banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

駅弁資料館談話室へ2014年5月1日から6月30日までに投稿された記事です。

------------------------------------------------------------

台湾の収穫(1/3) 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月30日(月)23時09分29秒

 こんばんは、まっこうくじらです。いつもご無沙汰しております。

●2014年6月21日(土)
バニラエア「空と海と大地のトリオサンド」(550円)
臺灣鐵路管理局縱貫線台北駅「臺鐵・北海道特色便當」(150元≒529円)※臺北鐵路餐廳
臺灣鐵路管理局縱貫線台北駅「臺鐵便當」(60元≒212円)※臺北鐵路餐廳

ふと思い立って、7年半ぶりに台湾へ行きました。
この間に開業した臺鐵と捷運(地下鉄)の新線と高鐵(新幹線)を
乗りつぶすことに専念したため、駅弁の収穫は少なめですが、
西側の主要駅の現況を垣間見ることはできたと思います。

往路は成田からLCC。この色になってから初めて乗りました。
座席を横6列しか取りようがないエアバスA320ですし、
前の座席にひざが付かないシートピッチも確保されているため、
窓側でも通路側でもない席でしたが、狭いどころか余裕もあり。
先の欧州行きの日航やアリタリアよりも個人的には快適な旅路です。
有料の機内食はコンビニ惣菜容器に極小のサンドを収めたもの。
朝食には10個くらい必要ですが、美しい味を持っていました。

桃園に着き、バスで台北市街へ入り、JTBで高鉄パス引換券を買い、
月曜運休の猫空纜車(ロープウェイ)を楽しんできてから台北駅。
かつての1階のゆとりある鉄道駅や2階の閑散とした食堂は、
すっかりエキナカへ改造され、非常に賑わっています。

「臺鐵便當本舗」を名乗る駅弁屋は1階と地下1階と地下2階に計4箇所。
しかし商品のほとんどは、透明なふたとコンビニ向け木製容器の
円形容器と正八角形容器の排骨飯であり、
駅弁として買いたくなる外観を持つ商品は、
こっそり、ひっそりとしかありません。
ネット上の画像で見た、多様な外観や中身を持つものはいずこへ。

臺鐵・北海道特色便當は、今年の京王で見た
釧路駅弁の「台湾鉄道・釧祥館 友好弁当」の逆バージョン。
紙帯に臺北鐵路餐廳と釧祥館の社名とロゴが並びます。
街でも駅でもコンビニでも弁当は60〜80元ですので、
150元というのはとんでもなく高価な弁当。
中身は白御飯の上に豚肉揚と煮玉子とミックスベジタブル、
さらに焼鮭とホタテときんぴらごぼうと昆布巻を載せたもの。
南国にあるまじき食材の味を北海道と比べてはいけませんが、
ここでこんなものを食べられるとは不思議な感じです。

臺鐵便當はあの紙箱に収まる、豚肉揚と煮玉子と野菜炒めの排骨飯。
箱の絵柄は太魯閣号。やっぱり食べにくくも、懐かしい味でした。

夜の高鐵は車内販売で弁当を売る対象列車でしたが売り切れ。
車内誌の中身写真の雰囲気は、台北発は機内食、左營発は羽田空弁。
翌日も高鐵には何本も乗りましたが、結局会えず仕舞いでした。
夜の左營や高雄に駅弁なし。六合夜市でイカやタコで補います。

>6/20 ('A`)さん:
高松駅弁の情報のご提供ありがとうございます。
海の向こうでも隣の駅弁屋にとは良い所に目を付けたと思いますし、
高松駅弁のノウハウを消し、地元に技術がないとはどうかとも思い。

>6/21 特急おふろばさん:
ご来館と久留米駅弁情報のご提供ありがとうございます。
久留米駅ではそのコンビニ風キヨスクで新幹線開業日に
ミニ駅弁がどっさりはめ込まれていることを確認しています。
購入の機会はまだですが、早ければ来年の3月にでも行けたらと。

------------------------------------------------------------

追加 投稿者:幻想夜行
投稿日:2014年 6月21日(土)12時54分29秒

 2012年末に沖縄を訪問したのは、ゆいレール・那覇空港駅に誕生した「油味噌サンド」を食べるためでした。600円で、駅構内で立ち売り。私が来た時には立ち売りしていたので、早速購入しました。3個入りの油味噌サンドは油味噌ととんかつの相性がよく、食欲をそそります。最後の1個はサンゴコーヒークリームサンドで、デザートといった感じです。これもおいしく、サンゴを粉末にして珈琲を引く原料の一つにしているそうで、これを購入することでサンゴ再生の資金になるというエコロジーな駅弁です。ぜひ、沖縄へ行かれた時にはご賞味ください。ちなみに四大都市圏ローカル線めぐり(相模線はローカル線?)では駅弁漫画「駅弁ひとり旅」3巻でケイト(豪州娘)が食べた「神戸牛ワイン弁当」を予約購入(予約しないと食べられないので)して、食べました。神戸牛とパンみたいなもの、ご飯の相性がよく、山陽線の中で完食しました。ちなみにその昨日、相鉄ジャズフェスタを終えて、神戸行夜行バスに乗るのに時間があったので、「18きっぷ」で宇都宮によりました。
「駅弁ひとり旅」第10巻紹介のお目当ての三大駅弁(餃子弁当、鉄道弁当、ジャズの宮)を希望しましたが、前述2品は予約しないと食べられず(餃子弁当は連載当時、販売中止していた)、ジャズの宮に至っては販売終了とのこと。残念でほかの駅弁を食べましたが、ここでは紹介しません。ですが、宮崎のチキン弁当(チキン南蛮や焼き地鶏が入った弁当、「駅弁ひとり旅」では紹介せず)は最高でした。
高校時代はあまり駅弁にこだわらなかったのですが、2007年末の北西九州旅行(博多、唐津、長崎)以来、「食べ鉄」にも力を入れるようになりました(2011年の近江旅行では不発、2012年の「十和田観光乗車」では帰りの朝食に八戸駅弁を食べただけだが)。
鉄道にまつわる食、楽しみです。

