banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2005年8月1日から10日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

先週土曜日の収穫  投稿者: まっこうくじら(館長)
投稿日:2005年 8月 8日(月)22時35分48秒

こんばんは、まっこうくじらです。
先週末は夜行日帰りを2度繰り返しました。

●2005年8月6日(土)
愛知県・東海道本線名古屋駅「なごや三昧」(1,550円)
愛知県・東海道本線名古屋駅「お料理弁当」(1,050円)
愛知県・東海道本線豊橋駅「三河路 花の味めぐり おべんとう」(880円)

ムーンライトながら91号で西へ。
名古屋までに目覚めたら愛知万博へ、
岐阜までに目覚めたら駅弁を買いに高山本線経由上越線回りへ、
大垣まで行ったら同じく北陸本線経由上越線回りと決め、
実際には名古屋到着2分前車内放送で起きたため、
初めての愛知万博に行ってきました。

弁当持込禁止なイベントなので、駅弁は事前に胃袋へ収納。
さすがに朝5時台前半では駅弁売店が開いておらず、半時間ほど待ちました。
松浦商店製のなごや三昧は、昭和末期に流行?した正方形紙箱三段重ね容器。
下段に名古屋駅名物とり御飯、
中段にみそカツや海老フライやういろうなどの名古屋名物、
上段に玉子焼や鰻蒲焼や海老や煮物などの普通のおかず。
名古屋三昧というか二段で二昧にはなっていると思います。

次も松浦製なお料理弁当は、9区画の正方形容器にひつまぶし風鰻重、
天むす風海苔巻、きしめんサラダ、鶏飯、みそカツ、ういろうなど、
なごや三昧に負けずに名古屋を主張する内容。
パッケージには名古屋の絵柄も駅弁マークも入りませんが、
代わりに愛知万博JR東海リニア館のマークが入ります。

万博会場では、リニア館も含めた企業パビリオンは
どうせ何時間も待つだろうしとハナから相手にせず、
万国博覧会というイベントの趣旨を鑑み、海外パビリオンのみを巡回。
会場内で駅弁っぽい商品は見つけられませんでしたが、
見た目で市価の2〜3倍と思えるコンビニ弁当は飽きるほど見つかり、
夕刻になるとそれらが定価の1/2〜1/3で投げ売りされていました。
また、そうでない通常価格の弁当でも取り扱っていたのか、
昼間の会場内コンビニには入場待ち行列ができるほど。

帰路は豊橋〜新横浜を新幹線移動。
経路上唯一の駅弁販売駅である豊橋駅をうろうろするも、
幕の内と助六しか残っていないので、幕の内を収穫。
名前は派手ですが中身は単なる一食分、駅弁として見るべきものがない感じ。
ここは何度来ても幕の内といなりか助六しかないことがほとんどで、
手筒花火やうなぎめしなど有名駅弁に出会ったことがありません。
新幹線車内販売の弁当は「日本の味博覧」だけだったのでパスしています。

>8/3・Seiko Trainさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
旭川駅弁の商品内容や販売形態には様々な意見が存在すると思いますが、
内地には駅弁のない旭川クラスの都市や鉄道ターミナルがたくさんありますから、
とりあえず駅に行けば種類を選べるという状況は、喜ぶべきなのではと思っています。

>8/7・上ちゃん:
ご意見ありがとうございます。
個人的には駅弁催事は重宝していますし嫌いではありません。
また、セブンイレブン用新津駅弁を各地の食品工場で生産したり、
NZ産イカと横浜や東京の水とどこぞの米で京王版の森駅いかめしができることは、
一般の方々あるいは駅弁ファンから見た駅弁のイメージに合致するかは分かりませんが、
ウソを付いていないことと実在の駅弁の宣伝になることから、
好みはともかく問題はない調製販売方法だと考えています。

