banner 汽車客車客車客車客車客車客車客車客車客車客車
 旅の友「駅弁」。実際に食べた9,000個以上の駅弁を中心に、日本全国と世界の駅弁を紹介します。

JR北海道 函館(はこだて)駅 JR-Hokkaido Hakodate Station
2024(令和6)年6月訪問 GoogleMap「函館駅」

駅名標 駅舎 駅構内

札幌駅から特急列車で約4時間。函館市は北海道の南部で津軽海峡に面した、人口約24万人の港町。1859年の開港や1908年の鉄道連絡航路開設で北海道の玄関口となり、高度経済成長期は漁港や工業港としても栄え、現在は旧市街や函館山や海産物などが観光客を魅了する。駅弁は国鉄時代からの駅弁屋の経営がJR北海道の100%子会社に引き継がれ、駅弁が改札外の売店で売られる。1904(明治37)年7月1日開業、北海道函館市若松町。


JR北海道 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 JR-Hokkaido Shin-Hakodate-Hokuto Station
2016(平成28)年11月訪問 GoogleMap「新函館北斗駅」

駅名標 駅舎 駅構内

東京駅から新幹線で4時間強。函館本線の小さな中間駅であった渡島大野(おしまおおの)駅に新幹線の駅を併設するにあたり、現駅名に改称。駅の位置は函館の郊外であるが、函館市内ではなく北斗市内にあるため、同市が駅名に北斗の名を入れることを強硬に要求、政治的にこのような長い駅名にされてしまった。駅弁は新幹線改札内と駅舎内の各地の売店で売られる。1902(明治35)年12月10日開業、北海道北斗市市渡1丁目。

大沼べこ辨(1,300円)Onuma Bekoben
2023年12月10日に新函館北斗駅の売店で購入 Dec. 10, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年9月1日に「鮭いくらごはん」「貝の贔屓めし」とともに、函館駅と新函館北斗駅で発売。従前の函館駅弁「べこ辨」のリニューアルだという。長方形のプラ容器に白飯を詰め、はこだて大沼牛の醤油甘タレ煮と味噌タレ煮と錦糸卵で覆い、アスパラ、にんじん、パプリカ、揚げいも、レアフルりんごを添える。べこ弁で感じた身と脂の柔らかさを、さらに淡泊にしたような、爽やかな牛丼。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
JR北海道フレッシュキヨスク 株式会社 北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

はこだて四季彩幕の内(1,200円)Hakodate Shikisai Makunouchi
2023年11月15日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Nov. 15, 2023

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2023(令和5)年の4月10日の駅弁の日に、函館、新函館北斗、札幌、東京、大宮の各駅で発売。2021−2022年の冬まで売られた函館駅弁「はこだて四季彩幕の内」と、まったく同じ掛紙と容器を使うため、新発売ではなく復刻か復活に見える。当時は四季で中身を変えたが、これは通年で同じ中身となる模様。

中身は、スルメやゲソを入れて秘伝の出汁で炊き込んだといういかご飯にイカと紅生姜を載せ、ブリの竜田揚げ、アスパラ、厚焼き玉子、いかしゅうまい揚げ、かぼちゃのバター煮、タコ煮とにしん甘露煮と数の子、牛肉の味噌タレ煮とパプリカ、レアフルりんご。昭和30年代に函館みかどの人気駅弁だった「いか弁当」のレシピを現代風にアレンジして復活させたといい、これは以前の幕の内駅弁風の構成でない、函館と函館駅の味覚の詰合せ。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
JR北海道フレッシュキヨスク 株式会社 北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

山海贅沢ごはん(1,100円)Sankai Zeitaku Gohan
2020年11月3日に新函館北斗駅のキヨスクで購入 Nov. 3, 2020

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(令和元)年の夏に従前の駅弁「山海ほたてめし」をリニューアルか。真ん丸で真っ黒な容器に透明なふたをして、やはり真っ黒な紙帯を締める。中身は茶飯をカニほぐし身、イクラ、ホタテ2個、玉子焼、タケノコ、ニンジン、レンコン、山菜で覆うもので、リニューアル前の四角い「山海ほたてめし」から柴漬けを抜いて、カニとイクラを入れた。内容は良くなり、掛紙は紙帯に後退した。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社 北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

