旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。
駅弁資料館談話室へ2008年5月16日から31日までに投稿された記事です。
------------------------------------------------------------
収蔵作業中 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2008年 5月31日(土)21時31分40秒
こんばんは、まっこうくじらです。
収蔵作業はようやく2月の藤崎に入りました。写真であと530枚。
明日は崎陽軒でシウマイ弁当の毎年恒例な開港祭掛紙と
季節駅弁を獲ってきたいと思います。
>5/21 宮城交通フォレストさん
収穫のご報告ありがとうございます。
東京もちべん、現地でも周囲でもあまり買った食べた話を聞かないのですが、
販売継続やシーズン版の投入が好評の証でしょう。
>5/25 猪熊芳則さん
コンビニ弁当その他の市販弁当には
輸送代とか廃棄分とか商品開発とか労務管理とか
家庭の主婦にはかからない(かかると意識されない)コストが
いろいろかかっているのではないかと思います。
マイカーの交通費をガソリン代で計算するようなものです。
>5/25 ぱんださん
ご来館ありがとうございます。
地域食材の使用は駅弁にとって宣伝文句にもなるため、
歴史のある調製元は多くが使いたいと考えているかもしれません。
コストや安定供給の面で使えないケースが多々あると思いますが。
>5/25 カツタさん
情報のご提供ありがとうございます。
2ちゃんねるにはたしか、水戸駅芝田屋弁当部の休業が書かれていたような。
一方でつい最近は浅草駅弁との関連か提携かが伝えられたり。
隣の栃木県には休業と再開を繰り返す調製元がありますので、
そんな感じで出荷再開を期待したいと思います。
>5/29 やまさん
収穫のご報告ありがとうございます。
壷川の駅前弁当は駅弁なのか、最近はだいぶ疑問に感じていますが、
それに関わらず沖縄へは空弁も含め収穫に行きたいものです。
モノレールの利用者数も延伸検討が出るくらい軌道に乗ったそうで、
キオスクタイプの売店で弁当を積んでもいいと思うのですが。
------------------------------------------------------------
今年の壺川駅前弁当 投稿者:やま
投稿日:2008年 5月29日(木)20時35分52秒
5月の中旬、沖縄に行った折、
壺川の駅前弁当を購入しました。
今回のメインはさわらのヅケの乗った酢飯。
海ぶどうともずく酢。
てんぷら各種(魚、イカ、ゴーヤー、もずく、よもぎの様な葉と魚)でした。
てんぷらの量が多く、かなりのボリューム感がありました。
新たに弁当、惣菜販売専門のかわいらしい小屋が出来、
てんぷらや弁当が陳列されて、中で喫食も可能になってました。
------------------------------------------------------------
返信御礼 投稿者:itakosei
投稿日:2008年 5月26日(月)15時06分42秒
parisma様 5月5日に投稿しましたitkoseiです。
早速のご返信いただき、有難うございました。
一身上の都合により、本日閲覧しました。
御礼が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
------------------------------------------------------------
水戸駅、芝田屋撤退? 投稿者:カツタ
投稿日:2008年 5月25日(日)23時05分18秒
久しぶりで書き込みさせて頂きますが、あまり宜しくない話題で・・・
約1ヶ月ぶりで水戸駅の駅弁売店を眺めたのですが、駅弁の数の少なさに唖然
よく見ると芝田屋さんの駅弁が全て消えておりました。
昨年の今頃あたりから、水戸駅の売店に並ぶ芝田屋さんの駅弁の種類が減っており、
少々心配していたのですが、このまま撤退ということになってしまうのでしょうか。
部外者の勝手な想像ですが、3年前のいわき駅進出と、2年前の異常なまでの
新作駅弁のラッシュが経営的に失敗だったのではと思ってしまいます。。。
個人的には芝田屋さんの駅弁、概してボリュームがあって好きでした。
一番好きだったのは「洋食屋さん」で、土浦以北ではいささか輸送力過剰の
11両編成の415系のボックスシートを一人占めして、ガラガラの車内でじっくり
味わうのが、東京へ出るときの楽しみでもありました。
そういえば一時は「洋食屋さん」ばかり購入していたせいか、売店の鈴木屋さんの
おばちゃんに「洋食屋さんより鈴木屋自慢の方が美味しいよ」と言われた(共同売店で