------------------------------------------------------------

その後の旅路 投稿者:幻想夜行
投稿日:2014年 6月21日(土)12時32分32秒

 2013年6月11日 まっこうくじらさんへ
御拝読ありがとうございます。実は私、モンゴル初訪問(夏)の年末に台湾にも初訪問しました。東部幹線の池上・関山立ち売り駅弁と台湾新幹線が目当てです。
さすが、池上と関山は米どころなので、おかずとの相性が抜群でした。
モンゴルも台湾も1回では行ききれないので、また鉄道活動をしに行きたいと思うのですが、
ほかにも行きたいところが多く、なかなか行くことができません。
2012年以降から現在に至るまで国内ばかりです(お金の事情もありますが、国内でも行きたいところが多いので)。十和田観光(廃線)を筆頭に、富士急行、三重県(近日名古屋線、内部・八王子線、山田・志摩線、三岐鉄道三岐・北勢線、JR東海名松線、スペイン村フィエスタトレイン)、ゆいレール(一足延ばして八重山にも)、四大都市圏(岳南電車、相鉄ジャズフェスタ、JR西日本和田岬線、北条鉄道、神戸電鉄粟生線、JR九州日南線「海幸山幸」ほか)、三陸鉄道南リアス線(列車を見学しただけで強風のため移動できず)、岡山・広島県(JR西日本吉備線、伯備線一部、水島臨海鉄道大部分、井原鉄道、福塩線一部、呉線)、大宮鉄道博物館(主目的は管内のハチクマライス、近所のおふろカフェ「うたたね」)です。今年は、予定として青森地方民鉄めぐり(弘南鉄道現役2線+廃線代行バス1線、津軽鉄道を予定、本当は三陸鉄道と由里高原鉄道にも乗りたかった)、房総半島中央鉄道(小湊鉄道、いすみ鉄道、できればJR東日本久留里線も)、四国中回り(岡山〜愛媛〜香川〜徳島〜和歌山)を予定しています。来年こそは外国に行きたいです。

------------------------------------------------------------

久留米駅弁など 投稿者:特急おふろば
投稿日:2014年 6月21日(土)04時47分59秒

 いつも駅弁資料の総本山として拝見させて頂いております。

新幹線工事前の内容にて酷評されておりますが囁かに名誉挽回させてください(笑)。
鳥栖中央軒さんの肉めし650円で新幹線口前キオスクにて健在でした。
ジューシーな牛肉スープつゆだく牛丼といったところで非常に美味でした。
付け合せと焼売1個付ですしこの価格でこの内容は近年ないレベルと思いました。

他にもミニかしわ焼売弁当や高菜のたまてばこやコンビニ形態商品など、
充実のラインナップに驚きました。
もっとも狙いは今頃遅しの、消失したグルメ弁当でしたが。

他駅ですと、幹改札内ひろしま駅弁のカープ関連品はじめの充実ぶり、
博多駅弁スタジアムの非充実ぶり、などでしょうか。
あと今治鯛めしのややがっかり感など…。

つらつら失礼いたしました。
中々各地アップデートは特に西日本など遠地は大変かと思いますが、
応援しております。

------------------------------------------------------------

高松駅弁は岡山駅弁へ? 投稿者:('A`) 
投稿日:2014年 6月20日(金)21時04分3秒

 お邪魔します。
記事全文はURLを参照いただきたいのですが、
岡山の三好野さんが現在の高松駅弁のうち8つを製造して、四国の子会社がこれまでどおり「高松駅」および一部特急車内で発売とのことです。
加えて、製造委託に絡み祭すしが四国でも買える見込みです。
経緯がどこか下関・小郡→広島に似てる感じで、駅弁の話ではないですが、四国の子会社がほかにも整理と、JR四国の財政上としての事情にも思えます。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20140619000187

------------------------------------------------------------

駅弁画像について 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月18日(水)21時18分14秒

 >北海道北見観光協会です さん:

ご訪問とご連絡ありがとうございます。
別途、メールにてご連絡を差し上げます。

------------------------------------------------------------

駅弁画像につきまして 投稿者:北海道北見観光協会です
投稿日:2014年 6月18日(水)16時55分54秒

 急なメールでの問い合わせ、お許しください。
現在テレビの取材で北見の駅弁画像が必要となり、インターネットで探していたところ御ホームページの北海道石北線の駅弁画像を拝見いたしました。
まだ、確実に使用されるかは未定ですが、よろしければ画像をお借りできないかと思いメールを差し上げました。
お忙しいとは存じますが、ご確認お願い申し上げます。
北海道 北見観光協会 大西
電話(0157)32-9900
メールアドレス onishi@kitamikanko.jp

------------------------------------------------------------

福井エリアの駅弁調査 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月 6日(金)23時12分36秒

こんばんは、まっこうくじらです。
半月前には福井へも行っています。

●2014年5月17日(土)
東京都・羽田空港「ヒレカツサンドカレー」(689円)※サンデリカ
東京都・羽田空港「錦爽鶏手作りカツサンド」(650円)※グローバルサンドカンパニー

5月限りのANA株主優待券(半額券)をたくさんもらったものの、
宿付きならANA旅作やJALダイナミックパッケージのほうが安いので、
どちらでもあまり変わらない場所として、小松へ飛びました。