豚わっぱ飯(1,000円)Buta Wappameshi
2016年11月26日に新函館北斗駅のキヨスクで購入 Nov. 26, 2016

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年の発売。楕円形の容器に白御飯を詰め、豚肉焼を散らし、ごぼう天揚げ、花ニンジン、柴漬けを添える。道南産のSPF豚を使うというメインの豚肉はガチガチに固く、アゴまではいかないが歯と歯ぐきを鍛える感じ。臭みのない肉と、特製のタレによる濃い味付けは、塩辛になりそうなゴボウとともに、寒い地で白飯に合うと思う。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

北の駅弁屋さん(1,400円)Kita no Ekibenya-San
2024年4月21日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Apr. 21, 2024

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2000(平成12)年にみかどが函館駅で発売。スリーブにあるとおり、容器の9区画に左上から「鰊みがき弁当」2区画、「鮭ハラス弁当」「つぶ貝弁当」「いくら弁当」「いか飯」「香の物」「みかどのかにめし」「豚わっぱ飯」を詰める。そのほとんどが、既存や過去や名物の函館駅弁という、函館駅弁の詰合せ。そして、実に8区画が御飯物。分量十分、満腹感はもっと上。価格は2010年時点で1,300円、2022年時点で1,400円。

※2024年9月補訂:写真を更新
※2022年4月補訂:値上げを追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
JR北海道フレッシュキヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

【掛紙】北の駅弁屋さん(1,300円)Kita no Ekibenya-San
2016年3月26日に函館駅の駅弁売店で購入 Mar. 26, 2016

掛紙 掛紙 中身

2016(平成28)年3月26日に購入した、函館駅弁のスリーブ。上記の2024年のものと同じに見えて、9区画のうち御飯の2区画ないし3区画の内容が異なり、スリーブでの紹介文とイラストもその場所だけ異なる。食品表示ラベルでの調製元の社名も異なる。当時の中身は、左上から「ほたてめし」「鰊みがき弁当」「鮭ハラス弁当」「つぶ貝弁当」「いくら弁当」「いか飯」「香の物」「みかどのかにめし」「うに弁当」

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

北の家族弁当(1,100円)Kita no Kazoku Bento
2008年9月15日に東日本フェリー函館ターミナルで購入 Sep. 15, 2008

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

NHK連続テレビ小説「北の家族」の放送にちなんで、1973(昭和48)年に発売。長方形の容器を、函館山や修道院を描いたと思われる白い掛紙で包む。中身は日の丸御飯にタクアンと昆布巻を添え、いかめし、筋子、つぶ貝、数の子、焼鮭、ニシン、ホタテ、ポテトなどを添える、北の国の幕の内。駅舎も列車も駅前も近代的に生まれ変わった函館で、昔のまま野暮ったく生き残る。価格は2008年の購入時で1,050円、2015年時点で1,100円。

※2015年7月補訂:値上げを追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690 https://www.hkiosk.co.jp/mikado/

【終売】函館駅開業120周年記念弁当(1,800円)Hakodateeki Kaigyo 120-Shunen Kinen Bento (end of sales)
2022年10月30日に東京駅の駅弁売店「駅弁屋 祭」で購入 Oct. 30, 2022

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2022(令和4)年9月3日に函館駅と新函館北斗駅で発売、12月25日まで販売。その名のとおり、函館駅の開業120周年を記念した駅弁。掛紙には記念キャンペーンのロゴマークに現在の函館駅舎とメッセージが描かれ、同じ絵柄の絵葉書とお品書きを添付した。

中身は「右膳」として、森町産の箱館ポークロースグリル、栗かぼちゃの焼きチーズソース掛け、鰤(ぶり)の竜田揚げ、北斗市のホッキしゅうまい、レアフルリンゴなど、「左膳」として、いかご飯、みがき鰊(にしん)の甘露煮、数の子、厚焼玉子。「鰊みがき弁当」や「いかめし」など函館駅やその近隣の駅弁にちなんだ内容と、函館エリアや北海道の食材を備える、地元の味と雰囲気のある記念駅弁。価格が容赦ない、優れた内容のおつまみ弁当。