そんなこと言っても良いのか、と思いましたが・・・笑)こともありましたっけ。
残る鈴木屋さんには頑張って欲しいですが、芝田屋さんも撤退でないことを願いたい
ものですが・・・
------------------------------------------------------------
地域食材を 投稿者:ぱんだ
投稿日:2008年 5月25日(日)20時24分29秒
地域食材を生かした弁当があるといいですね。
私はJR只見線の沿線に住んでいます。
地酒(180ml)とおにぎりつきで、春〜初夏はフキノトウの酢の物・コゴミのゴマ和え・ワラビを、秋はキノコ・ゼンマイ煮・ソバをつけるといいかも・・・ そんなことを考えています。
------------------------------------------------------------
贅沢なお食事 投稿者:猪熊芳則
投稿日:2008年 5月22日(木)20時40分34秒
まっこうくじら(館長)様
弁当と言うのは、なぜにあんなに高いのかと疑問に思ったりします。いつぞやのローソンは「利益ギリギリで弁当を売ってる」と消費者を煽って商売をしていましたが、あんな弁当が500円ほどで利益ギリギリのはずがありません。それは、毎朝弁当を一生懸命作っている主婦が一番知っています。
だからコンビニ弁当というのは、500円じゃ高すぎるので俺は「贅沢なお食事」と密かにそう呼んでおります。それでも売り出されている弁当というのは何か魅力があります。「贅沢なお食事」なだけに休みの日にコンビニに行って買う弁当は格別なモノです。晩にはソッケありませんが、朝ごはんやヒルメシには応えられないと喜んでいる俺なのです。
------------------------------------------------------------
題名お詫び 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2008年 5月21日(水)21時45分25秒
題名はミニではなくミニ実食レポートです。ご迷惑かけました。
------------------------------------------------------------
ミニ 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2008年 5月21日(水)21時43分44秒
こんばんは。今日は用事ついでに東京駅の駅弁屋極に行ってきました。初めてだったので迷ってしまいました。種類がたくさんあって迷うほどでした。
1 宮城まるごと弁当(仙台 こばやし)
小さな枠の中にすべてのおかず・ご飯ものに宮城県の名産品を使用してあり、気仙沼のふかひれを使ったのは贅沢だなと思いました。さすが観光キャンペーンのお弁当だと思いました。あとお品書き兼宮城のこけしなる雑学的読み物と絵葉書がありました。
2 東京もちべん(東京 NRE大増)
極限定のもので主役にお餅とは大変珍しいです。某トラベルジャーナリストの名が書いてあります。醤油磯辺・青のり・五穀・黒米黒糖・醤油揚げの5つのもちといかさつま揚げ・煮物・漬物がありました。もちなので腹にきますがおいしかったです。煮物・漬物はいいお口直しにいい意味のお口直しになりました。
------------------------------------------------------------
GW明けの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2008年 5月18日(日)23時15分31秒
こんばんは、まっこうくじらです。GW明けは青森に行きました。
●2008年5月8日(木)
東京都・東北新幹線東京駅「究極のあんぱん(つぶあん)」(200円)
東京都・東北新幹線東京駅「マジックパール・カル」(140円)※味付ゆで卵
岩手県・東北本線盛岡駅「佐助弁当ローストンカツ」(1,000円)
今度は1泊2日の青森出張。
東京駅に未収穫商品がなく、ホーム上の売店であんぱんを購入。
デザート並みなボール紙のケースに袋詰めで収まる半球状あんパンは、
後にぐぐるとコンビニで何度か168円で売った商品である模様。
好物のつぶあんを選択しましたが、特段の感想はなし。
味付ゆで卵は今でこそどこのコンビニでも買えますが、
昭和の頃は駅売店や車内販売で買う商品だったと思いますし、
東北新幹線の車販は必ず持ってくるので、つい買ってしまいます。
盛岡の停車時間ではホーム上キオスクで唯一の弁当を収穫、
真っ黒な掛紙を取ると、見栄えも構造も容器も包装も風味も内容も
まるっきりスーパーの総菜弁当が出てきました。この味で千円は失格。
掛紙に「八戸駅・二戸駅開業5周年記念企画」とあり、