朝の羽田でカツサンドをふたつ。
ひとつはカレーソースに漬けたカツのサンドがミニ正方形で4切れ。
肉の脂やカレーの量も味があまり強くない、朝食にOKなあっさり味。
もうひとつはクリスピーな衣をまとう鶏カツのサンドが細長く3切れ。
肉も含めてサクサクで、見ても食べても朝に美しく輝く感じ。

約14年ぶりのえちぜん鉄道と福井鉄道での駅弁調査は空振り。
勝山、あわら湯のまち、越前武生の駅弁というものがかつて出ましたが、
結局は催事屋に乗ったか使われた黒歴史だけが残ったようです。
いろんな電車を見て、勝山で恐竜を見て、芦原では何もできず、
福井でソースカツを食べ、武生で今庄そばを食べました。

●2014年5月18日(日)
京都府・舞鶴線東舞鶴駅「丹後のばらずし」(700円)※加悦ファーマーズライス
京都府・舞鶴線東舞鶴駅「京都丹後柿の葉寿司」(813円)※加悦ファーマーズライス
福井県・北陸本線敦賀駅「敦賀名物幕の内弁当」(720円)※塩荘
福井県・北陸本線敦賀駅「華ちらし寿し」(630円)※塩荘
福井県・北陸本線敦賀駅「炙ります寿司と元祖鯛鮨」(1,030円)※塩荘
福井県・北陸本線敦賀駅「元祖鯛鮨」(1,030円?)※塩荘
福井県・北陸本線鯖江駅「かに海鮮弁当」(926円)※一乃松
福井県・北陸本線鯖江駅「柿の葉寿し」(864円)※若廣
福井県・北陸本線福井駅「菜の花さくら鯛ちらし」(1,250円)※番匠本店
福井県・北陸本線福井駅「みち子がお届けするみちこ三昧」(1,080円)※海の恵み
福井県・県内各駅「元祖焼き鯖寿司」(1,242円)※スターフーズ
石川県・北陸本線小松駅「安宅乃関所寿司」(1,080円)※米八本舗

小浜線沿線の誇大広告な旅館を朝に出て、町歩きもネタがなく、
たまたま来た電車で計画とは逆方向の東舞鶴へ行きました。
wikipediaの情報と違い、駅弁販売所は残っていませんが、
改札外高架下のミニコンビニキヨスクに駅弁のような弁当がありました。
調製元の名前は過去に名神高速の多賀SAの柿の葉寿司で見ています。
この地域の各地のJR西日本系列コンビニ「CHAO」では
ここの商品が取り扱われているようです。

ばらずしは錦糸卵に深く覆う、サバやカンピョウなどと酢飯の混ぜ物。
寿司の感じがしない、焼き魚ほぐし身のおいしい混ぜ御飯。
柿の葉寿司はプラ製惣菜容器にたい、サーモン、さばが各2個。
最小限のパッケージでも、葉と飯と具に抜かりはありません。

続いて、今度こそ小浜駅弁をと昼間の列車で駅に乗り付けたら、
目的のロングネーム駅弁は、だいぶ前に売りやめたとのこと。
ここのCHAOには駅弁らしい弁当の販売はありませんでした。

敦賀駅舎は建築家が好みそうなデザインで壁だらけに建て替えられ、
視界に消えた駅弁売店をよーく探すと、倉庫のような穴に発見。
ホーム上の駅弁売店は上下線とも健在で、駅弁の存在感はあります。

駅弁大会に来ない駅弁をと思い、幕の内を買ってみたら、
黒いトレーは隙間だらけ。無機質に型押しされた御飯に、
まるで冷凍食品やレトルト食品を詰めたように見えるおかずと、
CHAOのコンビニの弁当よりこちらを選ぶ要素がまるでなし。
常温での味が良好なのはさすが駅弁屋ですが、見た目が悪すぎます。

華ちらし寿しは淡い絵柄の掛紙が割り箸に隠され地味になりましたが、
中身は具を錦糸卵の表面に並べて、東舞鶴より確実に賑やか。
具のメインはカマボコという、ちらしずしらしからぬ姿も、
錦糸卵と刻み海苔とおかかと酢飯だけで食が進められます。

炙ります寿司と元祖鯛鮨は、白いプラ製トレーのくぼみに
マス5個、タイ4個と高菜巻1個を機械的にはめている、
容器とあわせて眺めると、先の幕の内と同じく味気なさがいっぱい。
しかし味は確か。トロトロで脂の乗る炙りサケ、いやマスに、
モチモチ感を詰めためはりなど。そうなると見た目の悪さが惜しく、
小田原駅「小鯵押寿司」がしたような見栄えの改良が欲しいもの。

元祖鯛鮨はパッケージが変わったので購入。中身はまったく同一。
前回は塩気と柔らかさを持っていた気がしますが、
今回はそのいずれもない淡泊なお味。
悪くはありませんが、あれっ?、と思いました。

前日にチェックの武生駅ではCHAOに一乃松の鯖棒寿司のみ。
鯖江駅のCHAOには一乃松の鯖棒寿司2種と購入品2種があり。
駅弁大会で鯖江駅の駅弁とされる商品は見当たりませんが、
海鮮弁当については、ここでしか売られていなければ
これが鯖江駅の駅弁だ!と主張されて仕方がない気もします。
商品そのものは円形発泡材容器に飯とカニほぐし身と
細いカニ脚とイクラとガリを載せて、透明なふたをして
ボール紙製パッケージにはめる、北海道物産展タイプの属地不詳品。
柿の葉寿司はマスとシメサバと焼きサバを2個ずつ、
白いプラ製トレーにまとめて収納し、竹皮柄のボール紙箱に詰めたもの。
鯖江なのに「小浜若廣」。これも各地のCHAOで販売でしょうか。