しかし、実演でも輸送でも輸送偽装でも、
現地にない商品をあたかも現地の駅弁として販売することは
消費者に対する裏切り行為であり、駅弁の自殺行為だと考えています。
ダイエーで売られる静内駅弁は、北海道の静内駅で売られる駅弁を
現地で作って航空便で運んで来たと誰もが考えてしまうわけで、
実態がバレたら北海道の駅弁あるいは駅弁全体に不信感が持たれるはず。

そんな実態はここや他所の掲示板で何度も書かれているのに
収まるどころかエスカレートの傾向さえ見られるため、
ここでページとして問題提起をしておくこととしました。
ただ、ウソ駅弁やニセ駅弁は本物の駅弁と同様に存在しませんので、
駅弁サイト運営者として疑義のある駅弁というとらえ方をしています。
------------------------------------------------------------

7月分収穫報告B  投稿者: 駅弁デカ
投稿日:2005年 8月 8日(月)14時12分23秒

館長さま、その他の常連の皆様、こんにちは。

大した収穫もなかったので、しばらくウヤしていましたが、
7月第4週と5週分の収穫分です。
0
7月23日(土):
@.新津駅「幕の内風弁当 ふる里」¥530
A.新津駅「ひらめずし」¥1,050

7月24日(日):
B.仙台駅「みやぎ牛肉ひとめぼれ」¥1,000
C.仙台駅「駅弁 東北味まつり」¥1,300

7月30日(土):
D.上野駅「吹き寄せ弁当 ゆめ花火」¥1,300
E.水戸駅「鈴木屋自慢」¥1,050

7月31日(日):
F.松本駅「地鶏めし」¥840

7月の「ばん物」撮影のため、22日の「ムーンライト」で出発し、
朝食用と昼食用に三新軒さんと神尾さんの品を1品ずつチョイス。
@は、何度も食べましたがリーズナブルな価格の割りにおかずが充実しており、
特に玉子焼きのデカさは、数ある駅弁の中でも1番かと。
いつもご飯が足りなくなる1品です。
Aは、久々に食べましたが、ひらめがこんなに薄かったかな?と思いました。
その後、会津若松・郡山は変化なく見送り。
翌日、仙台でこばやしさんの新作のBとNREさんの期間限定表示のあったCを購入。
Bは、仙台版の「牛肉どまんなか」といった感じで、ネーミングも似てますね。
Cは、茶飯の上にイクラ、カニのほぐし身などがのり、煮物、みちのく地鶏照焼、焼帆立、仙台麩田舎煮、
いか飯など東北地方の味覚が並ぶもの。牛タンは、価格高騰のためか入っていませんでした。
茶飯の上のイクラは、首都圏で販売している同価格のNRE製駅弁のモノより明らかに上質のものでした。
先週末は、土日きっぷでふらふら。
Dは、館長さまがご紹介されているので割愛。
途中、高崎で偵察するも変化なし。
なお、8月中は、SL運転を記念して2種類の駅弁が発売されるようです。(JR-E高崎支社のHPより)
Eは夕食用に購入。「自慢」という名前にしては、どれがメインなのかイマイチ良く分からない内容だと思います。
翌日は、長野地区だったので期待はしていませんでしたが、やはり何もなく昼食用にFを購入。
そぼろちょっとにタレが付いた地鶏のスライスが数枚ご飯に乗る内容ですが、
松本駅弁は全体的に「もうちょっと」と言う感情を持つのは自分だけでしょうか?

11日の午後からは久々の九州遠征なので、頑張って参ります。
------------------------------------------------------------