海鮮でない高額な駅弁が函館や北海道で売られることは、珍しいと思うし、そんな客を呼べるのは新幹線開業のおかげかもしれない。東京駅でこれを買えたのは、新幹線による荷物輸送のおかげかどうか。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
JR北海道フレッシュキヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】べこ辨(1,200円)Bekoben (end of sales)
2016年11月26日に新函館北斗駅のキヨスクで購入 Nov. 26, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2016(平成28)年6月6日の発売。昭和の頃に山形県の新庄駅で、同じ名前の駅弁が名物だったと思う。いずれも「べこ」とは牛のことで、白御飯の上で北海道産和牛のしぐれ煮とそぼろと、錦糸卵でストライプを描く。値は張るが、シンプルで今風に脂が豊かで、柔らかくておいしい牛丼駅弁。2018年のリニューアルで、中身にいかしゅうまいと漬物を加えたらしい。2023年9月に上記の「大沼べこ辨」へリニューアル。

※2024年2月補訂:終売を追記
※2020年12月補訂:現況を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】山海ほたてめし(1,050円)Sankai Hotatemeshi (end of sales)
2016年11月26日に新函館北斗駅のキヨスクで購入 Nov. 26, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年の発売か。ホタテの文字と写真を使うボール紙製容器の中身は、茶飯の上に3個のホタテ煮を対角線上に並べ、山菜とクリと柴漬けで残りを覆うもの。派手さや華やかさのない、見た目に渋めで落ち着いた一食。価格は2016年の購入時で900円、2019年時点で1,050円。2019年の夏までに「山海贅沢ごはん」へのリニューアルにより終売。

※2020年4月補訂:終売を追記
※2019年8月補訂:値上げを追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社 北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】箱舘新景(1,300円)Hakodate Shinkei (end of sales)
2016年3月26日に函館駅の駅弁売店で購入 Mar. 26, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

函館駅の北海道新幹線開業記念弁当として、2015(平成27)年5月14日に発売。函館がかつて「箱館」と表されていた江戸時代の風景図を背景に、次年に営業を開始するH5系新幹線電車のイラストを合わせたパッケージに、二段重ねの容器をぴったり収める。

中身は側面のおしながきのとおり、下段に御飯としてタラコとイカ昆布の御飯にイカ寿司、上段におかずとしてコロッケ、豚照焼、ごっこの唐揚げ、ブリのエスカベッシュ、厚焼き玉子、プチトマトやブロッコリーなど。高級タイプの駅弁として、例えば東京駅の大人の休日駅弁のつくりと同じ香りを感じる。食べていて奇抜さがないのに、イカ飯からごっこの唐揚げまで道南特有のメニューが、うまく取り入れられている。1年間ほどの販売か。

※2017年3月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】北斗七星(1,300円)Hokutoshichisei (end of sales)
2016年1月7日に京王百貨店の駅弁大会で購入 Jan. 7, 2016

掛紙 中身
掛紙 掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

「箱舘新景」に続く、函館駅の北海道新幹線開業記念弁当の第2弾として、2016(平成28)年1月7日に発売。この年の京王百貨店駅弁大会の初日と同じ年月日の発売は偶然か。北海道新幹線H5系電車の形をしたプラスティック製容器を、「青函隧道」と書かれてトンネルをイメージした紙枠に少しだけはめる。

中身は、JRの切符のような色と大きさを持つ紙片のお品書きのとおり、北斗産米ななつぼしの酢飯の上に、鮭たたき、イカ旨み焼き、イクラ醤油漬、ホタテ薫製、タコやわらか煮、はこだて和牛のしぐれ煮とそぼろなどを散らし、かぼちゃまんじゅうを添えるもの。新幹線型容器の駅弁なのに、お子様ランチではない中高年向けの味と内容。容器も子ども向けでなく鉄道に興味を持つ中高年のツボを押さえていると感じた。上の他社製品とは、見た目で同じでも、中身に加えて容器もそれぞれ独自である。2018年までの販売か。

※2020年6月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道函館市若松町12番13号 0138(84)8527

【終売】はこだて和牛あかべこ辨當(1,200円)Akabeko Bento (end of sales)
2015年1月18日にさいか屋川崎店の駅弁大会で購入 Jan. 18, 2015

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2014(平成26)年の秋までに発売か。白御飯を牛肉煮と牛そぼろで覆い、きぬさやで彩り、玉子焼と大根漬を添える。ごくごく普通の牛肉駅弁。たっぷりのタマネギと糸こんにゃくに混じる牛すきやき肉はかなり硬めで、値段も考えるとおすすめできる感じではない。おそらく2016(平成28)年6月に、「べこ辨」と入れ替わりに消えたのではないかと思う。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】はこだて四季彩幕の内(1,000円)Hakodate Shikisai Makunouchi (end of sales)
2020年11月3日に新函館北斗駅のキヨスクで購入 Nov. 3, 2020