調製元はNREでも伯養軒でもなく「わらべや東北」とありました。
●2008年5月9日(金)
青森県・東北本線八戸駅「十和田湖和牛 和牛めし」(1,100円)
岩手県・東北本線盛岡駅「四季彩幕の内」(1,000円)
青森県・東北本線八戸駅「いちご煮めし うにの炊き込みご飯」(1,100円)
「北海道釧路釧祥館監修 あんかけかに飯弁当」(840円)
「青森県八戸吉田屋監修 照焼ほたて弁当」(840円)
「山形県米沢松川弁当店監修 牛すきやき弁当」(735円)
「宮崎県都城せとやま弁当監修 かしわ弁当」(735円)
「山形県米沢松川弁当店監修 駅弁屋さんの牛そぼろ」(368円)
「宮崎県都城せとやま弁当監修 駅弁屋さんのとりそぼろ」(368円)
八戸駅の駅弁売り場。NREは盛岡と同一、伯養軒はなかったような、
吉田屋は旨囲門や催事場で見る面々、そしてニュー八がなんとなく
最も地元の駅弁っぽい見栄えや構成の弁当を出していた気がします。
和牛めしはそのニュー八のもので、ごぼうとエリンギの存在感があるビーフ丼。
しじみとリンゴを付合せに採用する点も個性的です。
幕の内はNREなので、八戸での購入ですが盛岡駅弁とします。
中身は幕の内ではなく、アサリ飯に有頭海老や笹蒲鉾や玉子焼、
ホタテや山菜の煮物に鶏照焼ジューシーなアンズという構成。
どうも少なくとも御飯の部分は季節による内容変更があるようで、
消えた盛岡駅の南部季節弁当が華麗に生まれ変わったようなもの。
いちご煮めしは吉田屋。内容はうに、サザエ、つぶ貝、あわび、いくら、
そしてなぜかこの調製元の駅弁に多用される柴漬けの丼もの。
パッケージに違い少量なウニを、見た目と風味で多量に感じさせます。
この名前ではどうしてもいつまでも苺が連想されてしまうため、
「うにの炊き込みご飯」の副称が付いているのは良いところ。
最後の6品はニッスイが今年3月に出した
レトルト駅弁と、肉フレークの瓶詰めです。
観光バスが必ず立ち寄る八戸の名所「八食センター」で
初めて見たため全種を購入しています。消費は今後にゆっくりと。
http://www.nissui.co.jp/product/catalog/retort.html
収穫報告は以上です。未収蔵な写真は702枚ほど。
今後に具体的な遠征の予定はありませんが、
5月までのJAL株主優待券がもう1枚と、
あの「高速バス乗り放題きっぷ」が1枚ありますので、
近日中にいつかどこかへ行きたいと思っています。
>5/18 MCさん
ご来館と収穫のご報告ありがとうございます。
京都の駅弁はいつどこで何が売られるかよく分からない印象で、
回数はこなしているはずですが、収穫は少なめになっています。
>5/18 おやじさん
情報のご提供ありがとうございます。
JR大宮総合車両センターのURL貼っておきます。
http://www4.odn.ne.jp/~eab13200/news.htm
>5/18 宮城交通フォレストさん
収穫のご報告ありがとうございます。
品川の新作にはまだ出会えていません。売店には何度か見に行ったのですが。
品川の駅弁や一部構内食堂が妙に薩摩を名乗る謎への回答が
この大河ドラマで広がったのではないでしょうか。
------------------------------------------------------------
GWの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2008年 5月18日(日)21時36分23秒
こんばんは、まっこうくじらです。
やっとゴールデンウィークに入りました。
●2008年5月5日(月祝)
東京都・東海道本線東京駅「銀鈴ヒレ弁当」(777円)
ゴールデンウィークの後半4連休。
そんな繁忙期は普段、自宅か近場で過ごすものですが、
今回は期限が5月限りのJAL株主優待券=半額チケットを入手、
ネット上で空き状況を眺めるとGW最終日の南紀白浜→羽田があり、
この日の青春ドリームの大阪行にも空きがあったため、
駅弁、空弁、空港をめぐる急な遠征へ出てしまいました。
深夜の東京駅では、さすがに駅弁の収穫はなし。
グランスタの「まい泉」でタイムサービスの弁当名が
東京駅限定を臭わせていたため、これを夜食にします。
プラ製総菜容器に全商品共通の調製元掛紙を巻いた、
日の丸御飯にヒレカツ1切れのトンカツ弁当。
●2008年5月6日(火休)
和歌山県・阪和線和歌山駅「和歌山のお弁当」(750円)
和歌山県・紀勢本線紀伊田辺駅「弁鶏(べんけい)」(850円)
和歌山県・紀勢本線紀伊田辺駅「熊野古道めぐり」(850円)
東京都・羽田空港「羽田オリジナルチキン弁当」(800円)
東京都・羽田空港「サンドイッチ専門店のとんかつ三昧」(740円?)