高架化後初めて訪れた福井駅では、改札外高架下コンコースに
駅弁マークを掲げて富山〜敦賀の駅弁を売る駅弁売店ができたものの、
なぜか福井駅弁だけ集中して欠品。それならばと駅前に出たら、
駅弁屋と周辺ビルが更地になり、タワー型マンションの基礎工事中。
調製元は高架下商業施設にも直営店2店舗を出しているようですが、
1店は土産屋で、もう1店の駅弁も売る惣菜屋の棚はほぼカラ。
おやつ時という訪問時間が悪かったにしても、寂しすぎます。

ここで買った菜の花さくら鯛ちらしは福井駅高架化記念で
2005年3月に登場という割には収穫報告が少ないような。
タイの切り身にミョウガやタケノコや菜の花やイクラ(スジコ?)などが、
きれいに、ていねいに並べられて飯を覆い、見た目においしそう。
食べても美しさはそのままで、高価ですが良好な駅弁です。
掛紙の駅弁マークまでサクラ色をしていました。

また、今回の北陸本線のすべてのCHAOで見たサバ寿司も購入。
体裁も中身も味も分量も価格も、ごく普通の焼きサバ寿司ですが、
棒寿司をラップでぐるぐる巻いてから7切れにカットしているため、
ラップの除去にえらく苦労しました。
食べたことがない人が作っているのでしょう。

また、空弁で一世を風靡したみちこシリーズの未見品も購入。
真っ黒なプラ製容器に酢飯を敷き、サバほぐし身を敷いて
ヘシコほぐし身と高菜を散らし、カニ脚を中心に添えて、
ふたをして掛紙をかけた容器ごと真空パックにかける大胆な弁当。
味は東舞鶴と同じく焼き魚丼で、こちらは酢も利いた感じ。
この調製元は、空港や駅弁大会では本当に見なくなったと思います。

芦原温泉駅のCHAOには福井駅弁のなぜかマイナー処が4種類。
加賀温泉駅は駅前広場がえらく巨大に変貌していたものの、
駅舎内はとくに変わらず、何社かの駅弁などがぽつぽつと。
小松駅のCHAOもまた富山〜福井の駅弁を少々置いていますが、
みちこの空弁や、小松の名産を名乗る弁当もあり、他と違う感じ。
その小松名産というものは、つまり真空パックの棒寿司ですが、
ひとつの棒にサバ、サケ、エビ、タイを連続的に貼った変わり者。
円筒状の酢飯ともども輝いて、身は薄いのに味と香りが適度に乗り、
掛紙の厚さも含めて、とてもしっかりした製品だと感じます。

小松空港もまた、北陸地方の駅弁が賑やかでした。
独自の空弁は引き続きないようです。

------------------------------------------------------------

鴨川と東京の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月 4日(水)23時08分42秒

こんばんは、まっこうくじらです。半月前に安房鴨川へ行きました。

●2014年5月16日(金)
千葉県・外房線安房鴨川駅「さんが焼」(820円)※南総軒
千葉県・外房線安房鴨川駅「あさりめし」(450円)※南総軒
千葉県・外房線安房鴨川駅「さんが焼きおにぎりサンド」(210円)※南総軒
東京都・東海道本線東京駅「黒毛和牛と茸のすき焼き重」(1,150円)※セカンドダイニングSB
神奈川県・東海道本線大船駅「つまんでよし、食べてよし 酒肴弁当」(1,050円)※大船軒
東京都・東海道本線東京駅「ポケットサンド東京Xたまとろメンチカツ」(432円)※井筒まい泉
東京都・東海道本線東京駅「焼肉トラジ名物特上タン塩重」(1,650円)※トラジSF

安房鴨川駅弁は改札外駅舎内のコンビニ「NEWDAYS」扱い。
この3種ですべて。他の駅弁はここに列ぶのでしょうか。
さんが焼は4年半前とほぼ変わりません。おいしい弁当です。

安いあさりめしは、
白い掛紙を巻いたスーパーの惣菜弁当のような体裁をしながら、
アサリを見せないアサリ炊込飯や、その上に乗る串カツ、
ごぼう天、玉子焼、添付のひじきと煮豆の体裁も風味もきれいです。
例えば五井の惣菜を駅弁屋が弁当らしく仕立てた感じ。

おにぎりは紙袋入りの直巻きおむすび。サンドの名のとおり、
さんが焼のハンバーグが千切りキャベツと共に飯からはみ出します。

帰路の東京駅で4個。
すき焼き重はニッポンの駅弁で購入。「坂井宏行監修」とあり、
ボール紙枠を氏と中身の写真で分けるシメジ牛丼弁当。
薄くふんわりとしたすき焼き肉は、上質で柔らかくも味がなく、
特製バルサミコ醤油ソースをかけると今度は激辛になってしまい、
シンプルな内容なのに食べ方が難しい弁当です。

酒肴弁当は駅弁屋踊で購入。おつまみ弁当を名乗りながら、
その松花堂タイプの中身は太巻、細巻、ばってら、鯵の押寿しと、
普通の幕の内駅弁よりもむしろたくさんの飯が詰まる気がします。
小さな2切れのアジフライが、駅弁にしてはとても締まっています。

たまとろメンチカツはグランスタダイニングのまい泉で購入。
デパ地下の同店舗でも売られていると思いますが、
これは丸の内駅舎の塔部と「百周年」を焼き印した東京駅限定商品。
ソースカツと半熟卵をヤマザキのランチパックのように
ぴったり挟んだ軽食です。ここのカツは好きなので、これも美味。