疑義駅弁についての雑感  投稿者: 上ちゃん
投稿日:2005年 8月 7日(日)17時31分51秒

お久しぶりです。興味深く読ませていただきました。まっこうくじらさんならではの鋭い分析力と洞察力、表現力に敬意を表します。

衰退産業であるにもかかわらず、特に大都市部では旅情や郷愁を誘うイベントとして駅弁の存在が広く知られるようになってきているという現実があります。遠隔地や小規模工場しか持たない駅弁屋ではイベントでの需要を満たすためにやむなく首都圏の仕出し系弁当工場にレシピやパッケージなどを提供し、製造依頼をしているという話は私も聞いたことがあります。最近でもあるコンビにではそれを大々的に行なったことがありましたしね。。。
そうやって作られた駅弁がニセモノと呼ばれるのはある意味で当然ですし、ましてやその地域に実体のかけらもないという詐欺まがいのやり方は、従来の駅弁文化を壊すことにつながるというお考えはまったく疑う余地のないことで、私も同感です。
ただ、駅弁の現地販売を取り巻く環境がここまで悪化している以上、悪質な例は除き、駅弁屋として生き抜いていくためには催事中心にならざるを得ない事情もあるかと思います。
例は悪いかもしれませんが、「サッポロビール」が北海道内の工場で作られたものだけでないことは誰もが知っていますし、それを真っ赤なニセモノだと追及する人はほとんどいないでしょう。同時に道内では限定の「サッポロクラシック」が存在していることもまた事実です。本物を味わいたければ、現地に行くしかないということは誰もが知っています。
このように、地域から生まれた企業の中には全国へと販路を広げ、経営基盤を強化させ、全国ブランドとしての知名度を確立させていく中で、地域の独自性も大切に守っていくというやり方をしている企業があり、それは経営戦略の一つであろうと私は思います。そう考えると、そこまで体力を持たない駅弁屋についても、実は例えば他社に依頼して作ってもらっているなどとという点をはっきりさせておきさえすれば、最終的には問題ないのではと思います。しかし、そうなったら駅弁は旅情も郷愁もないものに堕してしまうと言われればそこまでですが。
私の個人的な見解としては、すでに地域で体力のある駅弁屋は別として、地域でただ客を待つという弱小駅弁屋の昔のやり方を頑なに守っていくということだけが駅弁業界のとるべき道ではないと思う部分があります。旅情や郷愁を誘う疑似体験としての駅弁を催事等で提供し、あわよくば冬季期間中だけでも全国ブランドとして売り出そうとする姿勢をとったとしても、それは仕方のないことで、私たちもある程度はそうならざるを得ない実情を認め、見守っていくという姿勢を持てたらいいなあという思いです。
もちろん、生き残りのために、100年以上も続いてきた従来の駅弁文化を歪めてしまうというのは避けられないことではありましょうが、それも今という時代の流れによる駅弁業界の変化、駅弁文化の(崩壊ではなく)変化(質の低下と言われればそれまでですね。)、ということでとらえていく視点を持って、私はこれからの推移を見守っていこうかと考えているところです。こんなことをくどくど書いたのも、疑義駅弁がそもそも駅弁催事から生まれたものだという考えから、多くの駅弁ファンの方々よりお叱りを受けることを承知で、この場を借りて全く私的な思いを述べさせていただきました。長文誠に失礼いたしました。
http://ekiben.or.tv/
------------------------------------------------------------

Seiko Train  投稿者: Seiko Train
投稿日:2005年 8月 3日(水)23時14分39秒

館長様、皆様こんばんは。
青春18のシーズンなんですねぇ…。「ムーンライト ながら」に乗りたいなぁ。。。
と、さておき収穫情報っす。。

7月2日
  ★北海道・旭川駅 海鮮てんこめし(1,470円)
  ☆北海道・旭川駅 海鮮いか壷 (1,050円)

 この日は「鉄チャン」ではなくて、ラベンダー見たさに・そしてソフトクリーム
 食べたさに・美瑛の風に吹かれたくてANAの超割で北海道に入りました。
 ★海鮮てんこめし ですが、見た目は海鮮ネタがどど〜ん、と乗っていて
 いい!感じなのですが、肝心のお味はというと今ひとつでした。
 ☆海鮮いか壷 なにかとお騒がせ駅弁ですが、アイデアは面白いです。
 ちらしずしがしょっぱい感じでした。車内では少々食べにくいかも。
 旭川の駅弁は私はあまり好きくないです。。。