東京都・羽田空港「五目釜めし」(980円)
東京都・羽田空港「牛たんそぼろ弁当」(880円)
青春ドリーム号を湊町バスターミナル=JR難波駅で下車し、
南海の難波駅まで歩いて歩いて歩いて12分。
ここでは2005年から駅弁を売り始めたはずでしたが、
駅構内をいくら駆け回ってもそんな案内や売店はなく、
ネット上での検索結果も含めて、どうも1年もたなかったようです。
南海電車で和歌山市、JRに乗り換えて和歌山駅。
JR線のホーム4本のうち、1番線が柿の葉寿司のたなか、
2・3番線が阪和第一食堂、4・5番線が和歌山水了軒、
7・8番線がキヨスクのみという構成。
それぞれの駅弁売店は小規模かつ少々くたびれていますが、
ホーム毎に業者を選べる駅弁販売駅は貴重な存在だと思います。
今回は阪和第一食堂で、安いほうの幕の内弁当を朝飯に。
内容こそ寒々とした古き幕の内駅弁ですが、白御飯の形状が
俵2個に阪神競馬場型が1個となっており、
なぜこんな形にしたのか聞いてみたい気がしました。
今回は鈍行限定特急不可の「青春18きっぷ」利用でないため、
特急券を買い、生まれて初めてのくろしお号で紀伊田辺まで。
この国鉄型振り子電車に乗ったのも十数年振り3度目だと思います。
鈍行ならば御坊で乗り継いで2時間弱かかるところを
1時間強で結ぶのですから特急電車は速いもの。
しかし阪和道の整備によりクルマでも同じ時間で行けるようで、
こちらは駅まで行く必要がありませんから、勝負は明らかでしょう。
紀伊田辺でこの2月9日にできた地域駅弁は販売継続中でした。
小さな駅舎で山積みの台売り。
レシートをもらうと「ジェイアール西日本デイリーサービスネット」、
つまりキヨスクに委託販売しているのでしょうか。
駅弁ではなく「ご当地弁当」を名乗り、土休日の「臨時販売」だそうな。
円形容器の弁鶏は、五目飯に鶏照焼スライスや鶏そぼろなど。
竹皮編み容器の古道めぐりは、めはり、白、ゆかりの
大きな3種の俵型御飯に玉子焼、梅干、山菜天、まぐろ佃煮など。
見栄えや売り方や味の印象は間違いなく駅弁のもので、
世界遺産めぐりの外国人観光客にも駅弁の存在を印象付けられるか。
なお、駅舎内食堂は今は白浜の駅弁屋な印象のあしべの経営で、
駅弁も一応1種類「御弁当」(930円)置いているようです。
ここから白浜温泉行のバスに乗りましたが、
事前でも現地でも地図でもパンフレットでもバスの時刻や運賃や経路が分からず、
飛行機に乗り遅れると痛いので大事を取って途中の白浜駅は通過。
南紀白浜空港には空弁はおろか軽食の販売もなく、
搭乗待合室には自販機1台という寂しさ。
羽田便が一日2〜3往復ですべての空港ですから、
売店と食堂がひとつずつあっただけでもヨシとしましょう。
そのため、羽田空港の搭乗待合室で不足分を補っています。
チキン弁当は東京駅弁のあれですが、紙箱が微妙に専用品でした。
BLUESKYの空弁マークと、飛行機の上に乗るニワトリ。
トンカツはつまり紙箱にカツサンドを3切れ詰めた、羽田らしい商品。
そのソースがカレー、胡麻、デミグラスと使い分けられており、
そんなコンセプトに既視感があると思ったら、3月30日の福岡に。
釜飯はプラ製釜飯容器を使った、「浅草元祖釜めし春」の
商品名どおりの五目釜飯。御飯に輸送駅弁のようなパラパラ感が。
牛タンも「陣中」の商品名どおりの牛たんそぼろ弁当。
魚の佃煮のフレークと言われれば信じそうな、味付と食感でした。