2011年10月1日に駅弁デビューというタン塩重は
膳まいで購入。加熱機能付き容器に麦飯と不揃いなタン塩を詰めて、
キムチ、長ネギ和え、辛味噌を添えたもの。
付合せは刺激が強くてNGですが、本体はまあうまいもの。
ただ、叙々苑と利休があると、相対的に地味になるような。

------------------------------------------------------------

奥出雲おろち号での収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月 2日(月)23時13分22秒

こんばんは、まっこうくじらです。先週末の続きです。

●2014年6月1日(日)
島根県・木次線木次駅「トロッコ弁当」(1,080円)※木次ドライブイン
島根県・木次線日登駅「まきば牧場のカスタードプリン」(250円)※木次乳業
島根県・木次線出雲八代駅「クリーム大福」(400円)※御菓子司田村屋
島根県・木次線出雲三成駅「仁多牛べんとう」(1,000円)※竹葉
島根県・木次線出雲三成駅「飯田屋笹ずし」(1,000円)※飯田憲司
島根県・木次線亀嵩駅「亀嵩駅の手打そば」(500円)※扇屋そば
島根県・木次線八川駅「本場手打ち八川そば」(730円)※八川そば
島根県・木次線出雲坂根駅「焼き鳥」(600円)※松崎正徳
島根県・木次線出雲坂根駅「そば弁当」(350円)※松崎正徳

夜行列車並みにチケットが取りづらい「奥出雲おろち号」を
ようやく獲得し、出雲市〜備後落合〜木次と乗り通しました。
二度と乗れない列車であるかもしれないので、
各種チラシに出ていた沿線の食べ物を可能な限り事前に予約。

出雲ブームのためか、出雲市駅周辺の宿が取れず、松江泊。
朝のばたでんで出雲へ戻り、延長運転のおろち号に乗ります。
出雲市の駅弁屋は開店前、コンビニに駅弁はありません。

まず木次駅では窓越し(窓がないので枠越し)に予約弁当を受領。
「八岐大蛇弁当」のはずが、実物にはトロッコ弁当とあります。
9区画のボール紙の惣菜容器に収まる9区画のトレーの中に
3種の飯、そば、野菜、揚げ物、エビチリ、煮物、サバなど。
分量のあるおつまみ弁当でした。ポリ茶瓶付きです。

日登駅では車販が乗車。弁当ではありませんが、
予約済のプリンに加えて、木次パスチャライズ牛乳も買いました。
カスタード味が痛いほど強い、濃厚な味です。

出雲八代駅ではクリーム大福の立ち売りを実施。これも予約購入。
雪見だいふくのような甘い衣に、
カスタードとカラメルのクリームを込めた、
これもとても甘く、とても小さな円形甘味を3個、
個別フィルム包装で透明プラ製惣菜容器に詰めていました。

出雲三成駅では弁当車販ワゴンが2台も乗ってきました。
通路で予約分としてひとつずつ受け取ります。
竹皮に包んだ笹ずしは、サケ、カニ、タイ、サバ、エビ、ウナギと
すべて中身が異なる正方形のミニ押寿司が各1個。
具は少量で普通も、とてもとても柔らかい仁多米が印象的でした。
ふたつ開けてサケとサバだったため、中身は普通に2種類だなと思い、
その状態で駅弁写真を撮ってしまいました。

楕円形プラ製惣菜容器に収めた牛丼は、
飯に加えて牛肉煮についても柔らかく、
脂肪もタレも刺激のない、ふんわりあっさりした感じ。
例えば武雄温泉駅とは真逆の方向での激ウマ駅弁だと思います。

亀嵩駅では昭和の頃から有名なそば弁当を予約購入。
ここでは1両約60名の乗客に対して立売人が4人も並んでいます。
21年前の味の記憶はありませんが、今回の刻み海苔、刻みネギと
フルーツキャンディを添えたもりそばは、のどごしの味。
容器は牛丼向け発泡材から正方形で二重底でふたが透明なプラ製に替わり、
そば屋のシールと「かめ駅長」のシールが貼られていました。

出雲横田駅の「もちそばピザ」は、なくなったそうです。
八川駅では予約客のみ、窓枠越しに代金と商品を交換。
「トロッコ弁当」のはずが、実物には八川そばとあります。
幅、高さ、長さとも不揃いなそばは柔らかく潰れていき、
つゆはかなり塩辛く、薬味の味も強く、亀嵩と比べてワイルドなタイプ。
予約時(700円)と購入時で値段が異なる点も、素朴といえば素朴です。

スイッチバックの出雲坂根駅では、駅舎と延命水の間にテントが立ち、
そこで焼き鳥をモクモク焼き、テーブルに惣菜を盛大に並べています。
トロッコ客に加えてクルマ客も買いに来るのでしょう。
八川駅の45秒停車が商品受渡で約4分になったため、
ここでの8分停車が5分に短縮。慌てて焼き鳥を買います。
1本120円で、パック売りは5本600円。
つくね、皮、ももとある中で普通にももを買ってみたところ、
肉、たれ、焼き、見た目にとても締まりを感じました。

備後落合には何もなく、復路の出雲坂根では延命水を汲み、
惣菜の中からそば弁当を選択。見た目は八川に似て、薬味は亀嵩に似て、
そばやつゆの味はその中間で、山菜を少々添付していました。
松江駅の駅弁は見送りましたが、当館の駅弁リストどおりの陳列。
米子空港の空弁はやっぱり吾左衛門鮓とちらしの米子駅弁だけのようです。

------------------------------------------------------------

横浜と羽田と松江での収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 6月 2日(月)23時12分12秒

