめし弁当」¥950
E.宇都宮駅「玄氣いなり」¥500
F.宇都宮駅「下野玄米弁当」¥700
当所は、29日の「えちご」で出発し、米坂経由で入る予定でしたが、地震で通れるはずもなく
素直なルートで米沢入りしました。
@は以前に食べていますが、掛け紙が変わったので再購入。
Aは出発前、松川さんに「何か新しいモノありませんか?」とお伺いしたところ、教えていただき
松川さんまで取りに伺いました。
内容的には@とほぼ同一ですが、温泉玉子が入る分、ご飯と具が多少減っており、@には入っていた栗がありませんでした。
Aは山形新幹線内の限定品で駅売りはしていないそうです。
掛け紙も@とは別もモノを使用しています。
仙山線経由で仙台に抜け、こばやしさんの新作B、Cをゲット。
この2品も予約しておきました。
Bは、ほっきめしに少量の漬物と付け合せの付く内容で、ちょっと分量が少ないか?
Cは、ほかほかタイプの釜めしで、うにとほたてがひじきご飯の上に結構沢山乗っており美味かったです。
翌日は目新しいものが無かったので既存品の購入に終わりました。
なお、Eは掛け紙の色が以前の緑系から赤系に変わっていました。
今週末は、「奥久慈レトロ」と「陸中」でまた北へ向かいます。
常陸大子の「しゃも」と仙台のこばやしさんの新作2つ、一関のあべちうさんの新作などに狙いをつけてます。
------------------------------------------------------------
浜松、米原、京都駅弁食べてきました 投稿者:中年18きっぷ
投稿日:2004年11月 1日(月)02時32分15秒
バンコク在住の身ですが、10月16日(土)に関西方面に用事があり一時帰国のうえ東京からの往路で駅弁を食べました。久しぶりに食べる日本の駅弁はうまいのなんの。
(1)浜松駅「喧嘩凧」(自笑亭、\1,000)
(2)浜松駅「松茸弁当」(自笑亭、\980)
(3)米原駅「松茸めし」(井筒屋、\1,000)
(4)京都駅「鰻のねどこ」(萩の家、\1,100)
(5)京都駅「鰻寿し」(萩の家、\1,050)
(1)の喧嘩凧は、幕の内風弁当としては高価として必ずしも評判は良くないようですが、いやー、細かい升目に納められたおかずの一品一品がおいしくて感動した。(久しぶりに食べた日本弁当、ということを割り引いてお考えください!)但し浜松を主張する鰻佃煮はなんだか油っぽくて不満。
(2)の松茸弁当は、「四季の二段重」の秋限定バージョンで、下段が煮松茸が5片のっかった松茸ご飯(経木が載せられているのが良い)、上段がおかずパートでなかなか豪華な季節の味。但し煮物は(1)と重複。松茸ご飯はやや平凡で香りが不足と言う気もするがそれなりにおいしく、おかずの充実を考えればお買い得。但し掛紙らしい掛紙がなく汎用の帯封のみというのが寂しい。
実は私、松茸に目がなくて駅弁でも松茸が入ったものは真っ先に買ってしまうのですが、これまでに購入できた松茸関係で一番おいしいと思っているのが(3)の米原駅の松茸めしで、これも季節限定。申し合わせたようにこれも松茸が5片。今年の製品もナチュラルな松茸の歯ざわりがしゃきしゃきしているのが秀逸で香りも豊か、ご飯の炊き加減も絶妙。さらに添えられた酢だち、枝豆、かえでの葉の緑も鮮やかで見た目美しい。おかずは簡素ながらこの松茸めしは本当に価値がある。
京都駅弁鰻シリーズ、まず「鰻のねどこ」は要するに細長い容器(蓋は経木)に入った鰻めしだが、3片載ったこの鰻が固すぎず、柔らかすぎずで生臭さも無く感動的に美味。久々に食べた鰻ということを割り引いても冷え切った鰻めしをここまでおいしく食べさせるとはさすがは萩の家さん。なお中身のめしは関西らしくたれをまぶしたご飯だが、鰻自体の焼き方は関西風か関東風か良くわからなかった。少量添えられた煮物等のおかずと笹餅ふうデザートも京を感じさせて良い。トータルで値段の価値は十分に有りと感じた。(5)の鰻寿しは本物の竹の皮に包まれた関西風棒寿しで、鰻はほぼ1尾分が使用されこの価格でこのボリュームとは驚く。しかし、個人的には鰻に酢めしは合わないように思い、鰻自体の焼き方を含め(4)ほどの魅力は感じなかった。しかし鰻の寿しとは全国でも希少価値があり、浜松にもあるがあれは海苔巻き中心でコンセプトが異なる。
京都でラーメンを食べたせいもありこの日はこれまで。翌日は大森東急ストアーの駅弁大会で釧路駅で未食であったかきべん(釧祥館、\900)を購入しバンコクへの出発直前に成田空港で食した。これも磯の香りが濃縮されたようなかきの味ともちもちしたご飯が楽しめるおいしい駅弁でした。
今回の駅弁はすべて当たりというところですが、それにしても駅弁には日本のおいしさがたっぷりと詰まっているような気がします。
------------------------------------------------------------