7月5日
  ☆ミ☆ミ京都府・京都駅 竹籠弁当(1,000円)
 岐阜の出張を新幹線+しなの号という組み合わせで。ところが大津周辺での
 車両トラブルで、結局1時間20分の遅延…、それはさておき
 京都駅はパッセンジャーズは幅利かせすぎて萩乃家さんが見つけにくい!
 ついに購入しました!噂の「竹籠弁当」!これはおすすめします!
 車内で食べるにはどうかと心配しましたが、上品な弁当なので心配なし!
 俵型ごはん、ささみ玄米揚げ、湯葉、田楽麩など京都らしい品々。そして丁寧で
 薄味な味付け・盛り合わせ。精進弁当よりは癖ないです。
 お花見にもって行きたい弁当です。

7月6日
☆ミ 大阪府・新大阪駅   磯の貝めし(1,000円)
 出張帰りに購入。パッセンジャーズ弁。最近頑張ってます!万博弁当は絶好調
 らしいし、(予定の2倍の売上)味も美味しいです。
 この貝めしは茶めしに赤にし貝、貝柱などがどどんと盛られています。
 全体的に「夏」をイメージしているみたいで、さりげなく小茄子の漬物が乗っており
 結構芸が細かかったりします。美味しいです!
------------------------------------------------------------

先週末の収穫(後)  投稿者: まっこうくじら(館長)
投稿日:2005年 8月 3日(水)20時24分4秒

こんばんは、まっこうくじらです。収穫報告の続きです。

●2005年8月1日(月)
山口県・山陽本線下関駅「うなぎ弁当」(900円)
山口県・山陽新幹線新山口駅「鱒すし」(630円)
広島県・山陽新幹線広島駅「御弁当」(1,000円)
広島県・山陽新幹線三原駅「珍辨元祖たこめし」(900円)
広島県・山陽新幹線福山駅「御弁当」(950円)
広島県・山陽本線福山駅「昭和十五年復古辨當」(900円)
広島県・山陽新幹線新神戸駅「神戸食館」(1,100円)

早朝の機関車交換で少々停車の下関駅で、
ホーム上で弁当販売との車内放送に誘われて、
予定外の下関駅弁をひとつ収穫。
夜行列車停車時間に合わせた弁当類販売は久々の経験ですし、
もしかするとここ以外では絶滅済かもしれません。
駅弁であること以外に特徴はない鰻重ですが、
鰻蒲焼を敷き詰めず折り重ねているため、
ボリューム感の演出には成功していると思いますし、
下関駅に鰻駅弁があること自体を初めて知りました。

小倉駅では駅弁はあるものの復刻駅弁はなし。
売店の話ではもうやめてしまったそうです。
9月30日までと明記したキャンペーンを途中で投げ出すとは何事かと思いますが、
途中でやめるほど売れ行きが悪かったか、
あるいは売れすぎて特製の鍋容器がなくなったか、
または予約では作ることを売店が知らなかったのかも。
来月訪問予定の博多駅と共に再確認しようかと思います。

新山口駅では難なく復刻駅弁を入手。マスの姿寿司はおそらく初体験です。
魚の酸味と飯の甘味がよく合っていると思いますが、
見た目も中身も平成時代には生き残れないタイプの商品かと。

広島駅には在来線エリアに駅弁商品そのものがなく、
「あじろや」ブランドの穴子飯屋さんに問い合わせると、
どこかから持ってきてくれました。
そんな対応と会社名は駅弁屋ですが、商品や販売を見ていると、
広島駅は駅弁販売駅から外すべきではないかと考える次第。

三原駅には在来線と改札外に駅弁の存在が全く感じられず、
高架下コンビニの冷蔵ケースに数種類の三原駅弁があったものの、
肝心のたこめしが復刻版でない現行品で、収穫は見送り。
一方で福山駅では相変わらず種類数量とも豊富で、
復刻駅弁福山版に加え、三原のたこめしも通常版と復刻版の2種があり、
昨年の今頃に見送ったキャンペーン外の復刻駅弁も置いてありました。
駅弁もやってる広島空港の空弁屋と名乗ることはないと思いますが、
調製元が福山の駅弁屋を名乗り始めるのも、そう遠くはないかも。