こんばんは、まっこうくじらです。

●2014年5月29日(木)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(770円)※崎陽軒

毎年恒例の横浜開港祭な掛紙を購入。
今年はシウマイ弁当還暦記念の一環に位置付けられています。
http://www.kiyoken.com/campaign/14shiben_60/

●2014年5月31日(土)
東京都・羽田空港「元祖羽田空港ひとくちおこわ」(700円)※寿徳庵
鳥取県・山陰本線鳥取駅「炙りはたはた寿し」(880円)※アベ鳥取堂
島根県・一畑電車松江しんじ湖温泉駅「デハニ弁当」(1,200円)※山陰一畑クッキング

先週末は1泊2日の出雲観光。
鉄道は高く、JALも高かったのでANAにしました。
朝6時台の第2ターミナルの空弁工房で朝食をふたつ。
収穫済のおこわは、大きなパッケージが出ていたので買ってみたら、
中身の増量は通常版の3個が4個になっただけ。
しかもそのうち2個が梅ちりめん味。総量も牛も少量が過ぎるような。
そして鳥取駅弁がまた妙に充実しており、そのうちひとつを購入。
とっても淡泊なハタハタの握り寿司が、白板昆布をまとい6カン。

米子に飛んで、境港で妖怪を眺め、
出雲大社へ向かうべくバスで松江しんじ湖温泉駅に着いたら、
売店で駅弁が売られていたため、予定外、予想外の1個。
今年4月29日(日祝)から土休日限定で売られ始めたようです。
掛紙はもちろん、映画にも出たデハニ50をイラストで掲載。
売店に掲示があり商品では説明されない9区画の中身は、
島根の味が詰まっているようですが、
あご焼き以外は全国区の食材ですし、テーマが拡散してしまい、
この姿では駅弁が長生きできないような気はしました。
http://www.ichibata.co.jp/railway/topics/2014/05/post-203.html

その後は出雲大社と県立博物館を見物しました。
出雲大社前駅でも同じ弁当を販売するようです。

------------------------------------------------------------

Re: 旧厚狭駅弁・鬼笑亭廃業 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 5月28日(水)07時56分18秒

おはようございます、まっこうくじらです。

>nobさん:
ご来館と情報のご提供ありがとうございます。
「あさの寝太郎おべんとう」のような駅弁の調製は
だいぶ前にやめてしまったようですが、
うどん屋と安い弁当は健在だと思っていました。

------------------------------------------------------------

旧厚狭駅弁・鬼笑亭廃業 投稿者:nob
投稿日:2014年 5月27日(火)19時45分55秒

はじめまして、nobと申します。

5月22日付の宇部日報に、かつて厚狭駅弁を製造販売していて、
現在も厚狭駅・宇部駅の駅うどん店を運営してる鬼笑亭が、
5月末をもって廃業するとの広告を出しました。
厚狭駅・宇部駅の駅うどん店も5月末で営業終了の様子です。

------------------------------------------------------------

駅弁一覧2014年4月版 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 5月26日(月)07時56分2秒

おはようございます、まっこうくじらです。
今年も駅弁一覧を作りました。
消費税アップに伴いJR時刻表2014年4月号が
すべての駅弁の掲載をとりやめたため、
JTB時刻表とJR北海道の車内誌も含め、
例年より1か月遅れの5月号を参照しました。
http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/eblist.htm

現時点では昨年より23減の2111種類。
この半年でいくつもの調製元が消えたり、
そして不思議といくつかの調製元が公式サイトを消したりと、
掲載数が減る要素が大きかった気がします。

今回の主な宿題は次のとおり。
・駅弁の調製元(新千歳空港、新青森、仙台、浅草、名古屋、和歌山、出雲市、岡山、博多、長崎)
・駅弁の販売元(宇治山田、尼崎)
・駅弁の現況(摩周、柏原、御坊、防府、徳島、川之江)
・「二味」のよみがな(銚子と金沢)
・静岡駅弁「特製鯛めし」の価格

------------------------------------------------------------

4月の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 5月10日(土)01時24分45秒

こんばんは、まっこうくじらです。今年度の収穫です。

●2014年4月3日(木)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(770円)※崎陽軒

発売60周年で還暦記念特別掛紙になったシウマイ弁当を夕食に。
価格は増税で20円アップの770円になりました。

●2014年4月6日(日)
神奈川県・東海道本線横浜駅「横濱チャーハン」(590円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「いなり寿司」(510円)※崎陽軒
静岡県・東海道本線浜松駅「うなぎ飯」(1,750円)※自笑亭
静岡県・東海道本線浜松駅「浜名湖うなぎ弁当」(1,500円)※浜名湖養魚漁協
静岡県・東海道本線浜松駅「三四郎御辨當」(1,030円)※自笑亭

18きっぷの余りを使い、掛川へ鳥を見に行きました。朝飯は横浜駅弁。
横濱チャーハンは3年前と何も変わりませんが、価格は50円も上昇。
一方でいなり寿司は5年前と何も変わりませんが、値上げは10円だけ。

帰路は浜松駅に立ち寄り、うなぎ弁当を物色。
自笑亭のものは掛紙のないホカ弁容器の廉価版で、
かつての駅弁を知る身にとっては暴騰ウナギの分量が寂しい限り。
赤ワイン…(2,580円)と松うなぎ飯(2,780円)も
販売は継続中のようですが、もはや主力ではない印象です。