------------------------------------------------------------
ミニ実食レポート 投稿者:宮城交通フォレスト
投稿日:2008年 5月18日(日)18時26分7秒
こんにちは。大分遅くなりましたがGWの小報告(?)です。
5月6日
この日はさいたまの鉄道博物館へいきました。
1 四季の味春(小田原 東華軒)
新宿京王百貨店で購入。竹の子ご飯をメインに鶏つくね・玉子焼・煮物などがありました。特に竹の子ご飯がおいしかったです。
2 笹巻きえんがわずし(仙台 ウェルネス伯養軒)
大宮の旨囲門で購入。材料はすべて宮城県産で感心したものの昆布醤油のみ千葉県のメーカー産だったのが残念。
5月7日
この日は横浜市営地下鉄の新路線に乗ってきました。
1 横濱中華弁当(横浜 崎陽軒)
新横浜駅構内で購入。シウマイ弁当や横濱チャーハンなどがありどれにしょうか迷いました。ご飯に海老のチリソース・春巻き・野菜とイカの塩炒めなどおかずはすべて中華ずくしでおいしかったです。
2 本家小松帯刀(たてわき)弁当(品川 常盤軒)
今年の大河ドラマがらみの弁当です。常盤軒の経営者が有名な薩摩藩士小松帯刀の子孫だからこそできたのかなと思います。変わりじゃこがのった白飯に海老天ぷら・鯖味醂焼き・切り干し大根の煮物・玉子焼・筑前煮と薩摩藩士の末裔らしく豚角煮・蓮根入りさつま揚げ・鹿児島黒豚入り(?)シュウマイがありました。なかでも豚角煮はおいしかったです。
------------------------------------------------------------
JRおおみや鉄道ふれあいフェア 投稿者:おやじ
投稿日:2008年 5月18日(日)06時11分41秒
5月24日(土)JR東日本大宮総合車両センターのJRおおみや鉄道ふれあいフェア で今回も記念の駅弁が販売されるようです。
------------------------------------------------------------
こんにちは! 投稿者:MC
投稿日:2008年 5月18日(日)00時49分10秒
カキコしているのは真夜中だけど・・・
まっこうくじら館長様、はじめまして、HNはMCと申します。以後お見知りおきを
私も駅弁収集をたまにしています。駅弁暦は長いほうですが、自分のHPの駅弁資料は100くらいですのでまだまだです。
駅弁大会のないこの時期はたまにふらっと電車に乗って弁当を買いに行くことが月に1回あります。今回も結構買いました。ただ私は自宅が関西圏なので、遠くても米原までが限界です。今回はその米原でいろいろと駅弁買って見ました。
近江牛大入飯 1.000円
湖北のおはなし 1.100円
伊吹釜めし 1.000円
おかか弁当 800円
近江牛勝負刻 3.500円
寄り道で京都でも2つほど・・・
とりごはん 500円
ボックスランチ 630円
こちらの駅弁資料館に掲載している竹篭弁当が欲しかったけど、なかったです。もう売ってないのかな???
今回の自分の目玉「近江牛勝負刻」はめちゃうまでした。(今まで買った駅弁の中で2番目に高い)
値段ゆえに予約しないと手に入れなれないです。土日限定ということもおっしゃっていました。普段は新幹線ホームでしか扱わないらしいですが、きちんと予約すれば在来線ホームにも置いてくれるみたいです。間違っていたらゴメンナサイ!