西明石まで青春18きっぷの鈍行移動を続け、
新神戸のチェックと時間の都合でここから新幹線で一路東へ。
今回の二泊三日の費用の1/3はこの新幹線代かも。。。
新神戸でも、5月頃から復刻駅弁は売店に来ておらず、
もうやめたのかもしれないとのこと。
しかし期間が明記された例の印刷物を見せてしまったものだから、
販売員がとても恐縮してしまい、悪いことをしました。
特殊な商品とはいえ、新神戸ほどの駅でも調製をやめてしまうほど、
昔の定義で言う普通弁当の先行きは暗いのかもしれません。

来週末もムーンライトながら91号の指定券があるので、
今度は北陸に駅弁その他を見に行きたいと思います。
以後、9月頭の九州と10月末の丹後が確定で、
北海道と四国と海外もなんとかして行きたいところです。
------------------------------------------------------------

先週末の収穫(前)  投稿者: まっこうくじら(館長)
投稿日:2005年 8月 3日(水)20時18分31秒

こんばんは、まっこうくじらです。
青春18きっぷ3回分を消費して、いろいろ見てきました。

●2005年7月30日(土)
静岡県・大井川鐵道金谷駅「大井川ふるさと弁当」(900円)
静岡県・大井川鐵道金谷駅「茶飯べんとう」(900円)
静岡県・東海道本線袋井駅「ふくろい遠州の花火弁当」(1,000円)

以前から一度は行きたいと考えていた新幹線浜松工場の一般公開へ。
イベントの内容は100%子供向けで興味を引くものはなかったものの、
往路でいくつかの駅弁を購入できました。

JRの金谷駅に駅弁はありませんが、
大井川鉄道の金谷駅売店には駅弁2種と弁当1種が30個ほど積まれており、
鉄道や調製元の公式案内はありませんが駅弁販売駅としていいと思います。
ふるさと弁当は竹皮編み容器にSL絵葉書とSL掛紙を添付、
中身は大きめ柔らかめのおにぎり2個に渋めのおかず。
茶飯弁当は緑茶色の御飯に桜海老やミニ芋や笹掻きごぼう等のおかず。
いずれも観光バスでSL列車に乗り付ける団体客向けに
食品工場で大量生産されているのでしょうが、
見栄えや特に食材の選定には妙な手作り感があるような。

袋井駅では駅舎内コンビニで弁当類が見あたらず、
レジで聞いたら目の前を指さされました。(^_^;
駅弁には見えないほぼ立方体の巨大パッケージに、
駅弁容器にしては強度のない円形発泡材容器を二段重ね、
しかし中身は見た目で花火のコンセプトが感じられて
駅弁らしからぬ薄味が好ましい創作弁当。

あと何年かすれば旅雑誌や駅弁ライターが取り上げて
修善寺駅弁の後追いができるのではないかと思いますが、
駅に新幹線も特急も来ない点、そして鉄道に黙殺されている点は
駅弁と名乗るに非常に不利な気がしますので、
天浜線の駅弁屋だが実は袋井でも・・・と売り込むほうが早いかも。

シャトルバス待ちと工場の高温多湿でバテて、この日の食事は以上で終了。
会場内に弁当はなく浜松駅に未収蔵品はありませんでしたが、
旅行会社の工場見学ツアー客向け弁当の調製元だったのか、
自笑亭のワゴン車を工場内で2台と、
駅弁と呼べるかどうか迷うタイプの弁当を食べていた家族連れを見ています。

●2005年7月31日(日)
大阪府・山陽新幹線新大阪駅「復刻版お弁当」(950円)
兵庫県・山陽新幹線相生駅「播州室津あなごめし」(950円)
兵庫県・山陽新幹線姫路駅「播州名物あなご寿司弁当」(700円)
岡山県・山陽新幹線岡山駅「味よしべんとう」(800円)