その隣の店舗のうなぎ弁当は、駅弁屋より安いのに
掛紙があり、ウナギ蒲焼の分量は「赤ワイン…」くらい入り、
味もサクサクで、すべての面で簡易駅弁を上回る印象。
その先にもうなぎ弁当を扱う店舗がありましたが、売り切れでした。
ということでもうひとつ、駅弁を追加購入。
掛紙を読むと明治41年当時の駅弁の再現を試みたもののようです。
姫路駅の復刻幕の内を思い出す二段重ねの容器と中身で、
ウナギの質は残念でしたが、煮物や焼かまぼこなどの風味は良好。

●2014年4月11日(金)
東京都・東海道本線東京駅「シウマイ弁当」(770円)※崎陽軒東京工場
栃木県・東北本線宇都宮駅「那須の内弁当」(1,200円)※松廼家
東京都・東海道本線東京駅「焼肉弁当 Roast meat lunch box」(1,200円)※松川弁当店

千葉への所用の帰りに東京駅で駅弁。
相変わらずの大混雑な「駅弁屋 祭」に行きましたが新顔に乏しく、
「膳まい」や「ニッポンの駅弁」で夕飯を買い求めています。

シウマイ弁当は東京工場のボール紙ふたも還暦バージョン。
横浜地区で販売の通常版とはデザインを合わせていますが、
特別版にしたのは初めて見ました。

那須の内弁当は二段重ねの容器に様々な食材を詰めていますが、
一言で表せばハンバーグ弁当になるのでしょうか。
おしながきによると、那須の食材をかなり取り入れたそうな。
中身に玄米もかんぴょうもグルテンミートもなく、
掛紙のデザインともども、宇都宮駅弁らしくない感じ。

焼肉弁当のレシートでの商品名は「FRICK弁当」で、
「ニッポンの駅弁」の商品らしいデザインのボール紙枠。
楕円形容器の中で、御飯にステーキを貼り付けて、
ピーマンやズッキーニなどの炒め物サラダとか煮玉子とか、
南青山のとってもおしゃれなランチボックスになっています。

●2014年4月13日(日)
東京都・京浜東北線蒲田駅「蒲田駅110周年記念弁当」(1,000円)※NRE
東京都・東海道本線東京駅「E7系ランチボックス」(1,200円?)※NRE
秋田県・奥羽本線秋田駅「E6系こまちランチ」(1,200円?)※関根屋

当談話室でご案内いただいた蒲田駅のイベントに出向きました。
記念駅弁の在庫は潤沢で、改札脇でも駅前広場でも販売。
掛紙は蒲田駅の木造駅舎の絵と、5種類の京浜東北線電車の写真。
中身は深川めしにNREデリバリー弁当のおかずを足した感じで、
かなりボリュームがありました。

駅前のNRE駅弁販売で初めてのE7系と2度目のE6系を購入。
紙箱のE7系は細長いプラ製惣菜容器を2段で詰めて、
下段はチキン弁当のケチャップライスにパインなど、
上段はハンバーグやエビフライやポテトフライなどのお子様ランチ。
車両の実物は見ていませんが、500系に似ているなと思うもの。

E6系は従前の「E6系スーパーこまちランチ」とまったく同じ。
2014年3月ダイヤ改正で列車愛称が変えられてしまったためか、
ボール紙製パッケージの「スーパー」の部分に
「秋田新幹線「こまち」最速320km/h」と書かれた
赤いシールを貼り付けて隠していました。
なお、定価はE7系は900円、E6系は1,300円のようです。

●2014年4月18日(金)
茨城県・鹿島臨海鉄道大洗駅「印籠弁当」(1,080円)※万年屋

昨年10月1日に3年8か月ぶりに水戸駅での販売が再開されたと
新聞やネットの記事になった印籠弁当を入手。
中身は当然に大洗駅弁と変わりませんが、
3年前の京王では茶色かった容器が黒に戻りました。
中身も薬膳に戻ると、より元祖に近付くのですが。

------------------------------------------------------------

GWの横浜駅弁などの収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 5月10日(土)00時24分24秒

こんばんは、まっこうくじらです。
収穫報告もできるだけ遡りたいと思います。

●2014年4月26日(土)
神奈川県・東海道本線横浜駅「桜えびごはん弁当」(1,080円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(770円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「おべんとう初夏」(670円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「とうふシウマイ」(580円)※崎陽軒
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイまん」(460円)※崎陽軒

横浜高島屋で紙袋ひとつ分の季節商品などを購入。
売り切れてばかりでようやく出会えた桜えびごはん弁当、
御飯に混ぜたサクラエビの風味はほのかすぎた印象。
シウマイと特製シウマイ(桜えびシウマイ)の同居は初めて見たとか、
いとより鯛がうまいことが印象に残ります。

シウマイ弁当は4/25金〜4/27日の3日間限定の
横浜ウォーカー月刊化1周年×シウマイ弁当60周年記念掛紙。
掛紙裏面もフルカラー印刷で、シウマイ弁当の雑学を
あの情報誌のノリで紹介する点が目新しいところ。

3年目のおべんとう初夏は、いつもの爽やかな内容と風味。
とうふシウマイは例のごとく「おいしさ長もち」シリーズ。
売店では従前の要冷蔵に加えて、要加熱を強く案内されますが、
普段の習慣で、いつも冷蔵のまま食べています。
とうふというよりおからの食感と風味を感じました。

シウマイまんは、4月1日のリニューアルは味や中身ではなく、
焼き印を1種類から5種類に増やしたことと、
紙カップに記される商品名の背景に満月?を描いたことくらいか。
まったく話題になっていないと思う商品ですが、
最近は売店での露出が増えている気がします。