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2019(平成31)年4月に発売の、季節の幕の内駅弁。今回は10月から12月まで販売の秋バージョン。掛紙は四季とも同じものを使い、写真は函館山からの夜景でなく昼景で、これを春夏秋冬の風景写真で覆う。中身は白飯に鮭ほぐしと錦糸卵を載せ、ザンギ、ホタテ、いかしゅうまい、玉子焼、かまぼこ、はじかみ、焼ホッケ、カニボール、生帆立ゆずなど。詰め方の見栄えはいまいちでも、内容や風味には函館や北海道を感じた。2021〜2022年の冬版までの販売か。

※2023年4月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
北海道新幹線 新函館北斗(しんはこだてほくと)駅 1902(明治35)年12月10日開業 北海道北斗市市渡1丁目
調製元
北海道キヨスク 株式会社(函館みかど)北海道亀田郡七飯町字中島5−3 0138(83)7288

【終売】豚とんとん(950円)Tontonton (end of sales)
2010年8月9日に函館駅の駅弁売店で購入 Aug. 9, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身 中身

2007(平成19)年4月までに発売か。持ち帰り牛丼タイプの長方形の容器を使用、駅弁屋豚の名前やマークなどを印刷した茶色い掛紙を巻く。中身は白御飯の上に森町産SPF豚ロースの焼肉をたっぷり敷き詰め、わかめしば漬を添えるもの。タレは色も味も薄く、山椒で味を増す凛々しい風味と食感に目が覚める。駅弁には珍しい、あっさりタイプの豚丼弁当。2013年頃までの販売か。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【終売】SL函館大沼号特製辨當えんむすび(980円)SL Hakodate Onumago Tokusei Bento Enmusubi (end of sales)
2010年8月9日に函館駅のホーム上での立ち売りで購入 Aug. 9, 2010

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身 中身

2010(平成22)年7月17日に発売。「SL函館大沼号」の運転日に限り同列車内と函館駅5番ホームで販売される駅弁。竹編み風な市販のボール紙製容器に、SL列車の写真や運転日や時刻表などを印刷した茶色い掛紙を巻く。中身は「黒いダイヤ」こと海苔を巻いた焼タラコのおむすびと、「峠下の焼おにぎり」こと牛そぼろと味噌の焼おにぎりと、「機関士の雫」こと昆布をまとう白わさびごはんのおにぎりが各1個と、ホタテやニンジンなどの煮物、ホッケフライ、ワカサギのいかだ焼、漬物2種。どでかいおにぎり弁当。さらに中身入りの汽車土瓶が付いてくる。

ホーム上に本物の駅弁立売が出て、しかも中身入り汽車土瓶まで売るとは、今世紀に希な出来事である。しかし朝9時台では弁当需要がないのか、弁当が袋詰めで何を売っているのか分かってもらえなかったのか、SL列車内の売店でも同じものが買えるためか、販売の告知がSL列車運転開始日のわずか3日前のプレスリリースで出るなど広告宣伝面でのサポートがないためか、見た目でまったく売れていなかった。

SL列車の翌2011年夏の運転時には、同じ名前で容器や内容や価格が異なる駅弁が売られた模様。2012年以降は売られていないのではないかと思う。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【終売】北海幕の内弁当(740円)Hokkai Makunouchi Bento (end of sales)
2007年6月17日に函館駅の改札外コンコースの駅弁売店で購入 Jun. 17, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

函館駅の本当の幕の内駅弁。全長33センチとかなり横長な容器に、商品名と中身写真を印刷したボール紙でふたをして、輪ゴムを通す。中身は日の丸御飯、ハンバーグ、スパゲティ、ウインナー、鳥唐揚、焼鮭、蒲鉾、玉子焼、ポテトフライ、ちくわなど。この構成や内容が「函館名産」と呼べるかどうかは、ちょっと疑問を感じた。現存しない模様。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【終売】青函トンネル弁当(1,050円)Seikan Tunnel Bento (end of sales)
2007年6月17日に函館駅の改札外コンコースの駅弁売店で購入 Jun. 17, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 外観 中身 中身