ムーンライトながら91号で西へ。
やはり指定券だけ押さえて旅程を後から考えるスタイル。
今回は翌日のムーンライト九州の指定券も取れたので、
山陽新幹線復刻駅弁の全種収穫を目指し、
しかし当館の趣旨に従い、無謀にも無予約で突撃しました。

まずは新大阪駅で難なく幕の内弁当を収穫。
手に持つとずしりと重く、蓋を開けるとえらく多種なおかずが折り重なり、
しかしよく見ると一般的な幕の内駅弁と比較して
分量やおかずの種類が特別に多いわけでもなさそうなのですが、
ここの駅弁は食材の折り重ね方に独特のノウハウを感じます。

続いて西明石駅。見た目で復刻駅弁がなかったので
あらかじめ用意した公式サイトの印刷物を提示し聞いたら、
西明石駅では販売がなく、新神戸ならあるかも、という情報。
姫路駅では在来線ホーム上駅弁売店で穴子寿司を難なく入手。
この頃からここの調製元は四辺形の容器が好きだったんだなと思いながら
8切れの穴子ばってらを一気に消費します。

さらに相生駅。当館収穫報告等から予想はしていましたが、
現在は完全予約制で前日までに連絡を、とのこと。
代わりにたぶん初見の穴子駅弁をひとつ収穫。
穴子蒲焼の分量や品質は価格相応になるかどうかという感じですが、
濃い色のタレ御飯を微妙に隠す錦糸卵の敷き詰め具合と
光沢のある焼穴子で、絵になる穴子駅弁を演出し風味を出しています。

姫路を過ぎてから雷雨が電車の窓を叩き、
大雨徐行で山陽本線電車がいつ来るか分からないとの放送を聞いたため、
たぶん十何年振りかの赤穂線経由で岡山へ。
新幹線高架下の駅弁売店には復刻駅弁の実物がなかったものの、
例の印刷物を見せると電話連絡で他の売店から取り寄せてくれました。
中身はとても機械的な幕の内駅弁ですが、
鉄道も世間も猛烈に標準化と没個性化を進めていた時代を食べる商品でしょうし、
完全予約制にならないくらい売れているのでしょう。

以西の復刻駅弁は明日に回して、15年振りに昼間の瀬戸大橋を渡橋、
高松駅で新版アンパンマン弁当の収穫に失敗した後に、
高徳線古高松南駅から坂道を半時間ほど登り八栗ケーブルを完乗、
帰路も歩いていると2時間に1本のことでんバスが偶然に通りかかり、
予定より早く高松駅に戻れたので、
普通列車で神戸まで戻り夜の摩耶ケーブルを完乗してから
始発駅の新大阪で夜行快速「ムーンライト九州」に乗れました。
------------------------------------------------------------

先々週末の収穫(後)  投稿者: まっこうくじら(館長)
投稿日:2005年 8月 3日(水)20時16分31秒

こんばんは、まっこうくじらです。収穫報告の続きです。

●2005年7月24日(日)
東京都・東海道本線東京駅「O-bentoさわら柚庵焼き弁当」(500円)
東京都・東海道本線東京駅「O-bento赤魚柚庵焼き弁当」(500円)
東京都・東海道本線東京駅「平成十七年夏の吹き寄せ弁当 ゆめ花火」(1,300円)
神奈川県・東海道本線小田原駅「鰻(うな)わっぱ」(880円)
東京都・小田急電鉄新宿駅「さぼてんヒレかつサンド」(500円)

池袋での所用を済ませて、月に一度の新宿詣で。
今回は初めて小田急新宿駅にも足を伸ばしました。
昼過ぎの訪問でも駅弁の種類や数はたくさんありましたが、
見事なまでにマコト・崎陽軒・東華軒で固められており、成果はさっぱり。