●2014年4月27日(日)
東京都・東海道本線東京駅「チキン弁当」(850円)※NRE

朝食を仕入れに八王子駅の駅弁屋へ向かうも、
買いたいと思える駅弁がなかったため、
消費税率改訂後の初チキン弁当としました。
公式サイトにはリニューアルと書かれていますが、
3年前の写真と見比べて、スモークチーズの包装が
キャンディ状から袋状になったことしか違わないと思います。

●2014年4月29日(火祝)
神奈川県・東海道本線横浜駅「シウマイ弁当」(770円)※崎陽軒

赤レンガ倉庫でビールを飲みながらシウマイ弁当。
もちろん、国際仮装行列な掛紙の収集のためですが、
ここのビールのイベント「ヨコハマフリューリングスフェスト」、
というより首都圏のドイツビール系イベントはどこもかしこも、
ビールも固形物も市価の3倍、ドイツの5倍くらい高価なので、
コスパの良い腹の足しにもなりました。

------------------------------------------------------------

羽田空弁の収穫 投稿者:まっこうくじら(館長)
投稿日:2014年 5月 6日(火)23時58分7秒

こんばんは、まっこうくじらです。
きょうは羽田空港へ行き、空弁を買いました。

●2014年5月6日(火祝)
東京都・羽田空港「こだわりののり弁」(1,080円)※日本エアポートデリカ
東京都・羽田空港「たいめいけんヒレかつサンドハーフ」(401円)※たいめいけんHMT
東京都・羽田空港「銀座旬菜青山のそら弁」(1,296円)※日本エアポートデリカ
東京都・羽田空港「ヒレかつサンド」(442円)※井筒まい泉高津工場・日本エアポートデリカ
東京都・羽田空港「ヨネスケのこだわり天むすカレー風味」(669円)※日本エアポートデリカ
東京都・羽田空港「ヨネスケのこだわりやわらか角煮とんかつサンド」(669円)※日本エアポートデリカ

横浜や大船や鳥取の駅弁があったり、
空弁ブーム以前から見ている空弁がちゃんと置いてあったり、
やっぱりカツサンドが種類も品数もたくさんあったり、
羽田の空弁は良い意味で変わっていない感じです。
購入品は結果として日本エアポートデリカばかりになりましたが、
空弁サイトを恐喝するような業者まで混じる新参者の魑魅魍魎(ちみもうりょう)より、
例えば構内営業の権利を持つ者が地に足を付けているようなほうが
歴史を築く上ではいろいろ良いことがあるのではないかと。

のり弁は中層に昆布が、上層にかつおぶしが入る海苔飯に
南高梅、つきじ石井のきゃらぶき、焼鮭、小田原鈴廣の揚げかま、
厚焼玉子という、庶民の食に高級や老舗の味を付けたお弁当。
過去には東京駅「駅弁屋 極」でNREも同様のことをしていましたし、
東京らしい商品です。
たいめいけんは再購入。スーパーでも買える商品なので感想ナシ。

そら弁は中身をイラストで紹介する掛紙に味があり、
6区画の中身は豊富な食材と色彩に気張らない風味がいい感じ。
ちょっと塩辛いかな、とは思いました。

デパ地下でおなじみのまい泉のカツサンドは、
中身を変えないまま紙箱が飛行機イラスト付き空港向け専用品になり、
日本エアポートデリカを販売者として底面に印刷していました。

ヨネスケ空弁の第2弾と第3弾にここで初対面。第1弾も現役です。
公式ブログで「「天むす」シリーズ第2弾」としている
4月18日登場の第3弾の天むすカレー風味は、
まるで第1弾の掛紙や紙袋や御飯の色違い。
色と香りが鮮やかで味は控えめのカレー風味が心地良く感じました。
昨年12月13日発売の第2弾は、
見た目こそ羽田空弁では普通の紙箱入りで小粒なカツサンドですが、
カツを左右ではなくUの字でパンに挟む形態は初めて見ました。
これで食べやすさが変わるわけでもなく、角煮でもないと思いましたが、
ユニークで良い味で、楽しい絵柄のパッケージもここでは個性的。

>4/24 せとたかさん:
コメントと収穫のご報告ありがとうございます。
後に毎日新聞が鉄道高速化とコンビニ進出が痛手と書きましたが、
高松に限ればそんなことはふた昔前の出来事ですし、
瀬戸大橋の向こう側にはもっと厳しい風が吹いていると思いますし、
単に高松駅弁の経営問題であるような気がします。
JR四国の子会社として駅に拘りすぎたのかもしれません。

>4/29 parismaさん:
収穫のご報告ありがとうございます。
牛肉どまん中が掛紙になることがあるのですね。
調製元に2日間限定ということをするイメージもありませんでした。

>5/4 ピカチュウの休日倶楽部さん:
ご来館と情報のご提供ありがとうございます。
ネットで「日本海懐石御膳」を検索すると、
確かにポリ容器でお茶が付いてくる画像がたくさん出てきました。
なぜ缶茶やペットボトルでなく、これを付けているのでしょうね。

------------------------------------------------------------

ポリ容器緑茶 投稿者:ピカチュウの休日倶楽部
投稿日:2014年 5月 4日(日)21時05分6秒

始めまして、木村鐵道社員ピカチュウの休日倶楽部と申します。

今回、ポリ容器緑茶を発見した為、投稿致しました。

去る4月22日、上りトワイライトエクスプレスに乗車し、日本海懐石御膳を注文した時、ポリ容器緑茶が提供されました。

ただし形状はポリ容器緑茶なんですが、容器の素材はペットボトルと同様なので、ビニール臭がせず美味しく頂けました。

誰もが買える訳ではありませんが、一応報告致しました。

トワイライトエクスプレス乗車日
2014年4月22日
上り
日本海懐石御膳と同時提供

------------------------------------------------------------