東縦断駅弁大会(東京駅エキッチン?)は私も行ったんですが、あまりの人の多さに「復刻チキン弁当」だけ買って、そそくさに大宮の鉄道博物館に消えました(笑)
これからよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------
4月の小収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2008年 5月16日(金)23時48分54秒
こんばんは、まっこうくじらです。
新年度も本業の忙しさが続いていて、収穫は小粒です。
●2008年4月9日(水)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ御弁當」(740円)
神奈川県・東海道本線横浜駅「北の恵みシウマイ」(650円)
仕事帰りに崎陽軒売店を通りかかったら、
シウマイ弁当の掛紙が変わっていたので購入、
ついでに季節の特選シウマイも買いました。
今年は崎陽軒創業100周年ということで、
京浜東北線でヘッドマーク付きの電車が走ったり、
公式サイトによると4月から12月まで掛紙に100周年マークを入れ
水晶玉に昔の写真を映して売るそうです。中身と価格はいつもどおり。
こちらも100周年記念製品というシウマイ、
イカ、コーン、枝豆を入れるとなぜ「北の恵み」か分かりませんでしたが、
公式サイトによれば帆立貝柱ともども北海道産なんだそうな。
なお、崎陽軒は100周年で100の企画を用意しているそうです。
http://www.kiyoken.com/100th/index.html
とても気になるものからこじつけっぽいものまでありますが、
駅弁関連については春に出した特選季節弁当を夏秋冬と続けるそうで、
「黒豚シウマイ」「シルクシウマイ」「100周年記念シウマイ詰合せ」や
弁当新工場、創業100周年記念誌、ホームページリニューアルあたりが
関連と言えるでしょうか。
●2008年4月12日(土)
埼玉県・上里サービスエリア「かつトースト」(700円)
伊香保温泉の1泊2日。高くて遅くて乗換が多く、
途中での駅弁の収穫が見込めない鉄道経由ではなく、
速くて安くて乗換がなく、速弁が買えそうな高速バスを選択します。
関越道上里SAでのトイレ休憩で売店へ走り、
しかし速弁、ではなくNEXCO東日本エリアの「どら弁当」の
販売ケースはからっぽ。専用台売りの箱入りサンドを買いました。
売り場で「やわらか」「手作り」「数量限定」「大人気!」と
蛍光色で煽る商品の実力は、昭和の昔の硬くて臭いカツサンド。
駅弁ならとっくの昔に淘汰されていそうなものですが、
ドライバーで賑わう高速のSAでは殿様商売ができるのでしょう。
伊香保の街で収穫はなし。石段がとても有名な温泉地ですが、
そこには自販機、路上駐車、駐車場、荒れ地、空き家、捨て看板など
パンフレットやガイドブックに載る風情ある写真とは正反対な、
全国共通の空洞化市街地が広がっていました。
●2008年4月13日(日)
埼玉県・上里サービスエリア「尾瀬井上食堂まいたけ弁当」(800円)
埼玉県・上里サービスエリア「尾瀬井上食堂鳥まいたけ弁当」(1,000円)
埼玉県・上里サービスエリア「煮豚弁当」(800円)
埼玉県・上里サービスエリア「福寿司」(900円)
2690
帰路も同じ高速バスを使い、同じサービスエリアで休憩。
鉄道駅とは違いSAは下りと上りが分かれていることが多く、
ここでも前日とは違う弁当やショーケースがありました。
尾瀬には行ったことがありませんが、この弁当は有名なのでしょうか。
まいたけ弁当はその名のとおり、舞茸御飯に舞茸煮がどっさり、
鳥まいたけ弁当はその半分を鶏照焼に置き換えていました。
バスや自宅で食べると総菜に毛が生えた程度の風味で、
しかしこれを緑の中で食べると爽やかさが一杯に広がりそうな、
濃い色なのに味付けがあっさりとした舞茸や鶏肉や茶飯です。
最後のふたつは公式などら弁当。2007年12月登場の第4弾だそうな。
駅弁の女王ではなく「旅行ジャーナリスト」の小林しのぶ氏が
販売什器や包装紙でイラストにて微笑んでいます。
中身は前者が駅弁らしい見栄えと味付けの豚角煮丼、
後者が空弁らしい見栄えと味付けの薄切りハムにぎり寿司。
昔の表現で書くと道路公団とその天下り会社が売る弁当ですが、