まずはリニューアル版O-bento。
公式サイトでは680円の旧版の情報が削除されましたが、
ここでも前日チェックの東京駅でも旧版と併売されています。
長方形容器の採用でサイズがコンパクトになり、
味も焼魚は駅弁に匹敵し、飯も風味だけは御飯のものが出ています。
オフィスや自宅での夜食や、コンビニに行くのも面倒だという層に
より向いた感じで、郊外型スーパーに積めば売れるような気がします。

NRE高級季節駅弁の夏版は、雰囲気的にいつもの感じ。
なんでもないはずの茶飯が今回はとてもおいしく感じられました。
一方で小田原の楕円形季節駅弁、鰻重でもないがひつまぶしでもない、
分量をケチったと見られそうな鰻蒲焼の分量と配置はいかがなものかと。
稚魚不漁によるウナギ高騰の影響でしょうか。

最後のカツサンドはまい泉より万世よりさらに庶民的な感じで、
見た目にはやや雑ですがモリモリといただけます。
ここの親会社が伯養軒の駅弁事業を引き取ったわけですが、
両者に見た目で関連が出ることは、たぶんないと思います。

>7/28・まぼろし駅長さん:
コメントありがとうございます。
幹線とローカル線の乗換駅でひっそりと普通弁当のみを売る調製元は
もとから文献などの情報や掛紙などの物証も乏しいうえに、
今はあらかた淘汰されてしまった感があります。

駅や車内のサンドイッチは、午後になると売れ行きがぱたりと止まるため、
調製元も午前中に売れる分しか作らない傾向にあると思います。
大船もそうで、個人的には11時前頃までに行けばよく見かけています。
横浜はもっと早く売り切れて、静岡はもっと遅くまであるような。

>7/28・浪速の某さん:
コメントありがとうございます。
そういう資料は日本鉄道構内営業中央会が持っていそうですね。
過去の文献でも小出駅の特殊駅弁など見たことがないため、
普通駅弁だけの調製元だったのかもしれません。

>7/31・横浜在住さん:
情報のご提供ありがとうございます。
次の更新で内容に反映させていただきます。
横浜の駅弁は意外と頻繁に商品の更新があるため、
当館でも収蔵数がだいぶ増えてきています。

>7/31・花善 八木橋さん:
情報のご提供ありがとうございます。
秋田駅や秋田新幹線での販売により、
個人旅行者の駅弁購入がとても便利になったと思います。

>7/31・火の山1号さん:
収穫等のご報告ありがとうございます。
柳井駅弁の車販弁当としての存続理由について公式な見解や発表はないと思いますが、
たぶん営業権や既得権のたぐいではないかと考えています。

東京と九州を結ぶ寝台特急で食堂車の営業があった頃に
沿線の駅弁を車内販売用に積み込んでいたかどうかは記憶にありませんが、
食堂車をやめた時点では車内販売用に入荷があったと思います。
レンジでチンのうなぎ弁当などもあったような気がします。

後に車販も縮小されますが、過去の経緯あるいはその他の事情で
柳井での弁当積込は継続されたのでしょう。
今はないそうですが以前は山陽新幹線にも積んでいたそうで、
こちらこそもっと不思議な気がします。
------------------------------------------------------------

先々週末の収穫(前)  投稿者: まっこうくじら(館長)
投稿日:2005年 8月 3日(水)20時11分35秒

こんばんは、まっこうくじらです。
以下の先々週末収穫報告は一度書き上げたものの
投稿前に誤操作でファイルごと消えてしまいました。
いくつかの復旧ツールを使ったものの復活せず。
MS-DOS時代はundeleteコマンドで簡単復活というケースでしたし、
パソコンの使い勝手は年々悪化しているような気がします。

●2005年7月23日(土)
愛知県・中部国際空港「魚福のいち押しあなご」(800円)
愛知県・中部国際空港「天むす」(630円)
愛知県・中部国際空港「天むす小膳」(880円)
愛知県・中部国際空港「鶏めし」(680円)
愛知県・中部国際空港「南吉のさと ごんぎつね寿司」(680円)
愛知県・中部国際空港「八丁味噌いなり」(500円)
愛知県・中部国際空港「尾州早すし 味くらべ」(2,100円)