青函トンネルの開通を前にした、1987(昭和62)年10月に発売。青函トンネルは本州と北海道を海底下で結ぶ、当時で世界最長(53850m)のトンネル。掛紙には青函トンネルを含む鉄道路線図と、ここを通る特急列車「スーパー白鳥」のイラストを描く。発売時の掛紙には快速列車「海峡」が描かれた。

中身はトンネルをイメージしたアーチ型の区画に白飯を詰め、錦糸卵と鶏そぼろで覆い、レンコンとサワガニで彩り、その左側に青森側としてシーフードサラダやホタテ煮などを、右側に函館側としてイカ飯や焼鮭や松前漬などを詰める。函館駅で事実上の幕の内弁当であり、青函らしさがよく出ていて、風味も良い。

2011年頃まで販売された模様。2015年7月に青森駅〜函館駅で運転された団体専用列車「復活海峡号」で、参加者にこの駅弁が配られたという。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【終売】北海道函館味日誌お弁当(840円)Hokkaido Hakodate Aji Nisshi Obento (end of sales)
2007年6月17日に函館駅の改札外コンコースの駅弁売店で購入 Jun. 17, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

商品名「かまめし弁当」。現地で季節の釜飯として売られていた駅弁。津軽海峡の対岸にもある、どうしても安っぽく見える平たいプラ製釜型容器に透明なふたをして、釜飯らしい正方形の掛紙で包んで、ひもでしばる。中身は茶飯に帆立、うに、玉子焼、高野豆腐、フキ、昆布巻など。個人旅行での特急移動での腹の足しに最適だと思う、ちょっとばかり北の味な釜飯駅弁。この駅弁の掛紙は、2000年代の函館駅弁の季節限定商品に、分け隔てなく使われていた模様。現在は使われていない。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【終売】サンドイッチ(500円)Sandwiches (end of sales)
2007年6月14日に北斗星3号の食堂車で購入 Jun. 14, 2007

掛紙 中身
掛紙 外観 外観 中身 中身

サンドイッチ用にしては大きなプラ容器に、青函連絡船のイラストや「立売」の文字が残る掛紙を巻いて、輪ゴムでしばる。中身は豚ひれ肉サンド、ハムサンド、玉子サンド、ポテトサンドを各1切れに、オレンジとキウイのスライスを添えて、プロセスチーズ1個を付ける。コンビニでは買えない、食事向けサンドイッチ。駅売りでは出会えておらず、夜行列車は消え、調製元の経営も二転したため、今は買えないのではと思う。

※2016年12月補訂:終売を追記
販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館営業所 北海道函館市若松町12−13 0138(22)2690

【掛紙】北への想い(1,030円)Kitaeno Omoi
1997年3月20日に函館駅で購入 Mar. 20, 1997

掛紙

1997(平成9)年3月20日10時30分の調製と思われる、昔の函館駅弁の掛紙。日の丸に北方領土を描き、駅弁の名前は「北への想い」。偶然でない政治的メッセージが強く発信されていると思う。とはいえ同じ北海道でも、北方四島と函館は北東と南西の端と端であり、本州にあてはめると東京から大阪までくらい離れている。

販売駅
函館本線 函館(はこだて)駅 1904(明治37)年7月1日開業 北海道函館市若松町
調製元
みかど 株式会社 函館支店 北海道函館市若松町12−13 (22)2690

【掛紙】上等御辨當(35銭)Joto Obento
調製年月日不詳 1920's

掛紙

おそらく1920年代、大正時代末期か昭和時代初期のものと思われる、昔の函館桟橋駅弁の掛紙。絵柄はスズランか。広告枠が標準的な上中下3枠でなく、下部左右に2枠とは珍しい。函館桟橋駅は、函館駅の0.29km先にあった駅。青函連絡船の連絡待合所があり、函館駅とは別に存在し、列車は両駅に停車した。調製元の浅田屋は、函館駅の開業時からの構内営業者。こうして函館桟橋駅にも進出し、1936年8月に兵庫県神戸で構内食堂や列車食堂を営むみかどへ吸収され、その函館営業所となった。

販売駅
函館本線 函館桟橋(はこだてさんばし)駅 1915(大正4)年6月16日開業 1968(昭和43)年11月30日限りで廃止 北海道函館市
調製元
浅田屋 函館桟橋連絡待合所 2690番