そうでないSA売り弁当よりも確かな風味と品質を感じました。
●2008年4月28日(月)
かに本釜めし(870円)
ディスカウントストアでの販売をたまに見る、
駅弁と名乗らないまでもパクリ感のあるレンジ調理釜飯。
http://www.stancup.co.jp/index_kama_maturi.html
ためしにひとつ買って、自宅で作ってみましたが、、、
率直に書くと、酒のつまみにもならない、飯の塩辛でした。
------------------------------------------------------------
東日本縦断駅弁大会の収穫(後) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2008年 5月16日(金)23時01分47秒
こんばんは、まっこうくじらです。翌日も東京駅へ行きました。
●2008年4月6日(日)
茨城県・常磐線水戸駅「茨城海の幸山の幸」(1,100円)
長野県・篠ノ井線松本駅「月見五味めし」(840円)
茨城県・常磐線水戸駅「水戸の味 梅里」(1,200円)
長野県・中央本線塩尻駅「ものぐさ太郎の出世丼」(900円)
山形県・奥羽本線米沢駅「牛肉弁当」(1,000円)
栃木県・当方本線宇都宮駅「とちぎ名物霧降高原牛めし」(1,000円)
長野県・中央本線塩尻駅「アルプス道づれおむすび弁当」(840円)
山梨県・中央本線甲府駅「山梨デスティネーションキャンペーン記念弁当」(1,000円)
前日に続いての東京駅。前日ともども会場は混雑しながらも
来客は落ち着いていましたが、店員がどうもそうではない感じ。
NREには売店でも車販でもプロがたくさんいるはずなのに。
茨城海の幸山の幸は、甘い牛丼と酸っぱいひじき御飯に
味付けの濃い鶏照焼や焼鮭や穴子や煮ホタテなどを添える重量級。
松本駅伝統の駅弁はパッケージの絵柄が大きく変化したため購入。
水戸の梅里は今年の梅まつり期間限定駅弁という案内で
2/23〜3/31に水戸駅で売られていたそうな。
この価格にしてはあまりにもチープな掛紙と発泡材容器、
それだけ中身にコストをかけたかというと、そういう印象でもなし。
内容と分量と品質は良いと思うのですが見栄えが至りません。
もうひとつの塩尻はJR20周年記念駅弁。
プラ製釜飯容器のふたを取ると、握り損ねた山菜おむすびが貼られ、
それが載るシートを取り除くと馬肉釜飯が出現する個性の塊。
風味は駅弁向け日本人向け中華風な豚丼と言えばよいのかどうか。
米沢の牛肉弁当もJR20周年。新作らしからぬ名前ですが、
そういわれると米沢に特製も元祖も付かない牛肉弁当はなかった気が。
中身はつまり半熟玉子付き、おかずなしの松川弁当店すきやき弁当。
風味はいつものものですが、ちょっと分量が少ないような。
宇都宮は前年の同会場で買った同名同価格駅弁の加熱式容器版。
パッケージの形状や見栄えは全く違いますが、中身は全く同一。
塩尻のおむすびは2年前からこの大会の常連のようですが初対面。
竹皮編み容器に中身を見せたおにぎり2個や煮物に焼魚などが
折り重なる、手作り感と駅弁感のある見栄えの遠足弁当です。
最後の長い名前の駅弁はNRE。その長さは小浜、札幌に次ぐかも。
中身はちょっと雑に、でもぎっしり詰まった、俵飯やおいなりさん、
煮物や椎茸肉詰や鶏肉やつくねやワカサギ磯辺やミニ大福など。
中央本線の車窓に合いそうな内容と風味があります。
>5/5 itakoseiさん
ご来館ありがとうございます。
戦前の掛紙がこれだけ集まっていると見応えがありますし、
今後の内容の充実を期待しています。
山田線平津戸駅弁の掛紙は初めて見ました。
>5/7 猪熊芳則さん
ご来館ありがとうございます。
今はブログで自作弁当を全世界に発信できるようになり、
それで有名になったり本を出す人が出るくらいですから、
駅弁よりもずっと市場が大きいかもしれません。
>5/9 駅弁のあら竹 ぴーちゃん
情報のご提供ありがとうございます。
五街道といえば以前の松阪には
参宮線、名松線、参急(現:近鉄)、伊勢電(廃止)、
松阪電鉄(廃止)の5路線が集まっていたと思います。
戦前の話ですが。(^_^;
------------------------------------------------------------