指定券が取れたので目的もなく「ムーンライトながら91号」に乗り、
名古屋発車後に目覚めたのでなんとなく岐阜で降りて、
路面電車廃線跡や尾張一宮駅舎などを眺めセントレアに行き、
空弁を一日消費分購入できたので、そのまま帰途に就きました。

最初の穴子は空弁らしいコンパクトな穴子ばってら。
しかし粘度のあるタレの分量が半端でなく、
機内で食べたら機内整備の係員に迷惑がかかると思います。

次は名古屋空港時代にも空弁としての紹介歴がある竹皮包み5個入り天むす、
その次はこれに煮物や玉子焼などを添えた発泡材容器入りお弁当。
海老天のべちゃつきは包装や容器の問題か調製元の個性かどうか。

鶏飯は総菜弁当容器に掛紙を巻いてラップで包む体裁に加えて、
風味も価格も駅弁よりも総菜弁当に近い感じ。
これも含め中部国際空港の空弁やお弁当は品揃えも存在感もさっぱりで、
だるま製駅弁と魚福製空弁を除くと見た目も価格もコンビニ弁当級、
透明蓋にミニシールを貼るだけで空弁を名乗るマガイモノまで出ており、
空弁ブームは羽田・新千歳・福岡限定と考えて良いのか、
搭乗待合室に入らないとまともな収穫は困難なのかもしれません。

ごんぎつね寿司は稲荷・太巻・ばってら・玉子焼のセットで助六的な商品。
玉子焼や穴子でストライプを描くばってらが個性的です。
だるま製のいなりは赤味噌まみれの稲荷寿司5個を紙箱に詰めるもので、
名古屋駅でも売られていそうな、機内消費にも空弁大会にも向くタイプ。
最後の早すしは知多半島の半田市の地域おこしタイプ商品のようで、
通常サイズ4個と巨大サイズ3個の穴子や海老などの江戸前が入るもの。
江戸時代のレシピにより製法を忠実に復元したというコンセプトを
もっと激しく宣伝しないと単に割高な空弁ブーム便乗商品と見られるような。

>7/20・駅弁デカさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
南紀の駅弁は、よく持っているのか停滞しているのか分からないような。
新作ナシ=ダメではありませんが、情報の発信量は少ない感じなので、
公式でも外部でも何らかの改善があればなあ、と。

>7/20・駅弁のあら竹 ぴーちゃん:
情報のご提供ありがとうございます。
また、創業110周年おめでとうございます。
4周年の当館や約30周年の当方ともども、
今後ともよろしくお願いします。

>7/21・尼崎市さん:
ご来館ありがとうございます。
ご依頼の内容と、気象庁の台風情報へリンクされている件がよく分かりませんが、
兵庫県の駅弁でしたら、当館の兵庫県のページや、
そこでリンクを貼る各調製元の公式サイトをご覧ください。

>7/27・川崎市民Kさん:
ご来館ありがとうございます。
ご質問の件に関してはすでにコメントが付いていますね。
駅弁立売は絶滅に近く、ホーム上での駅弁販売も縮小傾向にあり、
そんな駅弁の経験もいよいよ貴重なものになってきた感じです。

>7/27・ソウルのベイファンさん:
ご来館ありがとうございます。
五輪〜W杯〜冬ソナで韓国がこれだけ身近になった割には、
韓国の駅弁や車内弁当に関する情報や動きがかなり乏しいのですが、
Korailが日本や台湾の状況を知らないとは思えませんし、
鉄道趣味やいわゆる汽車旅がもっと一般的になれば、
自然とあるいは作為的に駅弁やその情報が増えてくるのではと思います。
また、当館の海外駅弁紹介も、もっと拡充させたいとは考えています。
------------------------------------------------------------